JP2726097B2 - モータのステータコイル線の接続方法 - Google Patents

モータのステータコイル線の接続方法

Info

Publication number
JP2726097B2
JP2726097B2 JP1112493A JP11249389A JP2726097B2 JP 2726097 B2 JP2726097 B2 JP 2726097B2 JP 1112493 A JP1112493 A JP 1112493A JP 11249389 A JP11249389 A JP 11249389A JP 2726097 B2 JP2726097 B2 JP 2726097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
coil wire
stator coil
electrode
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1112493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02294251A (ja
Inventor
邦雄 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP1112493A priority Critical patent/JP2726097B2/ja
Priority to US07/490,296 priority patent/US4964210A/en
Priority to DE4013391A priority patent/DE4013391A1/de
Publication of JPH02294251A publication Critical patent/JPH02294251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726097B2 publication Critical patent/JP2726097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • H02K15/0068Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/40Structural association with grounding devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/03Machines characterised by the wiring boards, i.e. printed circuit boards or similar structures for connecting the winding terminations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、モータのステータにおけるコイル線の端末
と、コネクターに収納固定されコイル線を外部回路と電
気的に接続可能にするための金属片であるターミナルと
の接続方法の改良に関するものである。
[従来の技術] モータのステータコイル線の接続方法に関する従来技
術として、次に掲げる接続方法が知られている。これら
を順に説明する。
実開昭60−7685号公報、実開昭60−144744号公報、実
開昭60−144743号公報、実開昭61−84655号公報の各公
報に記載の内容は、ステータコイル線端末とターミナル
との接続をハンダ付けにて行なう方法である。この場
合、ハンダ付けは作業者の熟練を要するため能率が悪く
又目視でしかチェックの方法が無いため不良品が次工程
に流出しやすい等の欠点がある。
実開昭62−125347号公報に記載の内容は、本明細書添
附の第3図、第4図に示されているように、ターミナル
4の折り曲げた一端5をコイルボビン14内に圧入固定し
前記折り曲げ部5と逆方向に折り曲げた一端10にステー
タコイル線2の端末を巻つけて接続する方法である。こ
の場合、ターミナル4の厚みを考慮する必要からコイル
ボビン14の肉厚が厚くなりステータコイル線2を巻装す
る部分のスペースが限られることによりコイルの設計自
由度が小さくなるという問題がある。
実開昭62−185483号公報に記載の内容を、これを本明
細書添附の第5図、第6図を参照して説明する。この場
合はターミナルの代りにリード線4を使用する。リード
線4とステータコイル線2を接続した状態でその接続部
5をケーブル貫通孔3を通してケーブルガイド30に導
き、押え部材1とケーブルガイド30とで挟んだ状態でリ
ード線4とステータコイル線2の接続部5を固定する方
法である。この場合、自動車等の振動等に対して押え部
材1の緩みや外れ等、機械的強度に不安が残る。
実開昭62−135578号公報に記載の内容を、これを本明
細書添附の第7図を参照して説明する。
図中22は電源電極、24は第1アース電極、26は第2ア
ース電極であり、ステータコイル線2の端部とターミナ
ル4に通電してその接触抵抗に応じて発熱を促すための
ものである。電源電極22は第1アース電極24と先端部で
接触した状態で使用される。
ターミナル4上にステータコイル線2の端末が設置さ
れ、この状態で溶接用の電源電極22及び第1アース電極
24の接触部分と、第2アース電極26との間でステータコ
イル線2とターミナル4の接続部分10を挟んで加圧す
る。そしてこの状態で電源が投入される。
電源投入当初はステータコイル線2は絶縁被覆に覆わ
れているため、電流は電源電極22から第1アース電極24
を通って流れるが、電源電極22と第1アース電極24の接
触部分の抵抗により熱が発生し、この熱によりステータ
コイル線2の絶縁被覆が溶解除去される。このため電源
電極22、ステータコイル線2、ターミナル4及び第2ア
ース電極は電気的に導通し、電流は電源電極22からステ
ータコイル線2およびターミナル4を通り第2アース電
極26に向って分流する。ステータコイル線2及びターミ
ナル4の接触部分には抵抗が存在し溶接電流により熱が
発生する。この熱のためターミナル4とステータコイル
線2は溶接され接続が電源投入から数秒で完了する。こ
の場合、発生する熱量は抵抗と電流の関数である。した
がって溶接電流を管理することにより溶接の最適制御が
可能であり、接続が確実に行なわれる。そして万一不良
品が発生した場合でもその判断が容易になる。したがっ
て本公報による考案は前述した実開昭60−7685号公報、
実開昭60−144744号公報、実開昭60−144743号公報、実
開昭61−84655号公報および実開昭62−185483号公報に
記載されている各考案の問題点を解決している。
しかし、この方法によるとステータコイル線2の端末
とターミナル4を重ねた状態で両側(上下)から電極で
挟み込む構造のため、ステータ内部に第2アース電極26
が入るためのスペースを広く取る必要がありボビン等他
の部品のスペースが限られ小形化が強られて設計の自由
度が小さくなってしまうという問題がある。
また上記問題を解決するためにステータコイル線2の
端末とターミナル4の接続部分に電極をステータの外側
の一方向から押し付ける方法をとると、ターミナルが変
形してしまうという別の問題が生じてしまう。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は上記知見に基づいて、ステータコイル線とタ
ーミナルの接続が確実に行なわれ、そして万一不良品が
発生した場合でもその判断が容易である溶接による接続
方法を採用するにあたり、モータのステータ内部に接続
のための作業スペースを必要としない方法を導き出すこ
とを解決すべき課題とするものである。
[課題を解決するための手段] 上記課題は以下に説明するモータのステータコイル線
の接続方法によって解決される。
先ずステータの一方端面側に、絶縁プレートを載置す
る。
次に前記絶縁プレートの前記ステータと接する側と反
対側に前記ターミナルを位置決めする。
次に前記ターミナルの前記絶縁プレートと接する側と
反対側に前記ステータコイル線の端末を位置決めする。
次に電源電極と第1アース電極とが接触している先端
部分で前記位置決めされたステータコイル線の端末を前
記ターミナルに加圧する。
次に、あるいは前工程と同時に、前記ターミナルの前
記絶縁プレートと接する側と反対側から第2アース電極
をターミナルに接触させる。
そして前記電源電極と前記第1アース電極とが接触し
ている先端部分で前記ステータコイルの端末線を前記タ
ーミナルに加圧した状態で、かつ前記第2アース電極を
前記ターミナルに接触させた状態で前記電源電極に溶接
電流を加える。
[作用] 上記工程を有するモーターのステータコイル線の接続
方法によると、電極と絶縁プレートとでステータコイル
線の端末及びターミナルを挟んで加圧しているため、タ
ーミナルの片面のみに無理な力が加わらず、ターミナル
の変形が防止できる。
また電極は全てステータの外側に位置しており、溶接
のためのスペースをステータの内部に設ける必要がな
い。
[実施例] 以下、図面を参照して実施例を具体的に説明する。第
1図、第2図は本発明の一実施例を示したものである。
モーターのステータ1の磁極8はケイ素鋼板を積層し
て製作されている。そして磁極8のまわりをコイルボビ
ン14が取囲んでおり、その胴部にステータコイル線2が
巻装されている。ステータコイル線2の材質は銅であり
外周に絶縁用としてエナメルが塗布してある。そしてコ
イルボビン14及びその胴部に巻装されているステータコ
イル線2は絶縁プレート12により外部と電気的に絶縁さ
れている。
絶縁プレート12はステータ1の一方片面側に載置され
ており、ステータコイル線2の端部を外部に引出すため
の切り欠き32が設けられてある。
図中4はターミナルである。ターミナル4はコネクタ
ー6に収納固定されておりステータコイル線2を外部回
路と電気的に接続可能にするための金属片である。
そしてコネクター6及びターミナル4は絶縁プレート
12のステータ1と接する側と反対側に位置し、特にター
ミナル4のステータコイル線2の端末との接続部分10は
絶縁プレート12と接している。またターミナル4の材質
はリン青銅であり表面にスズメッキが施されている。
ステータコイル線2の端末は絶縁プレート12の切り欠
き32を通りターミナル4の結線部分10に導かれ、そして
ターミナル4と重なった状態で設置される。
図中22は溶接用の電源電極、24は第1アース電極、26
は第2アース電極でありステータコイル線2の端末とタ
ーミナル4に通電してその接触抵抗に応じて発熱を促す
ためのものである。電源電極22は第1アース電極24と先
端が接触した状態で使用される。
ターミナル4上にステータコイル線2の端末が設置さ
れると、この状態で溶接用の電源電極22及び第1アース
電極24の接触部分がステータコイル線2とターミナル4
の接続部分10に押付けらる。ここでターミナル4は絶縁
プレート12と接触しているためステータコイル線2の端
末及びターミナル4は電源電極22及び第1アース電極24
の接触部分と絶縁プレート12の間に挟まれて加圧される
かたちになる。同時に第2アース電極26は電源電極22と
同一方向からターミナル4に接触する。そしてこの状態
で電源が投入される。
電源投入当初はステータコイル線2はエナメルの絶縁
被覆に覆われているため、溶接電流は電源電極22から第
1アース電極24を通って流れるが、電源電極22と第1ア
ース電極24の接触部分の抵抗により熱が発生し、この熱
によりコイル線2のエナメル絶縁被覆が溶解除去され
る。エナメル絶縁被覆が除去されたことにより電源電極
22、ステータコイル線2、ターミナル4、第2アース電
極26間は電気的に導通し、溶接電流は電源電極22からス
テータコイル線2およびターミナル4を通り第2アース
電極26に分流する。ステータコイル線2及びターミナル
4の接触部分には抵抗が存在し電流により熱が発生す
る。この熱のためターミナル4の表面にメッキしてある
スズが溶融拡散されステータコイル線2の銅と接合され
ステータコイル線2とターミナル4の接続が電源投入か
ら数秒で完了する。
ここで絶縁プレート12及びコネクター6は熱的強度及
び電極を押し付けるときの受け台、補助台にできるよう
に機械的強度を考慮してフェノール樹脂を使用してい
る。
以上の方法においては、溶接電流を制御することによ
り発生する熱量をコントロールでき溶接の最適制御が可
能である。したがって接続が機械的に確実に行なえ品質
向上が図れる。また万一不良品が発生した場合でもその
判断が容易である。
そして溶接をする場合に電極22、24、26をステータの
外側から溶接部に押付ける方法を採用しているために、
ステータの内部に溶接のための電極を挿入するスペース
を取る必要がなく製品形状の小型化及び治具の簡素化が
図れる。
[発明の効果] この方法によると、ステータの外側に位置する電極と
ステータの内側に位置する絶縁プレートとで接続部分を
挟み加圧する方法を採用しているために、ステータの内
部に溶接のための電極を挿入するスペースを考慮する必
要がなくステータ形状の小型化及び溶接治具の簡素化が
図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わるモーターのステータ
の平面図、 第2図は本発明の一実施例に係わるモーターのステータ
のII−II矢視図、 第3図は従来技術によるターミナル斜視図、第4図は従
来技術によるターミナルの実装図、 第5図は従来技術によるケーブルガイド斜視図、 第6図は従来技術によるケーブルガイドにステータコイ
ル線及びリード線をセットした状態の斜視図、第7図は
従来技術の電気溶接による接続方法図である。 1……ステータ 2……ステータコイル線 4……ターミナル 6……コネクター 12……絶縁プレート 14……コイルボビン 22……電源電極 24……第1アース電極 26……第2アース電極

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モータのステータコイル線の端末をターミ
    ナルに接続させる方法であって、 ステータの一方端面側に絶縁プレートを載置する工程
    と、 前記絶縁プレートの前記ステータと接する側と反対側に
    前記ターミナルを位置決めする工程と、 前記ターミナルの前記絶縁プレートと接する側と反対側
    に前記ステータコイル線の端末を位置決めする工程と、 電源電極と第1アース電極とが接触している先端部分で
    前記位置決めされたステータコイル線の端末を前記ター
    ミナルに加圧する工程と、 前記ターミナルの前記絶縁プレートと接する側と反対側
    から第2アース電極をターミナルに接触させる工程と、 前記電源電極と前記第1アース電極とが接触している先
    端部分を前記ターミナル及び前記ステータコイル線の端
    末に加圧した状態で、かつ前記第2アース電極を前記タ
    ーミナルに接触させた状態で前記電源電極に溶接電流を
    加える工程とを有するモータのステータコイル線の接続
    方法。
JP1112493A 1989-05-01 1989-05-01 モータのステータコイル線の接続方法 Expired - Fee Related JP2726097B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1112493A JP2726097B2 (ja) 1989-05-01 1989-05-01 モータのステータコイル線の接続方法
US07/490,296 US4964210A (en) 1989-05-01 1990-03-08 Method of connecting stator coil of motor
DE4013391A DE4013391A1 (de) 1989-05-01 1990-04-26 Verfahren zum anschliessen von staenderwicklungen eines motors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1112493A JP2726097B2 (ja) 1989-05-01 1989-05-01 モータのステータコイル線の接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02294251A JPH02294251A (ja) 1990-12-05
JP2726097B2 true JP2726097B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=14588027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1112493A Expired - Fee Related JP2726097B2 (ja) 1989-05-01 1989-05-01 モータのステータコイル線の接続方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4964210A (ja)
JP (1) JP2726097B2 (ja)
DE (1) DE4013391A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187858A (en) * 1989-06-14 1993-02-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of producing a stator for a rotary machine
US5175458A (en) * 1991-09-04 1992-12-29 Onan Corporation Insulator for terminating electrodynamic stator coils
JP3617810B2 (ja) * 2000-08-31 2005-02-09 三菱電機株式会社 回転電機
US7096566B2 (en) * 2001-01-09 2006-08-29 Black & Decker Inc. Method for making an encapsulated coil structure
US7814641B2 (en) 2001-01-09 2010-10-19 Black & Decker Inc. Method of forming a power tool
JP3864380B2 (ja) * 2002-09-25 2006-12-27 ミネベア株式会社 レゾルバの入出力端子構造及びそれを用いたレゾルバの結線方法
JP4884650B2 (ja) * 2003-03-31 2012-02-29 パナソニック株式会社 トロイダルモータ
DE202005011721U1 (de) * 2005-07-27 2006-12-07 Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg Stator eines Elektromotors mit Wicklungs-Verschaltungsanordnung
US10205365B2 (en) 2016-03-30 2019-02-12 Milwaukee Electric Tool Corporation Brushless motor for a power tool
DE102016219221A1 (de) 2016-10-04 2018-04-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Formstabstator und verfahren zur herstellung von dessen elektrischer verschaltung
EP4162594A4 (en) 2020-06-05 2024-07-03 Milwaukee Electric Tool Corp BRUSHLESS MOTOR FOR POWER TOOL

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1690647B2 (de) * 1967-04-28 1972-06-08 Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt Vorrichtung zum Widerstandsschweissen von mit Isolierstoff umgebenen Metallen, insbesondere isolierten Drähten
DE3229711A1 (de) * 1982-08-10 1984-02-16 Mulfingen Elektrobau Ebm Verschaltungsplatte
JPS607685U (ja) * 1983-06-27 1985-01-19 株式会社安川電機 ステツピングモ−タのステ−タ
JPS60144743U (ja) * 1984-03-05 1985-09-26 日本サ−ボ株式会社 リ−ド線固定機構を有する電動機
JPS60144744U (ja) * 1984-03-05 1985-09-26 日本サ−ボ株式会社 リ−ド線固定機構を有する電動機
JPS6184655U (ja) * 1984-10-16 1986-06-04
JPS62125347U (ja) * 1986-01-31 1987-08-08
JPS62135578U (ja) * 1986-02-18 1987-08-26
JPS62185483U (ja) * 1986-05-14 1987-11-25

Also Published As

Publication number Publication date
DE4013391C2 (ja) 1992-05-21
DE4013391A1 (de) 1990-11-22
JPH02294251A (ja) 1990-12-05
US4964210A (en) 1990-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5092412B2 (ja) レゾルバおよびレゾルバの製造方法
EP1328044B1 (en) Connecting structure and its connecting method, and rotating machinery and alternating current generator using this structure and method
JP2726097B2 (ja) モータのステータコイル線の接続方法
US4034152A (en) Termination system for fusing aluminum-type lead wires
US5245240A (en) Armature having a flat disk type commutator
JPH0357112Y2 (ja)
JP3311173B2 (ja) 電気モータ及びその製造方法
CA1173887A (en) Commutator device for small electric motors
JPH09261905A (ja) 電機子
JP3454055B2 (ja) 絶縁電線の接続構造及び接続方法
EP0585786B1 (en) Process for preparing a flyback transformer
JP3961036B2 (ja) チップインダクタ
JPH0646585B2 (ja) 絶縁被覆電線と端子の接続方法
JP2829187B2 (ja) 電磁コイル装置とその製造方法及び製造装置
JP2842507B2 (ja) 電導線と接続端子の結合方法及び接続構造
JPS6136353B2 (ja)
JP3130264B2 (ja) 電動機の口出線処理用端子
JPH0982447A (ja) 電線接続方法
JPH10134925A (ja) 裸導線と被覆導線との接合方法
JP3494052B2 (ja) 絶縁被覆線端子
JPH09121496A (ja) 電動機
JP4303562B2 (ja) 超音波接合装置
JP2591623B2 (ja) 被覆線の接合方法
JPS6127087Y2 (ja)
JPH0794347A (ja) チップインダクタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees