JP2724084B2 - フィールドエミッションディスプレイの製造方法 - Google Patents

フィールドエミッションディスプレイの製造方法

Info

Publication number
JP2724084B2
JP2724084B2 JP34657492A JP34657492A JP2724084B2 JP 2724084 B2 JP2724084 B2 JP 2724084B2 JP 34657492 A JP34657492 A JP 34657492A JP 34657492 A JP34657492 A JP 34657492A JP 2724084 B2 JP2724084 B2 JP 2724084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist
cathode
etching
conductive film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34657492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06124669A (ja
Inventor
康▲玉▼ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSEI DENKAN KK
Original Assignee
SANSEI DENKAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSEI DENKAN KK filed Critical SANSEI DENKAN KK
Publication of JPH06124669A publication Critical patent/JPH06124669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2724084B2 publication Critical patent/JP2724084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/022Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes
    • H01J9/025Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes of field emission cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィールドエミッショ
ンディスプレイの製造方法に係り、特に、カソードを均
一かつ一定な高さに簡単に形成することにより、良好な
発光特性が得られるフィールドエミッションディスプレ
イの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、フィールドエミッションディス
プレイ(Field-Emisson Display :以下「FED」と称
する)は、平板ディスプレイの一種であって、電子を放
出するチップ型あるいはくさび型のカソードと、蛍光体
が塗布されたアノードとから構成されており、この蛍光
体に前記カソードの任意の部位から放出された電子が衝
突することにより、蛍光体が励起されて光を発し、所望
のパターン、文字あるいは記号を表示することができる
ようになっている。また、このFEDは、最小限の電力
消耗にもかかわらず、高解像度ならびに高輝度のカラー
パターンが表現できるという特徴がある。
【0003】まず、米国特許第4,908,539号明
細書および特開昭61−221783号公報などに開示
されている従来の公知のマイクロチップ型FEDの構成
を図3により説明する。
【0004】後面ガラス基板1の上面には、複数本のコ
ラム電極のカソードパターン2が整列状に積層されてい
る。各カソードパターン2上には、各カソードパターン
2と絶縁層4とにより分離され、かつ、多数のホール3
0を有するロー電極のゲート3が各カソードパターン2
とクロス形状に配置されており、各カソードパターン2
と各ゲート3の交差部分には多数のセル5が形成されて
いる。前記セル5には、前記ホール30と同数のマイク
ロチップ6がカソードパターン2上に形成され、前記セ
ル5の上側面には、これらのそれぞれのセル5を取り囲
むスぺーサ7(図4)が全面に配置されている。一方、
前面グラス8の下側面にはアノード電極をなすITO透
明導電膜9と蛍光体10が塗布されている。
【0005】前述した構成のFEDのセル5を拡大した
断面図が図4に示されている。同図から明らかなよう
に、マイクロチップ6は高電界放出を用いる冷陰極のカ
ソードであって、その先端がチップ型のごとく鋭く円錐
台状に形成されており、微小面積に低電圧のみを印加し
てもチップ型カソードの先端において電子が放出され、
前記カソードと対向配置される蛍光体10を励起させる
ようになっている。
【0006】すなわち、カソードパターン2上に形成さ
れた多数のマイクロチップ6から電子放出を誘導して、
電界を集中するゲート3を介して発生された電子を蛍光
体10に衝突させると、蛍光体10が刺激を受けて蛍光
体10の最外郭の電子が励起されて遷移され、これによ
って、発生された光を用いて所望の像表示を行うことが
できる。
【0007】一方、前記FEDのマイクロチップは、従
来、図5Aないし図5Fに示す工程により形成される
が、その製造方法を説明すると下記のとおりである。
【0008】まず、図5Aに示すように、後面ガラス基
板1の上面にカソードパターン2、絶縁層4、ゲート3
を順次積層した後、図5Bに示すように、ゲート3の所
定部位をドライエッチング法によりエッチングしてほぼ
直径1.4μmのホール30を形成する。
【0009】つぎに、図5Cに示すように、シリカエッ
チング法により前記絶縁層4をエッチングすると、前記
ホール30の下側にキャビティ40が形成される。さら
に、図5Dに示すように、後面ガラス基板1を回転しな
がら投射角θ=5°〜25°で電子ビーム蒸着を行って
Ni層11を形成する。さらに、図5Dと同様に、図
Eに示すように、後面ガラス基板1を回転させながら絶
縁層4のキャビティ40の内面にMoを蒸着してマイク
ロチップ6を形成した後、図5Fに示すように、ゲート
3の上部に形成したNi層11とともに図5Eの段階に
おいてNi層11上に蒸着したMo蒸着物12を除去す
る。
【0010】また、このようにして形成した後面ガラス
基板1のゲート3上のセル5部分を除いた全面に、図4
に示すように、スぺーサ7を形成する。さらに、このス
ペーサ7の上面に透明導電膜9および蛍光体10が塗布
された前面ガラス8を配置した後、これらの構成要素を
一体に結合することによりFEDが完成される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うにして形成したマイクロチップ6においては、チップ
6に形成された電子が蛍光体10を励起させるとき、蛍
光体10から放出される陽イオンがカソード2を磨耗さ
せてしまうという現象であるイオン衝撃効果(ion bomb
ardment )によりカソード2が損傷しやすいという問題
があるが、このイオン衝撃効果が生じると、カソード2
の磨耗が繰り返えされることにより漸次電子放出効率が
減少され、画質が安定せず、しかも、使用寿命が短くな
る主な原因になる。
【0012】さらに、絶縁層3上にNi層11を蒸着す
るとき、後面がラス基板1を回転させながら電子ビーム
蒸着装置(図示省略)の投射角を調節しなければならな
いので、基板1上の位置によって電子ビーム蒸着装置の
投射角が変化することになり、これによって、チップ6
の形状が不均一になってしまうことになる。したがっ
て、カソード2の先端における電子放出強さが一定せず
発光輝度が均一でなくなる。また、製造工程においても
高度の技術を求めるため、多数のチップを適当な高さで
一定に形成するに限界があり、かつ、工程が複雑である
という短所がある。さらにまた、かかる短所は大型のF
EDを製造する場合に、特に大き欠点となる実情があ
る。
【0013】また、従来においては、電子放出を誘導す
るカソードチップとカソード電極との結合力が低いた
め、製造時にカソードチップが脱落してしまい、製造歩
留りが低下される要因になる。かかる現象が生じるの
は、FEDの製造工程のうちの各種エッチング工程にお
いてエッチング液がカソードチップとカソード電極との
接触部位に浸透するためである。
【0014】したがって、本発明の目的は、工程が簡単
であり、均一で良好な発光特性を得るようにカソードを
効率的で均一に製造できるFEDの製造方法を提供する
ことにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明のFEDの製造方法は、光性絶縁基板上に導電
膜およびフォトレジスト層を順次形成する段階と、前記
フォトレジスト層を露光現像してマイクロチップが形成
される部分のみを残して除去する段階と、前記パターン
化されたフォトレジストをマスクとして前記導電膜を所
定深さほどエッチングして多数の円柱を形成する段階
と、前記エッチングにより露出された導電膜部分に絶縁
層を蒸着し、残されている前記フォトレジストパターン
を除去する段階と、前記露出された円柱および絶縁層上
に新しいフォトレジスト層を塗布しパターニングして残
留フォトレジストのパターンが前記露出された円柱より
も小さくなるようにフォトレジストパターンを形成する
段階と、前記パターン化されたフォトレジストをマスク
として前記円柱を選択的等方性エッチングまたは異方性
エッチングして先端が鋭いマイクロチップを形成する段
階と、前記絶縁層上にゲート層を蒸着し、残されている
フォトレジストを除去する段階とにより構成したことを
特徴としている。
【0016】
【作用】本発明のFEDの製造方法によれば、均一で良
好な発光特性を得ることのできるカソードを簡便で効率
的で均一に製造することができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例を図面に基づ
いて詳細に説明する。
【0018】図1は、図2Aないし図2Gに示す本発明
によるFEDを示す断面図であり、同図において、前述
した図3および図4と同一の構成には同一符号を付し、
その説明は省略する。
【0019】本発明の製造方法により製造されるFED
は、図1に示すように、コラム電極をなすカソード電極
20と、このカソード電極20にマイクロチップ21が
一体に形成された一体型カソード22と、ロー電極をな
すゲート3が絶縁層4により分離されカソード22とゲ
ート3との交差部分にマトリックス方式にセルが形成さ
れている後面グラス基板1と、前記セルを除いた全面に
配置されるスペーサ7と、下側面にITO透明導電膜9
および蛍光体10が積層されている前面グラス8とによ
り構成されている。ここにおいて、前記マイクロチップ
21は、ゲート3の厚さより厚い一定な高さを有し、か
つ、マイクロチップ21の先端はゲート3より下方に配
置され、しかも、マイクロチップ21の外周の傾斜面
は、先端を鋭く形成するため、凹状に湾曲された形状と
されている。
【0020】このように構成されたマイクロチップ21
は、先端がゲート3の下方に配置され、かつ鋭くなって
先端部が従来のものより長く形成されるため、従来と同
様に低電圧駆動を可能ならしめ、さらに、イオン衝撃効
果による磨耗に対しても長期間使用を可能ならしめるこ
とができる。
【0021】また、前記カソード22がマイクロチップ
21とカソード電極20とを一体にして形成されている
ため、製造工程中にマイクロチップ21がカソード電極
20から脱落されることがない。
【0022】前述した構成を有する本実施例のFEDの
製造方法が図2Aないし図2Gに示されている。
【0023】図2Aに示すように、後面ガラス基板1の
上面にSiなどのような導電膜20を積層し、この導電
膜20上にフォトレジスト層14を塗布する。その後、
フォトマスクMを介在させて所定部位を露光、エッチン
グしてフォトレジスト層14をパターニングする。
【0024】ついで、図2Bに示すように、パターンさ
れたフォトレジスト層14をマスクとして露出された導
電膜20を所定深さにエッチングして除去する。このと
き、エッチングしない導電膜20は円柱形状をなす。
【0025】その後、図2Cに示すように、エッチング
した前記空間にSiO2 からなる絶縁層4を電子ビーム
蒸着器あるいはスパッタ装置を用いて蒸着形成した後、
導電膜20上に残されているフォトレジスト層14をリ
フトオフ法により除去する。さらに、図2Dおよび図2
Eに示すように、円柱状導電膜20および絶縁層4から
なる上面に新たなフォトレジスト層15を塗布し、マス
クM´を介在して感光し、露出しない部分はエッチング
により除去する。
【0026】その後、図2Fに示すように、水平方向の
エッチングと垂直方向のエッチングとを同一比率(5
0:50)とする等方性エッチング、ならびに、比率を
相異ならせることができる異方性エッチングなどにより
突出された導電膜20をエッチングしてマイクロチップ
21を形成する。このとき、突出していない導電膜20
はカソード電極を構成することになる。
【0027】つぎに、図2Gに示すように、絶縁層4上
にMo,WあるいはNbなどにゲート3を蒸着し、フォ
トレジスト層15をリフトオフ法により除去して一体型
カソード22を形成する。
【0028】その後、従来と同様に、前述したように形
成された後面ガラス基板1の上方のカソード22が配置
されているセルを除いた全面にスペーサ7を形成し、さ
らに、このスペーサ7の上面に、透明導電膜9および蛍
光体10が塗布された前面ガラス8とを配置した後、こ
れらの構成要素を一体に結合するようによりFEDが完
成される。
【0029】前述したように、本実施例の製造方法によ
れば、簡単なフォトレジスト法でカソードを形成するこ
とにより、工程の運用に高度の技術を要しないため、製
造工程が簡単である。なお、カソードのマイクロチップ
の高さが一定に形成されるため、マイクロチップに印加
されるゲート電圧が全体において均一になって良好な発
光特性を得ることができる。
【0030】なお、本発明は、前述した実施例に限定さ
れるものではなく、必要に応じて種々の変形が可能であ
る。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のFEDの
製造方法によれば、均一で良好な発光特性を得ることに
できるカソードを簡便で効率的で均一に製造することが
できるという効果を奏することができる
【0032】
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明の製造方法により製造されたフィールド
エミッションディスプレイの実施例を示す断面図
【0034】
【図2】AないしGは本発明のフィールドエミッション
ディスプレイの製造方法の実施例の各工程を示す断面図
【0035】
【図3】一般的なフィールドエミッションディスプレイ
を示す斜視図
【0036】
【図4】従来のフィールドエミッションディスプレイを
示す断面図
【0037】
【図5】AないしFは従来のフィールドエミッションデ
ィスプレイの製造方法の各工程を示す断面図
【0038】
【符号の説明】
1 後面ガラス基板 3 ゲート 4 絶縁層 7 スペーサ 8 前面ガラス 9 透明導電膜 10 蛍光体 14,15 フォトレジスト層 20 導電膜(カソード電極) 21 マイクロチップ 22 カソード

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光性絶縁基板上に導電膜およびフォト
    レジスト層を順次形成する段階と、 前記フォトレジスト層を露光現像してマイクロチップが
    形成される部分のみを残して除去する段階と、 前記パターン化されたフォトレジストをマスクとして前
    記導電膜を所定深さほどエッチングして多数の円柱を形
    成する段階と、 前記エッチングにより露出された導電膜部分に絶縁層を
    蒸着し、残されている前記フォトレジストパターンを除
    去する段階と、 前記露出された円柱および絶縁層上に新しいフォトレジ
    スト層を塗布しパターニングして残留フォトレジストの
    パターンが前記露出された円柱よりも小さくなるように
    フォトレジストパターンを形成する段階と、 前記パターン化されたフォトレジストをマスクとして前
    記円柱を選択的等方性エッチングあるいは異方性エッチ
    ングして先端が鋭いマイクロチップを形成する段階と、 前記絶縁層上にゲート層を蒸着し、残されているフォト
    レジストを除去する段階と、 により構成したことを特徴とするフィールドエミッショ
    ンディスプレイの製造方法。
JP34657492A 1992-04-29 1992-12-25 フィールドエミッションディスプレイの製造方法 Expired - Fee Related JP2724084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019920007272A KR950004516B1 (ko) 1992-04-29 1992-04-29 필드 에미션 디스플레이와 그 제조방법
KR1992-7272 1992-04-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06124669A JPH06124669A (ja) 1994-05-06
JP2724084B2 true JP2724084B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=19332490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34657492A Expired - Fee Related JP2724084B2 (ja) 1992-04-29 1992-12-25 フィールドエミッションディスプレイの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5277638A (ja)
JP (1) JP2724084B2 (ja)
KR (1) KR950004516B1 (ja)
DE (1) DE4242595C2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5536193A (en) 1991-11-07 1996-07-16 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of making wide band gap field emitter
US5675216A (en) 1992-03-16 1997-10-07 Microelectronics And Computer Technololgy Corp. Amorphic diamond film flat field emission cathode
US5543684A (en) 1992-03-16 1996-08-06 Microelectronics And Computer Technology Corporation Flat panel display based on diamond thin films
US5686791A (en) 1992-03-16 1997-11-11 Microelectronics And Computer Technology Corp. Amorphic diamond film flat field emission cathode
US5449970A (en) 1992-03-16 1995-09-12 Microelectronics And Computer Technology Corporation Diode structure flat panel display
US6127773A (en) 1992-03-16 2000-10-03 Si Diamond Technology, Inc. Amorphic diamond film flat field emission cathode
US5763997A (en) 1992-03-16 1998-06-09 Si Diamond Technology, Inc. Field emission display device
US5679043A (en) 1992-03-16 1997-10-21 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of making a field emitter
US5391259A (en) * 1992-05-15 1995-02-21 Micron Technology, Inc. Method for forming a substantially uniform array of sharp tips
US5753130A (en) * 1992-05-15 1998-05-19 Micron Technology, Inc. Method for forming a substantially uniform array of sharp tips
JPH08510588A (ja) * 1993-01-19 1996-11-05 ダニロビッチ カルポフ,レオニド 電界放出素子
US7025892B1 (en) 1993-09-08 2006-04-11 Candescent Technologies Corporation Method for creating gated filament structures for field emission displays
US5564959A (en) * 1993-09-08 1996-10-15 Silicon Video Corporation Use of charged-particle tracks in fabricating gated electron-emitting devices
US5462467A (en) * 1993-09-08 1995-10-31 Silicon Video Corporation Fabrication of filamentary field-emission device, including self-aligned gate
US5559389A (en) * 1993-09-08 1996-09-24 Silicon Video Corporation Electron-emitting devices having variously constituted electron-emissive elements, including cones or pedestals
AU1043895A (en) 1993-11-04 1995-05-23 Microelectronics And Computer Technology Corporation Methods for fabricating flat panel display systems and components
US6165793A (en) * 1996-03-25 2000-12-26 Maxygen, Inc. Methods for generating polynucleotides having desired characteristics by iterative selection and recombination
US5607335A (en) * 1994-06-29 1997-03-04 Silicon Video Corporation Fabrication of electron-emitting structures using charged-particle tracks and removal of emitter material
US6204834B1 (en) 1994-08-17 2001-03-20 Si Diamond Technology, Inc. System and method for achieving uniform screen brightness within a matrix display
US5531880A (en) * 1994-09-13 1996-07-02 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method for producing thin, uniform powder phosphor for display screens
US6252569B1 (en) * 1994-09-28 2001-06-26 Texas Instruments Incorporated Large field emission display (FED) made up of independently operated display sections integrated behind one common continuous large anode which displays one large image or multiple independent images
DE19509903A1 (de) * 1995-03-18 1996-09-19 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Abtastvorrichtung zur kombinierten Untersuchung von verschiedenen Oberflächeneigenschaften mit Auflösung im Nanometerbereich
US6296740B1 (en) 1995-04-24 2001-10-02 Si Diamond Technology, Inc. Pretreatment process for a surface texturing process
US5628659A (en) * 1995-04-24 1997-05-13 Microelectronics And Computer Corporation Method of making a field emission electron source with random micro-tip structures
US5644188A (en) * 1995-05-08 1997-07-01 Advanced Vision Technologies, Inc. Field emission display cell structure
US5630741A (en) * 1995-05-08 1997-05-20 Advanced Vision Technologies, Inc. Fabrication process for a field emission display cell structure
US5811929A (en) * 1995-06-02 1998-09-22 Advanced Vision Technologies, Inc. Lateral-emitter field-emission device with simplified anode
FR2737927B1 (fr) * 1995-08-17 1997-09-12 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de formation de trous dans une couche de materiau photosensible, en particulier pour la fabrication de sources d'electrons
KR100239688B1 (ko) * 1995-11-20 2000-01-15 김영환 필드 에미션 디스플레이(fed)의 마이크로팁 제조방법
US5766446A (en) * 1996-03-05 1998-06-16 Candescent Technologies Corporation Electrochemical removal of material, particularly excess emitter material in electron-emitting device
US5893967A (en) * 1996-03-05 1999-04-13 Candescent Technologies Corporation Impedance-assisted electrochemical removal of material, particularly excess emitter material in electron-emitting device
JP3139375B2 (ja) * 1996-04-26 2001-02-26 日本電気株式会社 電界放射冷陰極の製造方法
US5755944A (en) * 1996-06-07 1998-05-26 Candescent Technologies Corporation Formation of layer having openings produced by utilizing particles deposited under influence of electric field
US5865659A (en) * 1996-06-07 1999-02-02 Candescent Technologies Corporation Fabrication of gated electron-emitting device utilizing distributed particles to define gate openings and utilizing spacer material to control spacing between gate layer and electron-emissive elements
US5865657A (en) * 1996-06-07 1999-02-02 Candescent Technologies Corporation Fabrication of gated electron-emitting device utilizing distributed particles to form gate openings typically beveled and/or combined with lift-off or electrochemical removal of excess emitter material
US6187603B1 (en) 1996-06-07 2001-02-13 Candescent Technologies Corporation Fabrication of gated electron-emitting devices utilizing distributed particles to define gate openings, typically in combination with lift-off of excess emitter material
US6120674A (en) * 1997-06-30 2000-09-19 Candescent Technologies Corporation Electrochemical removal of material in electron-emitting device
FR2770683B1 (fr) * 1997-11-03 1999-11-26 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'une source d'electrons a micropointes
US6174449B1 (en) 1998-05-14 2001-01-16 Micron Technology, Inc. Magnetically patterned etch mask
US6042444A (en) * 1999-05-27 2000-03-28 United Semiconductor Corp. Method for fabricating field emission display cathode
TW486709B (en) * 2001-02-06 2002-05-11 Au Optronics Corp Field emission display cathode panel with inner via and its manufacturing method
JP2003031114A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 電子源の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3894332A (en) * 1972-02-11 1975-07-15 Westinghouse Electric Corp Solid state radiation sensitive field electron emitter and methods of fabrication thereof
JPS5436828B2 (ja) * 1974-08-16 1979-11-12
US4513308A (en) * 1982-09-23 1985-04-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy p-n Junction controlled field emitter array cathode
FR2568394B1 (fr) * 1984-07-27 1988-02-12 Commissariat Energie Atomique Dispositif de visualisation par cathodoluminescence excitee par emission de champ
FR2634059B1 (fr) * 1988-07-08 1996-04-12 Thomson Csf Microcomposant electronique autoscelle sous vide, notamment diode, ou triode, et procede de fabrication correspondant
GB2227362B (en) * 1989-01-18 1992-11-04 Gen Electric Co Plc Electronic devices
JPH0395829A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Fujitsu Ltd 微小冷陰極の製造方法
JPH03187139A (ja) * 1989-12-18 1991-08-15 Oki Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JPH0443539A (ja) * 1990-06-06 1992-02-13 Seiko Epson Corp マトリクス光源
JPH04289641A (ja) * 1991-03-19 1992-10-14 Hitachi Ltd 画像表示素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4242595A1 (de) 1993-11-04
DE4242595C2 (de) 2003-06-18
KR950004516B1 (ko) 1995-05-01
US5277638A (en) 1994-01-11
KR930022617A (ko) 1993-11-24
JPH06124669A (ja) 1994-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2724084B2 (ja) フィールドエミッションディスプレイの製造方法
US7274138B2 (en) Spacers for field emission displays
JP2006073510A (ja) 電子放出素子及びその製造方法
US6489710B1 (en) Electron emitting apparatus, manufacturing method therefor and method of operating electron emitting apparatus
JP2006049287A (ja) 電子放出素子とその製造方法
JP2006049290A (ja) 電子放出素子及びその製造方法
US6498424B1 (en) Field emission type cathode, electron emission apparatus and electron emission apparatus manufacturing method
US7667380B2 (en) Electron emission device using thick-film insulating structure
US6570322B1 (en) Anode screen for a phosphor display with a plurality of pixel regions defining phosphor layer holes
JPH0973869A (ja) 電界放射型ディスプレイ、その製造方法及びその駆動方法
KR950003649B1 (ko) 필드 에미션 디스플레이용 스페이서와 그 제조방법
KR20060124209A (ko) 전자 방출 소자와 이의 제조 방법
JP2003203554A (ja) 電子放出素子
JP2000123713A (ja) 電子放出素子およびその製造方法、ならびにこれを用いたディスプレイ装置
JP2000182508A (ja) 電界放出型カソード、電子放出装置、および電子放出装置の製造方法
KR100258799B1 (ko) 전계효과 전자방출 표시소자의 스페이서 제조방법
KR100464306B1 (ko) 전계방출표시소자및그스페이서제조방법
JP3598568B2 (ja) 冷電子放出素子及びその製造方法
US6159065A (en) Method for manufacturing a spacer for a flat panel display
EP1696452A1 (en) Electron emission device and method for manufacturing the same
KR100258800B1 (ko) 전계효과 전자방출 표시소자의 스페이서와 게이트 전극제조방법
KR19990002079A (ko) 전계방출표시소자용 스페이서의 제조방법
KR100205938B1 (ko) 전계방출소자의 제조방법
KR19990019651A (ko) 인쇄법을 이용한 평판 디스플레이용 스페이서 형성 방법
KR20070056614A (ko) 전자 방출 디바이스의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees