JP2748048B2 - It−62−b物質及びこれを含有する医薬組成物 - Google Patents

It−62−b物質及びこれを含有する医薬組成物

Info

Publication number
JP2748048B2
JP2748048B2 JP8500677A JP50067796A JP2748048B2 JP 2748048 B2 JP2748048 B2 JP 2748048B2 JP 8500677 A JP8500677 A JP 8500677A JP 50067796 A JP50067796 A JP 50067796A JP 2748048 B2 JP2748048 B2 JP 2748048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
present
producing
culture
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8500677A
Other languages
English (en)
Inventor
隆史 川内
徹 佐々木
宏 松本
敏夫 大谷
汝賢 陳
明玉 黄
健一郎 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP2748048B2 publication Critical patent/JP2748048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/24Condensed ring systems having three or more rings
    • C07H15/252Naphthacene radicals, e.g. daunomycins, adriamycins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • C12P19/56Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen atom of the saccharide radical directly bound to a condensed ring system having three or more carbocyclic rings, e.g. daunomycin, adriamycin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は抗菌作用及び抗腫瘍作用を有し、医薬として
有用な、新規なIT−62−B物質、その製造方法、該物質
を含有する医薬組成物並びに該物質を投与する細菌に起
因する感染症及び腫瘍の治療方法に関する。
背景技術 従来より、微生物が、広範な化学構造上の特徴を有
し、抗菌性、抗腫瘍性等の薬理活性を有する種々の物質
を生産することが知られている。
従って、本発明は、微生物を用いて、更に優れた薬理
活性を有する物質を得ることを目的とするものである。
発明の開示 斯かる実情に鑑み、本発明者らは、天然土壌より多く
の微生物を分離し、有用な薬理活性を有する物質の生産
能について検索を行った結果、ストレプトミセス属に属
する微生物のストレプトミセス エスピー(Streptomyc
es sp.)IT−62株が優れた抗菌性及び抗腫瘍性を示す新
規物質IT−62−Bを生産することを見出し、本発明を完
成させた。
本発明の化合物に類似する構造を有する微生物生産物
としては、TAN−1120が報告されている(特開平2−288
892号公報)が、本発明物質はオキサゾリジンが新たに
環縮合した構造を有する新規化合物である。
すなわち、本発明は次の式(1) で表されるIT−62−B物質に係るものである。
また、本発明はストレプトミセス属に属し、上記IT−
62−B物質を生産する能力を有する微生物を培養し、培
養物中に該化合物を生成、蓄積せしめ、これを採取する
ことを特徴とするIT−62−B物質の製造法に係るもので
ある。
また、本発明は、該IT−62−B物質を有効成分とする
医薬並びに抗菌剤及び抗腫瘍剤に係るものである。
また、本発明は上記IT−62−B物質及び薬学的に許容
される担体とを含有する医薬組成物に係るものである。
更に、本発明は有効量の上記IT−62−B物質を患者に
投与することを特徴とする細菌感染症及び腫瘍の治療方
法に係るものである。
更にまた、本発明は上記IT−62−B物質の医薬への使
用に係るものである。
図面の簡単な説明 図1は実施例1で得られた本発明物質の紫外吸収スペ
クトル図である。
図2は実施例1で得られた本発明物質の赤外吸収スペ
クトル図である。
図3は実施例1で得られた本発明物質の1H−NMRスペ
クトル図である。
発明を実施するための最良の形態 本発明のIT−62−B物質は上記式(1)で表され、不
斉炭素原子に基づく異性体が存在するが、本発明にはこ
れら各異性体及びその混合物のいずれもが含まれる。ま
た、本発明物質は水和物の形態で存在してもよく、本発
明には当該水和物も含まれる。
本発明のIT−62−B物質は本物質の生産能力を有する
菌株(以下IT−62物質生産菌と称する。)を適当な条件
下で培養することによって製造することができる。
IT−62物質生産菌としては、ストレプトミセス(Stre
ptomyces)属に属する菌株が挙げられ、その一例として
は、ストレプトミセス エスピーIT−62(Streptomyces
sp.IT−62)株が例示できる。この菌株は、本発明者ら
が中華人民共和国新彊(ウイグル)自治区の土壌から新
たに分離したストレプトミセス属に属する菌株であり、
通商産業省工業技術院生命工学工業技術研究所に微生物
の表示「Strain IT−62」、受託番号(FERM BP−4666)
として1994年5月13日に寄託されている。
IT−62株について、インターナショナル ジャーナル
オブ システィマティック バクテリオロジー(Inte
rnational Journal of Systematic Bacteriology),16
(3),313−340,1960に記載の方法に準じて検討した菌
学的性質は次の通りである。
(a)形態: 胞子形成菌糸の分枝法;単純分枝。
胞子形成の形態;直状(straight)又は屈曲状(flexib
ilis)、時々ループ状(hook)、胞子の形は円筒状。
胞子の数;10〜50胞子又はそれ以上。
胞子の表面構造;平滑(smooth)。
胞子の大きさ;0.5〜0.8×0.7〜1.1μm。
鞭毛胞子の有無;無。
胞子のうの有無;無。
胞子柄の着生位置;気菌糸。
菌核形成性の有無;無。
(b)各種培地における生育状態: 各種培地における生育状態を表1に示す。分類色名は
財団法人日本色彩研究所監修「標準色彩図表A,1981年」
で示した。なお、詳細な色はコンテイナー・コーポレー
ション・オブ・アメリカ(Container Corporation of A
merica)の「ザ・カラー・ハーモニー・マニュアル(Th
e Color Harmony Manual),第4版,1958年」の色コー
ドで( )内につけ加えた。
(c)生理的性質: 生育温度範囲;20〜37℃の温度範囲で良好に生育する。
ゼラチンの液化(グルコース・ペプトン・ゼラチン培
地、27℃);陰性。
ゼラチンの液化(単純ゼラチン培地、20℃);陽性。
ミルクの凝固(37℃);陽性。
ミルクのペプトン化(37℃);陽性。
メラニン様色素の生成;チロシン寒天(ISP−7)培地
上、ペプトン・酵母エキス・鉄寒天(ISP−6)培地
上、トリプトン・酵母エキス(ISP−1)液体培地中で
陰性。
硫化水素の産生(ペプトン・酵母エキス・鉄寒天(ISP
−6)に0.5%酵母エキスを添加した培地);陽性。
澱粉の加水分解(スターチ・無機塩寒天、ISP−4培
地);陽性。
硝酸塩の還元(1%硝酸カリウム含有ブイヨン、ISP−
8培地);陽性。
セルロースの分解;陰性。
(d)炭素源の利用性(プリードハム・ゴトリーブ寒
天、ISP−9培地):D−グルコース、L−アラビノー
ス、D−キシロース、D−フラクトース、D−マンニト
ール、D−ガラクトース、溶性澱粉、デキストリン、グ
リセロール及びマルトースを利用してよく発育する。イ
ノシトール、シュクロース、L−ラムノース、ラフィノ
ース及びサリシンは利用できない。
(e)菌体組成: 日本放線菌学会編「放線菌の同定実験法−HPLCによる
菌体成分の定性分析・定量分析−,1−8頁,1989年」に
記載の高速液体クロマトグラフィー法により全菌体の酸
加水分解物を分析した結果、LL型のジアミノピメリン酸
が検出された。
以上の菌学的性質、特に基本菌糸より多数の胞子の連
鎖を有する気菌糸を形成し、細胞壁組成のアミノ酸がLL
−ジアミノピメリン酸であり、鞭毛胞子や胞子のうを形
成しない性質を有することから、本菌株はストレプトミ
セス属に属することが明らかである。よって本菌株をス
トレプトミセス エスピーIT−62(Streptomyces sp.IT
−62)と称することとした。
本発明のIT−62−B物質は、例えば上記IT−62株又は
その変異株等のストレプトミセス属に属する各種のIT−
62物質生産菌を適当な培地で培養し、次に培養液から本
発明物質を含む粗抽出物を分離し、更に粗抽出物からIT
−62−B物質を単離、精製することにより製造すること
ができる。
上記微生物の培養は原則的に一般微生物の培養に準じ
て行われるが、通常液体培養による振盪培養法、通気攪
拌培養法等の好気的条件下で行うのが好ましい。
培養に用いられる培地としては、IT−62物質生産菌が
利用できる栄養源を含有する培地であればよく、各種の
合成培地、半合成培地、天然培地等をいずれも用いるこ
とができる。培地の炭素源としてはグルコース、シュー
クロース、フラクトース、グリセリン、デキストリン、
澱粉、糖蜜、コーン・スティープ・リカー、有機酸等を
単独又は二種以上組み合わたものが;窒素源としてはフ
ァーマメディア、ペプトン、肉エキス、酵母エキス、大
豆粉、カゼイン、アミノ酸、尿素等の有機窒素源、硝酸
ナトリウム、硫酸アンモニウム等の無機窒素源を単独又
は二種以上組み合わせたものが用いられる。また、培地
にはナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、リン
酸塩、その他の重金属塩等が必要に応じて適宜添加され
る。
なお、培養中発泡の著しい時は、例えば大豆油、亜麻
仁油等の植物油、オクタデカノール、テトラデカノー
ル、ヘプタデカノール等の高級アルコール類、各種シリ
コン化合物等の消泡剤を適宜培地中に添加することもで
きる。
培地のpHは中性付近とするのが好ましい。培養温度は
IT−62物質生産菌が良好に生育する温度、通常20〜37
℃、特に好ましくは25〜30℃付近に保つのがよい。培養
時間は、液体振盪培養及び通気攪拌培養のいずれの場合
も4〜7日間が好ましい。
上述した各種の培養条件は使用微生物の種類や特性、
外部条件等に応じて適宜変更でき、またそれぞれに応じ
て上記範囲から最適条件を選択、調節できる。
培養液からのIT−62−B物質を含む粗抽出物の分離
は、発酵生産物を採取する一般的な方法に準じて行うこ
とができ、例えば溶媒抽出、液体交換、クロマトグラフ
ィー、結晶化等の手段を単独で、又はこれらの手段の2
種以上を任意の順序に組み合わせて用いることができ
る。より詳しくは、上記培養により生産されるIT−62−
B物質は主として培養菌体中に存在するので、常法に従
い、まず濾過、遠心分離等を行って、培養濾液と菌体固
形分とを分離し、得られたIT−62−B物質を含む菌体固
形分についてメタノール、アセトン等の溶媒を用いてIT
−62−B物質の溶出を行い、次いで、減圧下に溶媒を留
去すればIT−62−B物質を含む粗濃縮液を得ることがで
きる。この粗濃縮液に酢酸エチル、クロロホルム、ブタ
ノール等の水と混合しない有機溶媒を加えてIT−62−B
物質を有機溶媒層に転溶させ、得られた溶媒層に芒硝を
加えて脱水した後、溶媒を減圧下で留去すればIT−62−
B物質を含む粗抽出物を得ることができる。必要に応じ
て水酸化ナトリウム又は塩酸にてpHを調節したり、また
工業用食塩を加えることにより、抽出効率を高くした
り、エマルジョン生成防止などの方法を講じることがで
きる。
更に、粗抽出物からIT−62−B物質を単離、精製する
ためには通常の脂溶性低分子物質の単離、精製手段、例
えばシリカゲル、アルミナ、マクロポーラス非イオン系
吸着樹脂等の吸着剤による種々の吸着クロマトグラフィ
ー及びODS−結合型シリカゲル等を用いる逆相クロマト
グラフィーが使用できる。これらのうち、溶出溶媒にク
ロロホルム、クロロホルム/メタノール、クロロホルム
/メタノール/ベンゼン、トルエン/メタノール等の混
合溶媒系を用いるシリカゲルクロマトグラフィー及びア
セトニトリル/水、メタノール/水等の混合溶媒系を溶
出に用いる逆相クロマトグラフィーが特に好ましい。ま
た、更に精製を必要とする場合には上記クロマトグラフ
ィーを繰り返し行うか又は溶出溶媒としてクロロホル
ム、メタノール等を用いたセファデックスLH−20(ファ
ルマシア社製)によるゲル濾過クロマトグラフィーなど
を適宜組み合わせて行うことにより、高純度のIT−62−
B物質を得ることができる。
なお、精製工程中のIT−62−B物質の確認は、本物質
により増殖抑制作用の認められる微生物、例えばマイク
ロコッカス ルーテウス(Micrococcus luteus)ATCC 9
341を用いるバイオアッセイ法、ヒト鼻咽腔癌由来の株
化培養細胞(KB細胞)に対する殺細胞効果を調べる方法
及び高速液体クロマトグラフィーを用いて検出する方法
とを併用して行うのがよい。
以上のようにして精製したIT−62−B物質を医薬組成
物として使用する際の薬学的投与形態としては、例えば
錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、細粒剤、液剤、丸
剤、乳剤、懸濁剤等の経口剤;注射剤、坐剤、軟膏剤、
硬膏剤、貼付剤、エアゾール剤、点眼剤等の非経口剤の
いずれでもよく、これら投与形態は、それぞれ当業者に
公知慣用の製造方法により製造できる。
経口用固形製剤を調製する場合には、本発明の有効成
分に賦形剤、必要に応じて結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着
色剤、矯味剤、矯臭剤等を加えた後、常法により錠剤、
カプセル剤、散剤、顆粒剤、細粒剤等とすればよい。賦
形剤としては、例えば乳糖、蔗糖、澱粉、タルク、ステ
アリン酸マグネシウム、結晶セルロース、メチルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロース、グリセリン、アル
ギン酸ナトリウム、アラビアゴム等が、結合剤としては
ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、エチルセ
ルロース、アラビアゴム、シェラック、白糖等が、滑沢
剤としてはステアリン酸マグネシウム、タルク等が挙げ
られる。その他、着色剤、崩壊剤等は通常公知のものを
用いることができる。なお、錠剤は周知の方法によりコ
ーティングしてもよい。
注射剤を調製する場合には、本発明の有効成分にpH調
整剤、緩衝剤、安定化剤、等張化剤、局所麻酔剤等を添
加し、常法により静脈内、筋肉内、皮下、皮内並びに腹
腔内用注射剤とすればよい。pH調整剤及び緩衝剤として
はクエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、リン酸ナトリ
ウム等が、安定化剤としてはピロ亜硫酸ナトリウム、エ
チレンジアミン四酢酸、チオグリコール酸、チオ乳酸等
が使用できる。
坐剤は、本発明の有効成分に基剤、更に必要に応じて
界面活性剤等を加えた後、常法により製造することがで
きる。基剤としては、例えばマクロゴール、ラノリン、
カカオ油、脂肪酸トリグリセライド、ウィテップゾール
(ダイナマイトノーベルズ社製)等の油性基剤を用いる
ことができる。
上記の各投与形態中に配合されるべき本発明有効成分
の量は、用法、患者の年齢、性別、状態、投与される化
合物の種類、その他の条件等に応じて適宜選択される
が、通常1日0.005〜20mgを1回又は2〜4回程度に分
けて投与することができる。
実施例 以下に実施例及び試験例を挙げて更に具体的に本発明
を説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定さ
れるものではない。
実施例1 本発明IT−62−B物質の製造: (a)培養工程 グルコース0.5%、可溶性澱粉2.4%、牛肉エキス0.3
%、酵母エキス0.5%、ペプトン0.5%、コーン・スティ
ープ・リカー0.4%、塩化コバルト0.002%、炭酸カルシ
ウム0.4%よりなる培地(pH7.2)100mlを500mlの三角フ
ラスコに分注し、滅菌後、ストレプトミセス エスピー
IT−62株(受託番号 FERM BP−4666)を一白金耳量接
種し、27℃で2日間回転振盪培養した(毎分220回、振
幅7cm)。次に、グルコース0.5%、デキストリン2.5
%、セサミ・ミール2.0%、コーン・スティープ・リカ
ー0.5%、リン酸水素−カリウム0.05%、硫酸マグネシ
ウム0.05%、塩化カリウム0.03%、炭酸カルシウム0.3
%よりなる培地(pH7.2)を500mlの三角フラスコに100m
lずつ分注し、滅菌後、上記の種菌を2%の割合で加
え、27℃、5日間回転振盪培養した(毎分220回、振幅7
cm)。
(b)分離工程 上記工程で得られた培養液(40L,pH7.6)を採取し、
遠心分離、濾過後、培養菌体をアセトン(5L)で2回抽
出した。このアセトン抽出液を減圧濃縮し、得られた濃
縮液を希水酸化ナトリウム水溶液でpH8.0に調整し、酢
酸エチル(2L)で2回抽出した。この酢酸エチル抽出画
分を減圧濃縮して得られた油状物質11gをクロロホルム
(40ml)に溶解し、更にn−ヘキサン(120ml)を加え
て沈澱させ、得られた沈澱物はn−ヘキサンで洗浄後、
乾燥して粗抽出物2.7gを得た。
(c)単離、精製工程 上記粗抽出物をクロロホルムに溶解し、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(メルク社製 シリカゲル60、
内径4.1cm×長さ25cm)に付し、まずクロロホルム、続
いてクロロホルム/メタノール(v/v 50:1及び25:1)の
混合溶媒を用いて勾配溶出した。溶出画分はマイクロコ
ッカス ルテウスATCC 9341を用いるバイオアッセイ法
によりIT−62−B物質を含む活性画分を集め、溶媒を留
去後、乾固して油状物質155mgを得た。
得られた油状物質のうち、75mgをクロロホルム/メタ
ノール(v/v 1:1)に溶解し、ゲル濾過クロマトグラフ
ィー(ファルマシア社製 セファデックスLH−20、内径
2.0cm×長さ92cm)に付し、クロロホルム/メタノール
(v/v 1:1)で溶出した。IT−62−B物質を含む活性画
分を集め、溶媒を留去して油状物質26mgを得た。得られ
た油状物質をアセトニトリル/水(v/v 2:3)に溶解
し、ODS結合型シリカゲルカラム(山善社製 ウルトラ
パックODS 30−50μm、内径1.0cm×長さ50cm)を用い
た逆相液体クロマトグラフィーに付し、溶出溶媒として
アセトニトリル/水(v/v 2:3)を用い、流速1.5ml/分
で溶出した。溶出画分をバイオアッセイ法及び高速液体
クロマトグラフィー法により検出し、IT−62−B物質を
含む活性画分を集め、有機溶媒を減圧留去した後、水溶
液を凍結乾燥してIT−62−B物質12mgを赤色粉末として
得た。
得られたIT−62−B物質の物理化学的性質を以下に示
す。
(1)形状:赤色の粉末 (2)実験式:C39H47NO15(高分解能ファーストアトミ
ックボンバードメントマススペクトロメトリー法によ
る。C39H47NO15Naとして実験値792.294,計算値792.28
4) (3)分子量:769(ファーストアトミックボンバードメ
ントマススペクトロメトリー法による) (4)比旋光度:[α]23 D+360°(c=0.015,メタノ
ール中) (5)紫外吸収スペクトル:メタノール溶液中、λmax
(nm)(ε):233(33100),251(23400),289(660
0),480(11300),495(11400),530(6200,sh)。(図
1) (6)赤外吸収スペクトル:KBr錠剤法、νmax(cm-1):
3435,2970,2935,1710,1620,1580,1415,1285,1210,1120,
1035,995。(図2) (7)核磁気共鳴スペクトル:重クロロホルム溶液中で
測定した400MHz 1H−NMRスペクトル(図3)及び100MHz
13C−NMRスペクトルの化学シフト値を表2及び表3に示
す。
上記位置は下記位置のプロトンを示す。
(8)溶解性:メタノール、エタノール、アセトン、ク
ロロホルム及びジメチルスルホキシドに良く溶け、n−
ヘキサン、エーテル及び水に難溶である。
(9)融点:153−155℃。
(10)高速液体クロマトグラフィー:下記分析条件にお
いて保持時間(tR)約6.9分にピークを与える。
カラム:イナートシル(Inertsil)ODS−2 5μm (内径4.6mm×150mm,ジーエルサイエンス社製)。
移動層:アセトニトリル/0.05%トリフルオロ酢酸水溶
液(v/v 50:50)。
流速:1ml/分。
検出:210nm,0.04a.u.f.s. 試験例1 (1)IT−62−B物質の抗菌活性の測定 本発明化合物の各種細菌に対する最小発育阻止濃度
(MIC)を日本化学療法学会MIC測定法(日本化学療法学
会誌,第29巻,第1号,76−79頁,1981年参照)に準じて
測定した。すなわち、各所定濃度の本発明化合物を含む
ミュラー・ヒントン(Mueller−Hinton)寒天培地(Dif
co社製)を用い、これに同培地で増菌させた各供試菌を
106細胞/mlに希釈して接種し、37℃で18時間培養した
後、供試菌の生育状況を観察し、完全に発育が阻止され
た最小濃度をもってMIC値(μg/ml)とした(但し、5
個以下の集落の場合は発育阻止とみなした)。その結果
を表4に示す。
表4 供試菌 MIC(μg/ml) Staphylococcus aureus Smith (スタフィロコッカス アウレウス スミス) 6.25 Staphylococcus aureus(MRSA)70 (スタフィロコッカス アウレウス) 12.5 Staphylococcus aureus(MRSA)92−1192 (スタフィロコッカス アウレウス) 12.5 Staphylococcus epidermidis ATCC 12228 (スタフィロコッカス エピデルミディス) 25 Enterococcus faecalis IFO 12968 (エンテロコッカス フェカーリス) 50 Micrococcus luteus ATCC 9341 (マイクロコッカス ルテウス) 3.13 Micrococcus luteus ATCC 10240 (マイクロコッカス ルテウス) 1.56 Bacillus subtilis ATCC 6633 (バシラス サブティリス) 3.13 Bacillus subtilis ATCC(rec+) (バシラス サブティリス) 6.25 Bacillus subtilis ATCC(rec- (バシラス サブティリス) 0.39 Bacillus cereus IFO 3001 (バシラス セレウス) 12.5 Escherichia coli NIHJ (エッシェリヒア コリー) 100 Escherichia coli IAM 1268 (エッシェリヒア コリー) 50 Proteus vulgaris IID OX−19 (プロテウス ブルガリス) >100 Klebsiella pneumoniae ATCC 29665 (クレブシエラ ニューモニエ) >100 Serratia marcescens IFO 12648 (セラチア マルセスセンス) >100 Salmonella typhymurium G−46 (サルモネラ ティフィムリウム) >100 Alcaligenes faecalis IAM 1015 (アルカリジェネス フェカーリス) 12.5 Pseudomonas aeruginosa NCTC 10490(シュ-ト゛モナス エルキ゛ノ-サ゛) >100 試験例2 IT−62−B物質の抗腫瘍活性の測定 A.ヒト鼻咽腔癌由来の株化培養細胞に対する50%増殖抑
制濃度の測定 本発明化合物のヒト鼻咽腔癌由来の株化培養細胞(KB
細胞)に対する50%増殖抑制濃度(IC50)を測定した。
すなわち、ヒト鼻咽腔癌由来KB細胞(2×103細胞/ml m
edium)を10%仔牛血清を添加したEagle's minimal ess
ential mediumに植え、3mlを60mmプラスチックシャーレ
にまいて炭酸ガスイキュベーター(5%CO2)中、37℃
で培養した。一晩培養後、本発明化合物を1μg/mlから
の10倍希釈により、1×10-6μg/mlまでの濃度に希釈し
て添加した。3日間培養の後、細胞をシャーレ面よりト
リプシンを用いて剥がし、トリパンブルーを用いた色素
排除法にて生細胞数を光学顕微鏡下で計数し、対照に比
し、実質50%の増殖阻害を示す濃度(IC50値)を算出し
た。その結果、IC50は0.006μg/mlであった。
B.腹腔内移植マウス白血病P388細胞に対する延命効果 本発明化合物の抗腫瘍活性をマウス白血病に対する延
命効果により判定した。試験動物として雄CDF1マウス
(6週齢)を投与群3匹、無処理対照群10匹を用い、マ
ウス白血病P388細胞(1×106個)を腹腔内移植した。
移植の翌日(第1日目)に3.5%ジメチルスルホキシド
生理食塩水に溶解したIT−62−B物質を0.25mg/kg腹腔
内投与し、マウスの生存日数を観察した。得られた生存
日数から下式を用いて延命増加率を算出したところ119
%であった。
延命増加率=(投与群の平均生存日数/無処理対照群の 平均生存日数−1)×100% 結果 試験例1から明らかなように本発明のIT−62−B物質
はグラム陽性細菌と一部のグラム陰性細菌に対して抗菌
活性を示した。また、試験例2に示したように、本化合
物はヒト鼻咽腔癌由来の株化培養細胞(KB細胞)に対す
る50%増殖抑制濃度(IC50)が0.006μg/mlであり、マ
ウス白血病P388細胞を腹腔内移植したマウスの延命増加
率が119%であり、in vitro及びin vivoの両試験におい
て強い抗腫瘍活性を示した。
産業上の利用可能性 本発明のIT−62−B物質はグラム陽性細菌及び一部の
グラム陰性細菌に対して抗菌活性を有すると共に、ヒト
鼻咽腔癌等の腫瘍に対しても優れた抗腫瘍活性を有し、
医薬として有用である。
フロントページの続き (72)発明者 黄 明玉 中華人民共和国北京市天壇西里1号 (72)発明者 吉田 健一郎 徳島県徳島市大原町中須85―8

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の式(1) で表されるIT−62−B物質。
  2. 【請求項2】ストレプトミセス属に属し、請求項1記載
    のIT−62−B物質を生産する能力を有する微生物を培養
    し、培養物中に該化合物を生成、蓄積せしめ、これを採
    取することを特徴とする請求項1記載のIT−62−B物質
    の製造法。
  3. 【請求項3】微生物がストレプトミセス エスピー IT
    −62(Streptomyces sp.IT−62)又はその変異株である
    請求項2記載のIT−62−B物質の製造法。
  4. 【請求項4】請求項1記載のIT−62−B物質を有効成分
    とする医薬。
  5. 【請求項5】細菌感染症治療剤又は腫瘍治療剤である請
    求項4記載の医薬。
  6. 【請求項6】有効量の請求項1記載のIT−62−B物質及
    び薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物。
  7. 【請求項7】細菌感染症治療用又は腫瘍治療用である請
    求項6記載の医薬組成物。
JP8500677A 1994-07-14 1995-07-12 It−62−b物質及びこれを含有する医薬組成物 Expired - Lifetime JP2748048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16203794 1994-07-14
JP6-162037 1994-07-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2748048B2 true JP2748048B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=15746887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8500677A Expired - Lifetime JP2748048B2 (ja) 1994-07-14 1995-07-12 It−62−b物質及びこれを含有する医薬組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5698528A (ja)
EP (1) EP0721985B1 (ja)
JP (1) JP2748048B2 (ja)
KR (1) KR0173195B1 (ja)
CN (1) CN1059678C (ja)
AT (1) ATE196929T1 (ja)
AU (1) AU674115B2 (ja)
CA (1) CA2171116C (ja)
DE (1) DE69519084T2 (ja)
WO (1) WO1996002659A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0809685B1 (en) * 1995-02-14 2006-10-25 Kao Corporation The use of biodegradable lubricating base oil
US6437105B1 (en) * 1998-11-02 2002-08-20 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for the manufacture of highly potent anthracycline-based antitumor agents

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133194A (ja) * 1984-07-25 1986-02-17 Sanraku Inc 新規アントラサイクリン抗生物質
JPS62238298A (ja) * 1986-04-08 1987-10-19 Sanraku Inc 新規アントラサイクリン抗生物質dcp−1及び2
JP2779652B2 (ja) * 1988-12-27 1998-07-23 武田薬品工業株式会社 生理活性物質tan―1120,その還元体,それらの製造法および用途ならびに微生物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69519084D1 (de) 2000-11-16
CA2171116A1 (en) 1996-02-01
KR0173195B1 (ko) 1999-02-01
AU2935995A (en) 1996-02-16
CN1127300A (zh) 1996-07-24
KR960703927A (ko) 1996-08-31
EP0721985A4 (en) 1998-08-26
CA2171116C (en) 1999-02-23
WO1996002659A1 (fr) 1996-02-01
EP0721985A1 (en) 1996-07-17
ATE196929T1 (de) 2000-10-15
EP0721985B1 (en) 2000-10-11
DE69519084T2 (de) 2001-05-10
US5698528A (en) 1997-12-16
AU674115B2 (en) 1996-12-05
CN1059678C (zh) 2000-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4935415A (en) UCN-01 and process for production thereof
US5278052A (en) Process for the simultaneous production of benanomicins A and B
US4946941A (en) Novel glycopeptide antibiotics
US4971965A (en) Antibiotics TAN-1057
KR20020092899A (ko) 항생 물질 카프라자마이신류 및 그 제조법
EP1285928B1 (en) Antibiotics tripropeptins and process for producing the same
US4536398A (en) Antiviral agents
JP2748048B2 (ja) It−62−b物質及びこれを含有する医薬組成物
US4420473A (en) Antibiotic, MF266 substance and production thereof
JPH07102128B2 (ja) ストレプトミセス・サンダエンシスの生物学的純粋培養物
US5109122A (en) Antibiotics, dexylosylbenanomicin B
US4440752A (en) Antibiotics Y-16482 α and/or Y-16482 β, a process for production thereof, and a pharmaceutical composition containing either or both of them
US5994543A (en) Antibiotic bravomicins
CA2440353A1 (en) Thiopeptide compounds
CA2351222A1 (en) Vancoresmycin, a process for its production and its use as a pharmaceutical
US4816559A (en) Biologically active peptides TAN-866
CA1220746A (en) Luzopeptin e.sub.2
KR920001373B1 (ko) 항생 물질 sb 22484의 제조 방법
CA2006342A1 (en) Antibiotic a80915 and process for its production
JPH05155888A (ja) 新規な抗生物質およびそれらの製造
JPH0558440B2 (ja)
US4701324A (en) Novel cell-cidal antibiotic 82-85-8A and its production
US4612285A (en) Novel antitumor antibiotic awamycin and its production
JPH0436188A (ja) 新規マクロライド抗生物質及びその製造法
EP0596112A1 (en) Novel macrolide compound and production thereof