JP2738869B2 - ワイヤ放電加工用電極線 - Google Patents

ワイヤ放電加工用電極線

Info

Publication number
JP2738869B2
JP2738869B2 JP1234393A JP23439389A JP2738869B2 JP 2738869 B2 JP2738869 B2 JP 2738869B2 JP 1234393 A JP1234393 A JP 1234393A JP 23439389 A JP23439389 A JP 23439389A JP 2738869 B2 JP2738869 B2 JP 2738869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
electric discharge
discharge machining
workpiece
electrode wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1234393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0397817A (ja
Inventor
仁 尚
三郎 見目
博 小野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP1234393A priority Critical patent/JP2738869B2/ja
Publication of JPH0397817A publication Critical patent/JPH0397817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738869B2 publication Critical patent/JP2738869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はワイヤ放電加工用電極線に関するもので、特
に放電加工速度を向上させ、かつ被加工体への付着量が
少ない電極線に関するものである。
〔従来の技術〕
ワイヤ放電加工とはワイヤ放電加工用電極線と被加工
体との間で放電現象を起こさせ、該放電による熱により
被加工体を溶融切断するもので、特に複雑で精密な形状
を有するプレス機械金型の連続加工に適している。この
様なワイヤ放電加工においては、被加工体の仕上り表面
状態及び寸法精度が良好で、電極線が被加工体に付着し
ないこと、更に放電加工時間が短い事が要求されてお
り、これらの放電加工特性を満足させるためには、電極
線と被加工体との間で起こる放電現象効率を向上させる
必要がある。
一般にワイヤ放電加工においては、ワイヤ放電加工機
の形式と被加工体が指定されると仕上り表面状態、寸法
精度及び放電加工速度は使用する電極線によって大きく
左右される。
ワイヤ放電加工において、被加工体の仕上り表面状態
及び寸法精度も重要な特性であるが、ワイヤ放電加工機
のコスト及びランニング費用を考慮すると放電加工速度
(単位時間当りの被加工量)と電極線飛沫の被加工体へ
の付着量が重要視されている。
従来この電極線としては目的に応じて硬銅線、65/35
黄銅線、タングステン線等が用いられてきた。又最近特
公昭59-9298に示されている様に放電加工速度を向上さ
せる目的で65/35黄銅にAlを添加した合金線が開発さ
れ、一部で実用化されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
硬銅線、65/35黄銅線等は何れも放電加工速度が劣
り、65/35黄銅線にAlを添加する事により放電加工速度
の若干の向上は見られたものの、近年加工コスト低下の
ため加工速度の一層の向上が望まれていた。又Alを添加
しても被加工体への付着量が多い欠点に関しては余り改
善が見られず、その改善が強く望まれていた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこの様な問題点を解決するため鋭意研究の結
果得られたものであり、請求項1の発明はZn:25〜40wt
%、Sn:0.01〜0.4wt%を含み、更にSi、Mg、Zr、希土類
元素のうちの1種又は2種以上の合計で0.01〜0.5wt%
含み、残部Cuと不可避な不純物からなることを特徴とす
るワイヤ放電加工用電極線である。
〔作用〕
本発明はCuにZn、およびSnを添加することにより、放
電加工速度を向上させると共に被加工体への付着量を小
さくし、更にSi、Mg、Zr、希土類元素等を添加すること
により、放電加工速度及び、被加工体への付着量をより
一層改善したものでる。
Zn量を25〜40wt%としたのは、Zn量が25wt%未満では
Sn等を添加しても放電加工速度向上、付着量減少の効果
が小さく、40wt%を超えるとβ層が急激に多くなり、伸
線加工が困難となるためである。Zn添加量の望ましい範
囲は30〜37wt%である。
Sn量を0.01〜0.4wt%としたのは、0.01wt%未満では
伸線加工は良好なるも放電加工速度向上への寄与は小さ
く、0.4wt%を超えると、伸線加工性が悪くなるととも
に、熱処理時の脱亜鉛量が急激に多くなるために表層部
のZn濃度が減少し放電加工速度の低下をまねくからであ
る。
Si、Mg、Zr、希土類元素の量を合計で0.01〜0.5wt%
としたのは、0.01wt%未満では放電加工速度向上および
被加工体への付着量減少に関してあまり効果が見られ
ず、0.5wt%を超えると伸線加工が困難になるためであ
る。
なお、本発明電極線中にCu原料中に通常含有されてい
る程度の不可避な不純物が含有されていても差しつかえ
ない。
〔実施例〕
小型高周波溶解炉を使用して黒鉛ルツボにCuを溶解
し、その湯面を木炭で被覆した状態でSi、Zrを母合金に
て添加し、完全に溶かした後、湯の温度を沈静してから
Znを添加し、更にはSn、Mg、希土類元素を単体にて添加
して、第1表に示す組成の鋳塊(厚さ25mm、巾25mm、長
さ350mmを得た。次いでこの鋳塊を一面当たり2mm面削し
てから、850℃に加熱して熱間加工にて直径8mmの線を作
り、引続いて伸線加工と焼鈍を繰返して直径0.2mmの電
極線を製造した。なお、希土類元素としては、セリウム
40〜50wt%、ランタン20〜40wt%を含む希土類元素の混
合物からなるミッシュメタルを使用した。こうして得た
電極線をワイヤ放電加工機(三菱DWC90F-1)に取付けて
放電加工実験を行ない、放電加工速度及び被加工体への
付着状態を調べ、その結果を第1表に記した。なお被加
工物としてはSKD-11熱処理材(厚さ30mm、巾100mm,長さ
150mm)を使用し、放電加工時の条件は、開放時電圧:84
〜90V、平均加工電圧:20〜48V、加工ピーク電流:7〜12
(目盛り)、ワイヤ送り:8m/min、ワイヤ張力:1150gに
より行い、各電極線が断線せずに安定して加工できる最
大速度をその電極線の加工速度とし、Al入り65/35黄銅
線の加工速度を100とした時の相対値で示した。
また被加工体への付着状態は、同一条件(開放時電
圧:84V、平均加工電圧:44V、加工ピーク電流:8目盛)で
加工した時の面をX線マイクロアナライザーにより分析
し、被加工体へのCn付着量を調べ、Al入り65/35黄銅線
で加工した時の被加工体への付着量を100とし、これと
比較して示した。従って値が小さい程被加工体への付着
量は少ないことになる。
第1表から明らかなように、本発明電極線No2〜5、
7〜16、19〜21は従来電極線No29、30に比較して放電加
工速度が大巾に向上しており、しかも被加工体への付着
量も少なくなっている。これに対して、本発明電極線よ
りもZnの少ない比較電極線No22は製造は容易であるが放
電加工速度が小さく、また付着量もそれほど小さくなっ
ていない。またZnの多いNo23及びSn、Si、Mg、Zr、ミッ
シュメタルの多いNo24〜26は、伸線加工性が悪く製造が
困難で、0.2mmまで加工することができなかった。またS
nの多いNo27は0.2mmまで加工はできたが、加工速度が劣
っていた。原因を調べるために、Cu-30wt%Zn-0.1wt%S
n合金を比較材とし表層部の元素分布をオージェ電子分
光分析器により分析した結果、No27は、Cu-30wt%Zn-0.
1wt%Sn合金に比べてZn濃度が低くなっていた。これは
脱亜鉛現象によるものと推定される。
〔効果〕
以上述べた如く本発明のワイヤ放電加工用電極線を使
用することにより、放電加工速度が向上すると共に、被
加工体への付着量を減少させることができ工業上顕著な
効果を奏する。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Zn:25〜40wt%、Sn:0.01〜0.4wt%を含
    み、更にSi、Mg、Zr、希土類元素のうちの1種又は2種
    以上を合計で0.01〜0.5wt%含み、残部Cuと不可避な不
    純物からなることを特徴とするワイヤ放電加工用電極
    線。
JP1234393A 1989-09-08 1989-09-08 ワイヤ放電加工用電極線 Expired - Lifetime JP2738869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234393A JP2738869B2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 ワイヤ放電加工用電極線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234393A JP2738869B2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 ワイヤ放電加工用電極線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0397817A JPH0397817A (ja) 1991-04-23
JP2738869B2 true JP2738869B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=16970295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1234393A Expired - Lifetime JP2738869B2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 ワイヤ放電加工用電極線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2738869B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100424223C (zh) * 2005-08-24 2008-10-08 中国科学院金属研究所 一种铜或铜合金表面电火花强化方法
JP5682278B2 (ja) * 2010-12-13 2015-03-11 三菱マテリアル株式会社 電子・電気機器用銅合金
CN102321827B (zh) * 2011-09-25 2013-01-09 宁波市鄞州锡青铜带制品有限公司 一种高导电率低锡青铜带的制备方法
JP6057109B2 (ja) * 2014-01-03 2017-01-11 嘉興艾迪西暖通科技有限公司 鉛、ビスマスおよびケイ素を含まない黄銅
CN111378869B (zh) * 2020-03-25 2021-06-01 宁波金田铜业(集团)股份有限公司 一种连接器用细晶强化黄铜带材及其加工方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950142A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 Hitachi Cable Ltd 放電加工用電極線
JPH0638972B2 (ja) * 1985-12-06 1994-05-25 株式会社 オ−・シ−・シ− ワイヤカツト放電加工用電極線の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0397817A (ja) 1991-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2738869B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線
CA1064738A (en) Aluminum-iron-nickel alloy electrical conductor
JPS6216269B2 (ja)
EP0165502B1 (en) Wire electrode for use in wire electro-discharge machining
JPS6143418B2 (ja)
KR20000059365A (ko) 방전가공기 전극선용 동-아연-알루미늄, 스트론튬, 티타늄, 보론계 합금 및 그 제조방법
JPH0367813B2 (ja)
JPH0635632B2 (ja) ワイヤカツト放電加工用電極材
EP4174197A1 (en) Plastic copper alloy working material, copper alloy wire material, component for electronic and electrical equipment, and terminal
JPS634619B2 (ja)
JPS58197244A (ja) ワイアカツト放電加工電極線用合金線
JPS62214147A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPH09237521A (ja) 放電加工用電極線
KR880001406B1 (ko) 와이어 방전가공용 전극선
JPS6322222A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPS58197242A (ja) ワイアカツト放電加工電極線用合金線
JPS59185754A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPH1158139A (ja) 高強度銅合金線材および前記線材を用いたワイヤ放電加工用電極線
JPS599298B2 (ja) ワイヤ−カツト放電加工用電極線
JPH0328497B2 (ja)
KR930000296B1 (ko) 와이어 방전가공용 전극선
JPH0724977B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線の製造方法
JPH0327617B2 (ja)
JPS59170230A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPH0674465B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 12