JP2750818B2 - 中通し釣竿の道糸案内具 - Google Patents

中通し釣竿の道糸案内具

Info

Publication number
JP2750818B2
JP2750818B2 JP6190904A JP19090494A JP2750818B2 JP 2750818 B2 JP2750818 B2 JP 2750818B2 JP 6190904 A JP6190904 A JP 6190904A JP 19090494 A JP19090494 A JP 19090494A JP 2750818 B2 JP2750818 B2 JP 2750818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
guide ring
rod
fishing
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6190904A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0823832A (ja
Inventor
誠 下野
利彦 保井
信義 宇都野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP6190904A priority Critical patent/JP2750818B2/ja
Priority to KR1019950016552A priority patent/KR100361348B1/ko
Publication of JPH0823832A publication Critical patent/JPH0823832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2750818B2 publication Critical patent/JP2750818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K87/00Fishing rods
    • A01K87/002Fishing rods with the line passing through the hollow rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K87/00Fishing rods
    • A01K87/04Fishing-line guides on rods, e.g. tips

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、中通し釣竿の道糸案内
具に関する。更に詳しくは、道糸の繰り出し抵抗が少な
く、製造が簡単な中通し釣竿の道糸案内具に関する。
【0002】
【従来の技術】中通し釣竿は道糸を竿の中空部に通すこ
とが出来る釣竿である。中通し釣竿はリールから繰出さ
れた道糸は、まず竿本体の外周に配置された道糸導入孔
に通される。この孔の軸線は竿の中心軸線と垂直に交わ
る方向に配置されている。この後、道糸は竿の中心線と
平行な孔を有する糸案内リングに通される。糸案内リン
グの孔の中心軸線と竿本体の中心軸線とは一致するよう
に配置されている(実開昭55−170974号、実開
昭62−142271号)。
【0003】この中通し竿でシカケを付けてキャスティ
ングするとき、リールから繰り出される道糸が余分であ
る場合、すなわち外部糸案内リングの間で糸フケ等が生
じた場合、余分の長さの道糸は左右或いは上下に振れた
ままの状態となり、この道糸が糸導入孔まで走り導入孔
の縁にあたって糸を繰り出す抵抗が大きくなる。これは
道糸が糸導入孔の中心軸線と平行ではなく、大きな角度
を成して案内されるためである。
【0004】糸の繰り出し抵抗を少なくするために、リ
ールから繰り出された道糸を竿本体の中心軸線となだら
かに交わるように案内路を配置したものも提案されてい
る(実開平4−100377号、実開平6−9466
号)。しかしながら、これらのタイプはスピニングリー
ルから繰り出されるようなとき、糸に撚りがかかってパ
ーマしやすいような場合、必ずしも円滑に道糸が繰り出
されるとは限らない。
【0005】また、絡んだ道糸がほぐれることなくリー
ルから直接的に糸導入孔に入った場合、絡んだ状態で竿
内部に入り、道糸が竿先から全くでていかない等のトラ
ブルが発生していた。更に、糸案内リングを竿内部に正
確な位置に固定する作業は竿の内径が小さいので困難な
作業である。この内部に固定された糸案内リングと竿本
体の外部に固定された糸案内リングとは中心線が互いに
平行になるように相対的に正確に位置決めする必要があ
る。しかしながら竿本体内部の糸案内リングと外部の糸
案内リングは別工程で製作されるので必ずしも設計上の
正確な相対位置に固定されるとは限らない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な技術背景で発明されたものであり、次の目的を達成す
る。
【0007】本発明の目的は、道糸を段階状に竿内部に
案内して道糸の繰り出し抵抗を少なくした中通し釣竿の
道糸案内具を提供することにある。
【0008】本発明の更に他の目的は、道糸が絡んだ状
態又はパーマした状態で竿内部に導入されることを防止
する中通し釣竿の道糸案内具を提供することにある。
【0009】本発明の更に他の目的は、竿内部に配置さ
れた糸導入部の固定及びそのための製造を容易にした中
通し釣竿の道糸案内具を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を達成
するために、次のような手段を採る。
【0011】すなわち第1の発明は、リールからの釣糸
を案内リングを介して竿本体に案内する中通し釣竿の道
糸案内具であって、前記竿本体に装着され、前記竿本体
の穂先に前記竿内部を通して前記釣糸を繰り出すため
に、前記竿本体の外周面の外側に配置され、前記リール
からの前記釣糸を案内するための少なくとも1つの外部
糸案内リングと、前記竿本体内部に配置される内部糸案
内リングと、前記外部糸案内リングと前記内部糸案内リ
ングとを共通に支持するための、板状体を折り曲げて形
成した本体部材とからなる中通し釣竿の道糸案内具であ
る。
【0012】第2の発明は、リールからの釣糸を案内リ
ングを介して竿本体に案内する中通し釣竿の道糸案内具
であって、前記竿本体に装着され、前記竿本体の穂先に
前記竿内部を通して前記釣糸を繰り出すために、前記竿
本体の外周面の外側に前記竿本体の外周面から接離方向
に移動自在に設置され、前記リールからの前記釣糸を案
内するための少なくとも1つの外部糸案内リングと、前
記竿本体内部に配置され前記外部糸案内リングからの前
記釣糸を案内するための内部糸案内リングと、前記外部
糸案内リングと前記内部糸案内リングとを共通に支持す
るための本体部材とからなる中通し釣竿の道糸案内具で
ある。
【0013】上記第1〜2の発明のいずれか1つにおい
て、前記内部糸案内リングは、中心が前記竿本体の中心
軸上に位置するように設けられることが好ましい。ま
た、上記第1〜2の発明のいずれか1つにおいて、前記
外部糸案内リングが複数設けられており、複数の前記外
部糸案内リングの中心と内部糸案内リングの中心とが1
直線上に配置されることが好ましい。
【0014】上記第1〜2の発明のいずれか1つにおい
て、前記外部糸案内リングの前記釣糸の案内孔が大径で
前記内部糸案内リングが小径に形成されていることが好
ましい。
【0015】
【作用】リールからリールの大きさ形状等によって変化
する一定の形状をもって変形した釣糸が繰り出される。
最初に第1外部糸案内リングを釣糸が通るがこの孔径
は、比較的大きいので多少のパーマ状態でも円滑に通
す。この第1外部糸案内リングを通過中に釣糸のパーマ
は糸の形状の振幅巾が小さくなるように矯正される。
【0016】この後、釣糸は第2外部糸案内リングを通
過し、略直線状に矯正される。直線状に円滑に2段階に
矯正された釣糸は、内部糸案内リングに案内され、更に
竿本体1の穂先まで複数の内部糸案内リングにより案内
される。内部糸案内リングの孔径は、第2外部糸案内リ
ングの孔径より小径であるが、道糸は既に直線状に矯正
されているので円滑に案内及び支持して繰り出される。
【0017】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照しながら以下に
説明する。図1は本発明の中通し釣竿の道糸案内具の実
施例を中通し竿に適用したときの正面図である。図2は
道糸案内具の立体図である。図3は道糸案内具を中通し
竿に装着したときの断面図である。図4は曲げ加工前の
道糸案内具の展開図である。
【0018】竿本体1は中通し竿であり、磯用、防波
堤、投、舟、ルアー、鮎、渓流などのあらゆる用途のも
のであっても良い。竿本体1にはスピニングリール2が
装着されている。スピニングリール2の構造、機能は公
知技術でありその説明は省略する。スピニングリール2
のスプール3には道糸が多段に巻かれている。竿本体1
上でスピニングリール2の竿の穂先方向には道糸案内具
5が配置されている。道糸案内具5の本体には、金属製
の帯状体の板金からなる板状体4で構成されている。
【0019】板状体4は、竿本体1の竿尻部から順に第
1固定部6、第1外部案内リング取付け部7、第1橋部
8、第2外部案内リング取付け部9、第2橋部10、竿
内部案内リング取付け部11、及び第2固定部12から
なる。第1固定部6及び第2固定部12は、竿本体1の
外周に載置しこの上から糸13を巻いた後、クリア系の
エポキシ若しくはウレタン塗料等で接着及び固定するた
めの部分である。
【0020】第1固定部6、第2橋部10及び第2固定
部12は、竿本体1の外周面及び内周面に密着するよう
にその曲率に合致する形状にプレス成形されている。第
1外部案内リング取付け部7には、円孔の第1外部糸案
内リング取付孔14が形成され、この取付孔14に第1
外部糸案内リング15が取り付けられている。第1外部
糸案内リング15は円筒状の形をしたものでありエンジ
ニアリング合成樹脂、アルミナ系セラミックス等から作
られていて環状の形をしている。第1外部案内リング取
付け部7への第1外部糸案内リング15の取り付けは接
着又は圧入などの公知の方法で固定されている。
【0021】同様に、第2外部案内リング取付け部9及
び竿内部案内リング取付け部11にも、第2外部糸案内
リング16及び内部糸案内リング17が取り付けられて
いる。第1外部糸案内リング15の道糸案内用の孔径d
1 、第2外部糸案内リング16の道糸案内用の孔径
2 、及び内部糸案内リング17の道糸案内用の孔径d
3の関係は、d1 >d2 >d3 にある。
【0022】また、第1外部糸案内リング15の道糸案
内用の孔径d1 、第2外部糸案内リング16の道糸案内
用の孔径d2 、及び内部糸案内リング17の道糸案内用
の孔径d3 の各中心点a,b,cを結ぶa−b−c線
と、竿本体1の中心線とは鋭角である角度θ3 を成して
いる。板状体4は折曲げ線18,19,20,21,2
2及び23での位置で、折り曲げ加工される。折曲げ線
19では鋭角である曲げ角度θ1 、折曲げ線20では鈍
角である曲げ角度θ2 で曲げられて作られる。
【0023】第1外部糸案内リング15及び第2外部糸
案内リング16は、竿本体1の外周面から距離をおいて
配置されているので外部糸案内リングを構成する。内部
糸案内リング17は竿本体1の内部に配置されているの
で、竿本体1内でその中心軸線を通るよう道糸を案内す
るためのガイドである。
【0024】第1外部糸案内リング15と第2外部糸案
内リング16のピッチ間隔はP2 であり、第2外部糸案
内リング16と内部糸案内リング17とのピッチ間隔は
1に配置されている。
【0025】使い方及び機能 道糸の先端にハリスを結びシカケを付けて例えばキャス
ティングすると、スプール3からの道糸は、スプール3
に巻かれたとき円形形状を有しているために、この円形
の変形とスピニングリール2のスプール3から糸が繰り
出されるメカニズムから、連続の螺旋状の形状をもって
糸が繰り出される。最初に第1外部糸案内リング15を
道糸が通るがこの孔径d1 は、比較的大きいので多少の
パーマ状態でも円滑に通す。この第1外部糸案内リング
15を通過中に道糸のパーマは振幅の巾が小さく、ピッ
チが大きく、すなわち直線により近く矯正される。
【0026】この後、道糸は第2外部糸案内リング16
を通過するがこのときの孔径d2 は、第1外部糸案内リ
ング15の孔径d1 より小径であるが前段で絞られてい
るので円滑に通過し、かつ角度θ3 だけ曲げられ更に略
直線状に矯正される。直線状に円滑に2段階に矯正され
た道糸は、内部糸案内リング17に案内され、更に竿本
体1の穂先(図示せず。)まで複数の内部糸案内リング
により案内される。
【0027】内部糸案内リング17の孔径d3 は、第2
外部糸案内リング16の孔径d2 より小径であるが、道
糸は既に略直線状に矯正されているので円滑に案内及び
支持して穂先から繰り出される。
【0028】[第2実施例]前記実施例は、外部糸案内
リング15,16は2個配置されたものであったがこの
個数に限定される必要はない。図5,6は第2実施例を
示し、外部糸案内リングが1個の場合の実施例である。
図5は道糸案内具を中通し竿に装着したときの断面図で
あり、図6は曲げ加工前の道糸案内具の展開図である。
【0029】道糸案内具35の本体は金属製の帯状体の
板金からなる板状体36で構成されている。板状体36
は、竿本体31の根元側から順に外部案内リング取付け
部37、橋部38、内部案内リング取付け部39、及び
外部固定部40からなる。外部固定部40は、竿本体1
の外周に載置しこの上から糸43を巻いた後、その上か
らウレタン塗料などで接着及び固定するための部分であ
る。
【0030】橋部38及び外部固定部40は、竿本体3
1の内周及び外周の曲率に合致する形状に成形されてい
る。外部案内リング取付け部37には、外部糸案内リン
グ45が取り付けられている。外部糸案内リング45は
エンジニアリング合成樹脂、セラミックス等から作られ
ていて環状の形をしている。外部案内リング取付け部3
7への外部糸案内リング45の取り付けは接着又は圧入
などの方法で固定されている。
【0031】同様に、内部案内リング取付け部39に
も、内部糸案内リング46が取り付けられている。外部
糸案内リング45の道糸案内用の孔径d4 、内部案内リ
ング39の道糸案内用の孔径d5 の関係は、d4 >d5
にある。
【0032】また、外部糸案内リング45の道糸案内用
の孔径d4 、内部糸案内リング46の道糸案内用の孔径
5 の各中心点d,eを結ぶd−e線と、竿本体31の
中心線とは鋭角である角度θ4 を成している。板状体3
6は折曲げ線48,49,50の位置で、折り曲げ加工
される。折曲げ線は90度の曲げ角度で曲げられて作ら
れる。橋部38は、ビス51及びナット52により竿本
体31に固定されている。
【0033】[第3実施例]道糸案内具65の本体には
金属製の帯状体の板金からなる板状体64で構成されて
いる。板状体64は、竿本体61の竿尻部から順に第1
固定部66、第1外部案内リング取付け部67、第1橋
部68、第2外部案内リング取付け部69、第2橋部7
0、竿内部案内リング取付け部71、及び第2固定部7
2からなる。第1固定部66及び第2固定部72は、竿
本体61の外周に載置しこの上から糸を巻いた後、クリ
ア系のエポキシ若しくはウレタン塗料等で接着及び固定
するための部分である。
【0034】第1固定部66、第2橋部70及び第2固
定部72は、竿本体61の外周面及び内周面に密着する
ようにその曲率に合致する形状に成形されている。第1
外部案内リング取付け部67には、長楕円形状の第1外
部糸案内リング孔75が形成されている。第1外部糸案
内リング孔75に移動自在にはめ込まれた第1外部糸案
内リング76は円筒状の形をしたものでありエンジニア
リング合成樹脂、アルミナ系セラミックス等から作られ
ていて環状の形をしている。
【0035】第1外部案内リング孔75への第1外部糸
案内リング76の取り付けは、一方の面から半割れの第
1外部糸案内リング76を挿入し、他方の面から残りの
半割れの第1外部案内リング76を挿入して、接着又は
圧入などの公知の方法で固定して案内リングを構成す
る。この第1外部案内リング76の外周には板状体64
の厚さ程度の隙間が形成されているので、第1外部糸案
内リング孔75内を摺動自在に移動できる。
【0036】同様に、第2外部案内リング取付け部69
にも、第2外部糸案内リング取付孔77が形成され、取
付孔77に第2外部糸案内リング78が摺動自在に移動
できる。竿内部案内リング取付部71には、内部糸案内
リング80が挿入され固定されている。第1外部糸案内
リング76の道糸案内用の孔径、第2外部糸案内リング
78の道糸案内用の孔径、及び内部糸案内リング80の
道糸案内用の孔径の大小関係は、前記第1実施例と同様
な関係にある。
【0037】また、第1外部糸案内リング76の道糸案
内用の孔径、第2外部糸案内リング78の道糸案内用の
孔径、及び内部糸案内リング80の道糸案内用の孔径の
各中心点f,g,hを結ぶ線と、竿本体61の中心線と
は鋭角である角度θ5 を成している。角度θ5 は、第1
外部糸案内リング76及び第2外部糸案内リング78の
移動により角度θ5 ´の角度位置までリールの大きさに
応じて移動できる。板状体64は折曲げ線85,86,
87,88,89及び90での位置で、第1実施例のも
のと同様の関係で折り曲げ加工される。
【0038】[その他の実施例]前記第1及び第2実施
例では内部糸案内リングは、1個であったが1個に限ら
ず2個以上であっても良い。また、外部糸案内リングは
第1実施例のものは2個であり、第2実施例は1個であ
ったが3個以上のものでも良い。
【0039】
【発明の効果】以上詳記したように、本発明は外周糸案
内リングと内部糸案内リングとを同一部材により共通に
支持したために竿本体に強固に固定することができ、か
つその固定作業も容易にできる。また、外部糸案内リン
グと内部糸案内リングとが一体のもので支持されている
ので、ピッチ間隔などの相対位置精度が良い。
【0040】また、前記実施例では本体を板状体で作っ
たが鋼線、パイプなどで構成しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の中通し釣竿の道糸案内具を中
通し竿に適用したときの正面図である。
【図2】図2は、道糸案内具の立体図である。
【図3】図3は、道糸案内具を中通し竿に装着したとき
の断面図である。
【図4】図4は、曲げ加工前の道糸案内具の展開図であ
る。
【図5】図5は、本発明の第2実施例の道糸案内具を中
通し竿に装着したときの断面図である。
【図6】図6は、曲げ加工前の第2実施例の道糸案内具
の展開図である。
【図7】図7は、本発明の第3実施例の道糸案内具を中
通り竿に装置したときの断面図である。
【図8】図8は、曲げ加工前の第3実施例の道糸案内具
の展開図である。
【符号の説明】
1…竿本体 2…スピニングリール 3…スプール 4…板状体 6…第1固定部 10…第2橋部 15…第1外部糸案内リング 16…第2外部糸案内リング 17…内部糸案内リング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平6−9466(JP,U) 実開 平6−3072(JP,U) 1988年度のSERT社カタログ第5頁 (SERT社) 1993年度のSERT社カタログ第15頁 (SERT社) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01K 87/04

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リールからの釣糸を案内リングを介して竿
    本体に案内する中通し釣竿の道糸案内具であって、 前記竿本体に装着され、前記竿本体の穂先に前記竿内部
    を通して前記釣糸を繰り出すために、前記竿本体の外周
    面の外側に配置され、前記リールからの前記釣糸を案内
    するための少なくとも1つの外部糸案内リングと、 前記竿本体内部に配置される内部糸案内リングと、 前記外部糸案内リングと前記内部糸案内リングとを共通
    に支持するための、板状体を折り曲げて形成した本体部
    材とからなる中通し釣竿の道糸案内具。
  2. 【請求項2】リールからの釣糸を案内リングを介して竿
    本体に案内する中通し釣竿の道糸案内具であって、 前記竿本体に装着され、前記竿本体の穂先に前記竿内部
    を通して前記釣糸を繰り出すために、前記竿本体の外周
    面の外側に前記竿本体の外周面から接離方向に移動自在
    に設置され、前記リールからの前記釣糸を案内するため
    の少なくとも1つの外部糸案内リングと、 前記竿本体内部に配置され前記外部糸案内リングからの
    前記釣糸を案内するための内部糸案内リングと、 前記外部糸案内リングと前記内部糸案内リングとを共通
    に支持するための本体部材とからなる中通し釣竿の道糸
    案内具。
  3. 【請求項3】請求項1〜2のいずれか1つに記載した中
    通し釣竿の道糸案内具において、 前記内部糸案内リングは、中心が前記竿本体の中心軸上
    に位置するように設けられることを特徴とする中通し釣
    竿の道糸案内具。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか1つに記載した中
    通し釣竿の道糸案内具において、 前記外部糸案内リングが複数設けられており、 複数の前記外部糸案内リングの中心と内部糸案内リング
    の中心とが1直線上に配置されることを特徴とする中通
    し釣竿の道糸案内具。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれか1つに記載した中
    通し釣竿の道糸案内具において、 前記外部糸案内リングの前記釣糸の案内孔が大径で前記
    内部糸案内リングが小径に形成されていることを特徴と
    する中通し釣竿の道糸案内具。
JP6190904A 1994-07-21 1994-07-21 中通し釣竿の道糸案内具 Expired - Fee Related JP2750818B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6190904A JP2750818B2 (ja) 1994-07-21 1994-07-21 中通し釣竿の道糸案内具
KR1019950016552A KR100361348B1 (ko) 1994-07-21 1995-06-20 중통낚시대의도사안내구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6190904A JP2750818B2 (ja) 1994-07-21 1994-07-21 中通し釣竿の道糸案内具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0823832A JPH0823832A (ja) 1996-01-30
JP2750818B2 true JP2750818B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=16265658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6190904A Expired - Fee Related JP2750818B2 (ja) 1994-07-21 1994-07-21 中通し釣竿の道糸案内具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2750818B2 (ja)
KR (1) KR100361348B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110289818A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Doug Hannon Fishing line guide system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9049851B2 (en) 2011-06-10 2015-06-09 Malin Co. Line guide

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2555570Y2 (ja) * 1992-06-16 1997-11-26 ダイワ精工株式会社 中通し釣竿
JP2534480Y2 (ja) * 1992-07-14 1997-04-30 ダイワ精工株式会社 中通し釣竿

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
1988年度のSERT社カタログ第5頁(SERT社)
1993年度のSERT社カタログ第15頁(SERT社)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110289818A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Doug Hannon Fishing line guide system
US9642346B2 (en) * 2010-05-26 2017-05-09 Angling Technologies, Llc Fishing line guide system

Also Published As

Publication number Publication date
KR960003560A (ko) 1996-02-23
JPH0823832A (ja) 1996-01-30
KR100361348B1 (ko) 2003-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH082832A (ja) 一体型リーレックス繰り出しチューブ
US4057203A (en) Package of flexible material with oval payout tube
JPH0658758B2 (ja) テ−プ送り装置用の、特に磁気テ−プ装置用のおよびテ−プカセツト用のテ−プ案内装置
US5299377A (en) Inter-line fishing rod
JP2750818B2 (ja) 中通し釣竿の道糸案内具
JP5561121B2 (ja) ワイヤーハーネス組立用保持具、ワイヤーハーネスの製造方法
JPH06109954A (ja) 自己支持型光ファイバケーブル
JPH09154443A (ja) 釣糸案内部材の取付構造
JP2662478B2 (ja) 金属コード用トラバースローラ
JPH1146632A (ja) 中通し釣竿
JPH0132871Y2 (ja)
JP2502788Y2 (ja) 中通し案内ワイヤ―
EP1062062B1 (en) Process and device for straightening wire
JP3254383B2 (ja) テープ心線の撚り治具
JP3051597U (ja) 糸解舒張力安定部材
WO2022005514A1 (en) Universal fishing rod tip top and method for attaching a tip top to a fishing rod
JPS5810285Y2 (ja) 偏向ヨ−ク
JP2598257Y2 (ja) 中通し釣竿
JPH087405Y2 (ja) 除電器
JP2002171871A (ja) 釣糸ガイド
CN117678581A (zh) 钓线引导件以及钓竿
JP2002311311A (ja) 光ファイバケーブル
JPH0933775A (ja) 光ファイバケーブルの製造方法
JP2000072333A (ja) 金属製スプール巻ワイヤ
JPH0584469U (ja) ト―チ溶接用ワイヤ―の送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees