JP2743033B2 - 鉄鋼線状材の溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき用フラックス組成物 - Google Patents

鉄鋼線状材の溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき用フラックス組成物

Info

Publication number
JP2743033B2
JP2743033B2 JP2302654A JP30265490A JP2743033B2 JP 2743033 B2 JP2743033 B2 JP 2743033B2 JP 2302654 A JP2302654 A JP 2302654A JP 30265490 A JP30265490 A JP 30265490A JP 2743033 B2 JP2743033 B2 JP 2743033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
flux
aluminum alloy
weight
steel wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2302654A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04176855A (ja
Inventor
潤 竹内
Original Assignee
東京製綱 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京製綱 株式会社 filed Critical 東京製綱 株式会社
Priority to JP2302654A priority Critical patent/JP2743033B2/ja
Publication of JPH04176855A publication Critical patent/JPH04176855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2743033B2 publication Critical patent/JP2743033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、鉄鋼線状材の溶融亜鉛−アルミニウム合金
めつきにおいてその一段めつきに好適な溶融亜鉛−アル
ミニウム合金めつき用フラックス組成物に関するもので
ある。
(従来の技術) 鉄鋼材の耐食性付与手段としては、前段階でフラック
ス処理した後、溶融亜鉛浴に浸漬してめつきする溶融亜
鉛めつきが一般的であるが、近年、優れた耐食性を有す
る溶融亜鉛−アルミニウム合金めつきが採用されてい
る。また、そのフラックス処理用として、塩化亜鉛をベ
ースとして塩化第一錫、塩化カリとともにアンモニウム
塩化物やフツ化物等を含有せしめ、アルミニウム塩化
物、塩化第2銅、塩化銀や溶融鉛等の各種の金属塩等を
添加した諸々のフラックス組成物が開発されて提案され
ている。
しかし、鉄鋼線状材の溶融亜鉛−アルミニウム合金め
つきの場合は、鉄鋼線状材をそのめつき合金浴に浸漬し
て絞りによりめつき付着量を調節するため、通常の鋼材
めつきよりも2倍以上の通線速度を要しフラックス処理
やめつき合金浴の時間が著しく短縮され、めつき付着量
が高精度に要求されるとともに、この長尺の鉄鋼線状材
を長時間にわたり連続してめつきする必要があり、前記
のようなフラックス組成物では、これらの要求にそのフ
ラックス処理の即効性や性能が対応されず、また、アン
モニウム塩化物やフツ化物は腐食性を有し合金浴の組成
比や流動性に悪影響を及ぼし有害ガスや白煙等を発生し
て、各種の金属塩等の添加とともにめつき合金浴の組成
比や特性等に影響を及ぼし、フラックス処理後に一段め
つきで溶融亜鉛−アルミニウム合金めつきすると、フラ
ックス残渣が溶融亜鉛−アルミニウム合金浴に溜り蓄積
されて、作業環境とともにそのめつき合金浴のアルミニ
ウム濃度や流動性等が損なわれるなど、めつき合金の付
着が不安定になり不めつきやめつき表面の凹凸、光沢等
のバラツキが生じ易く、この一段めつき法は実用化され
ていない。
従って、鉄鋼線状材にフラックス処理して溶融亜鉛め
つきした後、この溶融亜鉛めつきを下地にして溶融亜鉛
−アルミニウム合金めつきする二段めつき法が採用され
ており、工程が複雑となり大型の設備になつてコスト高
になつている。
(発明が解決しようとする課題) 鉄鋼線状材の溶融亜鉛−アルミニウム合金めつきにお
いて、前記のような従来のフラックス組成物を使用して
も長尺の鉄鋼線状材の高速の通線や高精度めつきの要求
等に対応できずそのめつき性能や安定性に欠け、前記の
ような二段めつきにより行なれているが、工程が複雑に
なり大型の設備になつてコスト高になるなどの問題点が
あり、鉄鋼線状材の溶融亜鉛−アルミニウム合金めつき
を一段めつきにより可能とするそのフラックス組成物の
開発が課題になつている。
本発明は、前記のような実状に鑑み開発されたもので
あり、その目的とする処は、鉄鋼線状材の溶融亜鉛−ア
ルミニウム合金めつきにおいて、鉄鋼線状材に特有な連
続した高速通線、金属浴後の絞り等の条件及び高精度め
つきの要求等に対応させてこのめつき合金浴の各成分及
び各組成比に適正化し、めつき合金浴の組成比や流動性
等に影響を及ぼす成分をなくしてめつき性能を安定せし
めるとともに、めつき合金浴におけるフラックス成分の
分離性を高めて、長時間にわたる良好な安定した溶融亜
鉛−アルミウム合金めつきを一段めつきにより可能と
し、フラックス処理性能とともにめつき性能、信頼性を
向上した鉄鋼線状材の溶融亜鉛−アルミニウム合金めつ
き用フラックス組成物を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、鉄鋼線状材を通線し連続してフラックス処
理するとともに溶融亜鉛−アルミニウム合金浴に浸漬し
絞って一段めつきする溶融亜鉛−アルミニウム合金めつ
き用のフラクックス組成物において、塩化亜鉛を70〜80
重量%にしてベースとし、塩化第一錫を10〜20重量%及
びアルカリ金属あるいはアルカリ土類金属の塩化物を5
〜20重量%含有せしめ、有機物発泡材としてグリセリン
を1.0〜1.5重量%に添加したフラックス組成物として、
鉄鋼線状材の溶融亜鉛−アルミニウム合金めつきにおけ
るそのフラックス処理やめつき合金浴の浸漬の時間の短
縮に対応したフラックス性能として信頼性を高めるとと
もに、めつき合金浴の組成比や流動性等への影響をなく
し、めつき合金浴内におけるフラックス成分の分離性を
高めて、めつき合金浴の成分比や流動性等を安定せし
め、長時間にたわる良好な安定した溶融亜鉛−アルミニ
ウム合金めつきを一段めつきにより可能とし、フラック
ス性能とともにめつき性能、信頼性を高めている。
(作用) 鉄鋼線状材を通線し連続して溶融亜鉛−アルミニウム
合金浴に浸漬し絞って一段めつきする条件及び高精度め
つきの要求に対応させて、基本的に塩化亜鉛を70〜80重
量%に大幅に増加して、この高い溶解採用で素地表面の
金属酸化物等の溶解機能を高め、塩化第一錫を10〜20重
量%としてこの強い還元力、活性及び低融点とし、かつ
アルカリ金属あるいはアルカリ土類金属の塩化物を5〜
20重量%としてアルミニウムよりも活性化し、鉄鋼線状
材に特有なフラックス成分や温度、処理時間、乾燥条件
に調整し、この合金浴の組成比や流動性に悪影響を及ぼ
す成分を除き、長時間にわたり混合したアルミニウム濃
度等の成分比、浴流動性等を安定せしめるとともに、さ
らに、有機物発泡材としてグリセリンを1.0〜1.5重量%
添加したことにより、この合金浴中のフラックス残渣を
急激に浮上、分離して除去せしめ、浴組成比やめつき付
着両等をさらに長期的に安定せしめるなど、前記のよう
に特定したな総合構成により、鉄鋼線状材に特有の条件
や要求に対応した優れた溶融亜鉛−アルミニウム合金の
めつき性能、信頼性を発揮する。
(実施例) 第1図及び第2図に本発明の一実施例を示す。図中a
は鉄鋼線状材(例えば硬鋼線)、10は鉄鋼線状材aの溶
融亜鉛−アルミニウム合金めつきに好適なフラックス組
成物であり、鉄鋼線状材aを通線し連続してフラックス
処理するとともに溶融亜鉛−アルミニウム合金浴に浸漬
し絞って一段めつきする溶融亜鉛−アルミニウム合金め
つき用のフラックス組成物において、塩化亜鉛ZnCl2を7
0〜80重量%としてベースとし、塩化第一錫SnCl2を10〜
20重量%及びアルカリ金属あるいはアルカリ土類金属の
塩化物を5〜20重量%含有するとともに、有機発泡材と
してグリセリンを1.0〜1.5重量%に添加した鉄鋼線状材
の溶融亜鉛−アルミニウム合金めつき用フラックス組成
物になつている。
さらに詳述すると、前記のフラックス組成物10は、塩
化亜鉛を70〜80重量%に増量してベースとし、塩化第一
錫を適量の10〜20重量%に、アルカリ金属あるいはアル
カリ土類金属の塩化物KCl等を適量の5〜20重量%にし
て含有するとともに、有機発泡材としてグリセリンを1.
0〜1.5重量%に添加して、各成分の機能を大幅に高め鉄
鋼線状材aの高速の通線や高精度めつきの要求に対応し
た溶融亜鉛−アルミニウム合金めつき用のフラックス処
理性能とし、さらに、フラックス機能を阻害するアンモ
ニア系やフツ化系の成分や各種の金属塩を不使用とし、
この溶融亜鉛−アルミニウム合金めつきを一段めつきに
より可能にした点に特徴を有し、前記の塩化物には、カ
リウムK、リチウムLi、ナトリウムNa、セシウムCs等の
アルカリ金属、又は、カルシウムCa、ストロンチウムSr
等のアルカリ土類金属の1種あるいは2種以上が適用さ
れ、また、前記の有機物発泡材にはグリセリンが適用さ
れる。
本発明の鉄鋼線状材の溶融亜鉛−アルミニウム合金め
つきは、例えば、第2図に示すような連続めつきライン
で一段めつきにより行なわれる。スイフト1から連続し
て高速で繰り出される著しく長尺の鉄鋼線状材a(硬鋼
線)2.0mmφは、脱脂2(潤滑油等の汚れ除去、又は溶
融鉛炉400〜450℃で焼除)、酸洗3(例えば濃度10〜20
%、温度50℃のHCl)処理し水洗4した後、フラックス
槽5内の前記のフラックス組成物10に浸漬してフラック
ス処理される。
この鉄鋼線状材aは、フラックス組成物10の10〜40%
溶液に70℃以上で2秒間浸漬されてフラックス処理され
て乾燥6された後、アルミニウム4.6%を含む440℃の溶
融亜鉛−アルミニウム合金浴11内にシンカーロール7で
浸漬され、このめつき合金浴11から上方に取り出され、
絞り部8で適量の溶融亜鉛−アルミニウム合金のめつき
付着量に絞って微調整される。
めつき合金(Zn,Al)は、めつき線速等の影響を受け
てその絞り8(図示省略)等の調整により所望厚のめつ
き層に精度良く付着され、例えば、めつき線速は20〜40
m/分、めつき合金の付着量は160〜450g/m2レベルに設定
される。第2図に示す連続めつきラインは、硬鋼線の鉄
鋼線状材aに溶融亜鉛−アルミニウム合金めつきを一段
めつきする機構になつている。
表1に示すようにフラックス組成物10の塩化亜鉛、塩
化第一錫及び及びアルカリ金属あるいはアルカリ土類金
属の塩化物の各組成比を変えて、グリセリン等の有機物
発泡材を0.8〜1.7程度の重量%に添加し、長尺の試料1
〜12を各1時間にわたりめつきして、その外観によりめ
つきを評価した。
表1の評価から明らかなように、試料4〜6,8〜10に
おいて不めつきが発見されず良好な表面平滑性のめつき
被膜が精度良く得られた。即ち、塩化亜鉛を70〜80重量
%としてベースとし、塩化第一錫10〜20重量%、アルカ
リ金属あるいはアルカリ土類金属の塩化物5〜20重量
%、及びグリセリン等の有機物発泡材を0.81〜1.7程度
の重量%に添加してなるフラックス組成物10の使用によ
り、一段めつき法による鉄鋼線状材aの溶融亜鉛−アル
ミニウム合金めつきを可能とし、良好な安定しためつき
製品が長時間にわたり得られることが確認された。即
ち、 前記のフラックス組成物10は、塩化亜鉛を増量(70〜
80重量%)してベースとし、その高い溶解作用により鉄
鋼線状材の素地表面の金属酸化物の溶解機能を高め、ま
た、強い還元力を有し活性かつ低融点の適量の塩化第一
錫(10〜20重量%)と、アルミニウムよりも活性のアル
カリ金属あるいはアルカリ土類金属の適量の塩化物(5
〜20重量%)の含有により、鉄鋼線状材のめつき線速及
び高精度めつきの要求に対応したフラックス性能、信頼
性が得られるとともに、長時間にわたりそのめつき合金
浴のアルミニウム濃度比、浴流動性が安定され、その一
段めつきを高精度で可能にするとともに、さらに、有機
物発泡材としてグリセリンを1.0〜1.5重量%に添加し
て、鉄鋼線状材に付着してめつき合金浴中に混入するフ
ラックス組成物を有機物発泡材の気泡とともに一気に分
離して浮上せしめ、フラックス成分の付着、フラックス
残渣の溜りを好適に解消して、そのめつき合金浴の成分
やめつき付着量が長時間にわたり安定されて、前記のよ
うな作用、効果が立証されている。
さらに、本発明のフラックス組成物10の代表例となる
塩化亜鉛の重量比を75%、塩化第一錫の重量比を15%、
カリウム塩化物の重量比を10%とし、グリセリンの重量
比を0〜2.0%添加して、表2に示すように長い試料21
〜26を10時間以上連続してめつきし評価した。
表2から明らかなように、グリセリンの添加重量比1.
0、1.5%、即ち、その重量比0.8〜1.5%程度において、
めつき品質が長手方向に良好に安定されることが確認さ
れた。なお、試料4〜6,8〜10についても同様な評価が
得られた(図示省略)。前記のグリセリンの有機物発泡
材の添加により、鉄鋼線状材に付着しているフラックス
組成物が、めつき合金浴中で急速に有機物発泡材ととも
に一気に分離されて浮上し、第2図に示すように浮上し
たフラックス成分10gは、めつき合金浴内に設けた仕切
9で絞り部8への流入が阻止され、絞り部8におけるフ
ラックス成分10gの溜りが効果的に解消されて、めつき
付着量が長時間にわたり安定される。
(発明の効果) 本発明は、前述のような構成からなり、鉄鋼線状材の
溶融亜鉛−アルミニウム合金めつきによる一段めつきに
対応させて、優れた溶融作用を有する塩化亜鉛を増量
(70〜80重量%)してベースとし、強い還元力を有しか
つ低融点の塩化第一錫を適量(10〜20重量%)に、アル
ミニウムよりも活性のアルカリ金属あるいはアルカリ土
類金属の塩化物を適量(5〜20重量%)にして、鉄鋼線
状材の線速及び高精度めつきの要求に対応したフラック
スの成分及び濃度、温度処理時間、乾燥条件に調整さ、
そのめつき金属浴の組成比や流動性に影響を及ぼす成分
をなくして、長時間にわたりめつき合金浴のアルミニウ
ム濃度比、浴流動性等を安定せしめ、一段めつき工程に
よる鉄鋼線状材の溶融亜鉛−アルミニウム合金めつきを
可能とし、フラックス処理性能、信頼性を高めるととも
に、有機物発泡材としてグリセリン添加(1.0〜1.5重量
%)により、鉄鋼線状材に付着しているフラックス組成
物をめつき合金浴中で急速に分離、浮上させて、フラッ
クス成分の溜りを急速に解消し、めつき付着量を長時間
にわたり安定せしめるなど、フラックス処理性能ととも
にめつき性能、信頼性を著しく向上している。また、工
程、設備が簡素化され大幅にコスト節減されるなどの効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すフラツクス組成図、第
2図は鉄鋼線状材の一段めつき法における溶融亜鉛−ア
ルミニウム合金めつきの工程を示す機構図である。 a……鉄鋼線状材(硬鋼線) 10……溶融亜鉛−アルミニウム合金めつき用フラックス
組成物

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉄鋼線状材を通線し連続してフラックス処
    理するとともに溶融亜鉛−アルミニウム合金浴に浸漬し
    絞って一段めつきする溶融亜鉛−アルミニウム合金めつ
    き用フラックス組成物において、塩化亜鉛を70〜80重量
    %としてベースとし、塩化第一錫を10〜20重量%及びア
    ルカリ金属あるいはアルカリ土類金属の塩化物を5〜20
    重量%含有するとともに、有機物発泡材としてグリセリ
    ンを1.0〜1.5重量%添加したことを特徴とする鉄鋼線状
    材の溶融亜鉛−アルミニウム合金めつき用フラックス組
    成物。
JP2302654A 1990-11-09 1990-11-09 鉄鋼線状材の溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき用フラックス組成物 Expired - Fee Related JP2743033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2302654A JP2743033B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 鉄鋼線状材の溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき用フラックス組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2302654A JP2743033B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 鉄鋼線状材の溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき用フラックス組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13083994A Division JP2916522B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 鉄鋼線状材の溶融亜鉛−アルミニウム合金めつき法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04176855A JPH04176855A (ja) 1992-06-24
JP2743033B2 true JP2743033B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=17911588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2302654A Expired - Fee Related JP2743033B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 鉄鋼線状材の溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき用フラックス組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2743033B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030091468A (ko) * 2002-05-28 2003-12-03 (주)에이스-켐 용융 아연 도금 플럭스 조성물
GB2507309A (en) * 2012-10-25 2014-04-30 Fontaine Holdings Nv Continuous single dip galvanisation process

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329133A (en) * 1976-08-31 1978-03-18 Olympus Optical Co Ltd Countermeasure device at stop time of abnormal operation for copier
JPS60125361A (ja) * 1984-09-14 1985-07-04 Nippon Soda Co Ltd 溶融亜鉛合金メツキ用フラツクス組成物
JPH04157147A (ja) * 1990-10-19 1992-05-29 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 溶融Zn―Al合金めっき用フラックス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04176855A (ja) 1992-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2277606C2 (ru) Флюс для горячего цинкования и способ горячего цинкования
JPH05148668A (ja) アルミニウム−亜鉛−シリコン合金めつき被覆物及びその製造方法
JPH0860324A (ja) 耐食性に優れたZn−Mg−Al系溶融めっき鋼材およびその製造方法
CZ297569B6 (cs) Slitina a zpusob zinkování oceli ponorem
US2940870A (en) Method of hot dip galvanizing a ferrous metal
US4352690A (en) Acid gold bath for the electroless deposition of gold
US3936540A (en) Hot dip galvanising
US2957782A (en) Process for coating ferrous metals
JPWO2006025176A1 (ja) 溶融亜鉛メッキ
JP2743033B2 (ja) 鉄鋼線状材の溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき用フラックス組成物
JPS6031917B2 (ja) 非シアン化物系酸性銀電気めつき浴
JP2916522B2 (ja) 鉄鋼線状材の溶融亜鉛−アルミニウム合金めつき法
JP2001049414A (ja) フラックスおよびそれを用いた溶融Zn−Mg−Al系合金めっき鋼材の製造方法
JP5871035B2 (ja) 溶融亜鉛めっき用フラックスおよび溶融亜鉛めっき用フラックス浴ならびに溶融亜鉛めっき鋼材の製造方法
US2731362A (en) Aluminum coating of ferrous metal articles
JPH11199956A (ja) 耐食性に優れた溶融めっき用Zn−Al−Mg系合金
US2473004A (en) Galvanizing flux
JP3595458B2 (ja) 錫亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2964678B2 (ja) Zn−Al合金めっき方法
JP2593745B2 (ja) アルミニウム合金めっき用フラックス
JPH0394050A (ja) 溶融Zn―Al合金めっき用フラックス
JPH08188864A (ja) フラックス法による溶融アルミニウム系合金のめっき方法
JPH05148602A (ja) 溶融亜鉛合金めつき方法
US2963384A (en) Method of aluminizing ferrous materials
SU933791A1 (ru) Водный флюс дл гор чего цинковани стали

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees