JP2725491B2 - レンズ駆動装置 - Google Patents

レンズ駆動装置

Info

Publication number
JP2725491B2
JP2725491B2 JP20760191A JP20760191A JP2725491B2 JP 2725491 B2 JP2725491 B2 JP 2725491B2 JP 20760191 A JP20760191 A JP 20760191A JP 20760191 A JP20760191 A JP 20760191A JP 2725491 B2 JP2725491 B2 JP 2725491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
lens
lead screw
holding frame
lens holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20760191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527149A (ja
Inventor
弘義 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20760191A priority Critical patent/JP2725491B2/ja
Publication of JPH0527149A publication Critical patent/JPH0527149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725491B2 publication Critical patent/JP2725491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビデオカメラなどの、レ
ンズ駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ビデオカメラは、近年、小型・軽量化、
および高倍率、多機能に伴ってその普及は目覚ましいも
のがある。
【0003】上述のビデオカメラにおいては、最近、焦
点を整合させる方式として、いわゆるTV−AFとよば
れるオートフォーカス方式が用いられている。このオー
トフォーカス方式は、撮像素子からの映像信号における
高域周波数成分信号(焦点電圧)のピーク位置を合焦位
置とするもので、焦点電圧が最大となるようにたとえば
フォーカスレンズの位置を制御している。
【0004】上述のレンズ位置の制御はレンズ可動範囲
全域に渡ってレンズを移動させ、この中で最も高域周波
数成分の高い位置を検出すればよいが長時間を要してし
まう。そこでレンズを例えばNTSC方式のTV信号の
1フィールド期間である1/60秒の間でレンズを微小
移動させ、各移動点での焦点電圧の値に基づいて高域周
波数成分のピークを検出することが行われている。
【0005】このようにレンズを微小移動させるよう駆
動を伝達する装置としては、実開平2ー71155号公
報に記載されてものがある。
【0006】この装置では、被駆動部材であるレンズ枠
の近傍に、光軸方向に平行なリードスクリューを有する
モータが配設され、このリードスクリューには被駆動部
材であるレンズ保持枠に設けられたラックのラックギア
が噛み合うとともに該ラックギアに対向しリードスクリ
ューに所定の圧力を与えるバネ材が配設されている。そ
してモータを所定の制御により駆動することにより、レ
ンズ保持枠を微小移動させるようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
述した従来例では、ラックに対向して配設されたバネ材
により、リードスクリューとラックギアとに所定の圧力
を与えて噛み合わせているため、リードスクリューの傾
き、駆動条(環境)によりバネ材の圧力に変化が生じや
すく、リードスクリューとラックギアとの良好な噛み合
い状態を保持することが難しいという課題があった。
【0008】その改善策として、ラックをレンズ枠に対
して光軸方向にガタ無く、その直交方向に回転可能な構
造が提案されている。しかし、ガタ無く精度よくその部
品を造ることはむずかしく、通常精度でガタを無くす
為、片寄せバネ構造とするのが一般的であり、この片寄
せバネ構造では前記ラックをリードスクリューに噛み合
わせる為のバネと、前記ラックをガタ無く移動枠に取り
付けるバネとの機能を異にする2つのバネが必要とな
る。
【0009】ところが、それらをモールド部品と一体的
に構成すると、高温時や、長時間放置でバネ圧が低下す
る問題が有り、又、金属バネで各々構成すると、部品点
数の増大によって構成が複雑、コストアップとなってし
まう問題があった。
【0010】本発明は1つのバネを2つのバネとして使
用することにより、部品点数を少なくてコストダウンを
図り、組立てを容易にしたレンズ駆動装置の提供を目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のレンズ駆動装置
は、レンズを保持したレンズ保持枠と、前記レンズ保持
枠を光軸方向にガイドするガイド軸と、前記レンズ保持
枠を光軸方向に駆動するために駆動源により回転される
リードスクリューと、前記リードスクリューに噛合する
ラックギア部とこのラックギア部を該リードスクリュー
に向けて付勢する付勢部とを有し前記リードスクリュー
の回転に応じて前記レンズ保持枠を光軸方向に駆動する
ラックとを備えたレンズ駆動装置において、前記ラック
を光軸方向に押圧して前記レンズ保持枠にガタ無く支持
させる機能と前記リードスクリューを該ラックのラック
ギア部に噛合させるように前記付勢部に押圧力を付与す
る機能とを有する1つのコイルバネを備えたことによ
り、ラックをレンズ保持枠にガタ無く支持させることと
リードスクリューをラックギア部に所定圧力で押圧させ
ることを1つのコイルばねで行うことができる。この結
果、部品点数が少なくなってコストダウンとなり、組立
てが容易になる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面について説明す
る。図1,図2は本発明の特徴を最もよく表わす図面で
あり、図1は断面図、図2は分解斜視図である。
【0013】図1,図2において、1,2は光軸と平行
に配置されているガイドバー、3は光軸方向に移動可能
に上記ガイドバー1,2に支持されたレンズ保持枠、4
はレンズ保持枠3に保持されたレンズ、5はレンズ保持
枠3に取り付けられたラック、6はリードスクリューを
回転駆動する動力源であるところのモータ、7はレンズ
保持枠3を光軸方向に駆動する為にラックギア部5d,
5eと噛み合っているリードスクリュー、8はラック5
とレンズ保持枠3とのガタを無くすために圧縮ばねとし
て機能し、かつ、ラックギア部5d,5eとリードスク
リュー7との噛み合いガタを無くす為ねじりコイルバネ
として機能するガタ取りのコイルバネである。上記レン
ズ保持枠3はガイドバー1側に突設した支持腕3aの凹
部11をガイドバー1に係合させ、かつ、他側に突設し
た支持腕3bのスリーブ12にガイドバー2を貫通させ
て光軸方向に移動可能に支持されている。
【0014】ラック5は一方の側面端部に円錐部5aが
突設され、この円錐部5aの軸線上における他方の側面
に支持軸5bが突設されている。また、ラックギア部5
eに対向してバネ部5fが形成されている。
【0015】上記レンズ保持枠3のスリーブ12には両
端部に平行に形成された支持腕12a,12bの一方の
支持腕12aの穴13に円錐部5aを係合させ他方の支
持腕12bの上面の凹部14に支持軸5bを係合させて
ラック5をレンズ保持枠3に組み付ける。この組付け時
に支持軸5bに嵌めたコイルバネ8をラック5と支持腕
12bとの間に圧縮状態で介在させる。
【0016】そして、リードスクリュー7をラックギア
部5d,5eとバネ部5fとの間に介在させ、上記コイ
ルバネ8の一端8aをバネ部5fに該バネ部を介してリ
ードスクリュー7をラックギア部5d,5eに押圧させ
るように係止させ、コイルバネ8の他端8bを支持軸5
bの切欠部5cに挿入係止させている。
【0017】上記の組立て状態において、コイルバネ8
の伸長復元力は、円錐部5aを支持腕12aの穴部13
に対し押圧方向にラック5に作用するとともにねじり復
元力はバネ部5fを介してリードスクリュー7をラック
ギア部5d,5eに対して押圧する。従って、レンズ保
持枠3に対しラック5がガタなく取り付けられ、かつ、
リート゛スクリューが傾いていてもレンズ保持枠3に対
しラック5が微小に回転可能であり、ラック5とリード
スクリュー7との噛み合い状態を良好に保持することが
できる。
【0018】図3は他の実施例を示す断面図であり、レ
ンズ保持枠3のスリーブ12に平行に突設した支持腕1
2a,12bの一方の支持腕12aに円錐部15を設
け、これに係合する円錐状の凹部5gをラック5の側面
端部に設けたもので、他の構成は前記図1,図2に示す
実施例と全く同じである。また、本実施例はラック5に
バネ部5fを設けず、コイルバネ8の一端8aを直接リ
ードスクリュー7に当接させているが、図1,2の実施
例と同様にラック5にバネ部を設けてもよいものであ
る。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明はによれ
ば、1つのバネを、ラックをレンズ保持枠に対しガタ無
く取り付けるための圧縮バネとして機能させるとともに
ラックをリードスクリューにガタ無く片寄せするための
ねじりバネとして機能させるように構成したので、部品
点数が減り、構成が簡略化し、コストダウンを図ること
ができる。 また、バネはラックとは別のバネ専用部材
とすることができ、高温時や長時間放置でバネ圧が低下
することが軽減する。ラックをレンズ保持枠に片寄せさ
せて取り付ける構成としているため、個々の部品精度が
性能に影響することがないなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施を示すレンズ駆動装置の断面
図。
【図2】図1の分解斜視図。
【図3】本発明の他の実施例を示すレンズ駆動装置の断
面図。
【符号の説明】
1 ガイド軸 2 ガイド軸 3 レンズ保持枠 4 レンズ 5 ラック 6 モータ(駆動軸) 7 リードスクリュー 8 コイルバネ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズを保持したレンズ保持枠と、前記
    レンズ保持枠を光軸方向にガイドするガイド軸と、前記
    レンズ保持枠を光軸方向に駆動するために駆動源により
    回転されるリードスクリューと、前記リードスクリュー
    に噛合するラックギア部とこのラックギア部を該リード
    スクリューに向けて付勢する付勢部とを有し前記リード
    スクリューの回転に応じて前記レンズ保持枠を光軸方向
    に駆動するラックとを備えたレンズ駆動装置において、
    前記ラックを光軸方向に押圧して前記レンズ保持枠にガ
    タ無く支持させる機能と前記リードスクリューを該ラッ
    クのラックギア部に噛合させるように前記付勢部に押圧
    力を付与する機能とを有する1つのコイルバネを備えた
    レンズ駆動装置。
JP20760191A 1991-07-24 1991-07-24 レンズ駆動装置 Expired - Lifetime JP2725491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20760191A JP2725491B2 (ja) 1991-07-24 1991-07-24 レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20760191A JP2725491B2 (ja) 1991-07-24 1991-07-24 レンズ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0527149A JPH0527149A (ja) 1993-02-05
JP2725491B2 true JP2725491B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=16542481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20760191A Expired - Lifetime JP2725491B2 (ja) 1991-07-24 1991-07-24 レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2725491B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091455A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Denso Wave Inc レンズ駆動装置および情報コード読取装置
CN102375201A (zh) * 2010-08-18 2012-03-14 亚洲光学股份有限公司 夹爪模块
CN102455475A (zh) * 2010-10-20 2012-05-16 亚洲光学股份有限公司 夹爪模块
US8213098B2 (en) 2010-02-23 2012-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Lens driving apparatus
US8503116B2 (en) 2009-11-23 2013-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Lens transferring device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214509A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Nidec Copal Corp レンズ駆動装置
JP4555582B2 (ja) 2004-02-03 2010-10-06 Hoya株式会社 レンズ移動機構
JP2006259116A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Seiko Instruments Inc レンズ移動機構及びカメラモジュール
US8130600B2 (en) * 2006-10-11 2012-03-06 Panasonic Corporation Drive device, optical head, and optical disk recording/reproducing device
JP4973227B2 (ja) * 2007-02-16 2012-07-11 株式会社ニコン 駆動装置、レンズ鏡筒及びカメラ
JP2009104748A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Funai Electric Co Ltd 光ピックアップ
KR101624653B1 (ko) 2010-03-10 2016-05-26 삼성전자주식회사 렌즈 구동 장치
TWI413850B (zh) * 2010-06-08 2013-11-01 Asia Optical Co Inc 夾爪模組
TWI409570B (zh) * 2010-06-09 2013-09-21 Asia Optical Co Inc 夾爪模組
CN102313962A (zh) * 2011-09-06 2012-01-11 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 消间隙丝杠螺母调焦机构
JP5787713B2 (ja) * 2011-10-20 2015-09-30 キヤノン株式会社 レンズ駆動装置および光学機器
JP6976837B2 (ja) * 2017-12-19 2021-12-08 キヤノン株式会社 撮像装置およびこの撮像装置を有する監視カメラ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091455A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Denso Wave Inc レンズ駆動装置および情報コード読取装置
JP4506379B2 (ja) * 2004-09-24 2010-07-21 株式会社デンソーウェーブ レンズ駆動装置および情報コード読取装置
US8503116B2 (en) 2009-11-23 2013-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Lens transferring device
US8213098B2 (en) 2010-02-23 2012-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Lens driving apparatus
CN102375201A (zh) * 2010-08-18 2012-03-14 亚洲光学股份有限公司 夹爪模块
CN102455475A (zh) * 2010-10-20 2012-05-16 亚洲光学股份有限公司 夹爪模块
CN102455475B (zh) * 2010-10-20 2013-10-23 亚洲光学股份有限公司 夹爪模块

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527149A (ja) 1993-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2725491B2 (ja) レンズ駆動装置
KR100490504B1 (ko) 렌즈 구동 장치
JP3903948B2 (ja) レンズ調芯機構、レンズ装置及び撮像装置
US7944629B2 (en) Camera lens assembly
US7298564B2 (en) Digital camera system with piezoelectric actuators
US20050276588A1 (en) Lens driving mechanism and image pickup device
US8345111B2 (en) Image capturing device
US20090303379A1 (en) Image pickup device driving apparatus and imaging apparatus using the same
JPH0678190A (ja) ビデオカメラ
KR100268560B1 (ko) 온도보상기능을 가진 광학기기
JPH04118611A (ja) ビデオカメラ
JPH08292358A (ja) ズームレンズ及びフォーカスレンズの駆動機構
US20100165173A1 (en) Switching mechanism for optical component, lens barrel, and imaging device
JP2003029114A (ja) 光学装置
US6266190B1 (en) Optical device provided with correcting function for trembling of focused image
JPH11326734A (ja) ズームレンズ装置
JP2002214505A (ja) レンズ駆動装置
JP2009139516A (ja) レンズ駆動装置
US11782233B2 (en) Optical apparatus and image pickup apparatus
JP2001042194A (ja) レンズ装置および光学機器
JP3994517B2 (ja) カメラ用レンズ鏡筒
JP4524535B2 (ja) 撮像装置
KR101624653B1 (ko) 렌즈 구동 장치
JPH11160603A (ja) 光学機器のレンズ駆動機構
JP2003222924A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 14