JPH07209343A - 車両における負荷を流れる電流を表す測定値を求める方法 - Google Patents

車両における負荷を流れる電流を表す測定値を求める方法

Info

Publication number
JPH07209343A
JPH07209343A JP6301014A JP30101494A JPH07209343A JP H07209343 A JPH07209343 A JP H07209343A JP 6301014 A JP6301014 A JP 6301014A JP 30101494 A JP30101494 A JP 30101494A JP H07209343 A JPH07209343 A JP H07209343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
korr
operational amplifier
batt
calibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6301014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3559323B2 (ja
Inventor
Hermann Vetter
フェッター ヘルマン
Hubert Schweiggart
シュヴァイガルト フーベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH07209343A publication Critical patent/JPH07209343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3559323B2 publication Critical patent/JP3559323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/146Measuring arrangements for current not covered by other subgroups of G01R15/14, e.g. using current dividers, shunts, or measuring a voltage drop
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/32Compensating for temperature change

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 温度や老化に依存する作用が生じても、車両
における負荷を流れる電流を確実に求める。 【構成】 繰り返し実施される較正過程では、測定抵抗
を基準電位におき、演算増幅器の出力電圧U_Aを基準
補正電圧U_KORR_Bとして求める。さらに、測定
抵抗を高いバッテリ電位におき、このバッテリ電圧を較
正バッテリ電圧U_BATT_Kとして測定し、演算増
幅器の出力電圧U_Aを較正補正電圧U_KORR_K
として測定する。測定過程に際しては、演算増幅器の出
力電圧U_Aを測定し、測定値U_Mを、 U_M=U_A−[U_KORR_K−U_KORR_
B)/U_BATT_K]・U_BATT により求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、負荷電流回路内に設け
られた測定抵抗において降下する電圧R_M・Iを演算
増幅器により増幅して、車両における負荷を流れる電流
Iを表す測定値U_Mを求める方法に関する。
【0002】
【従来の技術】車両における負荷を流れる電流の強さ
は、一般的に次のようにして求められる。すなわち、負
荷電流回路内に設けられた測定抵抗において降下する電
圧を増幅し、既知の増幅率と既知の抵抗値とを用いて電
流を算出することにより求められる。ただしこの算出の
前に、増幅された電圧測定値が補正される。その理由に
ついて、図3に示されているような公知の評価回路に基
づき説明する。
【0003】図3に示されている評価回路10は、2つ
の負荷出力側LA1とLA2−これらの出力側間に負荷
Lを接続可能−ならびに2つの信号入力側SE1とSE
2、および2つの信号出力側SA1とSA2を有してい
る。さらに、バッテリ電圧用の端子U_BATTと基準
電位用の端子BPも示されている。たとえば評価回路1
0内の能動素子への電流供給用の端子のようなその他の
端子は示されていない。その理由は、それらの端子は以
下の説明にとって重要ではないからである。
【0004】負荷電流回路はバッテリ電圧用の端子U_
BATTを基点をして、スイッチ、(抵抗値R_Mを有
する)測定抵抗R_M、負荷端子LA1、負荷L,負荷
端子LA2、駆動トランジスタTを経て基準電位点まで
延びている。駆動トランジスタTは駆動回路11を介し
て駆動され、これはその制御信号を信号線路SE2から
受け取る。スイッチSは、信号線路SE1に加わる駆動
信号により開閉される。
【0005】測定抵抗R_Mにおける電圧は演算増幅器
OPへ供給され、この演算増幅器の出力側は信号出力端
子SA2と接続されている。スイッチSと測定抵抗R_
Mとの間の接続点における電圧は、別の信号出力側SA
1へ導かれる。演算増幅器OPの電位は、(電圧U_B
IASを有する)バイアス電圧源U_BIASを介して
全体的に設定調整可能である。演算増幅器は増幅率Gを
有する。したがって、基準電位点と演算増幅器の出力側
SA2との間の電圧について以下のことが成り立つ。す
なわち、 U_A=G・R_M・I+[±]ΔR_CM・U_BATT+(1+G)・ [±]U_OFF+U_BIAS =G・R_M・I+U_KORR =U_M+U_KORR (1) 上記の式中、値Δ_CM・U_BATTは、演算増幅器
の不十分な同相分除去に起因する電圧誤差を表す。不十
分な同相分除去は、温度ならびに老化に依存する。
【0006】図3による回路を較正する目的で従来で
は、まえもって定めれられた波形の信号を演算増幅器O
Pへ加え、この増幅器の外部に接続された少なくとも1
つの抵抗を、できるかぎり完全に同相分除去されたこと
が出力信号によって表されるように平衡調整する。この
ことにより、上記の式(1)中でバッテリ電圧に依存す
る項が値ゼロを有するようになる。その後、バイアス電
圧U_BIASを次のように設定調整する。すなわち、
オフセット電圧にもかかわらず、さらには不十分な同相
分除去に起因して温度と老化に依存する電圧が場合によ
っては生じても、電流がゼロのときや著しく小さい電流
のときに正であるが小さい演算増幅器出力電圧が生じる
ように設定調整する。このことにより、接続されたA/
D変換器の全ダイナミックレンジ(動作制御幅)を利用
できる。
【0007】この方法の場合に欠点となるのは、較正過
程時に行われた同相分除去が温度および/または老化に
起因してずれると、バッテリ電圧が測定値を誤らせるよ
うな作用を及ぼすことである。しかも、少なくとも2つ
の抵抗を平衡調整しなければならなず、つまり同相分除
去のための抵抗とバイアス電圧設定調整のための抵抗と
を平衡調整しなければならない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の課
題は、車両における負荷を流れる電流を表す測定値を求
める方法を提供することにあり、その際に温度や老化に
依存する作用が生じても、信頼性をもって上記の測定値
を求めることができるようにすることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段および利点】本発明によれ
ばこの課題は、以下の方法により解決される。すなわ
ち、繰り返し実施される較正過程では、前記測定抵抗を
全体的に基準電位におき、前記演算増幅器の出力電圧U
_Aを基準補正電圧U_KORR_Bとして求め、前記
測定抵抗を高いバッテリ電位におき、該バッテリ電圧を
較正バッテリ電圧U_BATT_Kとして測定し、前記
演算増幅器の出力電圧U_Aを較正補正電圧U_KOR
R_Kとして測定し、測定過程に際しては、前記演算増
幅器の出力電圧U_Aを測定し、 前記測定値U_M
を、 U_M=U_A−[U_KORR_K−U_KORR_
B)/U_BATT_K]・U_BATT により求めることにより解決される。
【0010】この場合に優れている点は、較正過程にお
いて不十分な同相分除去に対するバッテリ電圧の依存性
が捕捉検出されることである。それよりも後の測定過程
に際して、演算増幅器の出力電圧のほかにバッテリ電圧
も捕捉検出され、このバッテリ電圧に依存して、実際の
測定電圧を求めるために演算増幅器の出力電圧が補正さ
れる。しかもこの場合、抵抗のいかなる機械的な平衡調
整も不要であって、このことは上述の効果に加えてさら
にいっそう高い精度を達成するのに不可能でないならば
不要である。
【0011】本発明による方法を従来の方法とそれに応
じて組み合わせて適用することもでき、つまり最初の較
正では従来どおりの方法をとるが、次には、温度および
/または老化に起因する作用を補償するために、車両動
作時に繰り返し本発明による較正過程を実行する。
【0012】しかし本発明による方法によれば、同相分
除去を省略し、ほとんどコストのかからないバイアス電
圧U_BIASの設定調整だけしか行わないようにする
ことが容易に可能である。たとえば、後続のA/D変換
器の変換範囲を本来の測定信号のために完全に利用でき
るようにする目的で、演算増幅器の補償調整において2
Vの所属の目標電圧を生じさせるような電流を測定抵抗
R_Mへ導く際、同相分除去における著しいエラーによ
り3.5Vの電圧が生じた場合には、約−1.5Vまで
バイアス電圧を粗調整できる。さらに、同相分除去の欠
如に起因するバッテリ電圧に依存する変化を補正できる
ようにするために、本発明による方法にしたがった較正
過程が実施される。
【0013】さらにいかなる補償調整も省くことがで
き、このことは有利なことである。それというのは、こ
れによりハードウェア補償調整にかかる高いコストを完
全に節約できるからである。たとえば極端な事例の場
合、同相分除去の欠如に起因する−2Vの電圧を考慮し
なければならないときには、基本的にバイアス電圧U_
BIASを(予期すべき最大のオフセット電圧を含め
て)+2Vに設定調整する。したがって、抵抗のいかな
る設定調整も行うことなく測定値の捕捉と補正値の算出
とだけに基づく本発明による較正方法だけを実施すれば
よい。このようにした場合には、演算増幅器に接続され
たA/D変換器の全ダイナミックレンジを利用すること
はできないけれども、上述のようにコストの著しい節約
が達成される。
【0014】較正過程中に種々異なる測定値を記憶する
ことができ、それらは電流を表す測定値を後で補正する
ために利用できる。しかしながら、較正測定値からただ
ちに補正値を算出し、後で用いるためにその値だけを記
憶するのがいっそう有利である。
【0015】車両の点火投入後に必ず較正過程を実施す
るのが有利であり、これは投入時にただちにあるいは、
たとえば車両のエンジンを駆動するための他の基本的な
検査機能が完了してから投入時点よりはいくらか遅れて
実施される。さらに有利であるのは、較正過程を固定的
な時間間隔で、あるいは個々の適用事例に対し新たな較
正が望まれる程度に、生じ得る温度変化によって演算増
幅器の特性が変えられたと推測できる時間間隔で、較正
過程を行うことである。演算増幅器がたとえば、車両の
エンジンルーム内に取り付けられた制御装置に設けられ
ている場合に有利となり得るのは、エンジンがその始動
後まだ暖められている間に、較正過程を時折実施するこ
とである。
【0016】
【実施例の説明】まずはじめに、上記において図3の説
明に関連して導出された式(1)に基づき、図1のダイ
アグラムについて述べる。このダイアグラムの場合、補
正電圧U_KORRの経過特性−これは式(1)によれ
ば測定電圧U_Mを得る目的で出力電圧U_Aを補正す
るために用いられる−が、バッテリ電圧U_BATTに
依存して示されている。この補正電圧は、トランジスタ
Tを阻止状態に制御することで被測定電流Iをゼロにす
るように設定調整すれば、演算増幅器の出力電圧U_A
としてそのまま測定できる(この場合、R_M<<<差
動回路の他のすべての抵抗、であることを前提とす
る)。上記の式中、バッテリ電圧に依存する電圧のほか
にはU_KORRに対し固定電圧(1+G)・[±]U
_OFFとU_BIASだけが同相分除去のエラーに起
因して生じることから、U_KORRとU_BATTの
関係は1つの直線で示され、この直線から、バッテリ電
圧ゼロに対して以下の基準補正電圧U_KORR_Bが
得られる。すなわち、 U_KORR_B=(1+G)・[±]U_OFF+U_BIAS (2) この値は、スイッチSを開放しトランジスタTを導通制
御することで測定可能であって、このことによりゼロと
みなされる基準電位が負荷と測定抵抗R_Mに加わる。
【0017】補正電圧U_KORRとバッテリ電圧U_
BATTの関係に関する上記の直線の第2の点は、較正
過程時に実際にバッテリ電圧U_BATT_Kが生じる
ならば演算増幅器の出力電圧U_Aを測定することによ
り得られる(SE1が制御されTは非導通状態)。この
出力電圧を電圧U_KORR_Kと称し、つまり較正過
程時に測定される出力電圧ということである。したがっ
て以下の関係が得られる。すなわち、 U_KORR=U_KORR_B+[(U_KORR_K−U_KORR_ B)/U_BATT_K]・U_BATT =U_KORR_B+ΔR_CM・U_BATT (3) この場合、 ΔR_CM=(U_KORR_K−U_KORR_B)/ U_BATT_K (4) 図1において実線で示された線の場合、同相エラー比率
数ΔR_CMは正であり、一点鎖線の場合にはこれはゼ
ロであり、破線の場合には負である。これらは、図示さ
れた補償調整回路10において実際に生じる可能性のあ
るような値の実例である。しかしながら、値ΔR_CM
は温度や差動回路の老化によってさらに変化し得る点に
注意する必要がある。
【0018】図2には、個々の補正電圧U_KORRを
求めるための式(3)中のパラメータU_KORR_B
とΔR_CMを求めるための、図1に基づき説明した方
法が表されている。
【0019】図2によれば、この較正方法のスタート
後、スイッチSが開かれ、トランジスタTが閉じられつ
まり導通接続されて(ステップs1)、これにより式
(2)にしたがって出力電圧U_Aとして基準補正電圧
U_KORR_Bを捕捉できるようになる(ステップs
2)。その後、スイッチSが閉じられ、トランジスタが
開かれつまり阻止されて(ステップs3)、それに続い
てバッテリ電圧が較正バッテリ電圧U_BATT_Kと
して、さらに演算増幅器の出力電圧U_Aが較正補正電
圧U_KORR_Kとして測定される(ステップs
4)。次にこの較正方法終了前の完結ステップs5にお
いて、上記の測定値から式(4)にしたがって補正直線
の上昇率ΔR_CMが算出される。
【0020】次に、このようにして求められた出力電圧
U_KORR_Bとこのようにして求められた補正直線
の上昇率ΔR_CMは測定値が捕捉されるたびに、負荷
Lを流れる電流を求めるために用いられる。この目的
で、図2の右側に示されているようにステップs6にお
いてスイッチSが閉じられ、トランジスタTが導通接続
される。ステップs7において、実際のバッテリ電圧U
_BATTと演算増幅器OPの実際の出力電圧U_Aが
測定される。ステップs8において、測定されたバッテ
リ電圧U_BATTと補正パラメータU_KORR_B
およびΔR_CMに基づき補正電圧U_KORRが算出
される。これに続いて、この測定方法終了前に式(1)
にしたがって測定値が求められる。
【0021】既述のように、抵抗に対するいかなる補償
調整過程も省略しないようにするならば、この較正方法
をいっそう広範囲に及ぶように構成できる。
【0022】簡単にするため上述の説明では、負荷を流
れる電流の強さを表す測定値は、1つの負荷Lについて
のみ測定しようとすることを前提としていた。実践で
は、マルチプレクス動作で複数の負荷を駆動するため
に、図3の評価回路に類似の評価回路が用いられる。そ
してこの場合には、負荷ごとにそれぞれ1つのトランジ
スタが設けられている。しかしながらこのことは、上述
の測定値を求めるための本発明による方法に対しいかな
る影響も及ぼさない。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、較正過程時にこれまで
必要とされていた抵抗の平衡調整を省略することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】バッテリ電圧に依存する補正値の算出を説明す
るダイアグラムである。
【図2】較正過程と測定過程のためのフローチャートで
ある。
【図3】本発明による方法を実施可能な従来の評価回路
を示す図である。
【符号の説明】 10 評価回路 11 駆動回路 L 負荷
フロントページの続き (72)発明者 フーベルト シュヴァイガルト ドイツ連邦共和国 シュツットガルト ア ウフ デア カンツェル 6

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負荷電流回路内に設けられた測定抵抗
    (R_M)において降下する電圧R_M・Iを演算増幅
    器(10)により増幅して、車両における負荷を流れる
    電流Iを表す測定値U_Mを求める方法において、 繰り返し実施される較正過程では、 前記測定抵抗を全体的に基準電位におき、前記演算増幅
    器の出力電圧U_Aを基準補正電圧U_KORR_Bと
    して求め、 前記測定抵抗を高いバッテリ電位におき、該バッテリ電
    圧を較正バッテリ電圧U_BATT_Kとして測定し、
    前記演算増幅器の出力電圧U_Aを較正補正電圧U_K
    ORR_Kとして測定し、 測定過程に際しては、 前記演算増幅器の出力電圧U_Aを測定し、 前記測定値U_Mを、 U_M=U_A−[U_KORR_K−U_KORR_
    B)/U_BATT_K]・U_BATT により求めることを特徴とする、車両における負荷を流
    れる電流を表す測定値を求める方法。
  2. 【請求項2】 前記較正過程の終わりに補正係数ΔR_
    CMを、 ΔR_CM=[U_KORR_K−U_KORR_B]
    /U_BATT_Kにより形成し、 測定過程に際して測定値を、 U_M=U_A−F_KORR・U_BATT により求める、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記較正過程を車両の点火投入時に実行
    する、請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記較正過程は、演算増幅器およびその
    接続回路の特性が温度変化および/または老化により個
    々の適用事例に対し新たな較正が望まれる程度に変化し
    たものと推測できる時間間隔で行われる、請求項1〜3
    のいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 較正過程時にまずはじめに、あらかじめ
    定められた電流を測定抵抗を通流するように供給し、較
    正電流に属する目標測定電圧が出力電圧U_Aとして実
    質的に生じるように、演算増幅器全体の電位を変位させ
    るバイアス電圧U_BIASを設定調整する、請求項1
    〜4のいずれか1項記載の方法。
JP30101494A 1993-12-04 1994-12-05 車両における負荷を流れる電流を表す測定値を求める方法 Expired - Fee Related JP3559323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4341425A DE4341425B4 (de) 1993-12-04 1993-12-04 Verfahren zum Bestimmen des durch eine Last in einem Kfz fließenden Stroms
DE4341425.7 1993-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07209343A true JPH07209343A (ja) 1995-08-11
JP3559323B2 JP3559323B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=6504220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30101494A Expired - Fee Related JP3559323B2 (ja) 1993-12-04 1994-12-05 車両における負荷を流れる電流を表す測定値を求める方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5539320A (ja)
JP (1) JP3559323B2 (ja)
DE (1) DE4341425B4 (ja)
FR (1) FR2713344B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004531420A (ja) * 2001-01-23 2004-10-14 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 自動車ブレーキシステムの電流測定用回路装置と方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19623442A1 (de) * 1996-06-12 1998-01-02 Telefunken Microelectron Vorrichtung zum Ermitteln des in einer Induktivität fließenden Stroms
US5899947A (en) * 1997-06-30 1999-05-04 Daimlerchrysler Corporation Current check module for hand-held vehicle tester
DE19801361A1 (de) * 1998-01-16 1999-02-18 Telefunken Microelectron Verfahren zum Messen eines Stromes durch ein Lastelement mittels eines Meßwiderstandes
DE10336604A1 (de) * 2003-08-08 2005-03-03 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Verfahren und Schaltungsanordnung zur Überwachung der Funktionsweise eines oder mehrerer Verbraucherstromkreise, insbesondere eines Hausgeräts
DE102005033919A1 (de) * 2005-07-20 2007-01-25 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung Strommessung
EP2535728B1 (en) 2011-06-15 2019-08-07 Lucas Automotive GmbH Electrical control unit for a vehicle actuation system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3581198A (en) * 1969-01-08 1971-05-25 Signetics Corp Testing apparatus for electrical device where a stimulus is varied between two states
US4150433A (en) * 1977-10-17 1979-04-17 Digital Equipment Corporation Automatic common mode rejection in an analog measuring system
FR2437627A1 (fr) * 1978-09-29 1980-04-25 Kostal Fa Leopold Montage electrique de controle d'appareil
DE3440986A1 (de) * 1984-11-09 1986-05-15 ANT Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Anordnung zum erfassen eines stromes durch einen widerstand sowie anwendung
DE3633679A1 (de) * 1986-10-03 1988-04-14 Bosch Gmbh Robert Schaltunganordung zur beeinflussung von signalen
DE3643579A1 (de) * 1986-12-19 1988-06-30 Ferenc J Horvath Anordnung zur schleifenstromueberwachung
US4825148A (en) * 1987-12-18 1989-04-25 Trw Inc. Resistance measurement circuit and method
JPH02165070A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Fuji Heavy Ind Ltd 電気回路の異常検出装置
DE3931921A1 (de) * 1989-09-25 1991-04-04 Bodenseewerk Geraetetech Leistungs-steuereinheit
FR2656427B1 (fr) * 1989-12-22 1992-03-13 Cit Alcatel Circuit de mesure du niveau d'un signal electrique comprenant des moyens de correction de decalage et application aux amplificateurs a commande automatique de gain.
DE4027031A1 (de) * 1990-08-27 1992-03-05 Vdo Schindling Sensoranordnung zur auswertung von masseversatzbehafteten signalen eines fremdspannungsversorgten sensors
DE4101492A1 (de) * 1991-01-19 1992-07-23 Telefunken Electronic Gmbh Stromdetektor
DE4130978C2 (de) * 1991-09-18 1994-03-31 Daimler Benz Ag Verfahren zum Prüfen von elektrischen, abgesicherten Verbrauchern in einem Fahrzeug-Bordnetz
DE4213136A1 (de) * 1992-04-21 1993-10-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Abgleich eines mit einem Mikrorechner versehenen Steuergeräts
US5337013A (en) * 1992-06-10 1994-08-09 Ford Motor Company Method and apparatus for monitoring the operation of electrical loads in an automotive vehicle
US5424677A (en) * 1994-07-01 1995-06-13 Fluke Corporation Common mode error correction for differential amplifiers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004531420A (ja) * 2001-01-23 2004-10-14 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 自動車ブレーキシステムの電流測定用回路装置と方法
JP4749655B2 (ja) * 2001-01-23 2011-08-17 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 自動車ブレーキシステムの電流測定用回路装置と方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3559323B2 (ja) 2004-09-02
DE4341425A1 (de) 1995-06-08
FR2713344A1 (fr) 1995-06-09
FR2713344B1 (fr) 1997-06-20
DE4341425B4 (de) 2004-05-06
US5539320A (en) 1996-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020044159A (ko) 배터리 케이블을 분로로 사용한 운송수단에 있어서전류측정장치
JPH07209343A (ja) 車両における負荷を流れる電流を表す測定値を求める方法
JP4642413B2 (ja) 電流検出装置
US4541065A (en) Direct volts calibrator
US8166800B2 (en) Gas concentration detection apparatus and gas concentration detection system
JP2001141757A (ja) ホール素子を用いたセンサ装置
US3978399A (en) Integrating fluxmeter with input current compensation to cancel drift
US5543706A (en) Circuit and method for measuring current in a circuit
JP2678528B2 (ja) 半導体センサ及びその調整方法
JP2001091373A (ja) 圧力センサ回路
JP3992509B2 (ja) A/fセンサの電流検出回路
JPH0663801B2 (ja) 流量測定回路
JPH04305168A (ja) 電気量を誤差補正して測定する方法
JP3188669B2 (ja) 電気計測回路
JPS58602B2 (ja) 自動零補償装置
JP3310479B2 (ja) 穀物の水分測定装置
JPH0599961A (ja) 測定装置
JPH09236617A (ja) 加速度センサの調整方法
JP2876844B2 (ja) Icテスタ用ドライバの出力電圧補正回路
JPH0720155A (ja) ホール素子の温度係数測定方法および電流検出器の温度補償方法
JPH05142006A (ja) オフセツト電圧測定装置
JPH0519796Y2 (ja)
JPS62234407A (ja) 差動増幅器用オフセツト電源回路の出力調整方法
JPH05164509A (ja) 歪ゲージ
JPH0690270B2 (ja) Icテスト用直流源の校正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees