JP2727862B2 - 接続テープおよびフィルムキャリア型icならびに接続方法 - Google Patents

接続テープおよびフィルムキャリア型icならびに接続方法

Info

Publication number
JP2727862B2
JP2727862B2 JP4109420A JP10942092A JP2727862B2 JP 2727862 B2 JP2727862 B2 JP 2727862B2 JP 4109420 A JP4109420 A JP 4109420A JP 10942092 A JP10942092 A JP 10942092A JP 2727862 B2 JP2727862 B2 JP 2727862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
tape
liquid crystal
wirings
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4109420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05304188A (ja
Inventor
達司 山脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4109420A priority Critical patent/JP2727862B2/ja
Priority to US08/053,884 priority patent/US5305130A/en
Priority to KR1019930007156A priority patent/KR930022123A/ko
Publication of JPH05304188A publication Critical patent/JPH05304188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2727862B2 publication Critical patent/JP2727862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/4985Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • H05K1/0293Individual printed conductors which are adapted for modification, e.g. fusable or breakable conductors, printed switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15173Fan-out arrangement of the internal vias in a single layer of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09127PCB or component having an integral separable or breakable part
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09409Multiple rows of pads, lands, terminals or dummy patterns; Multiple rows of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/0979Redundant conductors or connections, i.e. more than one current path between two points
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09954More mounting possibilities, e.g. on same place of PCB, or by using different sets of edge pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09972Partitioned, e.g. portions of a PCB dedicated to different functions; Boundary lines therefore; Portions of a PCB being processed separately or differently
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10128Display
    • H05K2201/10136Liquid Crystal display [LCD]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10681Tape Carrier Package [TCP]; Flexible sheet connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/0228Cutting, sawing, milling or shearing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/17Post-manufacturing processes
    • H05K2203/175Configurations of connections suitable for easy deletion, e.g. modifiable circuits or temporary conductors for electroplating; Processes for deleting connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0097Processing two or more printed circuits simultaneously, e.g. made from a common substrate, or temporarily stacked circuit boards

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、接続テープおよびフィ
ルムキャリア型ICならびに接続方法に係わり、特に、
液晶パネルとフィルムキャリア型ICを接続する接続テ
ープおよび液晶駆動用のフィルムキャリア型ICならび
に液晶パネルとフィルムキャリア型ICを接続する接続
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶駆動ICを実装する液晶駆動
用のポリイミド系フィルムキャリア型ICの出力配線の
ピッチはこのICと接続する特定の画素配線ピッチに合
せて設計されていた。従来技術を図5を援用して説明す
る。ポリイミド系フィルムキャリア型の液晶駆動用IC
40は、ポリイミド系フィルム41上に多数の配線42
が配列形成され、配線42の内側の先端部分に液晶駆動
用ICチップ43が接続され、配線42の外側の先端部
分はピッチP0 で配列形成されている(図5(B))。
一方、液晶パネル30は、基板31上に同じピッチP0
で配列形成された多数の画素配線32を有している(図
5(A))。そして図5(C)に示すように、両配線は
直接、導電樹脂45によって接続される。尚、図におい
て、配線の幅を図示することを省略し、配線32,42
はそれぞれ一本の線で示してある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来技術で
は同一の液晶駆動ICを異なる画素配線ピッチを有する
液晶パネルに接続することは出来ず、この際は新たに出
力配線ピッチを変更したポリイミド系フィルムキャリア
を設計する必要があった。
【0004】したがって従来技術では、ポリイミド系フ
ィルムキャリア型の液晶駆動用ICの新たな設計及び製
作に伴ないコストと開発日程がかかり、不経済で開発効
率に支障があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1番目の特徴
は、絶縁テープの上面に多数の配線層が配列形成された
接続テープであって、前記絶縁テープの一端部側の上面
において前記多数の配線層は第1のピッチで配列され、
前記一端部側と反対側の前記絶縁テープの他端部側の上
面において前記多数の配線層は前記第1のピッチと異な
る第2のピッチで配列され、前記一端部側の上面におい
て前記第1のピッチで配列され多数の配線層を同じ第1
のピッチで配列されている液晶パネル上の配線と接続
し、前記他端部側の上面において前記第2のピッチで配
列され多数の配線層を同じ第2のピッチで配列されてい
る駆動用IC上の配線と接続する液晶パネルと駆動用I
Cを接続する接続テープにある。ここで前記一端部側と
前記他端部側との間において前記多数の配線層は前記第
1および第2のいずれのピッチとも異なる第3のピッチ
で配列している箇所を有していることができる。また前
記絶縁テープはポリイミド系フィルムテープであること
が好ましい。
【0006】本発明の第2番目の特徴は、絶縁テープの
上面の複数の箇所においてたがいに異なるピッチを有し
て多数の配線層が配列形成した原テープを用意し、前記
原テープの所定の箇所を切断することにより前記絶縁テ
ープの第1の端部を形成し、該第1の端部側の上面に位
置している前記多数の配線層の第1のピッチの部分を液
晶パネルおよび駆動用ICのうちの一方の同じ第1のピ
ッチで形成されている配線と接続し、前記絶縁テープの
第2の端部側の上面に位置している前記多数の配線層の
第2のピッチの部分を液晶パネルおよび駆動用ICのう
ちの他方の同じ第2のピッチで形成されている配線と接
続する液晶パネルと駆動用ICを接続する接続方法にあ
る。また前記絶縁テープの第2の端部も原テープの他の
箇所を切断することにより形成された端部であることが
できる。さらに前記絶縁テープはポリイミド系フィルム
テープであることが好ましい。
【0007】本発明の第3番目の特徴は、絶縁フィルム
上面に多数の配線が配列形成され、該多数の配線の一方
の先端部分に液晶駆動用ICチップを接続し、該多数の
配線の他方の先端部分は第1のピッチで配列している液
晶駆動用のフィルムキャリア型ICにおいて、前記多数
の配線は前記一方の先端部分と前記他方の先端部分と間
の複数の部分で前記第1のピッチと異なる第2のピッチ
を含むたがいに異なるピッチで配列形成している液晶駆
動用のフィルムキャリア型ICにある。前記絶縁フィル
ムはポリイミド系フィルムであることが好ましい。
【0008】本発明の第4番目の特徴は、絶縁フィルム
上面に多数の配線が配列形成され、該多数の配線の一方
の先端部分にICチップを接続し、該多数の配線の他方
の先端部分は第1のピッチで配列し、前記多数の配線は
前記一方の先端部分と前記他方の先端部分と間の複数の
部分で前記第1のピッチと異なる第2のピッチを含むた
がいに異なるピッチで配列形成しているフィルムキャリ
ア型ICを用意し、所定のピッチで配列形成している前
記絶縁フィルムおよびその上の前記多数の配線の箇所を
切断することによって該絶縁フィルムの切断部近傍の上
面に前記多数の配線の切断先端部分が該所定のピッチで
配列形成した形態とし、しかる後に、該所定のピッチの
切断先端部分を同じピッチで配列されている基板上の配
線に接続する接続方法にある。
【0009】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0010】図1は本発明の第1の実施例の液晶パネル
と駆動用ICを接続する接続テープの平面図である。横
幅3〜4cmで長さ約10cmの長方形の絶縁テープで
あるポリイミド系フィルムテープ1の上面上に銅箔に錫
メッキをした多数の配線層10が配列形成されている。
絶縁テープ1の一端部11(a−aライン)の側の上面
箇所7において多数の配線層10は第1のピッチP0
配列され、これと反対側の他端部12(b−bライン)
の側の上面箇所6において多数の配線層10は第2のピ
ッチP4 で配列されており、一端部11と他端部12と
の間において多数の配線層10は、箇所3(c−cライ
ン)でピッチP1 で配列し、箇所4(d−dライン)で
ピッチP2 で配列し、箇所5(e−eライン)でピッチ
3 で配列している。これらのピッチはたがいに異なる
値であり、例えば、P0 は250μm、P1 は100μ
m、P2 は130μmであり、これらの値は接続するI
Cおよび液晶パネルの考えられる種類のそれぞれにおけ
る配線ピッチから決定される。また、P0 がP3 やP4
より小のこともある。
【0011】図2に図1のテープを用いた液晶パネルと
駆動用ICを接続する接続方法を示す。ポリイミド系フ
ィルムキャリア型の液晶駆動用IC40は図5と同様
に、ポリイミド系フィルム41上に多数の配線42が配
列形成され、配線42の内側の先端部分に液晶駆動用の
ICチップ43が接続され、配線42の外側の先端部分
はピッチP0 で配列形成されている。一方、液晶パネル
50は、基板51上にピッチP3 で配列形成された例え
ばアルミニウムから成る多数の画素配線52を有してい
る。
【0012】そこで図1に示す原テープの箇所5(e−
eライン)をカッターナイフ等により原テープの端部1
2と平行に切断し、これにより形成される端部13側の
上面に配線層10のピッチP3 の部分を位置させること
によって得られた接続テープを用いて、端部11側の配
線層10の部分はICの配線42のピッチと同じP0
あるからそのまま導電樹脂45によってオーミック接続
し、切断によって形成された端部13側の配線層10の
部分は液晶パネル50の基板51上の多数の画素配線5
2のピッチと同じP3 であるから、同様に導電樹脂45
によって画素配線52とオーミック接続する。このよう
にこの接続テープを介して液晶パネルと駆動用ICが接
続される。これらの接続は熱圧着法で行うことも出来
る。尚、図1および図2において図5と同様に、配線層
10および配線42,52の幅を図示することを省略
し、これら配線層10および配線42,52はそれぞれ
一本の線で示してある。
【0013】また上記実施例ではテープの液晶パネルに
接続する側を切断する方法を例示したが、ICの配線の
ピッチが原テープの端部に位置する配線層のピッチと異
なる場合はICに接続する側をICの配線ピッチと同じ
箇所で切断する事も可能であり、さらにテープの液晶パ
ネルに接続する側とICに接続する側の両方をそれぞれ
の配線のピッチと同じ配線層のピッチの箇所で原テープ
を切断して上記と同様接続をする事も可能である。
【0014】図3は本発明の第2の実施例の液晶駆動用
のポリイミド系フィルムキャリア型IC20を示す平面
図である。ポリイミド系フィルム21の上面上に銅箔に
錫メッキをした多数の配線22が配列形成され、配線2
2の内側の先端部分に液晶駆動用のICチップ23が半
田バンプ法や熱圧着法で接続されている。フィルム21
の端部14の側の上面の箇所16において多数の配線2
2はピッチP0 で配列され、こことICチップ23と接
続する内側の先端部分との間において、多数の配線22
は、箇所17(h−hライン)でピッチP5 で配列し、
箇所18(g−gライン)でピッチP6 で配列し、箇所
19(f−fライン)でピッチP7 で配列している。こ
れらのピッチはたがいに異なる値である。
【0015】図4に図3の駆動用ICを液晶パネル60
に接続する接続方法を示す。液晶パネル60は基板61
の上面上にピッチP6 で多数の画素配線52が配列形成
されている。したがって、図3に示すICの原フィルム
21を箇所18(g−gライン)でカッターナイフ等に
より原フィルム21の端部14と平行に切断し、これに
より形成される端部15側の上面に配線22のピッチP
6 の部分を位置させることによって得られた駆動用IC
25を用いて、導電樹脂45によってあるいは熱圧着法
で画素配線62にオーミック接続する。尚図3および図
4において他の図と同様に、配線22,62の幅を図示
することを省略し、これら配線22,62はそれぞれ一
本の線で示してある。
【0016】
【発明の効果】以上説明した様に本発明により、一種類
のポリイミド系フィルムキャリア型の液晶駆動用ICに
より画素配線ピッチが異なる複数の液晶パネルに接続す
ることができるから、液晶パネル毎に該フィルムキャリ
アを設計する必要が無くなり、コスト及び開発日程のメ
リットが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の接続テープを示す平面
図である。
【図2】図1の接続テープにより液晶パネルとポリイミ
ド系フィルムキャリア型ICを接続した状態を示す図で
あり、(A)は平面図、(B)は断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例のポリイミド系フィルム
キャリア型ICを示す平面図である。
【図4】図3のポリイミド系フィルムキャリア型の液晶
駆動用ICを液晶パネルに接続した状態を示す図であ
り、(A)は平面図、(B)は断面図である。
【図5】従来技術による液晶パネルと液晶駆動用のポリ
イミド系フィルムキャリア型ICとを接続する方法を示
す図であり、(A)は液晶パネルの平面図、(B)は液
晶駆動用のポリイミド系フィルムキャリア型ICの平面
図、(C)は接続した状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ポリイミド系フィルムテープ(絶縁テープ) 3,4,5,6,7 絶縁テープ上のたがいに異なる
ピッチの箇所 10 配線層 11,12,13 絶縁テープの端部 14,15 ICのポリイミド系フィルムの端部 16,17,18,19 ICのフィルム上の互に異
なるピッチの箇所 20,25,40 ポリイミド系フィルムキャリア型
IC 21,41 ICのポリイミド系フィルム 22,42 ICの配線 23,43 ICチップ 30,50,60 液晶パネル 31,51,61 液晶パネルの基板 32,52,62 液晶パネルの配線

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁テープの上面に多数の配線層が配列
    形成された接続テープであって、前記絶縁テープの一端
    部側の上面において前記多数の配線層は第1のピッチで
    配列され、前記一端部側と反対側の前記絶縁テープの他
    端部側の上面において前記多数の配線層は前記第1のピ
    ッチと異なる第2のピッチで配列され、前記一端部側の
    上面において前記第1のピッチで配列され多数の配線層
    を同じ第1のピッチで配列されている液晶パネル上の配
    線と接続し、前記他端部側の上面において前記第2のピ
    ッチで配列され多数の配線層を同じ第2のピッチで配列
    されている駆動用IC上の配線と接続することを特徴と
    する液晶パネルと駆動用ICを接続する接続テープ。
  2. 【請求項2】 前記一端部側と前記他端部側との間にお
    いて前記多数の配線層は前記第1および第2のいずれの
    ピッチとも異なる第3のピッチで配列している箇所を有
    していることを特徴とする請求項1に記載の液晶パネル
    と駆動用ICを接続する接続テープ。
  3. 【請求項3】 前記絶縁テープはポリイミド系フィルム
    テープであることを特徴とする請求項1もしくは請求項
    2に記載の接続テープ。
  4. 【請求項4】 絶縁テープの上面の複数の箇所において
    たがいに異なるピッチを有して多数の配線層が配列形成
    した原テープを用意し、前記原テープの所定の箇所を切
    断することにより前記絶縁テープの第1の端部を形成
    し、該第1の端部側の上面に位置している前記多数の配
    線層の第1のピッチの部分を液晶パネルおよび駆動用I
    Cのうちの一方の同じ第1のピッチで形成されている配
    線と接続し、前記絶縁テープの第2の端部側の上面に位
    置している前記多数の配線層の第2のピッチの部分を液
    晶パネルおよび駆動用ICのうちの他方の同じ第2のピ
    ッチで形成されている配線と接続することを特徴とする
    液晶パネルと駆動用ICを接続する接続方法。
  5. 【請求項5】 前記絶縁テープの第2の端部は原テープ
    の他の箇所を切断することにより形成された端部である
    ことを特徴とする請求項4に記載の液晶パネルと駆動用
    ICを接続する接続方法。
  6. 【請求項6】 前記絶縁テープはポリイミド系フィルム
    テープであることを特徴とする請求項4もしくは請求項
    5に記載の液晶パネルと駆動用ICを接続する接続方
    法。
  7. 【請求項7】 絶縁フィルム上面に多数の配線が配列形
    成され、該多数の配線の一方の先端部分に液晶駆動用I
    Cチップを接続し、該多数の配線の他方の先端部分は第
    1のピッチで配列している液晶駆動用のフィルムキャリ
    ア型ICにおいて、前記多数の配線は前記一方の先端部
    分と前記他方の先端部分と間の複数の部分で前記第1の
    ピッチと異なる第2のピッチを含むたがいに異なるピッ
    チで配列形成していることを特徴とする液晶駆動用のフ
    ィルムキャリア型IC。
  8. 【請求項8】 前記絶縁フィルムはポリイミド系フィル
    ムであることを特徴とする液晶駆動用のフィルムキャリ
    ア型IC。
  9. 【請求項9】 絶縁フィルム上面に多数の配線が配列形
    成され、該多数の配線の一方の先端部分にICチップを
    接続し、該多数の配線の他方の先端部分は第1のピッチ
    で配列し、前記多数の配線は前記一方の先端部分と前記
    他方の先端部分と間の複数の部分で前記第1のピッチと
    異なる第2のピッチを含むたがいに異なるピッチで配列
    形成しているフィルムキャリア型ICを用意し、所定の
    ピッチで配列形成している前記絶縁フィルムおよびその
    上の前記多数の配線の箇所を切断することによって該絶
    縁フィルムの切断部近傍の上面に前記多数の配線の切断
    先端部分が該所定のピッチで配列形成した形態とし、し
    かる後に、該所定のピッチの切断先端部分を同じピッチ
    で配列されている基板上の配線に接続することを特徴と
    する接続方法。
JP4109420A 1992-04-28 1992-04-28 接続テープおよびフィルムキャリア型icならびに接続方法 Expired - Lifetime JP2727862B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4109420A JP2727862B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 接続テープおよびフィルムキャリア型icならびに接続方法
US08/053,884 US5305130A (en) 1992-04-28 1993-04-27 Connecting tape, film carrier type IC for driving a liquid crystal display panel and method for making wiring interconnections
KR1019930007156A KR930022123A (ko) 1992-04-28 1993-04-28 접속 테이프, 액정 디스플레이 패널 구동용 막 캐리어형 ic 및 배선 상호 접속 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4109420A JP2727862B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 接続テープおよびフィルムキャリア型icならびに接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05304188A JPH05304188A (ja) 1993-11-16
JP2727862B2 true JP2727862B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=14509796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4109420A Expired - Lifetime JP2727862B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 接続テープおよびフィルムキャリア型icならびに接続方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5305130A (ja)
JP (1) JP2727862B2 (ja)
KR (1) KR930022123A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5491347A (en) * 1994-04-28 1996-02-13 Xerox Corporation Thin-film structure with dense array of binary control units for presenting images
US6281891B1 (en) 1995-06-02 2001-08-28 Xerox Corporation Display with array and multiplexer on substrate and with attached digital-to-analog converter integrated circuit having many outputs
GB2341980A (en) * 1998-09-25 2000-03-29 Itron Circuit board connection device
FR2786653A1 (fr) * 1998-11-30 2000-06-02 St Microelectronics Sa Dispositif flexible et bandeau flexible de connexion electrique
JP3640155B2 (ja) * 1999-01-26 2005-04-20 セイコーエプソン株式会社 可撓性配線基板、フィルムキャリア、テープ状半導体装置、半導体装置、回路基板並びに電子機器
JP2002539485A (ja) * 1999-03-08 2002-11-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示装置
BR0013605A (pt) * 1999-08-31 2002-04-30 Visteon Global Tech Inc Circuito flex possuindo cauda de conector reparável
US6274819B1 (en) 1999-09-01 2001-08-14 Visteon Global Technologies, Inc. Method and article for the connection and repair of flex and other circuits
KR100324283B1 (ko) * 2000-02-23 2002-02-21 구본준, 론 위라하디락사 테이프 캐리어 패키지 및 그 제조방법
JP2006332415A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Sharp Corp 半導体装置
KR101259844B1 (ko) * 2011-01-31 2013-05-03 엘지이노텍 주식회사 리드 크랙이 강화된 전자소자용 탭 테이프 및 그의 제조 방법
TWI657300B (zh) 2017-08-10 2019-04-21 友達光電股份有限公司 陣列基板

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428145Y2 (ja) * 1987-09-09 1992-07-07
JPH02208634A (ja) * 1989-02-08 1990-08-20 Hitachi Ltd 液晶表示素子
JPH087346B2 (ja) * 1990-07-12 1996-01-29 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 液晶表示装置
JPH04147223A (ja) * 1990-10-11 1992-05-20 Sony Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR930022123A (ko) 1993-11-23
JPH05304188A (ja) 1993-11-16
US5305130A (en) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10957719B2 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US5893623A (en) Structure and method for mounting semiconductor devices, and liquid crystal display
US6740966B2 (en) Semi-conductor apparatus, a method of fabrication of the same, and a reinforcing tape used in fabrication of the same
US5673478A (en) Method of forming an electronic device having I/O reroute
JP2727862B2 (ja) 接続テープおよびフィルムキャリア型icならびに接続方法
KR100689681B1 (ko) 필름기판 및 그 제조방법과 화상표시용 기판
US7087987B2 (en) Tape circuit substrate and semiconductor chip package using the same
JPH08186336A (ja) 回路基板、駆動回路モジュール及びそれを用いた液晶表示装置並びにそれらの製造方法
JPH01165134A (ja) 注文応答回路
JP3285168B2 (ja) 表示装置の実装構造及び実装方法
JPH0227838B2 (ja)
JP4322558B2 (ja) 電子タグ用インレットの製造方法
JP3350352B2 (ja) 配線パターンを有する半導体装置の支持基体
US5400219A (en) Tape automated bonding for electrically connecting semiconductor chips to substrates
JP3298345B2 (ja) 半導体装置
JP2002236458A (ja) 表示装置の実装構造
JP3987288B2 (ja) 半導体素子の実装構造及び液晶表示装置
US20240096909A1 (en) Chip on film package and display apparatus including the same
JP2001298056A (ja) 可撓性配線基板、フィルムキャリア、テープ状半導体装置、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JPH1092870A (ja) 配線接続構造及びそれを用いた電子部品
JPS615537A (ja) 半導体装置
JP3608514B2 (ja) 半導体素子の実装構造及び電子装置
JPH11284302A (ja) 回路基板の接続端子構造
JPS6345837A (ja) 半導体装置
KR19990066075A (ko) 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971111