JP2724880B2 - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JP2724880B2
JP2724880B2 JP1209271A JP20927189A JP2724880B2 JP 2724880 B2 JP2724880 B2 JP 2724880B2 JP 1209271 A JP1209271 A JP 1209271A JP 20927189 A JP20927189 A JP 20927189A JP 2724880 B2 JP2724880 B2 JP 2724880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
young
modulus
lower layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1209271A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373415A (ja
Inventor
成人 後藤
康夫 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1209271A priority Critical patent/JP2724880B2/ja
Priority to US07/560,207 priority patent/US5066534A/en
Publication of JPH0373415A publication Critical patent/JPH0373415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2724880B2 publication Critical patent/JP2724880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/716Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by two or more magnetic layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 イ.産業上の利用分野 本発明は磁気テープ、磁気シート、磁気ディスク等の
磁気記録媒体に関するものである。
ロ.従来技術 一般に、磁気テープ等の磁気記録媒体は、磁性粉、バ
インダー樹脂等からなる磁性塗料を支持体上に塗布、乾
燥することによって製造される。
近年、高画質化の要求に対応するビデオ用磁気テープ
の開発が進んできた。ところが、高画質化のために、従
来よりも記録周波数が高周波数域に移り、それに伴い、
テープ走行に伴うヘッドの傷、付着物等の発生に起因し
た摺動ノイズ、ヘッドの白濁等による高周波数特性の劣
化が問題となっている。このような劣化は、特に高域で
の出力、S/Nの劣化となってあらわれ、劣化が大きい場
合は、画面の反転をひきおこすこともあった。
そこで、上記の摺動ノイズ、ヘッド白濁の改良のため
には、テープの磁性層のヤング率を大きくすることが有
効であると考えられる。しかしながらその場合、磁性層
が硬くなるためにテープ表面が硬くなりすぎ、却って機
械的に脆弱となってスチル耐久性、エレクトリカル(電
磁変換)特性が劣化する問題がある。
ハ.発明の目的 本発明の目的は、摺動ノイズ、ヘッド白濁を改良し、
かつスチル耐久性やエレクトリカル特性を確保すること
のできる磁気記録媒体を提供することにある。
ニ.発明の構成及びその作用効果 即ち、本発明は、非磁性支持体上に設けられた磁性層
が少なくとも2層からなり、これらの層のうちの下層の
ヤング率が上層のヤング率よりも大きく、かつ、前記下
層のヤング率が800kg/mm2以上である磁気記録媒体に係
るものである。
本発明によれば、磁性層を複数の層で構成し、そのう
ち、下方のヤング率を800kg/mm2以上と大きくし、かつ
上層のヤング率を下方よりも相対的に小さくしているの
で、媒体全体としてのヤング率が十分となり、既述した
如き摺動ノイズやヘッド白濁化を減少させて特に高周波
特性(高域での出力、S/N)を向上させることができる
と同時に、媒体(磁性層の上層)表面が過度な硬さを呈
し、スチル耐久性やエレクトリカル特性も十分に保持す
ることができる。これに反し、磁性層が単層からなる場
合、磁性層のヤング率を単に800kg/mm2以上としたとき
には、磁性層の表面が硬くなりすぎ、スチル耐久性やエ
レクトリカル特性の劣化を回避できない。
上記した効果を得るには、下層のヤング率は800kg/mm
2以上としなければならない。但し、このヤング率はあ
まりに大きいと、媒体全体が硬くなりすぎて却って走行
性、耐久性の面で問題が生じるので、その上限は1200kg
/mm2とするのが好ましい。そして、下層のヤング率は90
0〜1000kg/mm2とするのが更に好ましい。また、上層の
ヤング率は下層よりも小さければよいが、通常は500〜8
00kg/mm2、更には650〜750kg/mm2とするのが好ましい。
こうしたヤング率に各層を設定する方法としては、用
いられるバインダ(結合剤)の種類、添加剤(特に脂肪
酸、脂肪酸エステル)の量の調整等がある。下層のヤン
グ率を800kg/mm2以上にするには、用いるバインダ樹脂
として例えば塩ビ/ポリウレタンの組合せを用い、塩ビ
/ポリウレタンの比率を50/50〜80/20の範囲とし、ポリ
ウレタンのTgは−20℃以上(好ましくは0℃以上)とす
る。また、添加剤としては、脂肪酸を磁性粉に対して2.
0%以下(好ましくは0.5〜1.5%)、脂肪酸エステルを
磁性粉に対して1.0%以下(好ましくは0.25〜0.75%)
添加する(脂肪酸エステルの添加量が通常のものより少
ない点がポイント)。上層については、下層についての
上記条件のうち、脂肪酸エステル量を磁性粉に対して0.
7〜1.5%(例えば1.0%)であって下層よりも多くし、
他の条件は下層と同様とする。
また、本発明の媒体において、低域側のクロマ出力、
オーディオ出力も向上させるために、下層には、モース
硬度6以上の非磁性粉末、カーボンブラックが磁性粉に
対する量で上層の1/2以下含まれることが望ましい。即
ち、そうした粉末粒子が下層において相対的に少なくす
ることにより、下層での磁性粉の充填密度が向上し、比
較的低域側での出力が大きくなる。
本発明の媒体では、磁性層を複数の層で構成している
ので、そのうちの上層でビデオ出力等の高域の記録、再
生特性を良好とし、かつ下層でクロマ、オーディオ出力
等の比較的低域の記録、再生特性を良好にするように、
各層を形成することができる。このためには一般に、上
層(特に最上層)の保磁力(Hc)を下層よりも大とし、
かつ上層の膜厚(又は層厚)は薄いことが必要であり、
特に0.6μm以下とするのが望ましい。また、この上層
に隣接する下層の膜厚は1.5〜4.0μmとするのが望まし
い。
なお、本発明において、磁性層を構成する複数層は互
いに隣接していることが望ましい。そして、最上層が上
記した上層であり、これに隣接した層が上記した下層で
あることが望ましい。但し、各層間には明確な境界が実
質的に存在する場合以外に、一定の厚みで以て、両層の
磁性粉が混在してなる境界領域が存在する場合がある
が、こうした境界領域を除いた上又は下側の層を上記の
各層とする。特に、本発明の媒体は、各磁性層を湿潤同
時重層塗布(wet−on−wet)方法で塗布形成する時に好
適である。勿論、下層を乾燥後に上層を塗布するwet−o
n−dry方法でもよい。
本発明の磁気記録媒体は、例えば第1図に示すよう
に、ポリエチレンテレフタレート等からなる非磁性支持
体1上に、第1の磁性層2、第2の磁性層4をこの順に
積層したものである。また、この積層面とは反対側の支
持体面にはバックコート層3が設けられているが、これ
は必ずしも設けなくてもよい。第2の磁性層上にはオー
バーコート層を設けてもよい。第2図の例は、上層を更
に層5と6とに分けている。
第1図及び第2図の磁気記録媒体において、第1の磁
性層2の膜厚は1.5〜4.0μmとするのが好ましく、第2
の磁性層4の膜厚、又は第2、第3の磁性層5、6の合
計膜厚は0.6μm以下(例えば0.5μm)とするのが好ま
しい。
磁性層2、4、5、6には磁性粉を含有せしめうる
が、こうした磁性粉としては、γ−Fe2O3、Co含有γ−F
e2O3、Fe3O4、Co含有Fe3O4等の酸化鉄磁性粉;Fe、Ni、C
o、Fe−Ni−Co合金、Fe−Ni合金、Fe−Al合金、Fe−Al
−Ni合金、Fe−Al−Co合金、Fe−Mn−Zn合金、Fe−Ni−
Zn合金、Fe−Al−Ni−Co合金、Fe−Al−Ni−Cr合金、Fe
−Al−Co−Cr合金、Fe−Co−Ni−Cr合金、Fe−Co−Ni−
P合金、Co−Ni合金等Fe、Ni、Co等を主成分とするメタ
ル磁性粉等各種の強磁性粉を挙げられる。最表面の磁性
層4、6と他の磁性層2、5(及び/又は2)とは、本
発明に基づいて、前者4、6を上層、後者2、5又は5
及び2を下層とする。
これらの磁性粉の中から、上記の各磁性層2、4に好
適なものを選択できる。例えば、上層4に下層2よりも
保磁力(Hc)の高いものを使用するとより高出力の媒体
にすることができる。
各磁性層中にはまた、潤滑剤(例えばシリコーンオイ
ル、グラファイト、二硫化モリブデン、二硫化タングス
テン、炭素原子数12〜20の一塩基性脂肪酸(例えばステ
アリン酸)や、炭素原子総数13〜40個の脂肪酸エステル
等、研磨剤(例えば熔融アルミナ)、帯電防止剤(例え
ばカーボンブラック、グラファイト)等を添加してよ
い。下層の磁性層においては、モース硬度6以上のカー
ボンブラック、非磁性粉末を上層の1/2以下含有させる
のがよいが、そうした非磁性粉末には、上記の溶融アル
ミナ(α−アルミナ含む)以外にも、酸化クロム、酸化
チタン、α−酸化鉄、酸化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ケ
イ素、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸
化マグネシウム、窒化ホウ素等が使用される。この研磨
剤の平均粒径は0.6μm以下がよい。
また、磁性層2、4、5、6に使用可能な結合剤とし
ては、平均分子量が約10000〜200000のものがよく、例
えば塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−塩
化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル
共重合体、ポリ塩化ビニル、ウレタン樹脂、ブタジエン
−アクリロニトリル共重合体、ポリアミド樹脂、ポリビ
ニルブチラール、セルロース誘導体(セルロースアセテ
ートブチレート、セルロースダイアセテート、セルロー
ストリアセテート、セルロースプロピオネート、ニトロ
セルロース等)、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリ
エステル樹脂、各種の合成ゴム系、フェノール樹脂、エ
ポキシ樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、フェノキシ樹
脂、シリコン樹脂、アクリル系反応樹脂、高分子量ポリ
エステル樹脂とイソシアネートプレポリマーの混合物、
ポリエステルポリオールとポリイソシアネートの混合
物、尿素ホルムアルデヒド樹脂、低分子量グリコール/
高分子量ジオール/イソシアネートの混合物、及びこれ
らの混合物等が例示される。
これらの結合剤は、−SO3M−COOM、−PO(OM′)
2(但しMは水素又はリチウム、カリウム、ナトリウム
等のアルカリ金属、M′は水素、リチウム、カリウム、
ナトリウム等のアルカリ金属又は炭化水素残基)等の親
水性極性基を含有した樹脂であるのがよい。即ち、こう
した樹脂は分子内の極性基によって、磁性粉とのなじみ
が向上し、これによって磁性粉の分散性を更に良くし、
かつ磁性粉の凝集も防止して塗液安定性を一層向上させ
ることができ、ひいては媒体の耐久性をも向上させ得
る。
こうした結合剤、特に塩化ビニル系共重合体は塩化ビ
ニルモノマー、スルホン酸若しくはリン酸のアルカリ塩
を含有した共重合性モノマー及び必要に応じ他の共重合
性モノマーを共重合することによって得ることができ
る。この共重合体はビニル合成によるものであるので合
成が容易であり、かつ共重合成分を種々選ぶことがで
き、共重合体の特性を最適に調製することができる。
上記したスルホン酸若しくはリン酸等の塩の金属はア
ルカリ金属(特にナトリウム、カリウム、リチウム)で
あり、特にカリウムが溶解性、反応性、収率等の点で好
ましい。
また、バックコート層3を設ける場合、上記した結合
剤に硫酸バリウム等の非磁性粒子を含有させ、支持体裏
面に塗布する。
また、上記の支持体1の素材としては、ポリエチレン
テレフタレート、ポリプロピレン等のプラスチック、A
l、Zn等の金属、ガラス、BN、Siカーバイド、磁器、陶
器等のセラミックなどが使用される。
次に、上記した媒体の製造装置の一例を第3図に示
す。
この製造装置においては、第1図の媒体を製造するに
当たり、まず供給ロール32から繰出されたフィルム状支
持体1は、押し出しコータ10、11により上記した磁性層
2、4用の各塗料を塗布した後、例えば2000Gaussの前
段配向磁石33により配向され、更に、例えば2000Gauss
の後段配向磁石35を配した乾燥器34に導入され、ここで
上下に配したノズルから熱風を吹き付けて乾燥する。次
に、乾燥された各塗布層付きの支持体1はカレンダーロ
ール38の組合せからなるスパーカレンダー装置37に導か
れ、ここでカレンダー処理された後に、巻取りロール39
に巻き取られる。各塗料は、図示しないインラインミキ
サーを通して押し出しコーター10、11へと供給してもよ
い。なお、図中、矢印Dは非磁性ベースフィルムの搬送
方向を示す。押し出しコーター10、11には夫々、液溜ま
り部13、14が設けられ、各コーターからの塗料をウエッ
ト・オン・ウエット方式で重ねる。第2図の媒体を製造
するには、第3図において押し出しコーターを更に1つ
追加すればよい。
ホ.実施例 以下、本発明の実施例を説明する。
以下に示す成分、割合、操作順序等は、本発明の精神
から逸脱しない範囲において種々変更しうる。なお、下
記の実施例において「部」はすべて重量部である。
まず、下記の組成物を夫々サンドミルで混練、分散
し、各磁性塗料を調製した。
〈上層用磁性塗料A〉 〈下層用磁性塗料B〉 次に、厚さ14.5μmのポリエチレンテレフタレートベ
ースフィルム上に、各種の下層用磁性塗料Bと上層用磁
性塗料Aを順次第3図の装置で塗布し、配向、乾燥後、
カレンダー処理を行った。この場合、上層は0.5μm、
下層は2.5μmの乾燥膜厚とした。
しかる後、次の組成のBC層用塗料を磁性層等の反対側
の面に乾燥厚さ0.8μmになるように塗布した。
カーボンブラック(Raven1035) 40部 硫酸バリウム(平均粒径300mμm) 10部 ニトロセルロース 25部 N−2301 (日本ポリウレタン製) 25部 コロネートL ( 〃 ) 10部 シクロヘキサノン 400部 メチルエチルケトン 250部 トルエン 250部 このようにして幅広の磁性フィルムを得、これを巻き
取った。このフィルムを1/2インチ幅に断裁し、下記表
−1に示す各ビデオテープとした。
そして、上記の各テープについて以下の性能評価を行
い、結果を下記表−1に示した。
(a).RF−出力、ルミ−S/N、クロマ−S/N、クロマ−
出力: カラービデオノイズメーター「shibasoku 925 D/1」
を用い、日本ビクター社製「HR−S7000」のデッキでリ
ファレンステープに対する値(dB)で表した。
各信号の周波数は次の通りである。
(b).HiFi−オーディオ出力: 日本ビクター社製「BR−S 711」のデッキを用い、リ
ファレンステープに対する値(dB)で表した。
この出力信号の周波数は1.7MHzであった。
(c).リニアオーディオ出力: 日本ビクター社製「BR−S711」のデッキを用い、リフ
ァレンステープに対する値(dB)で表した。
この出力信号の周波数は1KHzであった。
(d).摺動ノイズ(測定条件:20℃、10%、測定デッ
キ:日本ビクター社製HR−S7000): (i)テープを走行させずに再生を行い、システムノ
イズをスペクトラムアナライザで測定する。(ii)サン
プルテープを1分間ずつ10回再生を行い、摺動ノイズを
スペクトラムアナライザで測定する。(iii)8MHz付近
のノイズレベルについてシステムノイズを基準(0dB)
として10パスのノイズの値を平均値として読み取る。
(e).ヘッド白濁(測定デッキ:日本ビクター社製HR
−S7000): (i).20℃、65%で6MHzの信号を10分間記録し、3
回再生を繰り返す。
(ii).20℃、65%で8MHzの信号を2分間記録し、再
生出力をスペクトラムアナライザで測定する(測定値
A)。
(iii)20℃、20%でテープを全長走行させる。
(iv)20℃、20%で8MHzの信号を2分間記録し、再生出
力をスペクトラムアナライザで測定する(測定値B)。
(v)測定値(A−B)が出力の劣化に相当する。
また、ヘッドの観察を行い、白濁のレベルを評価す
る。
◎ヘッドのガラス部に白濁がみられない。
○ヘッドのガラス部に白濁が一部分付く。
×ヘッドのガラス部に全面に白濁が付く。
(f).スチル耐久性: 静止画像の再生出力が2dB低下するまでの時間を分単
位で示す。
この結果から、本発明に基づいて、磁性層の下層のヤ
ング率を800kg/mm2以上とし、上層のヤング率よりも大
きくすることによって、実施例1〜4にみられるよう
に、比較例1〜5と比べて大幅に摺動ノイズ、ヘッド白
濁が減り、かつ各出力、S/Nが十分となり、更にまたス
チル耐久性等も著しく向上することが分かる。
上記のヤング率による特性変化をみるために、実施例
1において、下層、上層のヤング率を変化させた結果を
第4図に示す。
この結果によって、下層のヤング率を800kg/mm2以上
とすれば例えば摺動ノイズが著しく減少し、また上層よ
りも下層のヤング率を大とすることによってスチル耐久
性、ヘッド白濁が大きく向上し、本発明の優位性が顕著
に現れている。
次に、第2図のように磁性層を層2、5、6と3層に
したとき(但し、上層6は第1図の4と同様であるが、
膜厚は0.3μm、中間層は第1図の2と4との中間のHc
(800Oe)で膜厚は0.3μm、下層2は第1図の2と同
じ)上記と同様に性能評価を行ったところ、下記表−2
の結果が得られた。これによれば、2層の場合と同様
に、本発明の構成によって性能が十分に出ていることが
分かる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を例示的に説明するものであって、第1
図、第2図は磁気記録媒体の一例の断面図、第3図は磁
気記録媒体の製造装置の概略図、 第4図は磁性層の各層のヤング率を変えたときの特性変
化を示すグラフ である。 なお、図面に示す符号において、 1……非磁性支持体 2……下層磁性層 3……バックコート層 4、6……上層磁性層 5……中間磁性層 である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非磁性支持体上に設けられた磁性層が少な
    くとも2層からなり、これらの層のうちの下層のヤング
    率が上層のヤング率よりも大きく、かつ、前記下層のヤ
    ング率が800kg/mm2以上である磁気記録媒体。
JP1209271A 1989-08-11 1989-08-11 磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP2724880B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209271A JP2724880B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 磁気記録媒体
US07/560,207 US5066534A (en) 1989-08-11 1990-07-31 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209271A JP2724880B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0373415A JPH0373415A (ja) 1991-03-28
JP2724880B2 true JP2724880B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=16570183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1209271A Expired - Fee Related JP2724880B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5066534A (ja)
JP (1) JP2724880B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3017255B2 (ja) * 1990-06-28 2000-03-06 コニカ株式会社 磁気記録媒体
JPH04313811A (ja) * 1990-12-12 1992-11-05 Konica Corp 磁気記録媒体
US5324571A (en) * 1992-02-05 1994-06-28 Konica Corporation Magnetic recording medium comprising a support and a plurality of layers in which the magnetic layer has a specified plastic deformation
JP2789065B2 (ja) * 1992-02-18 1998-08-20 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
US5366795A (en) * 1992-10-21 1994-11-22 Konica Corporation Magnetic recording medium having three layers each containing particles and a binder wherein the relationship of particle crystal size in the second and third layers is specified
US5567523A (en) * 1994-10-19 1996-10-22 Kobe Steel Research Laboratories, Usa, Applied Electronics Center Magnetic recording medium comprising a carbon substrate, a silicon or aluminum nitride sub layer, and a barium hexaferrite magnetic layer
JP2000251240A (ja) * 1999-02-23 2000-09-14 Sony Corp 磁気記録媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816248B2 (ja) * 1975-11-05 1983-03-30 富士写真フイルム株式会社 シンキナジキキロクタイ
JPS545705A (en) * 1977-06-16 1979-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd Double layer magnetic recording medium
GB2066387B (en) * 1979-12-21 1983-08-24 Fenner Co Ltd J H Shaft seals
JPS59172144A (ja) * 1983-03-20 1984-09-28 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPH0624062B2 (ja) * 1984-04-06 1994-03-30 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体
JPH0640382B2 (ja) * 1986-10-20 1994-05-25 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US5066534A (en) 1991-11-19
JPH0373415A (ja) 1991-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3032808B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2724880B2 (ja) 磁気記録媒体
US5043212A (en) Magnetic recording medium
JP3002893B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2796830B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
US5324582A (en) Magnetic recording medium
JP2731980B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2796885B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2748014B2 (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び製造装置
JP2764315B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04117617A (ja) 磁気記録媒体
JP2860598B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2791702B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2789129B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04251434A (ja) 磁気記録媒体
JP2745328B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3008122B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2811329B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0461023A (ja) 磁気記録媒体
JP2747505B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2890053B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2001006151A (ja) 磁気記録媒体
JPH0729155A (ja) 磁気記録媒体
JPH03203023A (ja) 磁気記録媒体
JPH06215364A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees