JP2741767B2 - 器官及び器官の部分の癒着防止用組成物 - Google Patents

器官及び器官の部分の癒着防止用組成物

Info

Publication number
JP2741767B2
JP2741767B2 JP63305836A JP30583688A JP2741767B2 JP 2741767 B2 JP2741767 B2 JP 2741767B2 JP 63305836 A JP63305836 A JP 63305836A JP 30583688 A JP30583688 A JP 30583688A JP 2741767 B2 JP2741767 B2 JP 2741767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
organs
hydroxyethylcellulose
hydrogel
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63305836A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01193230A (ja
Inventor
フランツ ヘルムート
ミューラー トーマス
アイゼルト ヴォルフガンク
Original Assignee
ドクトル カルル トーマエ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドクトル カルル トーマエ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ドクトル カルル トーマエ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH01193230A publication Critical patent/JPH01193230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741767B2 publication Critical patent/JP2741767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/49Urokinase; Tissue plasminogen activator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、器官、及び/又は器官の部分の癒着を阻害
する新規な処方に関する。
侵襲性の治療的介入の後や疾病の間に、器官や器官の
部分の癒着が、生命を脅かす状況を引き起こす場合があ
る。癒着の形成は、胸腔や腹腔における外科的な介入の
後にも観察される。この様な癒着を防止する大変な努力
にもかかわらず、有効な治療方法はこれまで見出されて
いなかった。
癒着の形成におけるフィブリン形成の役割は、以下の
様に説明できる。すなわち、観血的治療の処置後や炎症
反応の間には、フィブリノーゲンや他の凝固タンパク質
のみならず血漿タンパク質も組織から放出される。フィ
ブリノーゲンはフィブリン形成中に沈積される。形成さ
れたフィブリン網は、その後、器官の隣接表面や器官の
他の部分を連結(付着)させる。フィブリンが溶解しな
い場合には、極度の癒着が形成され、例えば、危険な腸
管の狭窄を引き起こす場合がある。新たに形成されたフ
ィブリン癒着は、徐々に繊維芽細胞で囲まれて永久的な
組織連結を形成する。
自然に起こり得る繊維素溶解の程度は、血管内皮と同
様に腹腔内で起こる様な中皮細胞からの組織プラスミノ
ーゲン活性化因子(tissue plasminogen actibator,t−
PA)の放出に依存する。もっとも、腹膜に介入があった
後には、これら中皮細胞における繊維素溶解活性が低下
する。結果として繊維素溶解が不完全な場合には、残っ
たフィブリンはその中に向かって繊維芽細胞が成長する
中心の様に挙動する。すなわち、フィブリン癒着を引き
起こす毛細管が形成される。それらは後に、その繊維芽
細胞によって製造されたコラーゲンを含む癒着で置き換
えられる。
手術後や炎症に起因する癒着の形成を阻止するため
に、イブプロフェンの全身投与が提案されており(米国
特許第4,346,108号参照)、他の提案は抗ヒスタミン
剤、コルチコステロイド剤及び抗生物質の非経口的投
与、又は、デキストラン溶液若しくはポリビニルピロリ
ドン溶液の腹腔内投与に関するものである。ストレプト
キナーゼ、ストレプトドルナーゼ及びウロキナーゼに適
切に用いられることも提案されている(アシェルら(As
cherl et al.)、Medwelt、34巻、13/83、410−415頁;
ムンドホイムら(Mund−Hoym et al.)、Geburtsb.u.Fr
auenheilkunde、44巻、1984年、463−467頁;ミンジュ
ら(Minju et al.)、Acta Academiae Medicinae Wuha
n、3巻、(2)、77−83頁を参照)。
ヒト繊維素溶解酵素(Human fibrinolysin)も、それ
自体で、及びその他の薬剤との組み合わせで手術後の癒
着の抑止能力が検討されている(ガザニガら(Gazzanig
a et al.)、Arch.Surg.、110巻、429−432頁、1975年
参照)。ホルツ(Holtz、The Journal of Reproductive
Medicine、24巻−4号、1980年、141−146頁)、リブ
キンドら(Rivkind et al.、Eur.Surg.Res.(Switzerla
nd)、1985年、17巻−4号、254−258頁)、及びブクマ
ンら(Buckman et al.、Journal of Surgical Researc
h、20巻−1号、1−5頁)は、腹腔内でおきる手術後
の癒着形成が、外傷性若しくは虚血性で惹起されるプラ
スミノーゲン活性化因子の活性低下に関係があるという
結論を得ている。
手術後の腹腔内癒着を阻止するための組織プラスミノ
ーゲン活性化因子(tissue plaminogen actibator,t−P
A)の直接局所投与から得られる結論は、欧州特許公開0
227400号に結論的に記載されている。t−PAは生体内で
は一重鎖としても二重鎖としても生成される分子で、凝
血塊を形成するフィブリンに対し親和性が高い。天然の
t−PAはグリコシル化されており、脂肪酸残基を有す
る。これらすべてのタイプのt−PAはフィブリンに対し
て特異的な親和性を有し、同時に、プラスミノーゲンを
活性化してプラスミンを形成する。プラスミンはフィブ
リンのタンパク質分解に影響がある。フィブリンは癒着
の形成に病態生理学的に関与しているので、t−PAは癒
着の形成を阻害し、場合によっては、外科的な介入や炎
症過程の後に例えば腹腔内に既に形成されてしまった癒
着の除去を引き起こす。使用されたt−PAはヒト組織か
ら単離するか、若しくはDNA組み換え技術を用いて得た
ものである(GB 2119804 A、EP−A−0174835及び01009
82参照)。
上記の欧州特許公開0227400号によれば、t−PAは組
織の部分及び/又は器官の癒着を阻止する為例えば外科
的な介入のあった部分に局所的に、できれば手術終了後
速やかに、若しくは傷が治癒し始める前に投与され、若
しくは炎症過程の場合には炎症部位に投与され、さらに
必要ならば炎症部位まで導入されたカテーテルを通して
t−PA組成物を徐々に追加して投与する。
薬理学的に許容される担体、例えばリン酸緩衝−生理
食塩水、等張生理食塩水、若しくは純水等を含む滅菌さ
れたt−PA組成物が記載されている。好適な有機担体と
しては、例えばリン脂質等のミセル若しくはベシクル
(vesicle)や、デキストラン、軟膏基剤中に微小封入
若しくは埋封され、又は界面活性物質の水溶液中に生成
される例えばポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレ
ンブロックコポリマー若しくはソルビタン脂肪酸エステ
ル/ポリオキシエチレンエーテル等の吸着可能な高分子
類の形態のp−ジオキサノン類、ラクチド類及び/又は
グリコシド類の様な高分子類が挙げられている。好まし
い処方としては、t−PAを担体中に含有し該活性物質を
徐々に放出するものであり、1から7日の期間内で活性
物質を制御して放出する。活性物質を徐々に制御して放
出する担体の例としては微小封入体として生成され、若
しくは軟膏基剤中に存在する吸着性高分子が挙げられ、
更に好ましくはいわゆるリポソーム類のリン脂質ベシク
ルである。
ヒドロキシエチルセルロースゲル中に溶解されたt−
PA若しくはrt−PA(rは組み換え体を示す)が、該ヒド
ロゲルが唯一度だけ投与、即ち外科的介入若しくは炎症
性の刺激の後速やかに、癒着及び付着傾向のある部位に
投与されても、殆ど完全に癒着の形成を阻止することが
判明した。
好適な処方を製造するために、微生物学的に清潔なヒ
ドロキシエチルセルロースを水に溶解してヒドロゲルを
形成させる。等張にする為に、該水にはリン酸水素二カ
リウム及びリン酸二水素ナトリウムの様な緩衝性物質ば
かりでなく塩化ナトリウムのような塩を加えてもよい。
好適に凍結乾燥したt−PA若しくはrt−PAを滅菌したヒ
ドロゲルに溶解し、使用できる状態にした該ヒドロゲル
を低温で数日間保存することもできる。もっとも、長期
の保存には、滅菌したヒドロゲルと凍結乾燥したt−PA
若しくはrt−PAを別々の容器中に保存し、必要となる直
前に該2成分を合わせて混合し、該溶液を製造するとが
有利である。
ヒドロキシエチルセルロースヒドロゲル自身も、同様
の癒着阻止処理を施さなかった例と比して40%まで癒着
阻止効果を有することが試験により判明した。t−PAが
存在すると、ヒドロキシエチルセルロースヒドロゲルの
該阻止活性の増加が惹起される。
本発明のヒドロゲル組成物は、該組成物の粘度が低く
なれば、例えば内視鏡の導管等を通じて、例えば体腔内
の危険のある部位内に容易に滴注することもできる。
本発明の水性ヒドロゲルは、1ないし3gのヒドロキシ
エチルセルロースが97ないし99gの水若しくは生理食塩
水に溶解され、0.05ないし50mg/ml、好ましくは0.3ない
し10mg/mlのt−PA若しくはrt−PAを、例えばリジン、
アルギニン等の塩基性アミノ酸とともに、若しくはそれ
らの添加なしで含有する。
使用する水溶性のセルロースヒドロキシエチルエーテ
ルは、無水グルコース単位当たり1.5から3.0ヒドロキシ
エチル基である平均分子置換レベル(average molecula
r substitution level)のものが好ましい。好ましいヒ
ドロゲルは、2重量%のヒドロキシエチルセルロース
(例えばナトロゾール、Natrosol 250 HX )が水、生
理食塩水若しくは緩衝液中に溶解されたものからなり、
2mg/mlのt−PA若しくはrt−PAを含む。
生理食塩溶液中に1mg/mlのrt−PA及び2重量%のヒド
ロキシエチルセルロースを含む混合物を、ウサギを用い
て生理食塩溶液中に2重量%のヒドロキシエチルセルロ
ースを含む混合物、及びコントロール(生理食塩水若し
くは緩衝液のみを用いた)と、比較検討した。(a)開
腹後に腹壁に縫合を形成することにより、若しくは
(b)盲腸若しくは回腸部又は小骨盤部分の腹膜組織を
ヨウ素溶液で刺激することにより癒着を生じさせた。
開腹後((a)の場合)に腹壁に縫合を形成した時に
被検物質を投与して、開腹創を数層にして閉じた。手術
者若しくは研究者には、被検物質の組成を知らせなかっ
た。1週間後、皮膚を大きく切開し、前の開腹創を切断
し折り畳んで露出して該開腹創に癒着した腸管組織の長
さを測定し、該開腹創の全長に対して癒着した長さをパ
ーセントで示した。
(b)の場合には、被検物質(t−PAを含有、若しく
は含有せず)は刺激を与えた直後に腹腔を閉じる前に投
与した。同様に、試験者には被検物質の組成を知らせな
かった。
この処置の7日後に、該動物を麻酔下に再び開腹して
癒着の程度を測定した。腸管の処置部分の損傷部分にお
ける堅固な癒着部分を測定した。結果を、損傷面積に対
する癒着のパーセントで示した。さらに、該動物の体重
を初回開腹の日及び第2回目の開腹の日に測定した。
これらの実験結果を第1図に示した。x軸は、(1)
コントロール、(2)生理食塩水中2重量%ナトロゾー
ル(Natrosol、HEC)、及び(3)ナトロゾール−rt−P
A(2重量%ナトロゾールを含む生理食塩水1ml当たりrt
−PAを1mg)の場合の癒着程度のパーセント若しくは体
重のパーセント変化を示す。
第1図中の結果を比較すると、ヒドロキシエチルセル
ロースヒドロゲルそのものが該条件で盲腸及び回腸部に
生じる癒着をコントロールに対して平均で40ないし45%
に抑制するが、rt−PAとの組み合わせでは盲腸部では殆
ど完全に(95%)抑制され、回腸部では約85%抑制され
ることがわかる。開腹創(腹壁)と内部組織との癒着に
関してはヒドロゲル自身もかなりの抑制を惹起したが、
rt−PAが存在した場合には癒着は完全に抑制された。
本発明のt−PA及びrt−PA含有ヒドロゲル組成物を使
用すると、治癒の第一段階での体重減少は非常に軽度と
なった。
以下の実施例は、本発明の組成物の製造について記載
したものである。
実施例1 0.1mg/mlのrt−PAを含有するrt−PA組成物 (a) 適当な容器中で、2gの微生物学的に清潔なヒド
ロキシエチルセルロースを、98gの滅菌濾過した生理食
塩水溶液中に分散添加し、室温で撹拌して溶解した。生
成したゲルを、空気の層流下で、挿入可能なキャップの
付いた50mlのバイアルに移し、ゴム栓で密封し輪縁をし
た後、加圧蒸気下に121℃で30分間滅菌した。該密封ゲ
ルは室温で2年間貯蔵可能であった。
(b) rt−PAを10mg、20mg、及び30mgの量で挿入可能
なキャップの付いたバイアル中で凍結乾燥し、その後ゴ
ム栓で密封し輪縁した。密封したバイアルは室温(25
℃)で2年間まで貯蔵可能であった。
(c)使用できる状態にした溶液: 5mgの凍結乾燥したrt−PAを、空気の層流下で2重量
%の滅菌したヒドロキシエチルセルロースゲル50gに加
え、滅菌ガラス棒を用いて撹拌溶解した。
使用できる状態にしたゲルは、傷の縫合部に直ちに投
与してもよいし、冷蔵庫中4℃で数日間保存することも
できる。
実施例2 1.0mg/mlのrt−PAを含有するrt−PAゲル 使用前に、50mgの冷凍乾燥したrt−PAを、50gの等張
とした2重量%の滅菌したヒドロキシエチルセルロース
ゲルに加え、滅菌ガラス棒を用いて撹拌して溶解した。
使用できる状態にしたゲルは、冷蔵庫中に数日間保存
することができる。
実施例3 10.0mg/mlのrt−PAを含有するrt−PAゲル 使用前に、500mgの冷凍乾燥したrt−PAを、50gの等張
とした2重量%の滅菌したヒドロキシエチルセルロース
ゲルに加えた。
調製したゲルは、冷蔵庫中に数日間保存することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、生理食塩溶液中に1mg/mlのrt−PA及び2重量
%のヒドロキシエチルセルロースを含む混合物を、生理
食塩溶液中に2重量%のヒドロキシエチルセルロースを
含む混合物、及びコントロール(生理食塩水若しくは緩
衝液のみを用いた)と、ウサギを用いて比較検討した結
果を示した図である。図中、縦軸は(1)コントロー
ル、(2)生理食塩水中2重量%ナトロゾール(Natros
ol、HEC)、及び(3)ナトロゾール−rt−PA(2重量
%ナトロゾールを含む生理食塩水1ml当たりrt−PAを1m
g)の場合の癒着程度のパーセント若しくは体重のパー
セント変化を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴォルフガンク アイゼルト ドイツ連邦共和国 デー7950 ビベラッ ハ 1 フリートリッヒ ゴール ヴェ ーク 5 (56)参考文献 特開 昭62−187414(JP,A) 特表 昭59−501159(JP,A)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】侵襲性の治療的介入の後若しくは疾病の間
    に器官及び器官の部分の癒着防止用組成物であって、ヒ
    ドロキシエチルセルロースを基剤とする水性ヒドロゲ
    ル、及びt−PA若しくはrt−PAを含むことを特徴とする
    組成物。
  2. 【請求項2】t−PA若しくはrt−PAを含むヒドロキシエ
    チルセルロースヒドロゲルに、等張添加剤及び任意に緩
    衝物質が添加されていることを特徴とする、請求項
    (1)記載の組成物。
  3. 【請求項3】ヒドロゲルとして1ないし3重量%の水性
    溶液中ヒドロキシエチルセルロース、及び0.05ないし50
    mg/mlのt−PA若しくはrt−PAを含むことを特徴とす
    る、請求項(1)若しくは請求項(2)記載の組成物。
  4. 【請求項4】0.3ないし10mg/mlのt−PA若しくはrt−PA
    を含むことを特徴とする、請求項(3)記載の組成物。
  5. 【請求項5】セルロースヒドロキシエチルエーテルとし
    て、無水グルコース単位当り平均分子置換レベルが1.5
    から3.0ヒドロキシエチル基であるセルロースヒドロキ
    シエチルエーテルを含むことを特徴とする、請求項
    (1)ないし請求項(4)のいずれか1項に記載の組成
    物。
  6. 【請求項6】緩衝溶液中に2重量%のヒドロキシエチル
    セルロース及び1ないし2mg/mlのrt−PAを含むことを特
    徴とする、請求項(1)ないし請求項(5)のいずれか
    1項に記載の組成物。
  7. 【請求項7】滅菌ヒドロゲル、及び凍結乾燥t−PA若し
    くはrt−PAが別々の容器に保存されており、使用される
    直前に該2成分をたがいに混合することにより該組成物
    溶液を調製することができるようにしたことを特徴とす
    る、請求項(1)ないし請求項(6)のいずれか1項に
    記載の組合せ製剤。
JP63305836A 1987-12-04 1988-12-02 器官及び器官の部分の癒着防止用組成物 Expired - Fee Related JP2741767B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3741149.7 1987-12-04
DE19873741149 DE3741149A1 (de) 1987-12-04 1987-12-04 Zubereitungsformen zur verhinderung von adhaesionen von organen und organteilen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01193230A JPH01193230A (ja) 1989-08-03
JP2741767B2 true JP2741767B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=6341894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63305836A Expired - Fee Related JP2741767B2 (ja) 1987-12-04 1988-12-02 器官及び器官の部分の癒着防止用組成物

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5578305A (ja)
EP (1) EP0318801B1 (ja)
JP (1) JP2741767B2 (ja)
KR (1) KR970010545B1 (ja)
AT (1) ATE67678T1 (ja)
AU (1) AU622632B2 (ja)
CA (1) CA1330298C (ja)
DE (2) DE3741149A1 (ja)
DK (1) DK167049B1 (ja)
ES (1) ES2037803T3 (ja)
GR (1) GR3003156T3 (ja)
HK (1) HK181596A (ja)
HU (1) HU201476B (ja)
IE (1) IE61464B1 (ja)
IL (1) IL88564A (ja)
NZ (1) NZ227183A (ja)
PH (1) PH31058A (ja)
ZA (1) ZA889048B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE462829B (sv) * 1989-01-10 1990-09-10 Kabigen Ab Trombolytiskt aktiva kompositioner innehaallande en modifierad plasminogenaktivator av vaevnadstyp samt en normal human t-pa, streptokinas eller humant urokinas
DE19529223A1 (de) * 1995-08-09 1997-02-13 Boehringer Mannheim Gmbh Verwendung von Plasminogenaktivatoren zum lokalen Knochenaufbau
EP0887076A3 (en) 1997-05-07 1999-03-31 Saturnus A.G. Adhesion prevention and an endoscopic insufflation system therefor
EP1556121B1 (en) 2002-10-28 2016-06-01 Northgate Technologies Incorporated Insufflation system with a multi-capacity tube
US7654975B2 (en) * 2003-04-24 2010-02-02 Northgate Technologies, Inc. Mixed-gas insufflation system
ITMI20031640A1 (it) * 2003-08-08 2005-02-09 Mipharm S P A Base per gel bioadesivi.
CA2538456C (en) * 2003-10-07 2013-01-15 Northgate Technologies Inc. System and method for delivering a substance to a body cavity
JP5183065B2 (ja) 2003-10-31 2013-04-17 トルーデル メディカル インターナショナル 体腔へ物質を送出するカテーテルを操作するためのシステムと方法
CA2989941A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-30 Arc Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compostions and methods relating to inhibiting fibrous adhesions or inflammatory disease using low sulphate fucans
EP2056922B1 (en) 2006-08-04 2018-03-28 Northgate Technologies, Inc. In-dwelling port for access into a body
US9572595B1 (en) 2014-03-05 2017-02-21 Northgate Technologies Inc. In-dwelling port for access into a body
DE102014112212A1 (de) 2014-08-26 2016-03-03 Akesion Gmbh Rekombinante Fusionsproteine zur Vorbeugung oder Behandlung von Adhäsionen bei Geweben oder Organen

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4346108A (en) * 1981-06-22 1982-08-24 The Upjohn Manufacturing Company M Method for preventing adhesion formation
IL68561A (en) * 1982-05-05 1991-01-31 Genentech Inc Preparation of polypeptide with human tissue plasminogen activator function,processes for making it,and dna and transformed cell intermediates thereof
WO1984000111A1 (en) * 1982-06-24 1984-01-19 Robert Alan Smith Pharmaceutical gel composition
EP0174835A1 (en) * 1984-09-11 1986-03-19 The Upjohn Company Human tissue plasminogen activator and recombinant DNA compounds
US4889722A (en) * 1985-12-16 1989-12-26 Ethicon, Inc. Method for inhibiting post-surgical adhesion formation by the topical administration of tissue plasminogen activator
KR870005646A (ko) * 1985-12-16 1987-07-06 로버트 엘. 미니어 수술후 유착형성 억제방법
GB8613689D0 (en) * 1986-06-05 1986-07-09 Euro Celtique Sa Pharmaceutical composition
EP0297860B1 (en) * 1987-07-01 1993-09-01 Genentech, Inc. Method and therapeutic compositions for the prevention of fibrin deposition or adhesions
US5364622A (en) * 1987-12-04 1994-11-15 Dr. Karl Thomae Gmbh Methods for preventing adhesions to organs and parts of organs by application of tissue plasminogen activator and hydroxyethylcellulose hydrogel
SE8900586L (sv) * 1989-02-21 1990-08-22 Pharmacia Ab Komposition och foerfarande foer att foerhindra adhesion mellan kroppsvaevnader

Also Published As

Publication number Publication date
KR890009408A (ko) 1989-08-01
IL88564A (en) 1994-12-29
DK672488D0 (da) 1988-12-02
EP0318801A3 (en) 1989-08-09
ZA889048B (en) 1990-08-29
AU2648588A (en) 1989-06-08
GR3003156T3 (en) 1993-02-17
HK181596A (en) 1996-10-04
DE3865182D1 (ja) 1991-10-31
EP0318801B1 (de) 1991-09-25
DK672488A (da) 1989-06-05
HU201476B (en) 1990-11-28
ES2037803T3 (es) 1993-07-01
DE3741149A1 (de) 1989-06-15
JPH01193230A (ja) 1989-08-03
ATE67678T1 (de) 1991-10-15
PH31058A (en) 1998-02-05
NZ227183A (en) 1991-07-26
AU622632B2 (en) 1992-04-16
EP0318801A2 (de) 1989-06-07
IE61464B1 (en) 1994-11-02
HUT49289A (en) 1989-09-28
IL88564A0 (en) 1989-07-31
CA1330298C (en) 1994-06-21
DK167049B1 (da) 1993-08-23
US5578305A (en) 1996-11-26
IE883608L (en) 1989-06-04
KR970010545B1 (ko) 1997-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5364622A (en) Methods for preventing adhesions to organs and parts of organs by application of tissue plasminogen activator and hydroxyethylcellulose hydrogel
US6280745B1 (en) Methods and compositions for the delivery of pharmaceutical agents and/or the prevention of adhesions
JP2741767B2 (ja) 器官及び器官の部分の癒着防止用組成物
AU753206B2 (en) Methods and compositions for the delivery of pharmaceutical agents and/or the prevention of adhesions
ES2230624T3 (es) Composicion farmaceutica que comprende un compuesto que tiene actividad anti-xa y un compuesto antagonista de la agregacion plaquetaria.
US20060148698A1 (en) Storage-stable fibrinogen solutions
JPH0696039B2 (ja) 組織接着剤並びにその製造方法
EP2170414A1 (en) Kits, formulations and solutions having enzymatically-permissive amounts of visualization agents and uses thereof
JP2756131B2 (ja) フィブリンの沈着または癒着の予防のための方法および治療学的組成物
US20050220780A1 (en) Pharmaceutical composition having thrombolytic anti-inflammatory and cytoprotective properties
JPS638339A (ja) 非経口投与用医薬組成物
US20040009917A1 (en) Method for the reduction or prevention of post-surgical adhesion formation
US7326412B2 (en) Fibrinogen plus a non-plasmin-acting fibrinolysis inhibitor for the reduction or prevention of adhesion formation
Holst et al. Local application of recombinant active-site inhibited human clotting factor VIIa reduces thrombus weight and improves patency in a rabbit venous thrombosis model
US5589169A (en) Method and therapeutic compositions for the prevention of fibrin deposition or adhesions
JPH0383931A (ja) 低刺激性grf経鼻投与製剤
US20130259854A1 (en) Methods and compositions for reducing the incidence of post-surgical adhesions

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees