JP2745281B2 - 灯火色可変前照灯の制御回路 - Google Patents

灯火色可変前照灯の制御回路

Info

Publication number
JP2745281B2
JP2745281B2 JP34597593A JP34597593A JP2745281B2 JP 2745281 B2 JP2745281 B2 JP 2745281B2 JP 34597593 A JP34597593 A JP 34597593A JP 34597593 A JP34597593 A JP 34597593A JP 2745281 B2 JP2745281 B2 JP 2745281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
headlight
circuit
brush
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34597593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07186830A (ja
Inventor
寿文 速水
秀樹 内田
誠 伊澤
一樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP34597593A priority Critical patent/JP2745281B2/ja
Priority to US08/360,091 priority patent/US5528475A/en
Priority to GB9425890A priority patent/GB2285519B/en
Publication of JPH07186830A publication Critical patent/JPH07186830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2745281B2 publication Critical patent/JP2745281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、灯火色を可変できる自
動車用前照灯、例えばフォグランプに使用される灯火色
可変前照灯の制御回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、前照灯は黄色または白色のものが
使用されていたが、近年は白色あるいは黄色のうち任意
色選択できるものが使用されている。図9は灯火色を選
択制御することができる装置の構成を示す図である。図
9において、モータ80の回転はウォームギヤー81を
介してウォームホイール87に伝えられ、それと一体に
設けられたピニオンギヤー82がウォームホイール87
と一体に回動する。この回動はピニオンギヤー82と噛
み合っているラック83を直線運動させることになる。
そしてそのラック83の上部に設けられたイエローグロ
ーブ84がラック83と一体に進退する。この運動によ
ってイエローグローブ84はバルブ85に接近あるいは
離反するので、イエローグローブ84がバルブ85に最
も近づいたときはイエローグローブ84によってバルブ
85が覆われ、黄色い光が投光される。一方、イエロー
グローブ84がバルブ85から最も離れたときはバルブ
85から発した光は、反射鏡86によって反射され、白
色の光として投光される。このように、モータ80の駆
動力によって前照灯の灯火色は白色と黄色のいずれかに
することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来の装置は、モータその他の駆動系が故障した場合
はイエローグローブがその位置で停止し、色の制御がで
きなくなる。一方、前照灯は左右2灯有り、同期させて
色制御を行っているが、一方の駆動系が故障して色制御
を行えなくなると、色の同期を取ることができず、左右
で異なった色となり、車両前方への灯火色が左右異なる
ため、被投光物の距離感覚が異なり、安全運転上好まし
くないという課題がある。
【0004】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
もので、左右の前照灯の色が異なった状態を避けるよう
にしたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、左側前照灯の灯火色の切換を行う第
1の灯火色切換手段および右側前照灯の灯火色の切換を
行う第2の灯火色切換手段の少なくとも一方が故障した
場合、左側前照灯および右側前照灯の灯火色が互いに異
なる灯火色とならないようにしたものである。
【0006】
【作用】この発明によれば、第1および第2の灯火色切
換手段の少なくとも一方が故障した場合、故障した側の
前照灯が消灯状態となる、両方の前照灯が消灯状態とな
る、故障した側の前照灯の灯火色に正常な側の前照灯の
灯火色が合わせられる等して、左側前照灯および右側前
照灯の灯火色が互いに異なる灯火色となることが避けら
る。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す回路図であっ
て、外部から供給される電源Vccはサージアブソーバ
1a、ヒューズ1b、コンデンサ1cおよび1e、ダイ
オード1dから構成される電源部1を介して各部に供給
されるようになっている
【0008】一方、ブラシ9aおよび9bが、図9で説
明したラック83と一体に直線運動するようになってお
り、図1では左右方向に進退自在に移動するようになっ
ている。そのブラシ9aは基板に設けられたパターン8
aと8bを短絡するようになっており、ブラシ9bはパ
ターン8cと8dを短絡するようになっている。なおパ
ターン8aはパターン8bよりも短く、パターン8aと
パターン8bの左端は一致して配設されている。また、
パターン8dはパターン8cより短く、パターン8bと
8cの端部は一致しており、パターン8cとパターン8
dの右端は一致して配設されている。なお、パターンを
個別に特定する必要がないとき、パターンは記号8を用
い、同様に、ブラシは記号9を用いて説明する。
【0009】ブラシ9はパターン8の右端あるいは左端
位置にあり、例えば最初ブラシ9が左端位置にあるもの
とする。このとき色選択スイッチ7を図1の位置に設定
すると、パターン8aおよび8bがブラシ9aで短絡さ
れているので、抵抗2aの下端が接地され、モータドラ
イバ3は上側の入力端子がLレベルとなる。しかし、モ
ータドライバ3の下側の入力端子は抵抗2bによってプ
ルアップされているので、Hレベルとなっている。
【0010】モータドライバ3は図2に示すように2つ
の入力端子のレベルに応じて出力モードが決まるように
なっている。色選択スイッチ7が図1の状態に設定され
たときは図2のAの状態であるから出力はリバースに設
定される。このため、モータ80は逆回転するので、そ
れに連動してブラシ9は図1の右端まで移動する。ブラ
シ9が右端まで移動すると、ブラシ9aはパターン8a
に接触しなくなるので抵抗2aの下側は接地が解除さ
れ、モータドライバ3は両方の入力端子ともプルアップ
された状態になる。
【0011】このため図2に示すCの状態になり、出力
モードはブレーキの状態となって、モータ80は両端子
ともLレベルになり、回転を停止する。この状態から色
選択スイッチ7を図1と反対側に設定すれば、今度はモ
ータドライバ3がフォワードの状態になり、ブラシ9が
図1に示すブラシの左端に移動して停止する。
【0012】前述したように、モータ80の回転によっ
て図9に示すイエローグローブ84が進退するので、ブ
ラシ9が図1の左端にある時に前照灯が例えば白色であ
るとすると、ブラシ9が図1の右端に達したときは前照
灯が黄色になる。
【0013】以上の説明はブラシ9が図1におけるパタ
ーン8の左端あるいは右端にあるときの説明であるが、
ブラシ9が移動中はダイオード10aあるいは10bを
介して抵抗2dの左端が接地されるので、トランジスタ
14のベースがLレベルになり、リレー11aが消勢さ
れる。このため、接点11bがオフになり、前照灯が消
灯する。なお、記号2c、2eは抵抗、記号4はサーミ
スタ、記号5はコンデンサ、記号13は電池である。
【0014】このため、ブラシ9が移動中、すなわちイ
エローグローブ84が移動中は前照灯が消灯するので、
ブラシ9の移動中に駆動系が故障し、その位置で停止し
てしまっても、故障した側の前照灯は点灯しないので、
左右の前照灯の色が異なることはない。
【0015】前照灯は左右両方にあり、一方は駆動系が
故障しても他方は故障していない確率が高い。このた
め、正常な方の前照灯は白色あるいは黄色の光を投射す
ることになる。ここまでの説明は故障した方の前照灯を
消灯することについて説明したが、図1の点線に示すよ
うに、反対側ランプ制御回路の同一個所を接続しておけ
ば、一方の駆動回路が故障した場合でも、両方の前照灯
を消灯させることができる。なお、色切換スイッチ7は
ワイパースイッチで兼用しても良い。
【0016】図1は、イエローグローブ84が移動中に
前照灯を消灯させる回路であるが、図3は灯火色切換時
は消灯せず、故障時のみ消灯させるようにしたものであ
る。
【0017】この回路は色切換が行われていないとき、
抵抗2cおよび抵抗2fを介してコンデンサ5aが充電
されている。このため、トランジスタ14のベースがH
レベルとなり、そのトランジスタ14がオンになり、リ
レー11aが付勢されているので、前照灯が点灯してい
る。
【0018】色切換時に、ダイオード10aあるいは1
0bを介して抵抗2fの左端が接地されるが、コンデン
サ5aと抵抗2fの放電時定数を色切換終了時点までの
時間よりも長くしておけば、トランジスタ14のベース
はHレベルに保たれている。このため、色切換中は前照
灯が点灯したままとなる。
【0019】しかし、駆動系が途中で停止すると、抵抗
2fの左端は接地されたままの状態になるので、やがて
コンデンサ5aの電荷が放電し、トランジスタ14のベ
ースはLレベルになり前照灯は消灯する。即ち、故障時
には消灯する。なお、この回路も点線で示すように、反
対側ランプ制御回路を接続しておくことによって、故障
時に両方の前照灯を消灯させることができる。
【0020】図4は故障時にインジケータランプを点灯
させる回路である。図4において、駆動系が故障してい
ないときはトランジスタ14aはオンとなっているの
で、トランジスタ14bはオフとなり、インジケータラ
ンプ12が消灯している。駆動系故障時はトランジスタ
14aがオフになるので、トランジスタ14bがオンに
なり、故障を示すインジケータランプ12が点灯する。
【0021】図5はこの装置の応用例を示す図であり、
一対のランプのうち片側が制御不良となったとき、正常
側ランプ色を異常となったランプ色に一致させるように
したものである。正常時はブラシ9a、9bおよび9
a’、9b’がパターン8a、8b、8c、8dおよび
8a’、8b’、8c’、8d’の右端あるいは左端に
あるように構成されており、ここでは左端にあるものと
する。
【0022】ブラシ9がパターン8の左端にあるとき、
モータドライバ3、3’の入力端子はいずれも接地され
ていないので、トランジスタ14a、14a’のベース
にHレベルの信号が供給されており、それらのトランジ
スタはいずれもオン状態となっている。このため、トラ
ンジスタ14e、14f、14e’、14f’はオフと
なっている。一方、トランジスタ14a、14a’のベ
ースがHレベルであることから、トランジスタ14c、
14d、14c’、14d’はオン状態になっている。
【0023】ここで、色選択スイッチ7を図と反対の方
向に選択するとトランジスタ14dおよび14d’を介
してモータドライバ3および3’の入力端子の下側が接
地されるので、前述したようにモータ80、80’が回
転し、ランプ色が変わる。正常時、モータ回転中はトラ
ンジスタ14a、14a’の動作状態が変わらないこと
は前述の通りである。ランプ色変更が終了したらブラシ
9が右端に位置すること、そのときモータドライバ3、
3’の入力端子がいずれもHレベルに変わることも、そ
の状態から色選択スイッチ7を切り換えると、再びラン
プ色が切り換わることも前述の通りである。
【0024】ここで、ブラシ9が移動する際、例えば上
側の駆動系が異常となってパターン8の左端に停止した
ままの状態になったとする。このときはコンデンサ5a
の端子電圧はその保持時間の後、Lレベルになるので、
Hレベルの信号が供給されてオンであったトランジスタ
14c’、14d’がオフになる。またトランジスタ1
4aにLレベルの信号が供給されてオフとなるので、ト
ランジスタ14e’、14f’がオン状態となる。する
と、上側のモータドライバ3の入力端子(in1)と同
じ信号が下側のモータドライバ3’の入力端子(in
2)に入力する。同様に、上側のモータドライバ3の入
力端子(in2)と同じ信号が下側の入力端子(in
1)に入力される。従って、下側のパターン8’の右端
に移動していたブラシ9’は下側のモータドライバには
スイッチ7の位置と反対の信号が入力される。これによ
り、パターンの左端に停止している上側と同じく、ブラ
シ9’はパターンの左端に移動して、ランプ色が同じ色
となる。また、トランジスタ14aがオフ状態となるの
で、トランジスタ15aがオン状態になる。従ってコン
デンサ5aの端子電圧はLレベルに固定される。これに
より、以後スイッチ7を操作してもコンデンサ5aとト
ランジスタ14aの状態は保持されるため、色換わり動
作はしない。コンデンサ15dおよび16d、抵抗15
cおよび16cは電源投入時にコンデンサ5aおよび5
a’が充電される間、トランジスタ15aおよび16a
がオンになるのを防ぐディレイ回路である。
【0025】また、本発明の他の実施例を示す。図6は
その制御を行う回路のブロック図であり、図7(a)は
その回路、図7(b)はJKフリップフロップの論理表
である。
【0026】この回路は駆動系が異常になってモータド
ライバ3あるいは3’の入力端子の少なくとも一方がL
レベルのままとなったとき、オア回路23あるいは28
を介した異常検出保持回路22、24、あるいは27、
29がそのことを検出し保持する。保持された状態はス
イッチ20、21、30に供給され、それ以後は色選択
スイッチ7を操作しても状態変化は起きないようにして
いる。
【0027】図7において、スイッチ20はJKフリッ
プフロップで構成されている。スイッチ21は、トラン
ジスタ21a、抵抗21bから21cで構成されてい
る。保持回路22はコンデンサ22aおよび抵抗22b
で構成されている。オア回路23はダイオード23aか
ら23b、抵抗23cから23dで構成されている。異
常検出保持回路24はコンデンサ24aおよび抵抗24
bで構成されている。オア回路26はダイオード26a
から26b、抵抗26c、26dで構成されている。保
持回路27はコンデンサ27aおよび抵抗17bで構成
されている。オア回路28はダイオード28aから28
b、抵抗28c、28dで構成されている。異常検出保
持回路29はコンデンサ29aおよび抵抗29bで構成
されている。スイッチ30はJKフリップフロップで構
成されている。
【0028】このように構成された装置において、スイ
ッチ7が図の位置に選択された状態になっており、ブラ
シ9が左端にある状態になっている。ここで色切換スイ
ッチ7を図と反対側に選択したとき、例えば、上の駆動
系が異常となって、パターン8の左端にブラシ9が停止
したままの状態となったとする。このとき、コンデンサ
24aの端子電圧はその保持時間の後、Lレベルになる
ので、オア回路26を介し、トランジスタ21aがオフ
状態となる。するとスイッチ7が無効となり、フリップ
フロップ20および30の入力が共にHレベルとなる。
【0029】同様に、コンデンサ22aの端子電圧はそ
の保持時間(コンデンサ24cによる時間よりも若干長
い)の後、Lレベルになる。すると、フリップフロップ
30のCKバー端子の電圧がHレベルからLレベルにな
る。従ってフリップフロップ30の入力は全てHレベル
であるため、出力は前状態の反転値となる。このとき下
側の駆動系は正常に動作し、ブラシ9はパターン8の右
端に位置しているのでパターン8の左端に向かって移動
し、2つのランプの色は同色となる。
【0030】次ぎに、スイッチ7を操作してもトランジ
スタ21aがオフ状態のため、フリップフロップ20お
よび30に入力されるレベルは変化しない。従って、2
つのランプ色が異なる状態になることはない。
【0031】図8(a)は他の実施例を示す回路図であ
り、図7までの回路において、パターン8とブラシ9に
よって色選択動作の方向選択を行っていたが、この回路
は可変抵抗41を使用することによって回路定数の変更
によって停止位置を決めることができるようにしてい
る。
【0032】ウインドコンパレータ42aと42bから
なる回路は図8(b)に示す論理となる。色切換スイッ
チ7を白側(グランドと非導通側)に倒すと、右8
(b)に従い、ポテンショメータ電圧V3が電圧V2未
満の時はモータドライバ入力が「H」、「L」となり、
モータは右回転し、電圧V1以上のときはモータドライ
バ入力が「L」、「H」となり、モータは左回転し、ポ
テンショメータ電圧V3が電圧V2以上V1未満(イエ
ローグローブがバルブにかぶり、黄色となる位置)にな
ったら、モータドライバ入力は「H」、「H」となり、
モータにブレーキがかかり、停止する。
【0033】色切換スイッチ7を黄色側(グランドと導
通側)に倒すと、抵抗40a、40b、40fおよび4
0hから成る合成抵抗により、電圧V1、V2は決定さ
れるため、白側に倒した場合に比べて電圧が増加し、電
圧V2以上V1未満の値のときイエローグローブがバル
ブから離れ、白色となる位置のポテンショメータ電圧V
3の範囲となる。以下、色切換スイッチ7を白側に倒し
たときと同様の原理によりモータ制御が行われ、灯火色
は黄色となる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、第
1および第2の灯火色切換手段の少なくとも一方が故障
した場合、故障した側の前照灯が消灯状態となる、両方
の前照灯が消灯状態となる、故障した側の前照灯の灯火
色に正常な側の前照灯の灯火色が合わせられる等して、
左側前照灯および右側前照灯の灯火色が互いに異なる灯
火色となることが避けられるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す回路図である。
【図2】図1の回路におけるモータドライバの動作を説
明する図である。
【図3】他の実施例の構成を示す回路図である。
【図4】他の実施例の構成を示す回路図である。
【図5】他の実施例の構成を示す回路図である。
【図6】他の実施例の構成を示すブロック図である。
【図7】図6のブロック図の詳細回路を示す回路図であ
る。
【図8】他の実施例の構成を示す回路図である。
【図9】従来装置の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 電源部 2 抵抗 3 モータドライバ 4 サーミスタ 5 コンデンサ 7 色選択スイッチ 8 パターン 9 ブラシ 10 ダイオード 11 リレー 12 インジケータランプ 14 トランジスタ 20、21、30 スイッチ 22、27 異常検出保持回路 23、28 オア回路 24、29 異常検出保持回路 80 モータ 84 イエローグローブ 85 バルブ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左側前照灯および右側前照灯の灯火色を
    第1の色から第2の色へ第2の色から第1の色へと同期
    させて切換可能な灯火色可変前照灯の制御回路におい
    て、前記左側前照灯の灯火色の切換を行う第1の灯火色切換
    手段と、 前記右側前照灯の灯火色の切換を行う第2の灯火色切換
    手段と、 前記第1および第2の灯火色切換手段の少なくとも一方
    が故障した場合、前記左側前照灯および右側前照灯の灯
    火色が互いに異なる灯火色とならないようにする手段と
    を備えた ことを特徴とする灯火色可変前照灯の制御回
    路。
JP34597593A 1993-12-24 1993-12-24 灯火色可変前照灯の制御回路 Expired - Lifetime JP2745281B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34597593A JP2745281B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 灯火色可変前照灯の制御回路
US08/360,091 US5528475A (en) 1993-12-24 1994-12-20 Control circuit for automobile headlamps emitting light in variable color
GB9425890A GB2285519B (en) 1993-12-24 1994-12-21 Automobile headlamps emitting light in variable color

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34597593A JP2745281B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 灯火色可変前照灯の制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07186830A JPH07186830A (ja) 1995-07-25
JP2745281B2 true JP2745281B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=18380287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34597593A Expired - Lifetime JP2745281B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 灯火色可変前照灯の制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2745281B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100427237B1 (ko) * 1996-12-30 2004-07-19 현대자동차주식회사 차량용 다기능 전조등장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07186830A (ja) 1995-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4291885B2 (ja) 動力車の照明装置用切換え装置
JP2002326536A (ja) 車両用照明装置
JP3260226B2 (ja) 車両用色替わり灯具
JP2002326535A (ja) 車両用照明装置
US5528475A (en) Control circuit for automobile headlamps emitting light in variable color
JP2745281B2 (ja) 灯火色可変前照灯の制御回路
JP2673933B2 (ja) 灯火色可変前照灯の制御回路
JPH0523974B2 (ja)
JP3303122B2 (ja) 灯火色可変ランプの制御回路
JP7294180B2 (ja) 光源制御装置
JP2511069B2 (ja) 車両用ヘッドランプの点灯制御装置
US2266548A (en) Vehicle lighting system
JPH0211463B2 (ja)
US5900698A (en) Full beam discharge headlight with two power levels
JPS62181938A (ja) 車輛用コ−ナリングランプシステム
JPH04292231A (ja) 照明制御装置
JPH0241451B2 (ja)
KR200151555Y1 (ko) 헤드램프 자동 높이조절장치
JP3257360B2 (ja) 自動車用前照灯照射方向制御装置
JPS6164548A (ja) 車輛用前照灯装置
JPS6277251A (ja) 車輛用コ−ナリングランプシステム
JPH0911792A (ja) 自動車用前照灯照射方向制御装置
JPH0211461B2 (ja)
US1683141A (en) Reversible light for automobiles
JPH0924765A (ja) ランプの制御装置