JP2750193B2 - ブラダ型・ブラダレス型兼用タイヤ加硫機 - Google Patents

ブラダ型・ブラダレス型兼用タイヤ加硫機

Info

Publication number
JP2750193B2
JP2750193B2 JP2052346A JP5234690A JP2750193B2 JP 2750193 B2 JP2750193 B2 JP 2750193B2 JP 2052346 A JP2052346 A JP 2052346A JP 5234690 A JP5234690 A JP 5234690A JP 2750193 B2 JP2750193 B2 JP 2750193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
bladder
bladderless
mold
bead ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2052346A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03253311A (ja
Inventor
靖彦 藤枝
泉蔵 船越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2052346A priority Critical patent/JP2750193B2/ja
Priority to US07/663,176 priority patent/US5164199A/en
Priority to KR1019910003484A priority patent/KR930004043B1/ko
Publication of JPH03253311A publication Critical patent/JPH03253311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2750193B2 publication Critical patent/JP2750193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/007Tempering units for temperature control of moulds or cores, e.g. comprising heat exchangers, controlled valves, temperature-controlled circuits for fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0602Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres the vulcanising medium being in direct contact with the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/24Drums
    • B29D30/26Accessories or details, e.g. membranes, transfer rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C2037/90Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/062Means for sealing the tyre against the mould in the bead areas
    • B29D2030/0621Means for sealing the tyre against the mould in the bead areas to seal the bead portions against the mould i.e. by using pressing devices
    • B29D2030/0627Means for sealing the tyre against the mould in the bead areas to seal the bead portions against the mould i.e. by using pressing devices the pressing devices being ring-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • B29D2030/0666Heating by using fluids
    • B29D2030/0667Circulating the fluids, e.g. introducing and removing them into and from the moulds; devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • B29D2030/0666Heating by using fluids
    • B29D2030/0667Circulating the fluids, e.g. introducing and removing them into and from the moulds; devices therefor
    • B29D2030/0669Circulating the fluids, e.g. introducing and removing them into and from the moulds; devices therefor the fluids being circulated by a turbine type pump associated with the mould, e.g. positioned in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • B29D2030/0666Heating by using fluids
    • B29D2030/0667Circulating the fluids, e.g. introducing and removing them into and from the moulds; devices therefor
    • B29D2030/067Circulating the fluids, e.g. introducing and removing them into and from the moulds; devices therefor the vulcanizing fluids being gases or vapours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • B29D2030/0675Controlling the vulcanization processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ブラダ型・ブラダレス型兼用タイヤ加硫機
に関する。
(従来の技術) タイヤ加硫機にはブラダ型とブラダレス型の二種類が
あるが、現在、実用化されタイヤの量産に供されている
タイヤ加硫機は、ブラダを用いるブラダ型が殆んどであ
る。
ブラダ型とブラダレス型とを比較した場合、ブラダ型
ではブラダが消耗品であり、ブラダの不均一に起因する
タイヤの品質不良の問題があるのに対し、ブラダレス型
では、このような問題は起こり得ず、この点でブラダレ
ス型の方が非常に有利である。
そこで、ブラダレス型のタイヤ加硫機が種々提案さ
れ、一応円滑に作動することが確認され、その利点も確
認されている。
ところが、ブラダレス型のタイヤ加硫機を実用化し、
タイヤの大量生産に移行するには、まだまだ解決しなけ
ればならない種々の問題があり、操作上のノウハウを積
上げる必要がある。従って、これらのノウハウ等が蓄積
された後、ブラダ型からブラダレス型へと切換えること
になる。
(発明が解決しようとする課題) しかし、従来のタイヤ加硫機は、ブラダ型とブラダレ
ス型は全く別々の機械として製作されているので、将
来、ブラダレス型を採用する場合には、既存のブラダ型
のタイヤ加硫機を全て廃棄して全体を取換えることにな
る。従って、既存のタイヤ加硫機の平均寿命が20年前後
であることを考えれば、ブラダレス型の利点が解かって
も、経済的に交換が難かしくなる。
本発明は、かかる点に鑑み、ブラダ型とブラダレス型
との兼用化を図り、一部分を交換するのみでブラダ型か
らブラダレス型への切換えができるタイヤ加硫機を提供
することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明に係るタイヤ加硫機は、下金型3を支持する下
部プラテン4に、ブラダ型用の下部中心機構44とブラダ
レス型用の下部中心機構11とを交換可能に設け、上金型
22を支持する上部プラテン23に、使用位置と上方の退避
位置との間で昇降自在にブラダレス型用の上部中心機構
26を設け、上金型22に、ブラダ型用の上部ビードリング
48とブラダレス型用の上部ビードリング29とを交換可能
に設けたものである。
(作 用) タイヤ加硫機をブラダ型とブラダレス型とに変更する
場合、下部プラテン4の下部中心機構11,44を変換す
る。またブラダレス型の場合には、上部中心機構26を使
用位置に降し、これと下部中心機構11によりグリーンタ
イヤ2の上下ビード部を押圧保持して使用する。
ブラダ型の場合には、上部中心機構26は不要であるた
め退避位置に上昇させておき、上金型22にブラダ型用の
上部ビードリング48を取付けて使用する。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図はタイヤ加硫機をブラダレス型として使用する
場合を示す。
第1図において、1は加硫機の本体フレーム、3はグ
リーンタイヤである。3は下金型、4は下金型3を支持
する下部プラテンで、本体フレーム1上にガイド部材5
を介して取付けられている。6は締付シリンダで、シリ
ンダプレート7上に取付けられ、またこの締付シリンダ
6のピストンロッド8は下部プラテン4の下側に固定さ
れている。シリンダプレート7をタイロッド9を介して
下部クランプドーム10に連結されている。11はブラダレ
ス型用の下部中心機構で、下部プラテン4の中央部に形
成された装着孔12に上下摺動自在かつ着脱自在に装着さ
れている。この下部中心機構11の上端部には下部ビード
リング13と、この下部ビードリング13との間でグリーン
タイヤ2の下ビード部を押圧保持する下部セクタープレ
ート14が設けられている。下部セクタープレート14は、
後述するように周方向に複数個に分割された大小二種類
のセクターを有し、その各セクターが昇降及び拡縮自在
に構成されている。15は下部中心機構11を昇降させるリ
フトアームで、枢軸16により本体フレーム1に枢着され
ている。リフトアーム15の一端には、本体フレーム1と
の間に介在された昇降シリンダ17が連結され、また他端
にはピン18でリンク19が連結されている。リンク19は2
個のボルト孔20が形成され、ブラダレス型の場合にはそ
の下側のボルト孔20に挿入したボルト21により下部中心
機構11に連結されている。
22は上金型、23は上金型22を支持する上部プラテン
で、中心部にガイド筒部24を有し、このガイド筒部24内
に、割金型操作軸25とブラダレス型用の上部中心機構26
とが相対昇降自在に内嵌されている。割金型操作軸25の
上端とガイド筒24の上端との間には、上部プラテン23に
対して割金型操作軸25を昇降させるための割金型操作シ
リンダ27が設けられている。また上部中心機構26の上端
と割金型操作軸25の上端との間には、上部中心機構26を
使用位置と上方の退避位置との間で昇降させるための上
部中心機構用昇降シリンダ28が設けられている。
上部中心機構26の下端には上部ビードリング29と、こ
の上部ビードリング29との間でグリーンタイヤ2の上ビ
ード部を押圧保持する上部セクタープレート30とが設け
られている。上部ビードリング29は、第2図に示すよう
に、外筒26aの下端に着脱自在に螺着されている。上部
セクタープレート30は、第2図に示すように、周方向に
複数個に分割されかつ交互に配置された大セクター31と
小セクター32とを有し、その各セクター31,32は支持板3
3に径方向に拡縮自在に支持されると共に、カムホロワ
ー34,35を介してカムプレート36,37に連動せしめられて
いる。支持板33は昇降軸38の下端に、カムプレート36は
回転軸39の下端にナット40により着脱自在に取付けら
れ、またカムプレート37は筒軸41に取付けられている。
そして、各軸39,41はモータ42に連動連結され、このモ
ータ42が正転又は逆転した時に、各軸39,40を介してカ
ムプレート36,37が回転し、カムホロワー34,35を介して
各セクター31,32を拡縮させるようになっている。な
お、下部セクタープレート14側も略同様に構成されてい
る。
43は上部クランプドーム、44はアジャストスクリュー
機構である。なお、上部プラテン23側は、本体フレーム
1に昇降自在に設けられている。下部ビードリング13は
兼用型であって、下部中心機構11の外筒に着脱自在に螺
着されている。
第3図はブラダ型として使用する場合を示す。第3図
において、44はブラダ型の下部中心機構で、下部プラテ
ン4の装着孔12に昇降自在かつ着脱自在に嵌着されてい
る。この下部中心機構44は、上側のボルト孔20に挿入さ
れたボルト21によりリンク19に連結されている。下部中
心機構44には、第5図に示すように、ブラダ45の上下両
端を把持する上部クランプリング46と下部クランプリン
グ47とが昇降自在に設けられている。また、上金型22の
中心部には、ブラダレス型用の上部ビードリング29に代
えて、ブラダ型用の上部ビードリング48がボルト49によ
り着脱自在に取付けられている。
次に使用方法を説明する。このタイヤ加硫機をブラダ
レス型として使用する場合には、第1図に示すように、
下部プラテン4にブラダレス型用の下部中心機構11を装
着し、また上部プラテン23側のブラダレス型用の上部中
心機構26をシリンダ28により使用位置まで降し、これら
上・下部中心機構26,11の上・下部ビードリング29,13と
上・下部セクタープレート30,14との間でグリーンタイ
ヤ2の上・下部ビードを押圧保持する。そして、上・下
金型22,3を締めた後、グリーンタイヤ2内に熱圧媒を供
給し、グリーンタイヤ2を直接加硫成形する。この場
合、下部ビードリング13は兼用し、上部ビードリング29
はブラダレス型用のものを使用する。
加硫済タイヤの取出に際して、タイヤを下金型3から
剥す時には、シリンダ17によりリフトアーム15を介して
下部中心機構11を上昇させる。
次にタイヤ加硫機をブラダ型として使用する場合に
は、先ず上部プラテン23側を上限まで上昇させる。そし
て、下部プラテン4の装着孔12からブラダレス型の下部
中心機構11を上方に抜取り、この装着孔12にブラダ型の
下部中心機構44を上方から挿入して装着する。勿論、装
着孔12を考慮して、両者下部中心機構11,44の外径は同
一径にしている。そして、リンク15の上側のボルト孔20
に挿入したボルト21により、リンク19と下部中心機構44
とを連結する。これば、ブラダ型の場合、下部中心機構
44とリンク19との取付位置がブラダレス型下部中心機構
11と異なっているためである。
なお、金型開放時の寸法が小さい場合には、第4図に
示すように、下部中心機構44を傾斜させて装着して行け
ば良い。
一方、上部中心機構26は不要であるので、ナット40を
外して上部セクタープレート30を取外すと共に、上部ビ
ードリング29を取外した後、シリンダ28により上部中心
機構26を上部プラテン23の下端よりも上方の退避位置ま
で寸法Lだけ上昇させる。そして、取外した上部ビード
リング29に代え、ブラダ型用の上部ビードリング48を上
金型22に取付ける。なお、下部ビードリング13は両者に
兼用する。このようにすれば、タイヤ加硫機をブラダレ
ス型からブラダ型に変更でき、第3図に示すように、ブ
ラダ45を用いてグリーンタイヤ2を加硫成形できる。
なお、実施例では、ブラダレス型からブラダ型に変更
する場合について詳述したが、ブラダ型からブラダレス
型に変更する場合には、逆に行なえば良いことは云うま
でもない。
また下部ビードリング13はブラダ型、ブラダレス型の
夫々に専用のものであっても良い。
(発明の効果) 本発明によれば、下金型3を支持する下部プラテン4
に、ブラダ型用の下部中心機構44とブラダレス型用の下
部中心機構11とを交換可能に設け、上金型22を支持する
上部プラテン23に、使用位置と上方の退避位置との間で
昇降自在にブラダレス型用の上部中心機構26を設け、上
金型22に、ブラダ型用の上部ビードリング48とブラダレ
ス型用の上部ビードリング29とを交換可能に設けている
ので、下部中心機構11,44を交換すると共に、上部中心
機構26を昇降させ、上部ビードリング29,48を交換する
ことにより、ブラダ型とブラダレス型とに互いに変更す
ることができ、例えば、ブラダ型からブラダレス型への
切換えも経済的に行なうことが可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はブラダレス型
のときの断面図、第2図はその上部中心機構下部の分解
断面図、第3図はブラダ型のときの断面図、第4図はそ
の説明図、第5図は第3図の要部の拡大図である。 2……グリーンタイヤ、3……下金型、4……下部プラ
テン、11,44……下部中心機構、13……下部ビードリン
グ、22……上金型、23……上部プラテン、26……上部中
心機構、29,48……上部ビードリング、45……ブラダ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下金型(3)を支持する下部プラテン
    (4)に、ブラダ型用の下部中心機構(44)とブラダレ
    ス型用の下部中心機構(11)とを交換可能に設け、上金
    型(22)を支持する上部プラテン(23)に、使用位置と
    上方の退避位置との間で昇降自在にブラダレス型用の上
    部中心機構(26)を設け、上金型(22)に、ブラダ型用
    の上部ビードリング(48)とブラダレス型用の上部ビー
    ドリング(29)とを交換可能に設けたことを特徴とする
    ブラダ型・ブラダレス型兼用タイヤ加硫機。
JP2052346A 1990-03-03 1990-03-03 ブラダ型・ブラダレス型兼用タイヤ加硫機 Expired - Lifetime JP2750193B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2052346A JP2750193B2 (ja) 1990-03-03 1990-03-03 ブラダ型・ブラダレス型兼用タイヤ加硫機
US07/663,176 US5164199A (en) 1990-03-03 1991-03-01 Bladder, bladderless-type dual-purpose tire vulcanizer
KR1019910003484A KR930004043B1 (ko) 1990-03-03 1991-03-04 블래더, 블래더리스타입 이중목적 타이어 가황기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2052346A JP2750193B2 (ja) 1990-03-03 1990-03-03 ブラダ型・ブラダレス型兼用タイヤ加硫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03253311A JPH03253311A (ja) 1991-11-12
JP2750193B2 true JP2750193B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=12912251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2052346A Expired - Lifetime JP2750193B2 (ja) 1990-03-03 1990-03-03 ブラダ型・ブラダレス型兼用タイヤ加硫機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5164199A (ja)
JP (1) JP2750193B2 (ja)
KR (1) KR930004043B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19752461A1 (de) * 1997-11-27 1999-06-10 Continental Ag Verfahren und Vorrichtung für eine mit einem dampfförmigen Heizmedium betriebene Heizpresse für Fahrzeugluftreifen oder für einen torusförmigen Teil von Fahrzeugluftreifen, sowie Verfahren und Vorrichtung für eine mit einem flüssigen Heizmedium betriebene Heizpresse für Fahrzeugluftreifen oder für einen torusförmigen Teil von Fahrzeugluftreifen
JP2001079851A (ja) * 1999-09-17 2001-03-27 Kobe Steel Ltd 加硫機
JP4496614B2 (ja) * 2000-07-18 2010-07-07 横浜ゴム株式会社 ホットエアまたはホットガスによるタイヤのインフレーション成形方法
US6854963B2 (en) * 2002-01-28 2005-02-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Radially expandable bead molding ring for a tire mold
DE60216521T2 (de) * 2002-04-29 2007-06-06 Pirelli Tyre S.P.A. Verfahren und vorrichtung zum formen und vulkanisieren von fahrzeugreifen
EP1833663B1 (en) * 2004-12-28 2014-08-27 Pirelli Tyre S.p.A. Method and apparatus for manufacturing pneumatic tyres
JP5631107B2 (ja) * 2010-08-19 2014-11-26 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 タイヤ加硫システム
JP5627010B2 (ja) * 2011-06-14 2014-11-19 株式会社神戸製鋼所 タイヤ加硫機およびタイヤ加硫方法
DE102015001732A1 (de) * 2014-04-30 2015-11-05 Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh Heizeinrichtung für Reifenvulkanisiermaschinen
CN106696144A (zh) * 2015-07-29 2017-05-24 桂林橡胶设计院有限公司 一种轮胎无胶囊硫化工艺

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4181483A (en) * 1971-06-16 1980-01-01 Semperit Aktiengesellschaft Apparatus for the bellowless vulcanization of tire blanks
US3918861A (en) * 1974-10-11 1975-11-11 Cooper Tire & Rubber Co Vulcanizing press with rotary locking mechanism
US4236883A (en) * 1979-07-05 1980-12-02 Nrm Corporation Tire press
US4400342A (en) * 1981-03-23 1983-08-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Bladderless, clampless curing
JPS62164106U (ja) * 1986-04-07 1987-10-19

Also Published As

Publication number Publication date
KR930004043B1 (ko) 1993-05-19
KR910016473A (ko) 1991-11-05
JPH03253311A (ja) 1991-11-12
US5164199A (en) 1992-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4768937A (en) Tire curing press
US4608219A (en) Tire press, loader and method
EP0368546B1 (en) Bladderless tyre moulding apparatus
USRE27513E (en) Apparatus to print an embossed pattern along the peripheral band of toroidal article
US3910735A (en) Apparatus for molding and curing a pneumatic tire in a perfectly centered position with respect to the equatorial plane of the curing mold
JP2750193B2 (ja) ブラダ型・ブラダレス型兼用タイヤ加硫機
US3584335A (en) Tire curing press with loader and removal devices
EP0139050B1 (en) Tire press, loader and method
KR20120115216A (ko) 타이어의 가류 장치
US4338069A (en) Tire press
SU1628845A3 (ru) Устройство дл вулканизации шин
US2345172A (en) Tire retreading apparatus
US5106280A (en) Center mechanism of a tire vulcanizing machine
JP2866027B2 (ja) タイヤ加硫機用中心機構
JP2803885B2 (ja) タイヤユニフォミティマシンにおけるリム間隙設定方法及び装置
JP3569170B2 (ja) タイヤ加硫機の中心機構
KR0149977B1 (ko) 블래더리스타이어가류기에의 생타이어장착방법 및 그 장치
JP3740000B2 (ja) タイヤ成形装置
JPH1080920A (ja) タイヤ加硫機の中心機構
JP2001062836A (ja) タイヤ加硫機におけるセクショナルコンテナ
US3581345A (en) Tire curing press bladder assembly
JP4007714B2 (ja) タイヤ加硫装置およびその金型交換方法
JP7185210B1 (ja) ホルダー交換式バーチカルローダー及びこのバーチカルローダーを使用した生タイヤシェーピング方法
RU2019435C1 (ru) Стенд для демонтажа и монтажа пневматических шин
JPS6134365B2 (ja)