JP2753276B2 - 半導体薄膜の気相成長法 - Google Patents

半導体薄膜の気相成長法

Info

Publication number
JP2753276B2
JP2753276B2 JP63234979A JP23497988A JP2753276B2 JP 2753276 B2 JP2753276 B2 JP 2753276B2 JP 63234979 A JP63234979 A JP 63234979A JP 23497988 A JP23497988 A JP 23497988A JP 2753276 B2 JP2753276 B2 JP 2753276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
growth
gaas
torr
thin film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63234979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0283917A (ja
Inventor
佑一 小野
芳賀  徹
芳久 藤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63234979A priority Critical patent/JP2753276B2/ja
Publication of JPH0283917A publication Critical patent/JPH0283917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753276B2 publication Critical patent/JP2753276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】
本発明は記憶素子や増幅素子として用いられるGaAs−
LSIの製法の一つとしてある結晶成長法に係り、特に絶
縁膜をマスク材とした選択成長法に関する。
【従来の技術】
化合物半導体の薄膜成長、特に有機金属化合物の熱分
解法を用いた化合物半導体の薄膜成長において、絶縁膜
をマスク材とした選択エピタキシャル成長をFETのソー
ス、ドレイン領域のGaAs高濃度コンタクト層として用い
た例として、ジェイ ジェイ エー ピー、23巻(198
4)第L342頁から第L343頁(J.J.A.P 23(1984)L342−
L343)がある。また、電子素子や光・電気素子の素子間
アイソレーション用として、エピタキシャル成長膜厚分
布の成長圧力依存性を調べた例として、ジャーナル・オ
ブ・クリスタルグロース77巻・(1986)第335頁があ
り、常圧(760Torr)より減圧(9Torr)の範囲で成長増
大効果が論じられている。
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来技術による選択エピタキシャル成長法は
単体もしくは小規模の集積化素子に対してはかなり良好
な結果が得られているが、大規模な集積化素子において
はマスク材との面積比による成長増大効果による素子性
能の不均一化や、マスク材上へのGaAs多結晶の析出等に
より、素子の製作が困難となっていた。 本発明の目的は、酸化膜等のマスク材の種類、面積比
によらず、成長増大効果やGaAs多結晶の析出がない完全
な選択成長方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
上記目的は、有機金属化合物の熱分解法を用いた半導
体薄膜の気相成長法において、酸化膜等の絶縁膜で部分
的に被覆された半導体基板上に、反応室圧力が10-4Torr
以上10-2Torr未満の分子流領域で反応させ、半導体基板
露出部分のみに半導体単結晶薄膜を成長させることによ
り達成される。
【作用】
従来法の常圧(760Torr)から減圧(10-2torr)で
は、第1図(a)に示す様に、反応種が濃度境界層(基
板と反応ガスの間に形成されるよどみ層)内を拡散(Di
ffusion)、酸化膜上に吸着(Adsorption)、分解した
後例えばFETのソース、ドレイン領域であるGaAs露出面
までGaあるいはGaAsの形で拡散(Diffusion)し、エピ
タキシャル成長する。このため、第2図(a)に示す様
に、酸化膜102の面積依存性による成長増大効果が起こ
り成長層103の膜厚が不均一となる。 これに対して、本発明のように成長圧力が10-2torr未
満においては反応ガスは分子流領域の範囲に入り、第1
図(b)に示す様に、反応種はSiO2マスク上では、吸着
(Adsorption)してもすぐに離脱(desorption)し、吸
着反応と離脱反応のみがおこる。つまり、GaAs露出面に
おいてはマスク上からの拡散種が無くなり、第2図
(b)に示すように、GaAs基板101の露出面上では成長
増大効果は全く無くなり、膜厚の均一な表面の平らな成
長層103が得られるとともに、離脱現象により多結晶粒1
04の析出もみられない。この現象は化合物半導体の種類
にかかわらず起こるものであり、例えばGaAs,InP,InAs
あるいはそれら2元系の混晶系であるInGaAs,AlGaAs等
においても同様の効果が得られる。また、これ等の材料
は基板側材料としても用いることができる。 なお、反応圧力が更に低くなり、10-4Torr未満、特に
10-5Torrオーダーになると成長速度が極端に低くなり、
あまり実用的ではなくなる。従って、反応圧力として
は、10-4Torr以上10-2Torr未満である必要があり、好ま
しくは10-3Torrオーダーが望ましい。 一般に、高集積化素子、例えばGaAs IC等の記憶素子
や増幅素子では配線領域には広い面積のSiO2を用いる。 またSiO2の面積比は各領域によってまちまちであるた
め、本発明の面積比依存性のない選択エピタキシャル成
長は高集積化素子の高性能化にとって必要欠くべからざ
る技術となる。また、本発明の実施例により広い面積の
酸化膜上には全くGaAsの多結晶析出も無いため配線段階
での不良も発生しないことなど従来の方式では全く不可
能と思われていた内容が尽く解決される。
【実施例】
以下に本発明の一実施例をあげ、図面を参照しながら
更に詳細に説明する。 (実施例1) 化合物半導体電子素子としてGaAs IC(記憶素子)を
作製する場合を例にとって説明する。 第3図(a)及び第3図(b)にGaAs LSIのキーデ
バイスであるFETをn−GaAsの選択成長層でセルフアラ
インして形成した場合の素子の平面図および断面図を各
々示す。 ゲート電極10,11はWSiの耐熱性ショットキーバリアで
あり、このゲートを挾んで両側にソース、ドレイン用の
窓をSiO2膜14にあけ、成長圧力10-3torrオーダー、成長
温度600℃においてIII族有機金属化合物としてトリエチ
ルガリウム(TEG)を0.5sccm,V族としてアルシン(クラ
ッキング剤)を2.5sccm,n型ドーパントとしてセレン化
水素(H2ベース,濃度50ppm)100sccmの条件で10分間n
−GaAs12,13をGaAs基板16上に選択成長する。成長不要
の部分はSiO2膜14,SiO2側壁15及びWSiゲート電極11上で
ある。このようなFETを大量に使用して、SRAMのような
メモリ回路が得られる。 メモリ回路では第4図に示すような密度の高いパター
ン領域がチップ内に局在して配置されている。同図のハ
ッチング部はメモリセル部パターン郡20と周辺回路部パ
ターン郡21,22を表しており、その他の部分はSiO2膜23
となっている。 本発明の条件、つまり分子流領域で選択成長を行い、
SiO2マスク端よりメモリ回路内部方向の成長厚み分布を
精密厚さ測定装置で調べた結果、全く成長増大効果がみ
られず均一な成長層が得られていた。また、SiO2マスク
へのGaAs多結晶析出状態を金属顕微鏡で調べた結果、析
出も無く、非常に良好な選択成長が起こっていることが
明らかとなった。 (実施例2) 実施例1と同様にGaAs ICを作製する上で、FETのソ
ース、ドレイン部分の選択成長層としてInGaAs歪超格子
とInAs層を積層し、非合金オーミック接触を形成する場
合を例にとって説明する。 SiO2マスクでパターン化されたメモリセルにおいて、
FETのソース、ドレイン部分に有機金属熱分解法でGaAs
とInGaAsの各々10nmの厚さからなる歪超格子をSiをドー
パントとして10周期成長させた後、約100nmのn−InAs
を連続的に分子流領域の条件で選択成長させた。これを
精密厚さ測定機および金属顕微鏡で調べた結果、マスク
端での成長増大効果や多結晶の析出もなく、良好な選択
成長が起こっていることが明らかとなった。 本発明の実施例をSRAMのパターンについて述べたが、
単体FETを含んだ種々の機能回路でも同様な効果が得ら
れることは言うに及ばない。
【発明の効果】
本発明によれば、化合物半導体LSIが選択成長技術を
用いて製作できるようになったので、従来イオン打ち込
み法で形成していたn層の抵抗に比べて、約1/10と低抵
抗化が達成でき、これによってFETの直列抵抗は約1/5に
改善できる。また、本発明によればマスク材であるSiO2
のうえに多結晶が析出しないため配線の断線がないこと
や、配線容量の増加もない。このため、従来より2倍以
上高速なメモリ素子をえることができた。また、これは
選択成長層のセルフアラインによって改善されたFETの
特性であるが、従来のイオン打ち込み法では800℃の熱
処理によって短ゲート効果の劣化、ショットキバリアの
劣化がみられていたものがなくなって、著しい性能向上
が達成された。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および第1図(b)は各々従来および本発
明の選択成長メカニズムを説明する模式図、第2図
(a)及び第2図(b)は各々従来及び本発明における
エピタキシャル成長層の状態を示す図、第3図(a)お
よび第3図(b)は各々選択成長で形成したFETの平面
図及び断面図、第4図は本発明の実施例1および実施例
2の選択成長パターンである。 符号の説明 10,11……ゲート電極、14,23……SiO2膜、15……SiO2
壁、16……GaAs基板、20……メモリセル部パターン郡、
21,22……周辺回路部パターン郡、101……基板、102…
…SiO2マスク、103……成長層、104……多結晶粒。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機金属化合物の熱分解反応を用いて酸化
    膜等の絶縁膜で部分的に被覆された半導体基板の該絶縁
    膜から露出した部分に半導体単結晶薄膜を気相成長させ
    る方法において、上記有機金属化合物として、その分解
    により上記半導体単結晶薄膜の構成元素を生成し、それ
    が上記絶縁膜上で拡散するものを用い、上記熱分解反応
    を生じさせる反応室圧力を10-4Torr以上10-2Torr未満の
    分子流量域とすることを特徴とした半導体薄膜の気相成
    長法。
  2. 【請求項2】上記半導体単結晶薄膜材料はGaAs,InP,AlG
    aAs及びInGaAsの群から選ばれた1種であることを特徴
    とした特許請求の範囲第1項記載の半導体薄膜の気相成
    長法。
JP63234979A 1988-09-21 1988-09-21 半導体薄膜の気相成長法 Expired - Lifetime JP2753276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234979A JP2753276B2 (ja) 1988-09-21 1988-09-21 半導体薄膜の気相成長法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234979A JP2753276B2 (ja) 1988-09-21 1988-09-21 半導体薄膜の気相成長法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0283917A JPH0283917A (ja) 1990-03-26
JP2753276B2 true JP2753276B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=16979244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63234979A Expired - Lifetime JP2753276B2 (ja) 1988-09-21 1988-09-21 半導体薄膜の気相成長法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2753276B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1313343C (en) * 1988-07-05 1993-02-02 Thomas F. Kuech Metal organic vapor phase epitaxial growth of group iii-v semiconductor materials

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0283917A (ja) 1990-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3330218B2 (ja) 半導体装置の製造方法,及び半導体装置
US5622891A (en) Method of manufacturing semiconductor device with reduced side gate effect
US8309990B2 (en) Integrated devices on a common compound semiconductor III-V wafer
US7700423B2 (en) Process for manufacturing epitaxial wafers for integrated devices on a common compound semiconductor III-V wafer
US5952672A (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
TW201822253A (zh) 用於iii族氮化物結構之生長的成核層
JP3843884B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JP2753276B2 (ja) 半導体薄膜の気相成長法
JP3368449B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3214505B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6188090B1 (en) Semiconductor device having a heteroepitaxial substrate
JP2793837B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびヘテロ接合バイポーラトランジスタ
US20020117665A1 (en) Bipolar transistor
US6621145B2 (en) Semiconductor device having a metal-semiconductor junction with a reduced contact resistance
GB2195050A (en) Semiconductor devices and methods of manufacture
JPH10504685A (ja) 半導体基板を準備すること
JP3416051B2 (ja) Iii−v族化合物半導体装置の製造方法
JP3330731B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2917690B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH0360076A (ja) 縦型電界効果トランジスタの製造方法
JPH05275467A (ja) 化合物半導体装置およびその製造方法
JPH11274168A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JPH04199507A (ja) 3―V族化合物半導体へのn型不純物固相拡散方法
JPH04334019A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH03159135A (ja) 半導体装置及びその製造方法