JP2736181B2 - 切削式溝部裏波ビード加工装置 - Google Patents

切削式溝部裏波ビード加工装置

Info

Publication number
JP2736181B2
JP2736181B2 JP3075357A JP7535791A JP2736181B2 JP 2736181 B2 JP2736181 B2 JP 2736181B2 JP 3075357 A JP3075357 A JP 3075357A JP 7535791 A JP7535791 A JP 7535791A JP 2736181 B2 JP2736181 B2 JP 2736181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical portion
nozzle
cutting
reactor
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3075357A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04309894A (ja
Inventor
芳信 早雨
正 鷲塚
吉春 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3075357A priority Critical patent/JP2736181B2/ja
Publication of JPH04309894A publication Critical patent/JPH04309894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2736181B2 publication Critical patent/JP2736181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の目的〕
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は原子炉圧力容器内に複数
の原子炉内再循環ポンプ(インターナルポンプ、以下R
IPという)を内蔵する改良型沸騰水型原子炉(以下A
−BWRという)に好適な切削式溝部裏波ビード加工装
置に係り、特に、原子炉圧力容器(以下、RPVとい
う)下鏡に設けたRIP取付ノズル部とRIPモータケ
ーシングとの裏波ビードを切削除去加工する切削式溝部
裏波ビード加工装置に関する。
【0003】
【従来の技術】一般に、この種のA−BWRはRPV下
鏡に設けたRIPノズル内に、RIPモータケーシング
の上端部を挿入し、その上端をこのノズル内端に突合せ
溶接により接合している。
【0004】この突合せ溶接部の内周面はボーリング加
工等により仕上げられるが、その外周面に形成される裏
波ビードはその円周溶接線に沿って例えば約2mmの高さ
の裏波が凹凸状に盛り上がる状態になる。
【0005】したがって、万一、溶接途中、あるいは溶
接後に、この裏波部分に疑似欠陥があった場合には、こ
の裏波部分を平滑に仕上げ、真実の溶接欠陥がどうか確
認する必要がある。
【0006】また、一般に、円筒形状部品同士の突合せ
溶接部の超音波探傷試験においては、探傷原理の制約
上、探触部位は内外面共に平坦な面であることが望まし
く、探傷当該部を溶接後平滑に加工する必要がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この溶
接部外周の裏波ビードはその機能上、RPV下鏡とRI
Pガイドにより外側を覆われており、しかも、その環状
間隙も狭隘であるので、通常の加工方法ではこの裏波ビ
ード部を容易に除去できない。
【0008】つまり、この溶接部の裏波ビード部を平滑
に加工するためには、この狭隘な環状間隙(例えば十数
mm)内部に裏波ビード部加工装置を挿入し、しかも、内
部で旋回および上下駆動させる機構が必要となる。
【0009】従来、このような狭隘な環状間隙中で突合
せ溶接部外周の裏波ビード部を平滑に仕上げることは、
通常の加工装置では不可能であった。
【0010】そこで本発明はこのような事情を考慮して
なされたもので、その目的はRIPモータケーシングと
RPVノズルの溶接部の裏波ビードを平滑に切削加工す
る切削式溝部裏波ビード加工装置を提供することにあ
る。 〔発明の構成〕
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために次のように構成される。
【0012】つまり本発明は、原子炉圧力容器取付ノズ
ルの内端に、このノズル内に挿入される原子炉内再循環
ポンプモータケーシングの挿入部内端を突き合せ、その
内側から溶接してなる溶接部外周の裏波ビードを切削す
る複数のバイトと、これらのバイトを周方向等分位置に
て装着せしめて前記原子炉圧力容器取付ノズルの内周面
と前記原子炉内再循環ポンプモータケーシング挿入部外
周面との環状間隙に挿入される円筒部と、この円筒部を
回転自在に支持する支持リングと、前記原子炉圧力容器
取付ノズル内への前記原子炉内再循環ポンプの挿入をガ
イドするガイドに固定されて、このガイドの開口部の外
側に配設され、前記円筒部を回転させると共に、上記支
持リングを昇降させる駆動装置とを有し、前記円筒部
を、前記原子炉内再循環ポンプガイド開口部の内外へ搬
出入自在に軸方向および周方向にそれぞれ分割すると共
に、再組立自在に構成したことを特徴とする。
【0013】
【作用】切削式溝部裏波ビード加工装置は、その円筒部
を、RPVノズル内周面と、このノズル内部に挿入され
たRIPモータケーシングの挿入部外周面とで成す狭隘
な環状間隙内において、駆動装置により昇降かつ回転さ
せる。
【0014】これにより、円筒部が回転するので、この
円筒部に装着されたバイトが回転し、RPVノズルとR
IPモータケーシングとの溶接部外周の裏波ビードが平
滑に切削される。
【0015】そして、円筒部がガイド開口部内に搬出入
自在に分割かつ再組立自在であり、しかも、駆動装置が
ガイド開口の外側にあるので、円筒部を前記狭隘な間隙
内に挿入することができる。
【0016】つまり、本発明によれば、RPVノズルと
RIPモータケーシングとの溶接部外周の裏波部を複数
のバイトにより平滑に切削することができるので、その
切削を迅速に行なうことができるうえに、この溶接部の
健全性の確認検査のための超音波探傷を容易に実施でき
る上に、その誤測定を防止することができる。そして、
複数のバイトを円筒部の周方向等配位置に取り付けてい
るので、個々のバイトが切削時に原子炉圧力容器取付
(RPV)ノズル側から受ける反力は、他方のバイトで
受けることになる。すなわち、この他方のバイトはRP
Vノズルに接触、または極く接近しているのでバイトが
横方向へ移動する余地は極く小さなものとなっている。
したがって、バイトは切削時においても移動することな
く、裏波部を正確に切削できる。また、バイト切削時の
反力は円筒部で受けるので、構造上の強度が強い。さら
に、駆動装置により円筒部を昇降させて、複数のバイト
を昇降させることにより、裏波部の幅寸法よりも小さい
バイトにより、この裏波部の全幅を切削することができ
る。つまり、バイトの小型軽量化を図ることができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜図5に基づい
て説明する。
【0018】図2は例えば1300MW級のA−BWR
のRPV(原子炉圧力容器)下鏡1の部分縦断面を示し
ており、図において、RPV下鏡1の内底部外周部に
は、その中心軸周りに、例えば10体のRIP(原子炉
内再循環ポンプ)モータケーシング2を周方向等分位置
に配設している。
【0019】RIPモータケーシング2は図3に示すよ
うにその上端部を、RPVノズル3内に挿入し、このR
PVノズル3の内端3aに、RIPモータケーシング2
の挿入端部2aの内端に突き合せ、その突合せ面を内周
面から全周に亘って溶接して溶接部4を形成している。
この溶接部4はその内周面をボーリング加工等により仕
上げているが、その外周面には裏波部8が形成されてお
り、例えば約2mm程度のなだらかな凸形状のビードを突
出させている。
【0020】また、RIPモータケーシング2の挿入部
2aの外周面とRPVノズル3の内周面との間には狭隘
な環状間隙5を形成しており、RPV下鏡1は各RPV
ノズル3の外底面にRIPガイド6を一体に垂下させ、
このRIPガイド6にはガイド開口部7を開口させてい
る。
【0021】次に、前記環状間隙5内の裏波部8を平滑
に切削加工する切削式溝部裏波ビード加工装置9を図1
および図4,5に基づいて説明する。
【0022】切削式溝部裏波ビード加工装置9は、図1
に示すようにバイト10を円筒部11の上端部の周方向
等分位置に装着し、この円筒部11を軸心周りに回転さ
せ、かつ軸方向(上下方向)に昇降させる駆動装置12
を有する。
【0023】バイト10はその高さ方向と切込み方向と
に段差を設けており、4本のバイト10で切削抵抗を分
散するようになっている。
【0024】円筒部11はRPVノズル3の内周面とR
IPモータケーシング2の挿入部2aの外周面との狭隘
な環状間隙5内に同心状に遊びをもって挿入される。
【0025】また、円筒部11はその上部を周方向に例
えばほぼ4等分し、また、軸方向に例えば5等分して、
複数の上部円弧ユニット13a,13a…と、中間部円
弧ユニット13bとをそれぞれ構成し、これら円弧ユニ
ット13a,13bをガイド開口7内外を搬出入し得る
大きさに構成している。
【0026】各上部、中間部円弧ユニット13a,13
bはその隣接するもの同士を、周方向ではほぞをほぞ孔
内に嵌合させる組立仕口と、ねじ14の締付とにより連
結して、リング状ないし円筒に構成する一方、軸方向に
は連結金具15とねじ16の締付とにより連結して円筒
部11に構成するようになっている。
【0027】円筒部11は各バイト10の近傍におい
て、軸方向に貫通する例えば矩形の縦溝17を周方向等
分位置に設けると共に、軸方向に貫通する小径の貫通孔
18,19をそれぞれ設け、これら貫通孔18,19の
一方内に、裏波部8の監視や切削状態、正確な位置決め
等を監視する小型のボアスコープCCD(電荷結合型)
カメラ等を挿入し、その他方に、バイト10の切屑を吹
き上げるエアを送風するようになっている。
【0028】円筒部11は上部円弧ユニット13aのリ
ング状組立の下端に、中間円弧ユニット13b,…によ
り組み立てた円筒部を連結金具15やねじ16により上
下方向に連結し、円筒部11の下部には外周面に歯車を
形成した例えば4つのギア円弧ユニット20aをリング
状に連結して外歯車20を一体に形成し、この下部を、
ベアリングを有するリング状の支持リング21により回
転自在に支持させている。支持リング21も周方向に例
えば4等分することにより円弧ユニット21aを構成
し、これら円弧ユニット20a,21aをガイド開口7
内を搬出入し得る大きさに構成すると共に、これらをリ
ング状に再組立できるようになっている。
【0029】この支持リング21の1つの円弧ユニット
21aの外側周面には、例えば矩形板状のベース22を
径方向外方へ突出するように突設しており、ベース22
の先端はガイド開口7より外方へ突出し、その突出端部
上に駆動装置12を取り付けている。
【0030】駆動装置12は円筒部11の外歯車20に
噛み合う駆動ギア23に、ベベルギア24を介してモー
タ25の回転軸に接続する一方、ベース22を、スクリ
ュジャッキ26により昇降自在に支持させて、このスク
リュジャッキ26の一端をRIPガイド6のガイド開口
7より下方の下端部外面に固定している。
【0031】したがってスクリュジャッキ26によりベ
ース22を上下方向に昇降させることにより、円筒部1
1を昇降させてバイト10を裏波部8に当接させること
ができる。
【0032】また、その当接状態でモータ25を回転さ
せることにより、ベベルギア24、駆動ギア23、外歯
車20を介して円筒部11を回転させ、バイト10を回
転させることにより、裏波部8を平滑に切削することが
できる。
【0033】次に、このように構成される切削式溝部裏
波ビード加工装置9の組立手順を説明する。
【0034】(1)まず、円筒部11の4つの上部円弧
ユニット13a…をガイド開口7から順次搬入し、組立
仕口とねじ14でリング状に接続して円筒部11の上部
を構成する。
【0035】次に、この上部円弧ユニット13aの上部
に複数の切削バイト10を取り付ける。これらの切削バ
イト10には予め切刃の高さ方向および切込み方向に段
差を設けており、4本のバイト10に平均して切削抵抗
が掛るようになっている。
【0036】(2)この後、複数の中間部円弧ユニット
13bをガイド開口部7から順次搬入し、組立仕口とね
じ14でこれらをリング状ないし円筒状に連結して円筒
部11の中間部を構成する。
【0037】次に、この円筒部11の中間部をその上部
に連結金具15とねじ16とにより上下方向に一体的に
連結する。
【0038】(3)さらに、中間部円弧ユニット13b
を周方向および軸方向に複数段接続していき、バイト1
0を裏波部8を切削し得る高さまで積み上げていく。
【0039】(4)次に、これまで組み立てられた円筒
部11本体を持ち上げた状態で、ガイド開口部7から4
つのギア円弧ユニット20aを順次搬入し、これ20a
を、既に持ち上げられている円筒部11本体に、連結金
具15およびねじ16により一体的に連結して外歯車2
0を形成する。
【0040】さらに、これまでに組み立てられている円
筒部11本体を持ち上げた状態で、ガイド開口部7か
ら、支持リング21の各円弧ユニット21aと、駆動装
置12を固定するベース板22を突設した1つの円弧ユ
ニット21aを順次搬入し、これらを組立仕口と複数の
ねじ14で周方向に接続し、リング状の支持リング21
に形成する。
【0041】次に、この支持リング21を、これまでに
組み立てられている円筒部11の下端に回転自在に接続
する。
【0042】(6)この後、支持リング21のベース2
2に駆動ギア23、ベベルギア24、モータ25を取り
付け、駆動ギア23を外歯車20に噛み合せる。
【0043】(7)次に、スクリュジャッキ26をベー
ス22に取り付けてRIPガイド6の外周面に固定す
る。
【0044】したがって、本実施例によれば、駆動装置
12のモータ25を回転駆動させることにより、円筒部
11を回転させ、バイト10を回転できる。
【0045】また、円筒部11を回転させながら、スク
リュジャッキ26によりベース22を昇降させることに
より、円筒部11を昇降させ、バイト10を回転させな
がら昇降することができる。
【0046】このために、バイト10を適宜回転させな
がら昇降させることにより、裏波部8のビードを平滑に
切削することができ、この裏波部8の凹凸に起因する超
音波探傷試験等による誤測定を防止することができる。
また、裏波部8を複数のバイト10により平滑に切削す
ることができるので、その切削を迅速に行なうことがで
きる。そして、複数のバイト10を円筒部11に周方向
等配位置に取り付けているので、個々のバイト10が切
削時にRPVノズル3側から受ける反力は、他方のバイ
ト10で受けることになる。すなわち、この他方のバイ
ト10はRPVノズル3に接触、または極く接近してい
るのでバイト10が横方向へ移動する余地は極く小さな
ものとなっている。したがって、バイト10は切削時に
おいても移動することなく、裏波部8を正確に切削でき
る。また、バイト切削時の反力は円筒部11で受けるの
で、構造上の強度が強い。さらに、駆動装置12により
円筒部11を昇降させて、複数のバイト10を昇降させ
ることにより、裏波部8の幅寸法よりも小さいバイト1
0により、この裏波部8の全幅を切削することができ
る。つまり、バイト10の小型軽量化を図ることができ
る。
【0047】なお、前記実施例では、各種円弧ユニット
13a,13b,20c,21aを4分割した場合につ
いて説明したが、本発明はこれに限らず、ガイド開口部
7内外に搬出入できる大きさであればよく、その分割数
には限定されない。
【0048】また、前記実施例では図1に示すように、
各ユニット13a,13b,20a,21aを組立仕口
や連結金具15、ねじ14,16により連結する場合に
ついて説明したが、他の結合方法、例えばフックあるい
はスプリング金具を用いてもよい。
【0049】さらに、各円弧ユニット13a,13b,
20aの内側に、プラスチック製のパッチを当てること
により、RIPモータケーシング2の外周壁と切削式溝
部裏波ビード加工装置9との間の摩擦抵抗を減ずるよう
に構成してもよい。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、原子炉容
器取付(RPV)ノズルと原子炉内再循環ポンプのモー
タケーシングとの狭隘な環状間隙内で、バイトを装着し
た円筒部を回転、かつ昇降させることにより、このモー
タケーシングとRPVノズル部内端との突合せ溶接部外
周の裏波ビードを平滑に加工することができる。また、
この溶接部の健全性確認のための超音波探傷検査や試験
を容易に実施することができる上に、誤測定を防止する
ことができる。また、切削バイトにより裏波ビードを平
滑に切削加工するので、その加工面を平坦に仕上げ、加
工精度を容易に出し易いという効果がある。そして、複
数のバイトを円筒部に周方向等配位置に取り付けている
ので、個々のバイトが切削時にRPVノズル側から受け
る反力は、他方のバイトで受けることになる。すなわ
ち、この他方のバイトはRPVノズルに接触、または極
く接近しているのでバイトが横方向へ移動する余地は極
く小さなものとなっている。したがって、バイトは切削
時においても移動することなく、裏波部を正確に切削で
きる。また、バイト切削時の反力は円筒部で受けるの
で、構造上の強度が強い。さらに、駆動装置により円筒
部を昇降させて、複数のバイトを昇降させることによ
り、裏波部の幅寸法よりも小さいバイトにより、この裏
波部の全幅を切削することができる。つまり、バイトの
小型軽量化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る切削式溝部裏波ビード加工装置の
一実施例の全体構成を示す斜視図。
【図2】図1で示すRIPモータケーシングを取り付け
たRPV下鏡の縦断面を示す部分縦断面図。
【図3】図2の部分拡大図。
【図4】図1で示す切削式溝部裏波ビード加工装置の要
部側面図。
【図5】図4のV−V矢視図。
【符号の説明】
1 RIPモータケーシング 2 RPV下鏡 3 RPVノズル 3a RPVノズルの内端 4 溶接部 5 環状間隙 6 RIPガイド 7 ガイド開口部 8 裏波部 9 切削式溝部裏波ビード加工装置 10 バイト 11 円筒部 12 駆動装置 13 円弧ユニット 13a 上部円弧ユニット 13b 中間部円弧ユニット 20 外歯車 21 支持リング 22 ベース 23 駆動歯車 24 ベベルギア 26 スクリュジャッキ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原子炉圧力容器取付ノズルの内端に、この
    ノズル内に挿入される原子炉内再循環ポンプモータケー
    シングの挿入部内端を突き合せ、その内側から溶接して
    なる溶接部外周の裏波ビードを切削する複数のバイト
    と、これらのバイトを周方向等分位置にて装着せしめて
    前記原子炉圧力容器取付ノズルの内周面と前記原子炉内
    再循環ポンプモータケーシング挿入部外周面との環状間
    隙に挿入される円筒部と、この円筒部を回転自在に支持
    する支持リングと、前記原子炉圧力容器取付ノズル内へ
    の前記原子炉内再循環ポンプの挿入をガイドするガイド
    に固定されて、このガイドの開口部の外側に配設され、
    前記円筒部を回転させると共に、上記支持リングを昇降
    させる駆動装置とを有し、前記円筒部を、前記原子炉内
    再循環ポンプガイド開口部の内外へ搬出入自在に軸方向
    および周方向にそれぞれ分割すると共に、再組立自在に
    構成したことを特徴とする切削式溝部裏波ビード加工装
    置。
JP3075357A 1991-04-08 1991-04-08 切削式溝部裏波ビード加工装置 Expired - Fee Related JP2736181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3075357A JP2736181B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 切削式溝部裏波ビード加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3075357A JP2736181B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 切削式溝部裏波ビード加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04309894A JPH04309894A (ja) 1992-11-02
JP2736181B2 true JP2736181B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=13573899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3075357A Expired - Fee Related JP2736181B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 切削式溝部裏波ビード加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2736181B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6685683B2 (ja) * 2015-09-24 2020-04-22 Ntn株式会社 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および溶接部の超音波探傷検査方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2941462B2 (ja) * 1991-03-14 1999-08-25 株式会社日立製作所 原子炉内蔵型再循環ポンプ用ノズル構造及びその取付溶接部の作業装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04309894A (ja) 1992-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4444168B2 (ja) 原子力容器の管台内面の切削方法および切削装置
JP2683933B2 (ja) 半導体ウエーハの表裏および方位判定検査装置
JP2736181B2 (ja) 切削式溝部裏波ビード加工装置
CN111922727A (zh) 薄壁回转体立式原位加工方法
JP2003094263A (ja) 複合加工装置および摩擦攪拌接合方法
JP5396535B2 (ja) スパークプラグ用の電極を形成するための電極用複合体の製造方法、及びスパークプラグの製造方法
EP2586329B1 (en) Bristle and plate subassembly fixing apparatus
JP3553289B2 (ja) 検査装置
JP2735398B2 (ja) 筒状狭隘空間内の周面加工装置
CN218696364U (zh) 法兰锯切辅助夹具
JPH07144297A (ja) 円筒殻類の内面補強材自動溶接方法
CN219799210U (zh) 视觉检测装置和视觉检测流水线
WO2024085049A1 (ja) 積層鉄心の検査方法及び装置並びに補修方法及び装置
CN212371201U (zh) 一种水浸定心旋转夹盘
CN211162392U (zh) 夹具和激光焊接设备
CN220473404U (zh) 环形焊缝检测装置
KR101537017B1 (ko) 배관의 국부 퍼징을 위한 나선 절개선을 갖는 스펀지 제조방법
JP2736175B2 (ja) 原子炉圧力容器
JP2763438B2 (ja) 2重管構造体の放射線透過試験装置
JP3661214B2 (ja) 可搬式ネジ加工装置
JP2012143854A (ja) 姿勢安定装置及び管体の加工方法
CN118023845A (zh) 一种多头螺旋封板加工工艺
JPH05333188A (ja) 原子炉内点検・補修方法および装置
JP3068323B2 (ja) バッフルプレート穴の超音波探傷装置
CN114894467A (zh) 一种快速实现rv减速器检测的单侧装夹测控方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees