JP2738182B2 - 可変抵抗器検査装置 - Google Patents

可変抵抗器検査装置

Info

Publication number
JP2738182B2
JP2738182B2 JP3265770A JP26577091A JP2738182B2 JP 2738182 B2 JP2738182 B2 JP 2738182B2 JP 3265770 A JP3265770 A JP 3265770A JP 26577091 A JP26577091 A JP 26577091A JP 2738182 B2 JP2738182 B2 JP 2738182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
variable resistor
sliding
unit
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3265770A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05107284A (ja
Inventor
義幸 田▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP3265770A priority Critical patent/JP2738182B2/ja
Publication of JPH05107284A publication Critical patent/JPH05107284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738182B2 publication Critical patent/JP2738182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、可変抵抗器の摺動雑音
を自動的に測定しかつ良否判定を行う可変抵抗器検査装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、可変抵抗器の摺動雑音検査におい
ては、被測定可変抵抗器と基準となる低ノイズの可変抵
抗器を同一軸上に設置して回転させ、被測定可変抵抗器
からの出力電圧と、基準可変抵抗器の出力電圧を比較す
ることにより良否を判定していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の可変抵抗器
の摺動雑音検査では、基準の可変抵抗器と比較すること
により実施していた。このため基準の可変抵抗器を多数
回摺動させる必要があり、経時劣化が頻繁に発生し、保
守に多大な労力が必要な上、高信頼性の検査ができない
という欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の可変抵抗器検査
装置は、可変抵抗器の摺動子を動かす制御部と、前記可
変抵抗器の両端の端子に定電圧を供給する電源部と、前
記制御部から出力される位置信号を入力し前記摺動子の
位置に相当する基準電圧を発生する基準電圧発生部と、
前記基準電圧発生部から出力される基準電圧を増幅し基
準比較電圧を出力する可変ゲイン増幅部と、前記基準比
較電圧と前記可変抵抗器の摺動子端子と両端の端子のい
ずれか一方の間に発生する摺動電圧との差をとり、摺動
雑音電圧として出力する動増幅部と、前記摺動雑音電
圧が規格内に入っているかどうか判定する判定部とを備
えている。
【0005】本発明の可変抵抗器検査装置は、可変抵抗
器の摺動子を動かす制御部と、摺動子端子が接地された
前記可変抵抗器の両端の端子である第1の端子と第2の
端子に定電流を供給する定電流電源部と、前記制御部か
ら出力される位置信号を入力し前記摺動子の位置に相当
する基準電圧を発生する基準電圧発生部と、前記基準電
圧発生部から出力される基準電圧を増幅し基準比較電圧
を出力する可変ゲイン増幅部と、前記第1の端子の電圧
および前記第2の端子の電圧との差を取り差摺動電圧を
出力する引算部と、前記基準比較電圧と、前記差摺動電
圧との差を取り摺動雑音電圧として出力する差動増幅部
と、前記摺動雑音電圧が規格内に入っているかどうか判
定する判定部とを備えている。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。
【0008】測定台1は、被測定可変抵抗器を収納し、
回転制御部2のドライブ信号dにより被測定可変抵抗器
の摺動子を回転させるとともに電源部3より定電圧Eを
受けて摺動子端子に現われる摺動電圧V0 を出力する。
回転制御部2は中央制御部8からの制御信号Cにより可
変抵抗摺動子を回転させるドライブ信号dを測定台1
へ、回転位置信号Pを基準電圧発生部4へ送る。
【0009】基準電圧発生部4は回転制御部2から回転
位置信号Pを入力し、摺動子の回転位置に相当する基準
電圧Vs を発生する。可変ゲイン増幅部5は、基準電圧
発生部4からの基準電圧Vs を中央制御部8からのゲイ
ン設定信号Gにより増幅し、基準比較信号Vc を出力す
る。差動増幅部6は測定台1から摺動電圧V0 および可
変ゲイン増幅部5からの基準比較電圧Vc を入力し、基
準比較電圧Vc と摺動電圧V0 との差分をとり摺動雑音
電圧Vn を出力する。判定部7は、摺動雑音電圧Vn
規格内に入っているかどうかを判定し判定結果rを中央
制御部8へ送る。また判定部7は電圧Vn が零である状
態も検出する。中央制御部8は制御信号Cにより回転制
御部2を制御し、判定部7から判定結果rを入力すると
ともに装置全体の制御および測定結果の出力を行う。
【0010】図2は測定台1に装着された可変抵抗器1
1と電源部3の接続図であり、可変抵抗器11の端子X
に+Eの電圧を端子Yに−Eの電圧を印加し摺動端子Z
と電源部3のグランド間の電圧降下を摺動電圧V0 とし
ている。
【0011】本実施例による可変抵抗器の検査手順は、
まず摺動電圧V0 と基準電圧Vs の零点合わせをするた
めに基準電圧Vs を零に固定した状態で、判定部7に差
動増幅部6の出力である電圧Vn の零状態を検出させな
がら中央制御部8は制御信号Cにより回転制御部2を制
御して被測定可変抵抗器の摺動子を回転させ、判定部7
により電圧Vn が零すなわち摺動電圧V0 が零となる摺
動子の回転位置を検出し、この検出位置を零点とする摺
動子の回転位置に比例の基準電圧Vs を基準電圧発生部
4に発生させる。
【0012】次に中央制御部8は制御信号Cにより回転
制御部2を制御して定められた摺動範囲に従って可変抵
抗器11の摺動子を端子Xへ摺動させ、次に端子Xより
端子Yへ、さらに端子Yより零点位置へ移動させ摺動電
圧V0 を0V→+E→0→−E→0Vと変化させる。こ
の時に基準電圧発生部4は、回転位置信号Pにより摺動
子の回転位置に相当する基準電圧Vs を発生する。さら
に基準電圧Vs は可変ゲイン増幅部5において、定めら
れた摺動範囲内で±Eの電圧が発生するように中央制御
部8からのゲイン設定信号Gにより増幅される。従って
可変ゲイン増幅部5のゲインを変化させることによっ
て、あらゆる摺動範囲に対応することができる。
【0013】さらに、差動増幅部6は測定台1から摺動
電圧V0 および可変ゲイン増幅部5から基準比較電圧V
c を入力し、基準比較電圧Vc と摺動電圧V0 との差分
をとり、摺動雑音電圧Vn を出力する。判定部7は、摺
動雑音電圧Vn が規格内に入っているかどうか判定し、
判定結果rを中央制御部8へ送る。中央制御部8は判定
結果rにより良否結果を作業者に知らせる。
【0014】図3は本発明の他の実施例を示すブロック
図である。
【0015】図3に示す実施例において回転制御部2,
基準電圧発生部4,可変ゲイン増幅部5,差動増幅部
6,判定部7および中央制御部8は図1に示すものと同
一である。図4は図3中の測定台12に装着される被測
定可変抵抗器11と定電流電源部13との接続回路図で
ある。
【0016】測定台12は電源部13より2つの定電流
Iを受け可変抵抗器11の両端の端子X,Yに定電流I
を供給し、可変抵抗器11の摺動子端子Zを接地し、摺
動子端子Zと端子X,Y間の摺動電圧V01,V02を出力
する。
【0017】引算部9は測定台1より摺動電圧V01およ
びV02を入力し、電圧V01とV02の差摺動電圧V03(V
03=V01−V02)を差動増幅部6へ出力する。差動増幅
部6は引算部9から差摺動電圧V03および可変ゲイン増
幅部5から基準比較電圧Vc を入力し、基準比較電圧V
c と差摺動電圧V03との差分を取り、摺動雑音電圧Vn
を出力する。
【0018】本実施例による可変抵抗器の検査手順は、
まず図1に示した実施例の場合と動様に差摺動電圧V03
と基準電圧Vs の零点合わせを行い、差摺動電圧V03
零となる摺動子の回転位置を零点とする摺動子の回転位
置に比例の基準電圧Vs を基準電圧発生部4に発生させ
る。
【0019】次に中央制御部7は制御信号Cにより回転
制御部2を制御して定められた摺動範囲に従って可変抵
抗器11の摺動子を端子Xへ摺動させ、次に端子Xより
端子Yさらに端子Yより零点位置へ移動させ、差摺動電
圧V03を0Vより±最大値まで変化させる。この時に基
準電圧発生部4は、回転位置信号Pにより回転位置に相
当する基準電圧Vs を発生する。さらに基準電圧Vs
可変ゲイン増幅部において、定められた摺動範囲内で差
摺動電圧V03の±最大値の電圧が発生するように中央制
御部8からのゲイン設定信号Gにより増幅される。従っ
て可変ゲイン増幅部5のゲインを変化させることによっ
て、あらゆる摺動範囲に対応することができる。
【0020】さらに差動増幅部6は、引算部9から差摺
動電圧V03および可変ゲイン増幅部5から基準比較電圧
c を入力し、基準比較電圧Vc と差摺動電圧V03との
差分をとり、摺動雑音電圧Vn を出力する。判定部7
は、摺動雑音電圧Vn が規格内に入っているかどうか判
定し、判定結果rを中央制御部8へ送る。中央制御部8
は判定結果rにより良否結果を作業者に知らせる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、被測定可
変抵抗器の出力電圧を基準の可変抵抗器のものと比較す
る代わりに、可変抵抗器の接触子の回転位置に相当する
基準比較電圧を電気的に発生させて比較しているので経
時劣化がなく保守性が大幅に向上し、信頼性も高くなる
上、摺動範囲が変わっても容易に検査できるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】図1中の電源部3と測定台1に装着された被測
定可変抵抗器との接続図である。
【図3】本発明の他の実施例のブロック図である。
【図4】図3中の定電流電源部13と測定台12に装着
された被測定可変抵抗器との接続図である。
【符号の説明】
1 測定台 2 回転制御部 3 電源部 4 基準電圧発生部 5 可変ゲイン増幅部 6 差動増幅部 7 判定部 8 中央制御部 11 可変抵抗器

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可変抵抗器の摺動子を動かす制御部と、
    前記可変抵抗器の両端の端子に定電圧を供給する電源部
    と、前記制御部から出力される位置信号を入力し前記摺
    動子の位置に相当する基準電圧を発生する基準電圧発生
    部と、前記基準電圧発生部から出力される基準電圧を増
    幅し基準比較電圧を出力する可変ゲイン増幅部と、前記
    基準比較電圧と前記可変抵抗器の摺動子端子と両端の端
    子のいずれか一方の間に発生する摺動電圧との差をと
    り、摺動雑音電圧として出力する動増幅部と、前記摺
    動雑音電圧が規格内に入っているかどうか判定する判定
    部とを備えていることを特徴とする可変抵抗器検査装
    置。
  2. 【請求項2】 可変抵抗器の摺動子を動かす制御部と、
    摺動子端子が接地された前記可変抵抗器の両端の端子で
    ある第1の端子と第2の端子に定電流を供給する定電流
    電源部と、前記制御部から出力される位置信号を入力し
    前記摺動子の位置に相当する基準電圧を発生する基準電
    圧発生部と、前記基準電圧発生部から出力される基準電
    圧を増幅し基準比較電圧を出力する可変ゲイン増幅部
    と、前記第1の端子の電圧および前記第2の端子の電圧
    との差を取り差摺動電圧を出力する引算部と、前記基準
    比較電圧と、前記差摺動電圧との差を取り摺動雑音電圧
    として出力する差動増幅部と、前記摺動雑音電圧が規格
    内に入っているかどうか判定する判定部とを備えている
    ことを特徴とする可変抵抗器検査装置。
JP3265770A 1991-10-15 1991-10-15 可変抵抗器検査装置 Expired - Lifetime JP2738182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265770A JP2738182B2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 可変抵抗器検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265770A JP2738182B2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 可変抵抗器検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05107284A JPH05107284A (ja) 1993-04-27
JP2738182B2 true JP2738182B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=17421793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3265770A Expired - Lifetime JP2738182B2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 可変抵抗器検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2738182B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05107284A (ja) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4675670A (en) Apparatus for the dynamic and non-contact measurement of small distances
JPH1054851A (ja) 電源出力電流測定装置
JPH10253701A (ja) 半導体試験装置
US5448173A (en) Triple-probe plasma measuring apparatus for correcting space potential errors
KR0138161B1 (ko) 차동증폭기 동상모드 이상 정정 방법
JP2738182B2 (ja) 可変抵抗器検査装置
KR20170136450A (ko) 비접촉형 기판 검사 장치 및 그 검사 방법
JPH0645909Y2 (ja) Ic試験装置
JPH07209343A (ja) 車両における負荷を流れる電流を表す測定値を求める方法
EP0183996B1 (en) Apparatus for measuring an ac electrical parameter of a device
JP3105446B2 (ja) 反転増幅回路のテスト回路
US7148694B1 (en) Contact impedance test circuit and method
JPH0614082B2 (ja) 温度測定装置
JPH04310871A (ja) 可変抵抗器検査装置
JPH0623981Y2 (ja) 電気計測装置の自己診断装置
JP4674005B2 (ja) 電源装置、及び試験装置
JPH05196678A (ja) 電気回路試験装置
JPH0750134B2 (ja) 熱電型交直流変換器の交直差比較装置
JPH1062463A (ja) 生体信号測定用電極の接触抵抗測定方法
JPH0634705Y2 (ja) Ic試験装置
JPH0437332B2 (ja)
JP2827233B2 (ja) 半導体試験装置
JP2022078455A (ja) 非破壊検査装置
JP3209753B2 (ja) 半導体素子の検査方法
JPH0690270B2 (ja) Icテスト用直流源の校正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971216