JP2739313B1 - 草止めブロック及びブロックの草止め構造 - Google Patents

草止めブロック及びブロックの草止め構造

Info

Publication number
JP2739313B1
JP2739313B1 JP9183060A JP18306097A JP2739313B1 JP 2739313 B1 JP2739313 B1 JP 2739313B1 JP 9183060 A JP9183060 A JP 9183060A JP 18306097 A JP18306097 A JP 18306097A JP 2739313 B1 JP2739313 B1 JP 2739313B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
weed control
sidewalk
weed
iron plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9183060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1113007A (ja
Inventor
邦朗 薬真寺
Original Assignee
株式会社ミナミ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミナミ filed Critical 株式会社ミナミ
Priority to JP9183060A priority Critical patent/JP2739313B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2739313B1 publication Critical patent/JP2739313B1/ja
Priority to US09/088,705 priority patent/US6099942A/en
Priority to EP98110107A priority patent/EP0887471A3/en
Priority to TW087108719A priority patent/TW555922B/zh
Publication of JPH1113007A publication Critical patent/JPH1113007A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C11/00Details of pavings
    • E01C11/22Gutters; Kerbs ; Surface drainage of streets, roads or like traffic areas
    • E01C11/221Kerbs or like edging members, e.g. flush kerbs, shoulder retaining means ; Joint members, connecting or load-transfer means specially for kerbs
    • E01C11/223Kerb-and-gutter structures; Kerbs with drainage openings channel or conduits, e.g. with out- or inlets, with integral gutter or with channel formed into the kerb ; Kerbs adapted to house cables or pipes, or to form conduits
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C11/00Details of pavings
    • E01C11/24Methods or arrangements for preventing slipperiness or protecting against influences of the weather
    • E01C11/26Permanently installed heating or blowing devices ; Mounting thereof
    • E01C11/265Embedded electrical heating elements ; Mounting thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01HSTREET CLEANING; CLEANING OF PERMANENT WAYS; CLEANING BEACHES; DISPERSING OR PREVENTING FOG IN GENERAL CLEANING STREET OR RAILWAY FURNITURE OR TUNNEL WALLS
    • E01H11/00Control of undesirable vegetation on roads or similar surfaces or permanent ways of railways, e.g. devices for scorching weeds or for applying herbicides; Applying liquids, e.g. water, weed-killer bitumen, to permanent ways
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 太陽熱又は電気発熱を利用することによっ
て、雑草の繁殖を効果的に防止できる草止めブロック及
びブロックの草止め構造を提供する。 【解決手段】 歩道の境界線上に敷設される草止めエプ
ロンブロック10である。草止めエプロンブロック10
の歩道側の上端辺111に段差部113を設ける。段差
部113内に熱伝導率の高い部材、即ち鉄板20を取り
付ける。鉄板20は段差部113の長手方向全長にわた
る平板状部材である。なお段差部113内には発熱線を
取り付けても良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、歩道の境界線上に
敷設される草止めブロック及びブロックの草止め構造に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリート製のエプロンブロッ
ク60は、例えば図6に示すように、車道70と歩道7
5とを仕切る境界線上に設置される。このエプロンブロ
ック60はその横断面が略L字状に形成されており、車
道70と歩道75にはそれぞれぐり石71,77及びア
スファルト73,79が打設される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで歩道75のぐ
り石77及びアスファルト79の厚みは、車道70のぐ
り石71及びアスファルト73の厚みに比べて薄い。
【0004】このため上記従来のエプロンブロック60
にあっては、エプロンブロック60とアスファルト79
の境界部分に生じる隙間aに雑草80の種子が付着して
発芽すると、その根81は短距離で容易に土壌83に到
達してしまうため、年を追うごとに繁殖して根を張り、
その景観を損ねたり、歩道75の有効幅員を狭めたり、
草刈り経費を増大させたりするばかりか、アスファルト
79に亀裂を生じさせたり、アスファルト79の表面を
膨らませたりしてしまうという問題点があった。
【0005】上記問題点を解決するため、図7に示すよ
うに、エプロンブロック60−2の歩道75側の上端辺
に長手方向に向かって切欠き状の段差部65を設け、該
段差部65の上を覆うようにアスファルト79を打設す
ることによって、隙間aから侵入しようとする雑草80
の根81が土壌83に到達するまでの距離Lを長くし、
これによって雑草80を繁殖しにくくする方法も考えら
れる。
【0006】しかしながら繁殖力の旺盛な雑草80の中
にはそれでも隙間aから根を張るものがあり、更に効果
的に雑草の繁殖防止を図ることのできるブロックの出現
が要望されていた。
【0007】本発明は上述の点に鑑みてなされたもので
ありその目的は、雑草の繁殖を効果的に防止できる草止
めブロック及びブロックの草止め構造を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め本発明にかかる草止めブロックは、歩道の境界線上に
敷設されるブロックにおいて、前記ブロックの歩道側の
上端辺に、その長手方向に向かって段差部を設け、且つ
該段差部内に熱伝導率の高い部材又は発熱線を取り付け
て構成した。また本発明にかかるブロックの草止め構造
は、歩道の境界線上に敷設するブロックの歩道側の舗装
面との境界線部分に、草の根を焼くための発熱線を埋設
して構成した。
【0009】
〔第一実施形態〕
図1は本発明の第一実施形態にかかる草止めエプロンブ
ロック10の斜視図であり、図2は該草止めエプロンブ
ロック10の断面図である。両図に示すようにこの草止
めエプロンブロック10はコンクリートの一体成形品で
あり、その横断面が略L字状に構成されている。そして
その縁石部分11の歩道側の上端辺111には、その長
手方向に向かって切欠き状の段差部113が設けられて
いる。
【0010】また段差部113内にはさらに凹部115
が設けられており、該凹部115の底面には、平板状の
鉄板(熱伝導率の高い部材)20が取り付けられてい
る。
【0011】鉄板20は段差部113の長手方向全長に
わたる長さに形成されており、その表面は凹部115内
に露出している。
【0012】なおこの草止めエプロンブロック10は通
常工場にて製造される。
【0013】図3はこの草止めエプロンブロック10の
1使用例を示す断面図である。同図において草止めエプ
ロンブロック10は、車道70と歩道75とを仕切る境
界線上に設置されており、車道70と歩道75にはそれ
ぞれぐり石71,77及びアスファルト73,79が敷
設されている。
【0014】車道70側のアスファルト73は草止めエ
プロンブロック10のエプロン部分13の面132の高
さまで敷設され、一方歩道75側のアスファルト79は
草止めエプロンブロック10の縁石部分11の面112
の高さまで敷設されるので、段差部113は全てアスフ
ァルト79によって覆われる。
【0015】そしてこの草止めエプロンブロック10と
アスファルト79の境界部分に生じる隙間Aに雑草の種
子が付着して発芽すると、その根は段差部113とアス
ファルト79の接合線Lに沿って土壌83に到達しよう
とするが、該接合線Lの距離は通常の3倍でかなり長く
しかも蛇行しているので、根が土壌83に到達するのは
容易ではなく、その発育が著しく阻害される。
【0016】しかも本発明の場合、前記接合線Lの途中
に、熱伝導率の良い鉄板20を取り付けたので、太陽熱
によっても前記根の成育を著しく阻害できた。以下その
理由について詳述する。
【0017】即ち歩道75のアスファルト79はその材
質上、昼間太陽光線が直接照射された際にかなりの温度
に熱せられる。このときアスファルト79に接している
鉄板20も熱伝導率が良いので熱せられたアスファルト
79の熱をその周囲の他の部材に比べて速く吸収し、従
ってアスファルト79と同様にかなりの温度に熱せられ
る。
【0018】このため、熱せられたアスファルト79と
鉄板20の間に侵入してきた雑草の根は、その上下から
高温で熱せられることとなり、その成育が著しく阻害さ
れる(場合によっては熱で焼き切るような作用を生じ
る)。特に鉄板20は熱伝導率が高いので、鉄板20か
ら根への伝熱効果も大きく、根を高温にするのに好適で
ある。また前記熱によって前記接合線L部分の乾燥も図
れる。
【0019】つまりこの太陽熱を利用することと、前述
の接合線Lが長いことの相乗効果によって、隙間aにお
いて発芽した雑草の根は土壌83まで成育できないで、
発育不良となり、結局枯れてしまったり、たとえ生き残
ったとしても指先などで容易に引き抜くことができるよ
うになる。
【0020】ところで電柱などの障害物によって草止め
エプロンブロック10の一部が陰に入ってしまったよう
な場合は、その部分のアスファルト79は冷えてしまう
が、本実施形態の場合は熱伝導率の高い鉄板20が草止
めエプロンブロック10の全長にわたって取り付けられ
ているので、陰になっていない場所で熱せられた鉄板2
0の熱は鉄板20の全体に均一に行き渡るので、陰にな
っている部分においても鉄板20は高熱状態を維持で
き、雑草の根の成育を草止めエプロンブロック10の全
長にわたって満遍なく阻止することができる。
【0021】〔第二実施形態〕 図4は草止めエプロンブロック10−2の第二実施形態
の断面図である。なお前記第一実施形態と同一部分には
同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
【0022】この実施形態において第一実施形態と相違
する点は、鉄板20−2の形状のみである。即ちこの実
施形態においては、鉄板20−2の形状を横断面L字状
に形成し、これによって凹部115内における鉄板20
−2の露出面積を大きくしている。
【0023】このように構成すれば、前記太陽熱による
雑草の根の発育阻害作用は増大する。
【0024】〔第三実施形態〕 図9は草止めエプロンブロック10−3の第三実施形態
の斜視図である。なお前記第一実施形態と同一部分には
同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
【0025】この実施形態において第一実施形態と相違
する点は、鉄板20を取り付ける代わりに、凹部115
内に電気を通電することなどによって発熱する発熱線2
8を取り付けた点である。
【0026】この発熱線28は多数個直線状に並べて敷
設される草止めエプロンブロック10−3の凹部115
内に1本の線として取り付けられるものである。凹部1
15を含む段差部113が歩道側のアスファルトによっ
て覆われることは第一実施形態と同様である。
【0027】そして定期的に発熱線28の両端に電圧を
印加してこれを加熱すれば、草止めエプロンブロック1
0−3の段差部113とその上を覆うアスファルトの間
に侵入してきた雑草の根は、確実に焼き切られる。つま
りこの実施形態においては太陽熱を利用する代わりに電
気を利用することで雑草の根の成育を防止している。
【0028】なお発熱線28は図1に示すように鉄板2
0を取り付けた凹部115内に取り付けても良い。この
場合は太陽熱と電気の両者を用いて雑草の根の成育を防
止できる。
【0029】〔第四実施形態〕 図10は本発明にかかるブロックの草止め構造の一実施
形態を示す概略側断面図である。この発明の場合、すで
に敷設された(或いはこれから敷設する)ブロック10
−4の歩道75側のアスファルト79による舗装面を一
部切欠いて凹部90を形成し、該凹部90内に発熱線2
8を収納し、最後に凹部90内をアスファルト79′で
埋める。
【0030】そして前記第三実施形態と同様に定期的に
発熱線28の両端に電圧を印加してこれを加熱すれば、
アスファルト79とブロック10−4の間に生えようと
する雑草の根を確実に焼き切ることができる。
【0031】以上本発明の実施形態を詳細に説明した
が、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではな
く、例えば以下のような種々の変形が可能である。 上記実施形態における草止めエプロンブロック10,
10−2は、縁石部分11とエプロン部分13を一体と
したものを示しているが、図5に示すように、別途独立
に製造された草止めブロック11−5とエプロン部分1
3−5とを嵌め合わせることで、使用状態においてL字
状に構成される草止めエプロンブロック10−5であっ
ても良い。また図5に示す草止めブロック11−5単独
で、即ちエプロン部分13−5なしに敷設しても良い。
要は歩道の境界線上に敷設されるブロックであれば、そ
の形状は特に問わない。即ち例えば図8に示すようにエ
プロン部分のない草止めブロック11−5と環境型側溝
30とを組み合わせることで歩道と車道の境界線を構成
するような場合も、草止めブロック11−5の歩道75
側の上端辺にその長手方向に向かう段差部113を設
け、且つ該段差部113内に鉄板20を取り付けたり発
熱線28を取り付けたりすれば良い。
【0032】鉄板や段差部や凹部の形状は種々の変形
が可能であり、例えば鉄板は必ずしも1枚である必要は
なく、複数枚で構成しても良い。また段差部や凹部の形
状は、要は歩道側のアスファルトによって覆われる形状
であればどのような形状でも良い。
【0033】上記各実施形態においては熱伝導率の高
い部材として鉄板を使用したが、熱伝導率が高い材質の
ものであれば、他の金属、その他の材質のものを用いて
も良いことは言うまでもない。
【0034】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、段差部によって雑草の根が土壌に到達するまでの長
さを長く困難にすると同時に、太陽熱によって高熱とな
ったアスファルトと熱伝導率の高い部材との間に雑草の
根を通すこと又は発熱線によって根を熱することの相乗
効果によって、ブロックと歩道側アスファルトの境界部
分に生じる隙間から生えようとする雑草の根の成育を著
しく阻害して、雑草の繁殖を効果的に防止できるという
優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態にかかる草止めエプロン
ブロック10の斜視図である。
【図2】草止めエプロンブロック10の断面図である。
【図3】草止めエプロンブロック10の1使用例を示す
断面図である。
【図4】第二実施形態にかかる草止めエプロンブロック
10−2の断面図である。
【図5】他の草止めエプロンブロック10−5の断面図
である。
【図6】従来のエプロンブロック60の1使用例を示す
断面図である。
【図7】雑草を生えにくくしたエプロンブロック60−
2の1使用例を示す断面図である。
【図8】他の実施形態を示す断面図である。
【図9】第三実施形態の斜視図である。
【図10】第四実施形態の断面図である。
【符号の説明】
10 草止めエプロンブロック(草止めブロック) 11 縁石部分 111 上端辺 113 段差部 115 凹部 13 エプロン部分 20 鉄板(熱伝導率の高い部材) 70 車道 75 歩道 10−2,10−3,10−5 草止めエプロンブロッ
ク 20−2 鉄板 10−4 ブロック

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歩道の境界線上に敷設されるブロックに
    おいて、 前記ブロックの歩道側の上端辺には、その長手方向に向
    かって段差部を設け、且つ該段差部内には熱伝導率の高
    い部材又は発熱線を取り付けたことを特徴とする草止め
    ブロック。
  2. 【請求項2】 前記熱伝導率の高い部材は、段差部の長
    手方向全長にわたる板状部材であることを特徴とする請
    求項1記載の草止めブロック。
  3. 【請求項3】 歩道の境界線上に敷設するブロックの歩
    道側の舗装面との境界線部分に、草の根を焼くための発
    熱線を埋設したことを特徴とするブロックの草止め構
    造。
JP9183060A 1997-06-23 1997-06-23 草止めブロック及びブロックの草止め構造 Expired - Fee Related JP2739313B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183060A JP2739313B1 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 草止めブロック及びブロックの草止め構造
US09/088,705 US6099942A (en) 1997-06-23 1998-06-02 Weed control block and weed control structure for block
EP98110107A EP0887471A3 (en) 1997-06-23 1998-06-03 Weed control block and weed control structure for block
TW087108719A TW555922B (en) 1997-06-23 1998-06-03 Weed control block and weed control structure for block

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183060A JP2739313B1 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 草止めブロック及びブロックの草止め構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2739313B1 true JP2739313B1 (ja) 1998-04-15
JPH1113007A JPH1113007A (ja) 1999-01-19

Family

ID=16129049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9183060A Expired - Fee Related JP2739313B1 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 草止めブロック及びブロックの草止め構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6099942A (ja)
EP (1) EP0887471A3 (ja)
JP (1) JP2739313B1 (ja)
TW (1) TW555922B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020054790A1 (en) * 1999-08-19 2002-05-09 Rockwood Retaining Walls, Inc. Block with multifaceted bottom surface
US6250850B1 (en) * 1999-08-19 2001-06-26 Rockwood Retaining Walls, Inc. Block with multifaceted bottom surface
AU2003232167A1 (en) * 2002-06-11 2003-12-22 Aco Plastmo A/S A draining gutter as well as a cast-iron frame for the manufacture thereof
US7837917B2 (en) * 2006-08-30 2010-11-23 Lrm Industries International, Inc. Method of forming a molded plastic article having molded extensions
US8322087B1 (en) * 2012-03-27 2012-12-04 Lascano Eduardo L Modular landscape border apparatuses and systems
US11566424B2 (en) * 2012-12-07 2023-01-31 Precasteel, LLC Stay-in-place forms and methods and equipment for installation thereof
US20190309515A1 (en) * 2012-12-07 2019-10-10 Precasteel, LLC Stay-in-Place Forms and Methods and Equipment for Installation Thereof
US9783982B2 (en) * 2012-12-07 2017-10-10 Precasteel, LLC Stay-in-place fascia forms and methods and equipment for installation thereof
US10344474B2 (en) * 2012-12-07 2019-07-09 Precasteel, LLC Stay-in-place forms and methods and equipment for installation thereof
USD735365S1 (en) * 2013-05-09 2015-07-28 International Mulch Company Landscape edging
JP6549963B2 (ja) * 2015-10-13 2019-07-24 株式会社アマケンテック 水性塗料を用いた舗装道路や道路橋の舗装面の防草防水補強方法
CN106758665B (zh) * 2016-11-18 2019-03-26 南宁学院 一种含人行道的城市道路外伸式双向排水路缘石
KR102132812B1 (ko) * 2018-07-16 2020-07-10 (유)이안지오텍 도로의 경계석과 보도블럭 사이의 방초구조

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2604023A (en) * 1949-07-16 1952-07-22 Philip C Messiah Thaw drain device for curbs
DE3427528C1 (de) * 1984-07-26 1985-08-22 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8500 Nürnberg Einrichtung zur Regelung des Entnahmedrucks einer Entnahme-Kondensationsturbine
JPH01124806A (ja) * 1987-11-10 1989-05-17 Fujitsu Ltd 光合分波器
JP2632470B2 (ja) * 1992-02-28 1997-07-23 東日本旅客鉄道株式会社 面状発熱体による踏切の融雪構造
CA2097205C (en) * 1993-05-28 1996-12-31 Tetuho Kotani Snow melting device
US5591365A (en) * 1994-07-14 1997-01-07 Shields; Christopher B. Open lattice snow melting apparatus
JPH08113906A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Yutaka Matsumoto コンクリートブロックとコンクリート壁およびコンクリート壁の製造のための部材
CA2149385C (en) * 1995-05-15 2005-02-22 Denis L. Babin Side gated injection molding apparatus with radially mounted gate inserts

Also Published As

Publication number Publication date
TW555922B (en) 2003-10-01
US6099942A (en) 2000-08-08
EP0887471A2 (en) 1998-12-30
JPH1113007A (ja) 1999-01-19
EP0887471A3 (en) 2000-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2739313B1 (ja) 草止めブロック及びブロックの草止め構造
CA1276494C (en) Paving stone
EP0486454B1 (fr) Pavé encastrable destiné au revêtement de voiries et autres sols et voirie ou autres sols revêtus de tels pavés
US2997568A (en) Heating structure
JP2008163689A (ja) 防草構造および防草方法
FR2615877A1 (fr) Pave en beton a section polygonale ou circulaire
KR101820384B1 (ko) 방초구조가 구비된 보도블록
CA2339731A1 (en) Pavement edging device
KR100807771B1 (ko) 잔디블럭 구조물
US2994254A (en) Plastic sidewalk
JP2946415B1 (ja) 舗装の境界構造
JPH11193502A (ja) 舗装の境界の雑草防止構造及び縁石境界ブロック
JP2001172906A (ja) 道路舗装構造
JP4522820B2 (ja) 防草を意図した構造物用の型枠と、この型枠利用の構造物
JP2014177828A (ja) 縁石における防草構造及びその施工方法
JPH0226964Y2 (ja)
JP2002322607A (ja) コンクリート二次製品及びこれを用いた路面構造
KR20150001962A (ko) 잡초 발생 방지를 위한 보도 블록 및 이를 갖는 보도 블록 구조물
JP3055842U (ja) 融雪用ブロック
JP3196795U (ja) 縁石における防草構造
JP2519169B2 (ja) 道路用路肩ブロック
JP2004107878A (ja) 橋梁
JP3096143U (ja) 防草用遮光スカ〜トを有したジヨイント式人工芝生
JP2517112Y2 (ja) 畦畔被覆用板
JP3022793U (ja) 発熱パイプヒーター並び施工装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees