JP2733725B2 - 半導体結晶成長方法 - Google Patents

半導体結晶成長方法

Info

Publication number
JP2733725B2
JP2733725B2 JP14901492A JP14901492A JP2733725B2 JP 2733725 B2 JP2733725 B2 JP 2733725B2 JP 14901492 A JP14901492 A JP 14901492A JP 14901492 A JP14901492 A JP 14901492A JP 2733725 B2 JP2733725 B2 JP 2733725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gaas
terrace
crystal
layer
superlattice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14901492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05326922A (ja
Inventor
久夫 斎藤
邦彦 上井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP14901492A priority Critical patent/JP2733725B2/ja
Publication of JPH05326922A publication Critical patent/JPH05326922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2733725B2 publication Critical patent/JP2733725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば超高速の低次元
電子トランジスタ,低発振閾値を持つ量子井戸あるいは
量子井戸細線構造レーザなどの形成に適用される半導体
結晶成長法に係わり、特に基板結晶表面上の面内での平
坦制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】加熱炉内に複数の有機金属化合物ガス等
の原料を順次切り替えて導き、この原料に応じた基板結
晶表面上に析出する結晶成長法(MOCVD法)を用
い、GaAs(001)面から[バー110]方向へ傾
いた基板結晶表面上の[110]方向の沿ってできる原
子ステップを利用してそのステップから優先的に横方向
成長を行い、図4に示すような縦型半導体超格子構造4
や量子細線構造を形成しようとする場合、GaAs傾斜
基板1の基板結晶表面のステップ(段差)2が一原子層
あるいはテラス3の幅(ステップとステップとの間隔)
が等間隔でなければならない。
【0003】しかしながら、結晶成長に用いるGaAs
傾斜基板1の基板表面は、加工ダメージや数十原子層の
段差を有するステップが多く存在し、また、テラス間隔
も不均一である。このため、基板結晶上にバッファ層と
してGaAsを数百Å以上形成したり、あるいはGaA
sとAlAsとを交互に40〜100Åを一周期として
20から100周期形成した超格子を基板結晶と縦型半
導体超格子との間に挿入して単原子ステップやテラス幅
を制御する試みが行われていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来の半導体結晶成長方法においても、成長結晶表面
上の平坦性が制御されないため、図5に示すようにGa
As傾斜基板1上に形成したGaAsバッファ層5の成
長表面にはステップ6の高さが数原子層以上の凹凸が存
在し、しかもテラス7の幅も等間隔ではなく、幅の広い
(数百Å)テラス7aと幅の狭い(40〜50Å以下)
テラス7bとが混在する。このため、縦型半導体超格子
4を形成した場合、周期の不均一や超格子界面の混晶化
が起こるという問題があった。また、量子細線構造にお
ける細線幅の面内寸法が均一でなく、特性のばらつきが
多くなるという問題があった。
【0005】したがって本発明は、前述した従来の課題
を解決するためになされたものであり、その目的は、成
長結晶表面上のステップの高さを一原子層およびテラス
幅を等間隔に制御し、基板結晶表面上の面内での平坦性
を向上させることができる半導体結晶成長方法を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明は、複数の有機金属化合物等の原料を順
次切り替えて導き、この原料に応じた半導体を基板結晶
表面上に析出する結晶成長法を用い、GaAs(00
1)面から[バー110]方向へ傾いた基板結晶表面上
に2種類の半導体として例えばGaAsとAlAsとを
一原子層ないし6原子層覆うごとに交互に供給し、一原
子層づつないし6原子層を一周期とする超格子を20〜
60周期形成するものである。
【0007】
【作用】本発明においては、GaAs(001)面から
[バー110]方向へ傾いた基板結晶表面上が多くのス
テップ(段差)や不均一なテラスを有した場合であって
も、成長表面上は一原子層のステップを有し、かつ等間
隔のテラス幅か形成される。
【0008】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は、本発明による半導体結晶成長方法の
一実施例を説明するための模式図であり、前述の図と同
一部分には同一符号を付してある。同図において、8は
ステップを示し、9はテラスを示す。ここでは、GaA
s(001)面の[バー110]方位に対して角度θ=
2度、さらに面内の垂直方位の[110]に対して角度
θ=0.1度傾いた結晶表面を有するGaAs傾斜基板
1を用いた。まず、第1の工程として、GaAs傾斜基
板1の基板結晶上に有機金属気相成長法によりGaAs
バッファ層5を約600Å成長し、基板表面の加工ダメ
ージの影響をなくした。次に第2の工程として、AlA
s結晶層10を三原子層と、GaAs結晶層11を三原
子層とを成長させ、これを一周期とする超格子を20周
期成長させた。その後、第3の工程として、図4に示す
ようなAlAsを0.5原子層,次にGaAsを0.5
原子層を一周期とする半導体超格子を900周期成長し
て縦型半導体超格子4を形成した。
【0009】このような方法において、第2の工程で成
長した超格子表面のステップ8の高さおよびテラス9の
幅をTEMにより観察した結果、ステップが一原子層で
かつ幅の広いテラスと狭いテラスのテラス幅の差は10
Å以下(約3原子層)であり、成長表面上が完全に制御
されていることを確認した。また、図1中のAlAs結
晶層10とGaAs結晶層11とを一原子層づつあるい
は二原子層を一周期として60周期程度成長させた場合
でも、同様な効果が得られた。
【0010】図2は本発明に係わる超格子周期と表面上
のテラス幅との関係を示したものである。同図におい
て、横軸はAlAs結晶層とGaAs結晶層の一周期の
原子層の厚さ(ML:モノレーヤ)を示し、縦軸は幅の
広いテラス(Tw)と狭いテラス(Tn)とのテラス幅
の差(Å)を示している。同図から明かなように超格子
周期が26原子層では、150Å以上のテラス幅のばら
つきがあるのに対し、6原子層では10Å以下である。
このように本実施例によれば、成長表面上のテラス幅の
均一性が約15倍改善されたことが解る。
【0011】次に前述した結晶成長条件の詳細について
説明する。高周波加熱の横型炉を用い、約76torr
の減圧下で結晶成長を行った。原料としてトリエチルア
ルミ(TEAl),トリエチルガリウム(TEGa),
アルシン(AsH3 )を用いた。反応管内の分圧は、そ
れぞれ5.9×10-4torr,5.8×10-4tor
r,5.3×10-1torrであり、水素キャリアガス
も含め、全ガス流量は4リッタ/分である。また、成長
温度は約600℃である。この条件での成長速度は、
0.47Å/秒であり、約6秒間でテラス(平坦部)9
の前面が覆われ、丁度一原子層の厚さに相当する。
【0012】図3は本発明による半導体結晶成長方法に
より形成された半導体超格子を光素子への応用として活
性層をInAsとした量子細線構造レーザに適用した場
合を示す模式図である。同図において、21は前述した
GaAs傾斜基板1に相当するn-GaAs基板、22
はn-(AlAs)3(GaAs)3 超格子、23はGa
As層、24はInAs活性層、25はp-AlGaA
sクラッド層、26はp-GaAsキャップ層、27電
極、28は電極である。
【0013】このような構成によれば、電極27に正,
電極28に負の電圧を加えることにより、p-AlGa
Asクラッド層25から正孔,n-(AlAs)3(Ga
As)3 超格子22から電子が細線構造であるInAs
活性層24中に供給され、その電子および正孔の状態密
度が一次元化することにより、不連続となり、発振閾値
が低下し、かつ温度に対して安定化する。
【0014】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
GaAs(001)面から[バー110]方位に傾いた
基板結晶表面上に多数のステップ(段差)を有し、かつ
不均一なテラス幅が存在する場合においても、ステップ
の高さ(段差)を一原子層にかつテラス幅を等間隔に制
御することができる。したがって縦型半導体超格子の周
期の均一性や界面が改善され、かつ超高速の低次元電子
トランジスタあるいは低発振閾値を持つ量子井戸または
量子細線構造レーザなどの製作および特性の向上に優れ
た効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明するための模式図であ
る。
【図2】超格子周期とテラス幅との関係を示す図であ
る。
【図3】本発明の応用例を示す量子細線構造レーザの模
式図である。
【図4】従来の(AlAs)1/2(GaAs)1/2縦型半
導体超格子の構成を示す模式図である。
【図5】従来の縦型半導体超格子におけるステップの高
さおよびテラス幅が制御されていない場合のGaAsバ
ッファ層表面を示す模式図である。
【符号の説明】
1 GaAs傾斜基板 2 ステップ 3 テラス 4 縦型半導体超格子 5 GaAsバッファ層 6 ステップ 7 テラス 7a 幅の広いテラス 7b 幅の狭いテラス7 8 ステップ 9 テラス 10 AlAs結晶層 11 GaAs結晶層 21 n-GaAs傾斜基板 22 n-(AlAs)3(GaAs)3 超格子 23 GaAs層 24 InAs活性層 25 p-AlGaAsクラッド層 26 p-GaAsキャップ層 27 電極 28 電極

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の原料原子または原料化合物を順次
    切り替えてGaAs(001)面から[バー110]方
    向へ傾いた基板結晶表面上に前記原料に応じた少なくと
    も2種類の半導体を析出する結晶成長法を用いて縦型半
    導体超格子を形成する半導体結晶成長方法において、前
    記縦型半導体超格子を形成するに先だって前記基板結晶
    表面上に2種類の半導体を一原子層づつないし6原子層
    を一周期とする超格子を20〜60周期形成することを
    特徴とした半導体結晶成長方法。
JP14901492A 1992-05-18 1992-05-18 半導体結晶成長方法 Expired - Fee Related JP2733725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14901492A JP2733725B2 (ja) 1992-05-18 1992-05-18 半導体結晶成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14901492A JP2733725B2 (ja) 1992-05-18 1992-05-18 半導体結晶成長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05326922A JPH05326922A (ja) 1993-12-10
JP2733725B2 true JP2733725B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=15465791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14901492A Expired - Fee Related JP2733725B2 (ja) 1992-05-18 1992-05-18 半導体結晶成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2733725B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3929008B2 (ja) 2000-01-14 2007-06-13 シャープ株式会社 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法
KR100580623B1 (ko) * 2003-08-04 2006-05-16 삼성전자주식회사 초격자 구조의 반도체층을 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2006229253A (ja) * 2006-05-19 2006-08-31 Sharp Corp 窒化物系化合物半導体発光およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05326922A (ja) 1993-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2704181B2 (ja) 化合物半導体単結晶薄膜の成長方法
US4767494A (en) Preparation process of compound semiconductor
JP3816942B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH11233391A (ja) 結晶基板とそれを用いた半導体装置およびその製法
JP2733725B2 (ja) 半導体結晶成長方法
Ide et al. Sidewall growth by atomic layer epitaxy
JP3654307B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0752719B2 (ja) 縦型半導体超格子の製造方法
JP2533777B2 (ja) 一次元量子細線の製造方法
US5827365A (en) Compound semiconductor and its fabrication
JPH0754802B2 (ja) GaAs薄膜の気相成長法
JPH0684805A (ja) 化合物半導体結晶成長方法
JPS63299112A (ja) 一次元量子細線の製造方法
JPS6265996A (ja) 化合物半導体結晶層の製造方法
JPH023222A (ja) 半導体量子細線の製造方法
JPH04306821A (ja) 化合物半導体結晶成長方法
JP3335671B2 (ja) 原子層成長による量子細線および量子箱の形成方法
JP3106526B2 (ja) 化合物半導体の成長方法
JPH02137316A (ja) 半導体量子細線の製造方法
JP2726851B2 (ja) 一次元量子細線の製造方法
JP2953955B2 (ja) 化合物半導体の選択成長方法及び選択埋め込み成長方法
KR101021748B1 (ko) 금속 산화물 나노 구조체를 갖는 전자 소자, 이의 제조 방법 및 이를 구비하는 전자 장치
JP2003051450A (ja) 原子層成長による薄膜形成方法
JPH0712082B2 (ja) 選択ド−プ・ヘテロ構造
JPH0430578A (ja) 半導体量子箱構造の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees