JPS6134365B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134365B2
JPS6134365B2 JP55071057A JP7105780A JPS6134365B2 JP S6134365 B2 JPS6134365 B2 JP S6134365B2 JP 55071057 A JP55071057 A JP 55071057A JP 7105780 A JP7105780 A JP 7105780A JP S6134365 B2 JPS6134365 B2 JP S6134365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bladder
tire
cylinder
vulcanization
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55071057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56166040A (en
Inventor
Akira Hasegawa
Katsuyoshi Sakaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7105780A priority Critical patent/JPS56166040A/ja
Publication of JPS56166040A publication Critical patent/JPS56166040A/ja
Publication of JPS6134365B2 publication Critical patent/JPS6134365B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0645Devices for inserting vulcanising cores, i.e. bladders, into the tyres; Closing the press in combination herewith

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は両端開放型(又は上下端開口型ともい
う。)ブラダを用いたタイヤ加硫機の改良に関す
るものである。
両端を開放したブラダと称するゴム製円筒を用
いてタイヤを加硫するタイヤ加硫機は種々公知で
あり、従来例えば特公昭36−13540号公報に示さ
れるように円筒状ブラダの上下開放端をいわゆる
センターポストシリンダで支持した型式のものが
幅広く用いられていたが、次のような問題点が指
摘されるに到り、その改善が望まれていた。
(1) センターポストシリンダが加硫サイクルに応
じ加熱、冷却を繰り返されるため、特に、多数
使用されているパツキン類の耐久性に欠けてい
る。
(2) ブラダ交換に手間取る(他のタイプの加硫機
に比し5倍以上の時間が必要。) (3) タイヤサイズ変更のためセンターポストシリ
ンダ、ストローク調整に各種のスペーサが必要
であり、かつその交換が不便。
(4) 加硫開始時、ブラダをタイヤ内へ挿入する
際、タイヤから上へ突出したブラダをタイヤ上
ビード内面に沿つて下降させるため、上ビード
部の変形あるいはタイヤの上下方向の変形が生
じやすく、特に高品質ラジアルタイヤの加硫に
は品質上の問題が指摘されている。
(5) 加硫終了後ブラダをタイヤから引きはがす
際、ブラダを収縮させるためブラダ内を真空圧
にする必要があり、この真空圧を確実に得るた
め、ブラダ内部を、冷却水で冷却するが、この
冷却による熱エネルギーロスが大きいと共に、
ブラダをタイヤ内へ挿入させる場合とは逆にブ
ラダを上ビード内面をこすつて上昇させるた
め、上ビードの損傷をきたしやすい。
本発明は上記した点に鑑み、提案されたもの
で、両端開放型ブラダを用いたタイヤ加硫機にお
いて、前記ブラダの下端保持部材と、円筒状下ビ
ードリングとを流体圧シリンダを介して連結し、
加硫終了後、前記流体圧シリンダを伸長させて前
記ブラダ及び同ブラダの下端保持部材を前記円筒
状下ビードリング内に収納可能とすると共に前記
円筒状下ビードリングを上昇可能としたことを特
徴とし、その目的とするところは、構成を簡単に
できると共にタイヤ品質を向上させることがで
き、しかも、省エネルギー化を計ることのできる
タイヤ加硫機を提供しようとするものである。
本発明は上記したように構成されているため、
加硫終了後流体圧シリンダによつてブラダ下端を
下方へ引き込み円筒状下ビードリング内に強制的
に収納することができると共に円筒状下ビードリ
ングを上昇させて加硫済タイヤを持ち上げること
ができるので、流体圧シリンダにより2つの複合
動作を行なわせることができ、センターポストシ
リンダを不要として構成を簡単かつ安価にでき
る。また、加硫終了後ブラダを上記のようにして
円筒状下ビードリング内に強制的に収納するよう
にしているのでブラダを収縮させて引きはがす必
要がなく、冷却水の使用あるいは真空設備が不要
となり、エネルギーロスを防止できる。
さらにブラダのタイヤからの引きはがし時、あ
るいはタイヤへのブラダ挿入時ブラダは円筒状下
ビードリングの内面に案内されることになるの
で、タイヤビード部を変形あるいは損傷するおそ
れがなくタイヤ品質の向上を計ることができる。
以下、本発明を図示実施例に基いて説明する。
なお、第1図は右側半分がタイヤ加硫中の状態
を、左側半分がタイヤ加硫後の状態を示してお
り、両端開放型ブラダを用いてタイヤを加硫する
メカニカルプレスは特公昭35−7083号公報、特公
昭36−13540号公報等で既に公知であるので以下
第1図に基いて本発明の要部のみを説明すること
にある。
1はビーム、2はビーム1の下面に取付けられ
た上熱板、3はベース、4はベース3の上面に取
付けられた下熱板、5は上金型、6は下金型であ
り、上熱板2と下熱板4は周知のメカニカルクラ
ンク機構によつて上金型5及び下金型6を加圧で
きるようになつている。
7は、両端開放のゴム製円筒状ブラダで、上端
は上リング8と押へ金9間の溝にはめ込ボルト1
0で固定されており、下端は下リング11と外筒
12間の溝にはめ込み、下リング11の下端外周
に設けたねじ11aと外筒12の下端に回動可能
に取付けられ、ねじ11aに螺合するナツト13
とによつて下リング11を下降させ挾持してい
る。
14はセンターポストで、ベース3の下面にボ
ルト15を介して固定されている。このセンター
ポスト14は2重管構造となつており、穴イより
供給される熱媒体は、ノズルハよりブラダ7内に
噴出され、穴ニを通り穴ロから排出されるように
なつている。
16はタイヤで、ブラダ7を介して熱せられる
と同時に、上金型5及び下金型6の内面に押し付
けられて加硫成型される。
17は熱媒体の圧力により受ける下方への押し
下げ力を受けるためのストツパで、外筒12に設
けたブラケツト12aとベース3との間へ図示さ
れていない手段によつて移動可能となつている。
18は下リング11とセンターポスト14間の熱
媒体漏洩防止のためのパツキンで、パツキン押え
19により装着されている。
20は上端がタイヤ16のビード部分形状に形
成され、外周が下金型7に遊合されている円筒状
の下ビードリングで、下端には対称位置に2ケ所
耳金20aが設けられている。
21は2個1対の流体圧シリンダで外筒12に
設けられたブラケツト12aに突起21aを介し
て装着されており、そのロツド21bにはクレビ
ス21cが設けられ、下ビードリング20に設け
られた耳金20aにピン22を介して連結されて
いる。
なお、流体圧シリンダ21は図示の状態より若
干収縮可能にセツトしてあり、加硫中はシリンダ
内の上下室とも大気に開放されるものとする。
上記構成において、タイヤの加硫が完了した
後、センターポスト14の穴口より熱媒体を排出
し、ブラダ7内を大気に開放した状態で、プレス
を開放すると、上金型5はタイヤ16を下金型6
に残した状態で取外される。
ここで、流体圧シリンダ21を図示されていな
い流体制御弁等を用いて、収縮させ、ストツパ1
7とブラケツト12aとの間の面ホに若干の隙を
与えた後、ストツパ17を図示されていないエア
シリンダ等の手段により退避させる。
ついで、流体圧シリンダ21を伸長させてロツ
ド21bを押し出すと、第1図の左側半分に示す
ように、まず流体圧シリンダ21の本体と、下リ
ング11及び外筒12がブラダ7の下端を挾持し
たまま下降し、ブラケツト12aがベース3に接
触した後、下ビードリング20を上昇させる。こ
れによつて、ブラダ7は下ビードリング20の内
面に引き込まれ、収納されると共に加硫済のタイ
ヤ16は下ビードリング20により持ち上げら
れ、周知の手段によつて排出される。その後生タ
イヤ23を下ビードリング20上にセツトし、流
体圧シリンダ21を収縮し、ストツパ17を挿入
してプレスを閉じ、ブラダ7内に加硫用熱媒体を
供給して、次の加硫工程に入る。以上のようにし
て連続的にタイヤの加硫を行なうことができるも
のであり、上記実施例によると、加硫終了後、流
体圧シリンダ21によつてブラダ7を円筒状の下
ビードリング20内に強制的に引き込み収納する
ので、従来のもののようにブラダを真空圧を用い
て空間で収縮させる必要がなく冷却水によるブラ
ダの冷却や真空設備が不要となるため、省エネル
ギー化及び構成の簡単化を計ることができる。ま
た、加硫済タイヤからブラダ7を引きはがす際、
あるいは加硫開始時タイヤ内にブラダ7を挿入す
る際ブラダ7は下ビードリング20で案内される
のでタイヤビート部を直接こすることがなくタイ
ヤビート部の損傷変形を防止できると共に特にラ
ジアルタイヤ加硫に適してタイヤ内面形状に合せ
たトロイダル型ブラダの使用が可能でタイヤ品質
を向上させることができる。
また、流体圧シリンダ21によつて2つの複合
動作を行なわせて、センターポストシリンダを不
要としているので、構成を簡単かつ安価にでき、
しかもセンターポストシリンダには従来水圧シリ
ンダを用いていたため圧力水の漏洩により不良タ
イヤ発生の恐れもあつたが、これを解消すること
ができる。
また、センターポスト14を2重管理構造とし
ているので、シール部分を減少でき、しかもセン
ターポストを固定しているので熱媒体の供給及び
排出口を固定することができ、ホースが不要とな
り、経済的で、かつ、保守性が向上する。
さらに、ブラダ交換に際しては、公知の手段
で、ナツト13を回転させて下リング11を上昇
させれば、ブラダ7の下端が解放されるので、容
易に交換を行なうことができる。等、多大の効果
を奏し得る。
なお、前記実施例では、センターポスト14を
2重管構造としているが、第2図に示すように熱
媒体の供給のみに使用し、排出口を下リング11
に設けることができる。
また、前記した実施例では、いずれもセンター
ポスト14をベース3に固定しているが、タイヤ
サイズの範囲が広い場合は、センターポスト14
をベース3に対して、上下方向に高さ調整可能に
取付けることができ、これには種々の公知技術が
あり、例えばねじ回転機構を上げることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2
図は他の実施例を示す断面図である。 7:ブラダ、11:下リング、12:外筒、1
6:タイヤ、20:下ビードリング、21:流体
圧シリンダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 両端開放型ブラダを用いたタイヤ加硫機にお
    いて、前記ブラダの下端保持部材と円筒状下ビー
    ドリングとを流体圧シリンダを介して連結し、加
    硫終了後、前記流体圧シリンダを伸長させて、前
    記ブラダ及び同ブラダの下端保持部材を前記円筒
    状下ビードリング内に収納可能とすると共に前記
    円筒状下ビードリングを上昇可能としたことを特
    徴とするタイヤ加硫機。
JP7105780A 1980-05-28 1980-05-28 Vulcanizing apparatus for tyre Granted JPS56166040A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7105780A JPS56166040A (en) 1980-05-28 1980-05-28 Vulcanizing apparatus for tyre

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7105780A JPS56166040A (en) 1980-05-28 1980-05-28 Vulcanizing apparatus for tyre

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56166040A JPS56166040A (en) 1981-12-19
JPS6134365B2 true JPS6134365B2 (ja) 1986-08-07

Family

ID=13449506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7105780A Granted JPS56166040A (en) 1980-05-28 1980-05-28 Vulcanizing apparatus for tyre

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56166040A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3802777A1 (de) * 1988-01-30 1989-09-07 Continental Ag Verfahren und vorrichtung zum vulkanisieren von fahrzeugluftreifen
JPH0637058B2 (ja) * 1989-08-02 1994-05-18 三菱重工業株式会社 タイヤ加硫機の中心機構
JP5297029B2 (ja) 2007-11-30 2013-09-25 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 タイヤ加硫機のビードリング廻り止め機構
JP5474753B2 (ja) 2010-12-21 2014-04-16 株式会社神戸製鋼所 タイヤ加硫機の中心機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56166040A (en) 1981-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE27675E (en) Method of printing an embossed pattern along the peripheral band of a toroidal article
US5127811A (en) Bladderless type moulding apparatus
US3153263A (en) Tire curing press
US3976409A (en) Tire curing press center mechanism
US4082490A (en) Apparatus for molding a tire molding bladder
US3770858A (en) Method for retreading tires
US3584335A (en) Tire curing press with loader and removal devices
US2959815A (en) Tire curing press
US3471895A (en) Tire curing press with loader
US3171162A (en) Press for shaping and curing pneumatic tires
US1996971A (en) Apparatus for vulcaniziing tires
JPS6134365B2 (ja)
US5164199A (en) Bladder, bladderless-type dual-purpose tire vulcanizer
US5106280A (en) Center mechanism of a tire vulcanizing machine
KR0149977B1 (ko) 블래더리스타이어가류기에의 생타이어장착방법 및 그 장치
JPH1080920A (ja) タイヤ加硫機の中心機構
CN115246184A (zh) 一种空心轮胎硫化机中心硫化室结构及其使用方法
CN215661346U (zh) 一种硫化机夹持装置
JPH0131450Y2 (ja)
US2978749A (en) Tire manufacture
JPH10329140A (ja) 空気入りタイヤの加硫成形方法及び装置
EP1395409B1 (en) Extendable curing press center post, tire curing press and method of manufacture of a tire
JP3902345B2 (ja) タイヤ加硫装置の金型加圧装置
CN213082058U (zh) 一种用于框架式液压机的中心机构
US3581345A (en) Tire curing press bladder assembly