JP2749683B2 - 立坑、水平坑の掘進装置 - Google Patents

立坑、水平坑の掘進装置

Info

Publication number
JP2749683B2
JP2749683B2 JP421390A JP421390A JP2749683B2 JP 2749683 B2 JP2749683 B2 JP 2749683B2 JP 421390 A JP421390 A JP 421390A JP 421390 A JP421390 A JP 421390A JP 2749683 B2 JP2749683 B2 JP 2749683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
cutter
concrete
caisson
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP421390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03208991A (ja
Inventor
研一 金子
俊彦 別所
敏美 伊野
広幸 伊藤
俊明 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
IHI Corp
Original Assignee
Taisei Corp
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, IHI Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP421390A priority Critical patent/JP2749683B2/ja
Publication of JPH03208991A publication Critical patent/JPH03208991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2749683B2 publication Critical patent/JP2749683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、立坑を掘削した後、立坑内から水平に地山
を掘進する立坑、水平坑の掘進装置に関するものであ
る。
[従来の技術] 従来から使用されている立坑、水平坑の掘進装置の一
例を第6図によって説明すると、1は円形断面のケーソ
ンであって、ケーソン1はケーソン外郭2と、内周に使
用するケーソン内郭3と、ケーソン刃口4と、ケーソン
1の剛性を増加させるためと後述の沈下ジャッキ6を取
付けるための複数の補強棧5とによって構成されてい
る。最上部に位置する補強棧5には複数本の沈下ジャッ
キ6が取付けられていて、立坑セグメント7に反力を取
ってケーソン1を沈下させるようになっている。
8は泥水加圧シールド掘進機であって、泥水加圧シー
ルド掘進機8は、円筒形のシールド本体9、シールド本
体9の内周に設けられたリングガーダー10、シールド本
体9及びリングガーダー10に対して回転可能に支持され
たカッタードラム11、カッタードラム11の後部外周に取
付けられたリングギヤ12、リングギヤ12に噛合うピニオ
ンギヤ13、ピニオンギヤ13を出力軸に固着した油圧モー
ター、電動モーター等の駆動モーター14、カッタードラ
ム11内部の圧力室15に連なるように接続された送泥管16
及び排泥管17、カッタードラム11に取付けられた地山切
削用のカッター18等によって構成されている。
19はカッターシャフトであって、後端部はカッタード
ラム11の中心を上下方向に摺動可能に貫通していて、カ
ッタースライドジャッキ20により上下に摺動変位される
ようになっている。カッターシャフト19の先端には沈下
カッター21が取付けられており、カッターシャフト19の
軸心には、沈下掘削終了後にケーソン底コンクリートを
打設するための中空孔22が設けられている。
第6図の掘進装置によって立坑を掘削する場合には、
泥水加圧シールド掘進機8をケーソン内郭3の内部に前
面を下にして嵌合し、ピン等で泥水加圧シールド掘進機
8がケーソン内郭3に対して上下方向の摺動と回転とが
できないように固定し、カッタードラム11の回転力を利
用して沈下カッター21を回転駆動し、沈下掘削を行な
う。
第7図に示すように立坑の掘削が完了するとカッター
スライドジャッキ20(第6図参照)を縮めて、沈下カッ
ター21をケーソン刃口4に接触させて固定し、第8図に
示すように泥水加圧シールド掘進機8を沈下カッター21
から取外して上昇させる。泥水加圧シールド掘進機8を
上昇固定後、カッターシャフト19の中空孔22(第6図参
照)にパイプを接続して地上より生コンクリートを輸送
し、ケーソン底コンクリート23を打設する。この際沈下
カッター21は鉄骨として利用され、ケーソン底コンクリ
ート23の強度を高めることになる。
このようにして打設したケーソン底コンクリート23が
硬化するのを待ち、ケーソン底コンクリート23が硬化し
た後、第9図に示すように泥水加圧シールド掘進機8を
撤去し、さらにケーソン1上部に取付けてあった沈下ジ
ャッキ6を撤去して、その位置にコンクリート24を打設
する。
その後、第10図に示すように沈下ジャッキ6を撤去し
た後の位置に打設したコンクリート24に反力を取りシー
ルド発進台25を据付け、シールド発進台25に泥水加圧シ
ールド掘進機8を横向きに据付け、撤去した沈下ジャッ
キ6(第6図、第8図参照)を横向きにして、推進ジャ
ッキ26として取付けると共に、泥水加圧シールド掘進機
8の後部に反力受27を設置する。
このようにして泥水加圧シールド掘進機8を横向きに
据付けた後、第11図に示すように推進ジャッキ26を作動
して泥水加圧シールド掘進機8を一次発進させ、ある程
度地山に貫入させた後、シールドのテール周囲にシール
ド筒28を配設して再発進を行なう。
[発明が解決しようとする課題] 従来の立坑、水平坑の掘進装置で立坑と水平坑とを掘
進すると、立坑の掘削を完了して水平坑の掘削に移る際
に、立坑の底にケーソン底コンクリートを打設した後、
ケーソン底コンクリートが硬化するのを待ち、ケーソン
底コンクリートが硬化した後でなければ水平坑の掘削を
開始することができなかった。このため余分な待時間を
必要とし、掘削効率を低下させる原因になっていた。
本発明は、立坑掘削の完了後、立坑の底にケーソン底
コンクリートを打設して、その硬化を待たず、直ちに水
平坑の掘削を開始して掘削能率を向上することができる
立坑、水平坑の掘進装置を提供することを目的とするも
のである。
[課題を解決するための手段] 本発明の立坑、水平坑の掘進装置は、大カッターと、
該大カッターの背面に固着され該大カッターの背面をシ
ールドするバルクヘッドと、駆動モーターを有し前記バ
ルクヘッドの背面で前記大カッターに着脱可能に結合し
得る小カッターとを備えたことを特徴とするものであ
る。
[作用] 立坑の底に打設したコンクリートはバルクヘッドによ
って保護され、コンクリートの硬化を待たずに水平坑の
掘削を開始することができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の立坑、水平坑の掘進装置の一実施例
の縦断面図であって、ケーソン30の下端内部中心には小
カッター31を有するシールド掘進機32が摺動並びに回動
可能に設けてあって、小カッター31は駆動モーター33に
よって回動されるようになっている。34は振れ止めのた
めのシール、35は排泥管である。
小カッター31の前面には大カッター36が連結ブロック
37によって着脱可能に結合できるようになっている。大
カッター36の背面にはバルクヘッド38が固着されてい
て、大カッター36の背面をシールしている。前述のよう
に連結ブロック37によって小カッター31と大カッター36
とを結合すると、小カッター31はバルクヘッド38の背面
に近接した状態になり、小カッター31を駆動モーター33
によって回転すると、大カッター36も共に回転すること
になる。
上述した立坑・水平坑の掘進装置の大カッター36によ
って第2図に示すように立坑を掘削し、水平坑を掘削し
始める箇所は、エントランス処理の無筋セグメント39を
組立て、バルクヘッド38の下部へコンクリート40を打設
して大カッター36をコンクリート40の底部に埋め込んで
しまう。
続いて連結ブロック37(第1図参照)の連結を解除し
て小カッター31と大カッター36との結合を離し、第3図
に示すようにシールド掘進機32を小カッター31と共に上
方へ引き上げる。そして第4図に示すようにバルクヘッ
ド38上に底版コンクリート41を打設する。底版コンクリ
ート41の底部はバルクヘッド38によって支持され、底版
コンクリート41の周囲はケーソン30で囲まれているた
め、底版コンクリート41が硬化していない状態の時に底
版コンクリート41の上面全面にわたる平らなシールド発
進台42を底版コンクリート41上に置いても、未硬化の底
版コンクリート41が変形することはない。従ってバルク
ヘッド38上に底版コンクリート41を打設した後、直ちに
シールド発進台42と反力受け43とを設置し、シールド発
進台42上にシールド掘進機32を横向きに据付け、無筋セ
グメント39を掘削して第5図に示すように水平坑を掘進
することができる。
[発明の効果] 本発明の大カッターにはその背面をシールするバルク
ヘッドが固着されているので、バルクヘッド上に支持さ
れて変形することがなく、従って底版コンクリート打設
後その硬化を待たずに水平坑掘進作業が行なえ、掘削能
率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断面図、第2図ないし第
5図は本発明の装置による掘進作業の順序を示す縦断面
図、第6図は従来装置の縦断面図、第7図ないし第11図
は従来装置による掘進作業の順序を示す縦断面図であ
る。 図中、31は小カッター、33は駆動モーター、36は大カッ
ター、37は連結ブロック、38はバルクヘッドを示す。
フロントページの続き (72)発明者 伊野 敏美 東京都新宿区西新宿1丁目25番1号 大 成建設株式会社内 (72)発明者 伊藤 広幸 愛知県名古屋市港区昭和町13番地 石川 島播磨重工業株式会社名古屋工場内 (72)発明者 上原 俊明 愛知県名古屋市港区昭和町13番地 石川 島播磨重工業株式会社名古屋工場内 (56)参考文献 特開 昭63−165693(JP,A) 特開 昭60−164597(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】大カッターと、該大カッターの背面に固着
    され該大カッターの背面をシールするバルクヘッドと、
    駆動モーターを有し前記バルクヘッドの背面で前記大カ
    ッターに着脱可能に結合し得る小カッターとを備えたこ
    とを特徴とする立坑、水平坑の掘進装置。
JP421390A 1990-01-11 1990-01-11 立坑、水平坑の掘進装置 Expired - Lifetime JP2749683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP421390A JP2749683B2 (ja) 1990-01-11 1990-01-11 立坑、水平坑の掘進装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP421390A JP2749683B2 (ja) 1990-01-11 1990-01-11 立坑、水平坑の掘進装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03208991A JPH03208991A (ja) 1991-09-12
JP2749683B2 true JP2749683B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=11578345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP421390A Expired - Lifetime JP2749683B2 (ja) 1990-01-11 1990-01-11 立坑、水平坑の掘進装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2749683B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4734541B2 (ja) * 2005-09-29 2011-07-27 清水建設株式会社 シールド掘進機の回収方法及びその方法を用いるシールド掘進機
WO2011027790A1 (ja) 2009-09-03 2011-03-10 株式会社林原生物化学研究所 2-O-α-D-グルコシル-L-アスコルビン酸無水結晶含有粉末とその製造方法並びに用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03208991A (ja) 1991-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2749683B2 (ja) 立坑、水平坑の掘進装置
CN113216188B (zh) 超灌混凝土处理装置及水下混凝土灌注桩施工工艺
JP2000073349A (ja) 回転圧入鋼管杭を用いたジャケットとその施工方法
JPH10184278A (ja) シールドマシンのカッタのビット交換方法、およびシールドマシン
JPH08120671A (ja) 地中杭の除去装置
JPH04366300A (ja) トンネルの施工方法
JP2684531B2 (ja) 立坑または構造物基礎杭の築造方法および築造装置
JPS62284818A (ja) 鋼管杭の打設工法
JP3946588B2 (ja) シールド掘進機
JPH10121514A (ja) 地中連続壁造成機械
JP3181271B2 (ja) オールケーシング掘削機
JP2001032675A (ja) シールド掘進機発進用の立坑構造およびシールド掘進機の発進方法
JP3136019B2 (ja) 立坑および横坑の連続掘削用トンネル掘進機
JPS60164597A (ja) 立坑、水平坑の掘削機
JP3649530B2 (ja) 立坑シールド掘進機及びそれを用いたトンネル掘削方法
JP3212402B2 (ja) オールケーシング掘削機
JPH09250132A (ja) 鋼管杭の打設工法
JPH05125891A (ja) 大口径地下壁体およびその構築方法、並びに管埋設用掘削装置
JP2574149Y2 (ja) シールド掘進機発進用のエントランス設備
JP2795965B2 (ja) 立坑掘進方法
JP3181130B2 (ja) オールケーシング掘削機
JP2915843B2 (ja) トンネルの地中接合工法およびそれに用いるシールド掘進機
JPH09273382A (ja) 水底トンネル用推進機
JP2808371B2 (ja) 既設管路の解体方法
JPH0637066Y2 (ja) 連続地中壁用掘削機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term