JP2728936B2 - α―L―アスパルチル―L―スェニルアラニンメチルエステルの製造方法 - Google Patents

α―L―アスパルチル―L―スェニルアラニンメチルエステルの製造方法

Info

Publication number
JP2728936B2
JP2728936B2 JP1149515A JP14951589A JP2728936B2 JP 2728936 B2 JP2728936 B2 JP 2728936B2 JP 1149515 A JP1149515 A JP 1149515A JP 14951589 A JP14951589 A JP 14951589A JP 2728936 B2 JP2728936 B2 JP 2728936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apm
solution
contained
methyl ester
aspartyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1149515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0317097A (ja
Inventor
正伸 味岡
剛 大浦
長二郎 樋口
敏雄 加藤
彰宏 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP1149515A priority Critical patent/JP2728936B2/ja
Priority to CA002018896A priority patent/CA2018896A1/en
Priority to BR909002799A priority patent/BR9002799A/pt
Priority to EP90111247A priority patent/EP0402926B1/en
Priority to KR1019900008746A priority patent/KR920006561B1/ko
Priority to DE69012663T priority patent/DE69012663T2/de
Priority to US07/537,451 priority patent/US5206413A/en
Publication of JPH0317097A publication Critical patent/JPH0317097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2728936B2 publication Critical patent/JP2728936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06104Dipeptides with the first amino acid being acidic
    • C07K5/06113Asp- or Asn-amino acid
    • C07K5/06121Asp- or Asn-amino acid the second amino acid being aromatic or cycloaliphatic
    • C07K5/0613Aspartame

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、α−L−アスパルチル−L−フェニルアラ
ニンメチルエステル鉱酸塩又は有機スルホン酸塩を中和
してα−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチ
ルエステルを製造する方法に関する。
さらに詳しくは、α−L−アスパルチル−L−フェニ
ルアラニンメチルエステル鉱酸塩又は有機スルホン酸塩
をOH型陰イオン交換樹脂を用いて中和し、遊離型のα−
L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステ
ルを製造する方法に関する。
α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチル
エステル(以下、α−APMと略記する)はジペプチド系
の甘味料として広く知られている。良質な甘味特性なび
に蔗糖の200倍近い高甘味度を有し、ダイエット甘味剤
としてその需要が大きく伸長しているものである。
〔従来技術および発明が解決しようとする問題点〕
α−APMは、L−アスパラギン酸とL−フェニルアラ
ニンメチルエステルとから成るジペプチド化合物であ
り、その製法は化学的な方法と微生物を利用した生化学
的な方法に大別され、それぞれ種々の方法が開示されて
いる。
例えば、化学的な製法としては、アミノ基を保護した
L−アスパラギン酸無水物とL−フェニルアラニンメチ
ルエステルを適当な媒体中で縮合させたのち、常法によ
って保護基を脱離させて製造する方法(米国特許3,786,
039号)が代表的製法の一つである。また、生化学的製
法としてはN−ベンジルオキシカルボニル−L−アスパ
ラギン酸とL−フェニルアラニンメチルエステルを金属
プロテアーゼの存在下に縮合させてN−ベンジルオキシ
カルボニル−α−L−アスパルチル−L−フェニルアラ
ニンメチルエステルを製造したのち、接触還元によりベ
ンジルオキシカルボニル基を除去して製造する方法を挙
げることができる(特開昭55−135595号公報)。
あるいは、N−ホルミル−L−アスパラギン酸無水物
とL−フェニルアラニンとを縮合させたのち、酸性媒体
中で脱ホルミル化とエステル化を同時に行うα−APMの
製造法が知られている(特開昭53−82752号公報)。
また、N−保護−L−アスパラギン酸無水物を出発原
料とする場合、目的とするα−APMの他にβ−L−アス
パルチル−L−フェニルアラニンメチルエステル(以
下、β−APMと略記する。)の副生を避けることができ
ず、このβ−APMは、甘味効果がなくむしろ苦味を呈す
るためにα−APMからβ−APMを除く必要がある。特公昭
49−41425号公報にはβ−APMを含む粗α−APMをハロゲ
ン化水素酸塩として水溶液中から分離精製する方法が書
かれている。また、特公昭51−40071号公報には不純物
を含む粗α−APMを鉱酸水溶液に溶解し不純物を除いた
後中和して純度の良いα−APMを得る方法について書か
れている。
いずれにしても、これらの方法は反応媒体からα−AP
Mを単離するか、又は、β−APM等の不純物から分離する
ために、α−APMの鉱酸塩または有機スルホン酸塩とし
て単離した後これを塩基で中和してα−APMを得てい
る。
一般的にα−APMの鉱酸塩を中和してα−APMを単離す
る方法としては、中和剤として水酸化ナトリウム等の無
機塩基、またはトリエチルアミン等の有機塩基を用い水
溶液中で中和し、析出したα−APMの結晶を濾過して単
離するものである。α−APMの鉱酸塩または有機スルホ
ン酸塩の酸成分として、通常塩酸、硫酸、p−トルエン
スルホン酸等が用いられるが、これらの塩を無機塩基ま
たは有機塩基を用いて中和すると少なくとも等モルの無
機または有機の塩類が溶液中に存在し、これが濾過ケー
キに含まれる水とともに付着して得られる製品中に混入
する。このような塩素イオンや硫酸イオン等の塩類の混
入は、製品の商品価値を低下させる。通常のアミノ酸の
規格として、0.02ないし0.03%とされている。
さらに、この中和反応では、濾液に含まれる溶解分の
α−APMが無視出来ない量であるために収率が低い。濾
液を中和反応の溶媒として再利用することも考えられる
が、含まれる鉱酸または有機スルホン酸の塩が溶媒に蓄
積して、付着により製品に含まれてくる塩類の量が増加
する。このために、一旦濾過して単離したα−APM中の
無機イオンを除去するための精製操作が必要であった。
ところが、α−APMは水等の溶媒に対する溶解度た低
く、完溶させて処理するためには大量の溶媒を必要とす
るとともに、熱に対する安定性の問題から高温で長時間
溶液状態で操作することができない。また、懸濁状態で
処理する場合には、スラリーの液性が悪く、攪拌、移液
等の操作が非常に難しい上に高速攪拌すると発泡して、
その泡が消えにくいという問題もある。濾過操作におい
ても、濾過速度が遅く得られるケーキは含液率の高いも
のとなる。このように、操作性の悪いα−APMの溶液又
は懸濁液を用いる精製操作を繰り返すことは、工業的に
は非常に効率の悪いものである。
また、通常の塩基を用いる中和反応では、α−APMと
塩基の接触で5−ベンジル−3,6−ジオキソ−2−ピペ
ラジン酢酸メチルエステル(DKP)が生成し、収率の低
下をもたらすと同時に、生成したDKPが製品に混入する
とその商品価値を低下させる。
このように、これまでのα−APMの中和方法は収率が
低く、また再精製の操作を必要とする等、工業的に実施
するには問題があった。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者らは、以上の製造法の欠点を解決するために
鋭意検討した結果、α−APM鉱酸塩または有機スルホン
酸塩を水性溶媒に溶解し、OH型イオン交換樹脂を用いて
中和することにより、鉱酸の構成陰イオンが樹脂に吸着
されて、α−APMのみを含んだ水溶液が得られることを
見い出し本発明を完成した。
本発明は、α−L−アスパルチル−L−フェニルアラ
ニンメチルエステルの鉱酸塩又は有機スルホン酸塩を、
水性媒体中でOH型陰イオン交換樹脂と接触させることに
よるα−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチ
ルエステル鉱酸塩の中和方法である。
α−APMは酸性ではカチオン、中性では対イオンで無
電荷、アルカリ性ではアニオンとなっており、中性ない
し酸性では陰イオン交換樹脂に吸着しないため、酸性を
呈するα−APMの鉱酸塩または有機スルホン酸塩の溶液
を陰イオン交換樹脂と接触させると、鉱酸または有機ス
ルホン酸のみが吸着して、α−APMは吸着しない。ま
た、DKPも陰イオン交換樹脂に吸着してα−APMと分離で
きる。
本発明の方法に供されるα−APM鉱酸塩または有機ス
ルホン酸塩は、その製法により限定されるものではな
く、種々の方法によって製造されたα−APMが使用され
る。また、本発明の方法で用いる鉱酸塩または有機スル
ホン酸塩の種類としては、塩酸塩、硫酸塩、燐酸塩、硝
酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベン
ゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等を挙げ
ることができる。
本発明の発明で用いられる陰イオン交換樹脂は弱塩基
性あるいは強塩基性のいずれでもよく、OH型で使用す
る。また、イオン交換樹脂の基体はゲル型、ポーラス型
またはマクロポーラ型等あらゆる基体のものを使用する
ことができる。したがって、陰イオン交換樹脂であれば
その種類は特に限定されるものではない。
イオン交換樹脂の使用量は、α−APM鉱酸塩または有
機スルホン酸塩と含まれる遊離酸の合計量に対して湿潤
状態での交換容量で0.5当量以上、好ましくは1〜10当
量である。使用量が当量より少ない場合は、α−APM鉱
酸塩または有機スルホン酸塩が一部中和されないまま残
るが、その後の濾過洗浄等の単離操作で、製品に含まれ
る陰イオンの量を減らすことができる。樹脂の使用量が
0.5当量より少ないと、その後の操作で除去すべき陰イ
オン量が多すぎるため、本方法を用いたメリットが生か
されない。また、樹脂を10当量以上用いることは経済的
にメリットがなく、α−APMの樹脂への吸着によるロス
も増加して好ましくない。
中和反応を行う温度は、好ましくは0〜70℃、特に好
ましくは20〜60℃である。これより温度が高いとα−AP
Mが分解してα−L−アスパルチル−L−フェニルアラ
ニン(α−AP)やDKPを生成し、収率の低下をもたら
す。温度が低すぎるとα−APMの溶媒への溶解度が小さ
く低濃度で操作しなければならないために、容積効率が
低下する。
本発明の中和反応は、水または含水有機溶媒中で実施
する。すなわち、水溶液中、または水および水と混和性
の有機溶媒を併用した溶媒中で反応させる。水と混和性
の有機溶媒としては、メタノール、エタノール、n−プ
ロパノール、イソプロパノール、tert−ブタノール、セ
ロソルブまたはメチルセロソルブ等のアルコール類、ア
セトン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメ
チルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミドまたは
ジメチルスルホキシド等を挙げる事ができる。反応に、
水と有機溶媒を併用する場合、水と有機溶媒の比は任意
に選ぶことができる。
これらの溶媒の使用量は、特に限定されないが、反応
を行う温度においてα−APMが完溶している必要があ
る。水の場合には、α−APMの20〜100倍、好ましくは25
〜50倍が用いられる。
本発明の方法を実施するには、バッチ式でα−APM溶
液に陰イオン交換樹脂を添加して攪拌することにより中
和反応を行った後、樹脂を濾過してα−APMの溶液を得
てもよいし、イオン交換樹脂をカラムに充填してα−AP
M溶液を流し、流出してくる中和されたα−APMの溶液を
得ても良い。溶液で得られたα−APMは、溶液をそのま
ま凝縮乾固するか冷却または濃縮することにより析出さ
せた結晶を、通常の固液分離操作により単離することが
できる。
中和に使用した樹脂は、水酸化アルカリ水溶液に浸漬
したり、カラムに充填して流す等の通常の操作により再
生してOH型にもどして、再使用することができる。
〔作用〕
本発明の方法は、中和により得られたα−APM溶液の
陰イオン含有量が少ないために、この後に特別な精製操
作を用いずに陰イオン含有量の少ないα−APMを単離す
ることができる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1 33.1gのα−APM塩酸塩を含んだ水溶液1103.3gに、弱
塩基性OH型陰イオン交換樹脂(レバチットMP−62:バイ
エル社製)167mlを加えて55℃で30分攪拌する。反応後
熱濾過により樹脂を除き、さらに樹脂を55℃の温水167m
lで2回洗浄する。得られた濾液と洗浄液をあわせた108
6gの溶液をHLCにより分析した結果、25.9gのα−APMが
含まれていた(収率、88.2%)。また、硝酸銀溶液を用
いた電位差滴定によれば、この溶液は240ppmの塩素イオ
ンを含んでいた。
この溶液を5℃まで冷却して、析出した結晶を濾過、
乾燥して20.2gのα−APMを得えた。通算収率68.6%。ま
た、この結晶の塩基含量は0.03%であった。
上記の濾過操作で得られた濾液1038gを減圧下40℃で7
25gまで濃縮し、新たなα−APM塩酸塩26.6gを溶解す
る。この溶液に、弱塩基性OH型陰イオン交換樹脂167ml
を加えて55℃で30分攪拌する。反応後熱濾過により樹脂
を除き、さらに樹脂を55℃の温水167mlで2回洗浄す
る。得られた濾液と洗浄液をあわせた溶液をHLCにより
分析した結果、26.1gのα−APMが含まれていた。また、
この溶液は230ppmの塩素イオンを含んでいた。
この溶液を5℃まで冷却して、析出した結晶を濾過、
乾燥して20.5gのα−APMを得た。新たに追加したα−AP
Mに対する通算収率は86.5%であった。また、この結晶
の塩素含量は0.03%であった。
実施例2 強塩基性Cl型陰イオン交換樹脂(レバチットMP−500:
バイエル社製)188mlを水酸化ナトリウム水溶液に浸漬
したのち十分水洗して再生したOH型含水樹脂を用いた以
外は、実施例1と同様の方法で処理を行い、1084gの溶
液を得た。HLC分析の結果、25.4gのα−APMが含まれて
いた(収率、86.4%)。また、硝酸銀溶液を用いた電位
差滴定によれば、この溶液は92ppmの塩素イオンを含ん
でいた。
この溶液を5℃まで冷却して、析出した結晶を濾過、
乾燥して18.2gのα−APMを得た。通算収率61.9%。ま
た、この結晶の塩基含量は0.01%であった。
さらに、実施例1と同様に濾液を725gまで濃縮後、新
たな25.0gのα−APM塩酸塩を加え、この溶液に強塩基性
Cl型陰イオン交換樹脂188mlを水酸化ナトリウム水溶液
に浸漬したのち十分水洗して再生したOH型含水樹脂を加
えて処理を行い得られた濾液と洗浄液をああわせた溶液
をHLCにより分析した結果、25.7gのα−APMが含まれて
いた。また、この溶液は230ppmの塩素イオンを含んでい
た。
この溶液を5℃まで冷却して、析出した結晶を濾過、
乾燥して18.5gのα−APMを得た。新たに追加したα−AP
Mに対する通算収率は83.3%であった。また、この結晶
の塩素含量は0.01%であった。
比較例1 33.1gのα−APM塩酸塩を含んだ水溶液725.0gに、25℃
で攪拌しながら6.1gの28%アンモニア水を滴下し、pHを
5.0に調整する。析出した結晶を濾過して25.1gのα−AP
Mを含む59.8gの濾過ケーキを得た(収率85.1%)。この
結晶の塩素含量は0.3%であった。
この濾過ケーキを567.7gの水に分散し、25℃で1時間
攪拌したのち5℃まで冷却して析出した結晶を濾過、乾
燥して21.6gのα−APMを得た。収率76.5%。この結晶の
塩素含量は0.04%であった。
実施例3 弱塩基性OH型陰イオン交換樹脂(レバチットMP−62:
バイエル社製)60mlを充填したジャケット付カラムを55
℃に保温しながら、33.1gのα−APM塩酸塩を含んだ水溶
液を735.7gを流速5cm/minで流す。つずいて水を流し、
流出液が1300mlになるまで溶液を分け取り、HLCにより
分析した結果、26.8gのα−APMが含まれていた(収率、
91.2%)。また、硝酸銀溶液を用いた電位差滴定によれ
ば、この溶液は100ppmの塩素イオンを含んでいた。
この溶液を5℃まで冷却して、析出した結晶を濾過、
乾燥して19.7gのα−APMを得た。通算収率67.0%。ま
た、この結晶の塩素含量は0.01%であった。
ここで使用したカラム中の樹脂を1N水酸化ナトリウム
水溶液でOH型に再生した後十分水洗したOH型陰イオン交
換樹脂カラムに、濾過操作で得られた濾液1251.3gを減
圧下40℃で750gまで濃縮し、新たなα−APM塩酸塩25.1g
を溶解した溶液を、55℃で3cm/minの速度で流した。つ
ずいて水を流し、流出液が1300mlになるまで溶液を分け
取りHLCにより分析した結果、26.6gのα−APMが含まれ
ていた。また、硝酸銀溶液を用いた電位差滴定によれ
ば、この溶液は120ppmの塩素イオンを含んでいた。
この溶液を5℃まで冷却して、析出した結晶を濾過、
乾燥して19.5gのα−APMを得た。新たに追加したα−AP
Mに対する通算収率は92.9%であった。また、この結晶
の塩素含量は0.01%であった。
実施例4〜7 α−APM塩酸塩のかわりに表1に示したα−APMの塩を
用いた以外は、実施例3と同様の方法で処理を行った結
果を表1に示した。
実施例8 強塩基性Cl型陰イオン交換樹脂(レバチットMP−500:
バイエル社製)120mlを水酸化ナトリウム水溶液に浸漬
したのち十分水洗して再生したOH型含水樹脂を充填した
ジャケット付カラムを45℃に保温しながら、33.1gのα
−APM塩酸塩と0.7gの遊離塩酸を含んだ水溶液980.0gを
流速10cm/minで流した。つずいて水を流し、流出液が13
00mlになるまで溶液を分け取り、HLCにより分析した結
果、26.9gのα−APMが含まれていた(収率、89.2%)。
また、硝酸銀溶液を用いた電位差滴定によれば、この溶
液は30ppmの塩素イオンを含んでいた。
この溶液を5℃まで冷却して、析出した結晶を濾過、
乾燥して18.8gのα−APMを得た。通算収率63.9%。ま
た、この結晶の塩基含量は0.01%以下であった。
ここで使用したカラム中の樹脂を1N水酸化ナトリウム
水溶液でOH型に再生した後十分水洗したOH型イオン交換
樹脂カラムに、濾過操作で得られた濾液1258.2gを減圧
下40℃で950gまで濃縮した後、新たなα−APM23.9gを溶
解した溶液を、55℃で3cm/minの速度で流した。つずい
て水を流し、流出液が1300mlになるまで溶液を分け取り
HLCにより分析した結果、27.2gのα−APMが含まれてい
た。また、この溶液は40ppmの塩素イオンを含んでい
た。
この溶液を5℃まで冷却して、析出した結晶を濾過、
乾燥して19.1gのα−APMを得た。新たに追加したα−AP
Mに対する通算収率は89.7%であった。また、この結晶
の塩素含量は0.01%以下であった。
実施例9 弱塩基性CI型陰イオン交換樹脂(レバチットMP−62:
バイエル社製)133mlを水酸化ナトリウム水溶液に浸漬
したのち十分水洗し、さらに50%含水メタノールで洗っ
て再生したOH型含水樹脂を充填したジャケット付カラム
を55℃に保温しながら、33.1gのα−APM塩酸塩と0.7gの
遊離塩酸を含んだ50%含水メタノール溶液420.0gを流速
5cm/minで流した。つずいて50%含水メタノールを流
し、流出液が800mlになるまで溶液を分け取り、HLCによ
り分析した結果、26.5gのα−APMが含まれていた(収
率、90.3%)。また、硝酸銀溶液を用いた電位差滴定に
よれば、この溶液は80ppmの塩素イオンを含んでいた。
この溶液を5℃まで冷却して、析出した結果を濾過、
乾燥して22.0gのα−APMを得た。通算収率74.9%。ま
た、この結晶の塩素含量は0.01%であった。
ここで使用したカラム中の樹脂を1N水酸化ナトリウム
水溶液でOH型に再生した後十分水洗したOH型イオン交換
樹脂カラムに、濾過操作で得られた濾液751.1gに新たな
α−APM塩酸塩28.0gを溶解した溶液を、55℃で3cm/min
の速度で流した。つずいて水を流し、流出液が1300mlに
なるまで溶液を分け取り、HLCにより分析した結果、26.
6gのα−APMが含まれていた。また、この溶液は70ppmの
塩素イオンを含んでいた。
この溶液を5℃まで冷却して、析出した結晶を濾過、
乾燥して21.8gのα−APMを得た。新たに追加したα−AP
Mに対する通算収率は89.0%であった。また、この結晶
の塩素含量は0.01%であった。
実施例10 溶媒を50%含水エタノールに変えた以外は実施例9と
同様の処理を行い、800mlの溶液を得た。この溶液をHLC
により分析した結果、26.1gのα−APMが含まれていた
(収率、88.8%)。また、硝酸銀溶液を用いた電位差滴
定によれば、この溶液は70ppmの塩素イオンを含んでい
た。
この溶液を5℃まで冷却して、析出した結晶を濾過、
乾燥して20.4gのα−APMを得た。通算収率69.5%。ま
た、この結晶の塩素含量は0.01%であった。
ここで使用したカラム中の樹脂を1N水酸化ナトリウム
水溶液でOH型に再生した後十分水洗したOH陰イオン交換
樹脂に、濾過操作で得られた濾液754.7gを新たなα−AP
M塩酸塩26.6gを溶解した溶液を、55℃で3cm/minの速度
で流した。つずいて水を流し、流出液が1300mlになるま
で溶液を分け取り、HLCにより分析した結果、26.5gのα
−APMが含まれていた。また、この溶液は70ppmの塩素イ
オンを含んでいた。
この溶液を5℃まで冷却して、析出した結晶を濾過、
乾燥して20.2gのα−APMを得た。新たに追加したα−AP
Mに対する通算収率は85.0%であった。また、この結晶
の塩素含量は0.01%であった。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】α−L−アスパルチル−L−フェニルアラ
    ニンメチルエステルの鉱酸塩又は有機スルホン酸塩を、
    水性媒体中でOH型陰イオン交換樹脂と接触させることに
    よるα−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチ
    ルエステル製造方法。
JP1149515A 1989-06-14 1989-06-14 α―L―アスパルチル―L―スェニルアラニンメチルエステルの製造方法 Expired - Lifetime JP2728936B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1149515A JP2728936B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 α―L―アスパルチル―L―スェニルアラニンメチルエステルの製造方法
BR909002799A BR9002799A (pt) 1989-06-14 1990-06-13 Processo para preparacao de alfa-i-aspartil-i-fenilalanina metil ester
CA002018896A CA2018896A1 (en) 1989-06-14 1990-06-13 Method for preparing -l-aspartyl-l-phenylalanine methyl ester
KR1019900008746A KR920006561B1 (ko) 1989-06-14 1990-06-14 α-L-아스파르틸-L-페닐알라닌 메틸 에스테르의 제조방법
EP90111247A EP0402926B1 (en) 1989-06-14 1990-06-14 Method for preparing alfa-L-aspartyl-L-phenylalanine methyl ester
DE69012663T DE69012663T2 (de) 1989-06-14 1990-06-14 Verfahren zur Herstellung von alpha-Asparaginsäure-L-phenylalaninmethylester.
US07/537,451 US5206413A (en) 1989-06-14 1990-06-14 Method for preparing α-L-aspartyl-L-phenylalanine methyl ester

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1149515A JP2728936B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 α―L―アスパルチル―L―スェニルアラニンメチルエステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0317097A JPH0317097A (ja) 1991-01-25
JP2728936B2 true JP2728936B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=15476825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1149515A Expired - Lifetime JP2728936B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 α―L―アスパルチル―L―スェニルアラニンメチルエステルの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5206413A (ja)
EP (1) EP0402926B1 (ja)
JP (1) JP2728936B2 (ja)
KR (1) KR920006561B1 (ja)
BR (1) BR9002799A (ja)
CA (1) CA2018896A1 (ja)
DE (1) DE69012663T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010002083A (ko) * 1999-06-11 2001-01-05 고두모 알파-엘-아스파틸-엘-페닐알라닌 메틸에스테르의 제조방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235660B2 (ja) * 1972-05-25 1977-09-10
JPS6049199B2 (ja) * 1979-04-10 1985-10-31 東ソー株式会社 α−L−アスパルチル−L−フエニルアラニン低級アルキルエステルの精製法
GB2140805B (en) * 1983-05-31 1986-08-13 Erba Farmitalia Isolation of aspartame

Also Published As

Publication number Publication date
EP0402926A2 (en) 1990-12-19
EP0402926A3 (en) 1991-10-30
BR9002799A (pt) 1991-08-20
KR920006561B1 (ko) 1992-08-08
JPH0317097A (ja) 1991-01-25
DE69012663D1 (de) 1994-10-27
CA2018896A1 (en) 1990-12-14
KR910000787A (ko) 1991-01-30
DE69012663T2 (de) 1995-04-13
EP0402926B1 (en) 1994-09-21
US5206413A (en) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4587694B2 (ja) アミノ酸とイミノジカルボン酸を分離回収する方法
EP0200944A2 (en) Process for purifying tryptophan
US3833554A (en) Method of purifying alpha-l-aspartyl-l-phenylalanine lower alkyl esters of peptide impurities
HU202282B (en) Process for separating 2-keto-l-gulonic acid from fermentation juice
CA2178879C (en) Process for purifying valine
JP2728936B2 (ja) α―L―アスパルチル―L―スェニルアラニンメチルエステルの製造方法
EP0075160B1 (en) Process for recovering a dipeptide derivative
US6335461B1 (en) Process for purification of aspartame derivative
JPS61148147A (ja) L−フエニルアラニンの精製法
US4309341A (en) Method for purifying α- L-aspartyl-L-phenylalanine lower alkyl ester
US4822907A (en) Method for recovering α-L-aspartyl-L-phenylalanine methyl ester
JP2971664B2 (ja) ペプチド類からアミノ酸を回収する方法
JP3205177B2 (ja) グリシンの精製法
JPS6112919B2 (ja)
JPH11503146A (ja) グルタミン酸モノナトリウムの製造法
JPS6112918B2 (ja)
EP1048674A1 (en) Method for separating and purifying aspartame and aspartame derivative
JPH0577663B2 (ja)
JPH0832718B2 (ja) α−L−アスパルチル−L−フエニルアラニンメチルエステルの製造方法
WO2000032621A1 (en) PROCESS FOR PURIFICATION OF N- [N-(3,3-DIMETHYLBUTYL) -L-α-ASPARTYL] -L-PHENYLALANINE 1-METHYL ESTER
JPH09206604A (ja) 弱塩基性アニオン交換樹脂の再生方法
JPH0439454B2 (ja)
JPS626702B2 (ja)
JPH09248197A (ja) ジペプチドエステルの製造方法
JPH04334397A (ja) α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルの製造方法