JP2746483B2 - 高周波用半導体装置 - Google Patents

高周波用半導体装置

Info

Publication number
JP2746483B2
JP2746483B2 JP3104875A JP10487591A JP2746483B2 JP 2746483 B2 JP2746483 B2 JP 2746483B2 JP 3104875 A JP3104875 A JP 3104875A JP 10487591 A JP10487591 A JP 10487591A JP 2746483 B2 JP2746483 B2 JP 2746483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active element
semiconductor device
hole
opening
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3104875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04311069A (ja
Inventor
高英 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3104875A priority Critical patent/JP2746483B2/ja
Publication of JPH04311069A publication Critical patent/JPH04311069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2746483B2 publication Critical patent/JP2746483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10158Shape being other than a cuboid at the passive surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体装置、特にバイ
アホールを有する半導体装置における高歩留り及び高信
頼性を図ったものに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の半導体装置のバイアホール
の一例を示す装置断面図である。図において、1は例え
ばGaAsからなる半導体基板でその中央部に基板裏面
からバイアホール4が形成され、そのホール内面及び基
板1裏面にかけてバイアホール・基板裏面メタライズ層
3(第2の電極)が形成され、さらに基板1上部のバイ
アホール3上にはバイアホール上部電極2(第1の電
極)が形成されている。このような構造は集積回路の接
地インダクタンスを小さくできるためMMIC等に用い
られている。
【0003】次に製造方法について説明する。まず図1
0(a) に示すように厚さ100〜150μmの半導体基
板1の主面に、例えば金等の金属を用いて厚さ2μm程
度のバイアホール上部電極2を形成する。次に図10
(b) に示すように、基板1裏面から湿式または乾式のエ
ッチング手法を用いて、上記上部電極2が露出するまで
半導体基板1をエッチングしてホール径300〜400
μmのバイアホール4を形成する。引き続いて、図10
(c) に示すように、メッキ下地電極3aをスパッタ,蒸
着,無電解メッキ等の方法により基板1裏面全体に形成
する。そしてバイアホール4及び基板1裏面をスパッタ
しくはメッキ法を用いて金等の金属を用いて金属層3
bを形成し、厚さ5μm程度のバイアホール・基板裏面
メタライズ層3とする(図10(d) )。
【0004】従来のバイアホールは以上のように形成さ
れていたが、また、チップをICパッケージ等のマウン
ト材に固定し半田を用いダイボンディングする際には、
バイアホール内に半田が充分に充填されずに空間が生
じ、コンタクトホール上に能動素子を配置して装置を形
成した場合、発熱により内部空間の空気が膨張しホール
内から応力が発生して素子を破壊したり、また空間があ
るため充分な放熱効果が得られないという問題点があ
る。さらには図9に示すように、ホール4内の充填され
た半田5がバイアホール上部電極2を下方から押し上
げ、これを突き破ることがあり、やはり製造歩留の低下
を招くという問題があった。そしてこのような問題点を
解決するするために、例えば特開昭62−268147号公報に
示されるように、基板表面の上部電極を利用してバイア
ホールを金メッキ等により充填し、通電電極を介してバ
イアホール内の金メッキ層と接続するPHS層を設けた
ものがあるが、この構造では次のような問題点がある。
【0005】すなわち、図10(b) に示す工程における
エッチングの際、しばしばオーバーエッチングしてしま
うことがあり、例えば図8に示すように裏面のメタライ
ズした金属層3がエッチングオーバーした部分から基板
表面にはみ出した部分3aができ、このためコンタクト
ホール形成前に基板表面に形成されていたパッシベーシ
ョン膜が破壊されたり、またコンタクトホールに隣接し
て他の素子が形成されている場合、パッシベーション膜
の破壊の影響がこの素子にも及び素子特性が劣化し、ま
た製造においてもバイアホール内を充填するだけの工程
が必要とされる等の理由から歩留が低下するという問題
点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体装置は以
上のように構成されているので、バイアホール形成時の
オーバーエッチングによるメタライズ層のはみ出しの問
題や、バイアホール内を充填する層とPHS層とを別々
の工程で形成していることから、製造歩留の低下を招く
という問題点があった。
【0007】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、バイアホール形成時にオーバー
エッチングしても歩留りが低下することなく、また信頼
性が高く、高性能な高周波用半導体装置を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る高周波用
半導体装置は、半導体基板の一主面に形成された能動素
子と、この能動素子直下の半導体基板の他主面に開口端
を有して配設され、その底部が能動素子に近接した第1
の開口部と、能動素子の接地端子に近接する半導体基板
の一主面に開口端を有し、第1の開口部と連通する第2
の開口部と、この第2の開口部の内壁上に配設され、こ
の内壁を覆うとともにその一部が第1の開口部に露呈し
他部が能動素子の接地端子と接続された導電体膜と、こ
の導電体膜の上記一部および第1の開口部の底部に密接
した導電性材料のヒートシンクと、を備えものである。
また能動素子を電界効果トランジスタとしたものであ
る。 また能動素子をバイポーラトランジスタとしたもの
である。 また能動素子を微小真空管としたものである。
【0009】
【作用】この発明においては、半導体基板の熱変形を防
止しつつ能動素子の発熱を効果的にヒートシンクに伝導
し、能動素子の接地電極と半導体基板の裏面接地電極を
接続するバイアホールの半導体基板主面での開口面積を
小さくでき、能動素子の接地電極から導電性のヒートシ
ンクに至る配線長さを短くできる。
【0010】
【0011】
【0012】
【実施例】 以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図7ないし図10と同一符号は同一または相当部
分を示し、図1ないし図3において、7は基板1表面よ
り開口した第1のホールであり、該第1のバイアホール
内にはバイアホール上部電極となるメタライズ層8(第
1の電極)が形成されている。また9は基板1裏面より
開口した第2のホールであり、該第2のホール9内には
金属10(第2の電極)が充填されている。
【0013】次に製造方法について説明する。まず、図
5(a) に示すように、例えば厚さ100〜150μmの
GaAs基板1主面側から、湿式もしくは乾式のエッチ
ングによりホール径15〜20μm,深さ30μm程度
の第1のホール7を形成する。次にこの第1のホール7
内にスパッタもしくはメッキ法を用いてバイアホール上
部電極となる、例えば厚さ2〜3μmの第1のメタライ
ズ層8を金等の金属を用いて設ける(図5(b) )。次に
半導体基板1の裏面から湿式もくしは乾式のエッチング
により上記第1のメタライズ層8が露出するまでエッチ
ングして第2のホール9を形成し、バイアホールとする
(図5(c) )。
【0014】このとき従来のバイアホール形成法と違っ
て、図6(a) に示すように、少々のエッチングオーバー
があった場合にも、第1のメタライズ層8が蓋の役割を
果たし、エッチング液がバイアホール9を抜けて基板上
面を侵すことがなく、また図6(b) に示すようにエッチ
ング不足があってもメタライズ層8が露呈していれば
気的に接触をとることができるため、いずれの場合も製
品品質に悪影響を与えることがない。
【0015】そして最後に図5(d) に示すように、第2
のホール9内及び基板裏面にメッキ下地電極10aをス
パッタ,蒸着,無電解メッキ等の方法により基板1裏面
全体に形成する。そして最後に図5(e) に示すように、
第2のホール9の内部及び基板裏面を含み選択メッキ法
を用いて金等の金属で第2のメタライズ金属10bを充
填し、第2のメタライズ層10とする。
【0016】このように本実施例によれば、半導体基板
1表面側からエッチングを行ない第1のホール7を形成
して該ホール7内に第1のメタライズ層(上部電極)8
を設けた後、基板1裏面側から上記第1のメタライズ層
8が露呈するまでエッチングを行ない第2のホール9を
設けてバイアホールを形成し、さらに該第2のホール9
内及び基板裏面を含む領域に選択メッキ法を用いて金属
層を充填及び形成して第2のメタライズ層10を形成し
たため、基板1裏面からエッチングを行ない第2のホー
ル9を形成するときに、オーバーエッチングやエッチン
グ不足があっても、第1のメタライズ層8がバイアホー
ル上方の開口を覆うように予め形成されているため、従
来のように第2のホール9内のメタライズ層10が基板
上面にはみ出すことがない。
【0017】また第2のホール9内に金等の金属を充填
されてなる第2のメタライズ10を有しているため、バ
イアホールの強度が増し、ダイボンド時に半田が上部電
極(第1のメタライズ層)8を突き破り半導体装置表面
にまで出てくるのを防ぐことができる。
【0018】さらに、第2のメタライズ10は1回の工
程で形成されるため、従来例のようにバイアホール内を
充填する工程と、バイアホール内を充填する層と接続す
る基板裏面側のPHS層を形成する工程とを別々に行な
う必要がなく、製造歩留りを向上させることができる。
【0019】なお、上記実施例では第1のホールと第2
のホールとを一対とするバイアホールの例を示したが、
バイアホールの形状はこれに限られるものではなく、例
えば図2に示すように第1のホール2つに対して、第2
のホール1つを結合させたバイアホールを形成する場合
でもよく、また図3に示すように1つの第1のホールに
3つの第2のホールを結合させてなるバイアホールを形
成する場合においても同様の効果がある。
【0020】また、図4に示すように第2のホール9上
方の半導体基板主面に、ドレイン電極11,ゲート電極
12,ソース電極13を有する電界効果トランジスタ
(FET)を配置してデバイスを形成し、その素子領域
両側にバイアホールがそれぞれ形成される場合でもよ
く、またこの構造において、FETの代わりにバイポー
ラトランジスタもしくは微小真空管が配置される場合で
もよく、このように構成することで素子の放熱効果を高
め装置の信頼性を向上させることができる。
【0021】また、上記説明においてFETの全てソー
ス電極、またはバイポーラトランジスタの全てのエミッ
タ電極、または微小真空管の全てのカソード電極がバイ
アホール上部電極8と直接結合させて電気的に接触をと
ってもよく、この場合、GNDまでの距離を短くするこ
とができ、従って寄生抵抗や寄生インダクタンスを減少
させることができデバイスの高性能化を図ることができ
る。
【0022】さらに図11に示すように第2のホール9
内及び基板1裏面に第2の電極となる金属膜14を形成
した後、ホール9内をダイヤモンド15等の熱伝導性が
高く化学的にも安定な物質をマスクを用いたCVD法を
用いて充填してもよく、また、ホール9内を導電性を有
する金属ペースト等を用いて充填してもよい。さらに図
12に示すように、ホール9内を金属ペーストとダイヤ
モンドの混合体16を用いて充填してもかまわない。
【0023】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る高周波用
半導体装置によれば、能動素子直下に第1の開口部を設
け、この第1の開口部の底面にヒートシンクを密接する
ことによって能動素子とヒートシンクを近接し、さらに
第1の開口部と連通し能動素子の接地端子に近接した第
2の開口部を設け、この第2の開口部に設けた導電体膜
を介して能動素子の接地端子を導電性のヒートシンクに
接続することにより、高周波用半導体装置の熱変形を防
止しつつ能動素子の放熱特性を高め同時に半導体基板の
表面を有効に活用し、さらに能動素子の高密度化を図る
とともに、能動素子の接地電極から裏面接地電極に至る
配線の長さを短くして、配線のインダクタンスを小さく
し、能動素子を含む高周波回路の電気的特性を高めるこ
とができ、延いては信頼性が高く、高性能な高周波用
導体装置を得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による半導体装置を示す
図である。
【図2】本発明の第2の実施例による半導体装置を示す
図である。
【図3】本発明の第3の実施例による半導体装置を示す
図である。
【図4】本発明の第4の実施例による半導体装置を示す
図である。
【図5】本発明の第1の実施例による半導体装置の製造
工程を示す図である。
【図6】本発明の第1の実施例による半導体装置の製造
工程の主要部の拡大図である。
【図7】従来の半導体装置の装置断面図である。
【図8】従来の半導体装置の問題点を説明するための装
置断面図である。
【図9】従来の半導体装置の他の問題点を説明するため
の装置断面図である。
【図10】従来の半導体装置の製造工程を示す装置断面
図である。
【図11】本発明の第5の実施例による半導体装置を示
す図である。
【図12】本発明の第6の実施例による半導体装置を示
す図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 5 半田 6 マウント材 7 第1のホール 8 第1のメタライズ層(第1の電極) 9 第2のホール 10 第2のメタライズ層(第2の電極) 11 FETドレイン電極 12 FETゲート電極 13 FETソース電極 14 金属膜(第2の電極) 15 ダイアモンド(充填層) 16 金属とダイアモンドの混合体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 29/78 29/812

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の一主面に形成された能動素
    子と、 この能動素子直下の上記半導体基板の他主面に開口端を
    有して配設され、その底部が上記能動素子に近接した第
    1の開口部と、 上記能動素子の接地端子に近接する上記半導体基板の一
    主面に開口端を有し、上記第1の開口部と連通する第2
    の開口部と、 この第2の開口部の内壁上に配設され、この内壁を覆う
    とともにその一部が上記第1の開口部に露呈し他部が上
    記能動素子の接地端子と接続された導電体膜と、 この導電体膜の上記一部および上記第1の開口部の底部
    に密接した導電性材料のヒートシンクと、 を備えた高周波用半導体装置。
  2. 【請求項2】 能動素子が電界効果トランジスタである
    ことを特徴とする請求項1記載の高周波用半導体装置。
  3. 【請求項3】 能動素子がバイポーラトランジスタであ
    ることを特徴とする請求項1記載の高周波用半導体装
    置。
  4. 【請求項4】 能動素子が微小真空管であることを特徴
    とする請求項1記載の高周波用半導体装置。
JP3104875A 1991-04-08 1991-04-08 高周波用半導体装置 Expired - Fee Related JP2746483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3104875A JP2746483B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 高周波用半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3104875A JP2746483B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 高周波用半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04311069A JPH04311069A (ja) 1992-11-02
JP2746483B2 true JP2746483B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=14392382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3104875A Expired - Fee Related JP2746483B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 高周波用半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2746483B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06310547A (ja) * 1993-02-25 1994-11-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5298559B2 (ja) * 2007-06-29 2013-09-25 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5656341B2 (ja) 2007-10-29 2015-01-21 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体装置およびその製造方法
JP5754452B2 (ja) * 2013-03-08 2015-07-29 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
DE112019007477T5 (de) * 2019-06-18 2022-03-10 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitereinheit und herstelungsverfahren für eine halbleitereinheit
CN111901643B (zh) * 2020-06-20 2022-04-22 河北广电无线传媒有限公司 一种高可靠性iptv机顶盒

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263141A (ja) * 1985-05-16 1986-11-21 Sumitomo Electric Ind Ltd Si半導体基板
JPH065758B2 (ja) * 1986-04-24 1994-01-19 日本電信電話株式会社 半導体装置
JPS62268147A (ja) * 1986-05-16 1987-11-20 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH01123418A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH02208292A (ja) * 1989-02-07 1990-08-17 Fujitsu Ltd ダイヤモンド膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04311069A (ja) 1992-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6335564B1 (en) Single Paddle having a semiconductor device and a passive electronic component
US6384478B1 (en) Leadframe having a paddle with an isolated area
JP2917868B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5889324A (en) Package for a semiconductor device
JPH06310547A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002110871A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006339232A (ja) 回路基板およびその製造方法、半導体装置およびその製造方法
JP2746483B2 (ja) 高周波用半導体装置
JP2003086726A (ja) 高電力モノリシックマイクロ波集積回路パッケージ
JP2728322B2 (ja) 半導体装置
JPS61111584A (ja) モノリシツク半導体構造とその製法
US20080036045A1 (en) Package-base structure of power semiconductor device and manufacturing process of the same
JP2991168B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2758888B2 (ja) 半導体装置
JP2703908B2 (ja) 化合物半導体装置
JPH02162735A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06326330A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0777224B2 (ja) モノリシック集積回路素子の製造方法
JPH0766384A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2765632B2 (ja) 半導体装置用パッケージ
JP2697683B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100317128B1 (ko) 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2773685B2 (ja) 半導体装置
JPS6179261A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003151979A (ja) バイアホールの形成方法並びに半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees