JP2723603B2 - 熱交換形換気装置 - Google Patents

熱交換形換気装置

Info

Publication number
JP2723603B2
JP2723603B2 JP1091370A JP9137089A JP2723603B2 JP 2723603 B2 JP2723603 B2 JP 2723603B2 JP 1091370 A JP1091370 A JP 1091370A JP 9137089 A JP9137089 A JP 9137089A JP 2723603 B2 JP2723603 B2 JP 2723603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
passage
air supply
exchange element
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1091370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02272243A (ja
Inventor
信二 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP1091370A priority Critical patent/JP2723603B2/ja
Publication of JPH02272243A publication Critical patent/JPH02272243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2723603B2 publication Critical patent/JP2723603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は住宅や事務所などの換気をおこなうための熱
交換形換気装置に関するものである。
従来の技術 従来、この種の熱交換形換気装置は第4図および第5
図に示すような構成であった。図において、100は室内
側吸込口101から室外側吐出口102へ至る排気通路103
と、室外側吸込口104から室内側吐出口105へ至る給気通
路106とを有する本体で、排気通路103に排気用羽根107
を設け、給気通路106に給気用羽根108を設けるとともに
それらを回転するモータ109を設け、排気通路103と給気
通路106との交差部に熱交換素子110を有していた。111,
112,113,114は板金製の通路仕切板で、熱交換素子110を
保持するとともに排気通路103と給気通路106とを区画し
ていた。115,116,117,118はそれぞれ通路仕切板111,11
2,113,114に貼り付ける断熱材で、排気通路103と給気通
路106の温度差によって生じる結露を防止していた。119
は本体外表面に貼り付ける本体断熱材で、本体100の外
装表面に生じる結露を防止していた。120は内側に断熱
材121を貼り付けた点検蓋で、本体100に設けた熱交換素
子点検口122に着脱自在4に装着されていた。このよう
な構成において、モータ109を運転すると、室内空気は
矢印X→X′のように室内側吸込口101より吸込まれ、
排気通路103を通り熱交換素子110を通って室外側吐出口
102より室外へ排気され、室外空気は矢印YY′のよ
うに室外側吸込口104より吸込まれ、給気通路106を通り
熱交換素子110を通って室内側吐出口105より室内へ給気
されて、交換素子110により熱交換換気が行われてい
た。
発明が解決しようとする課題 このような従来の構成では、排気通路103と給気通路1
06とを区画する通路仕切板111,112,113,114のすべてに
結露防止用の断熱材115,116,117,118が必要となり、ま
た本体100の外装表面全体に結露防止用の断熱材119が必
要となっていたため、断熱材の材料費がかかるととも
に、製造時に断熱材の貼り付け工数が必要となり、製造
コストが上る要因となっていた。また、熱交換素子110
を4本の通路仕切板111,112,113,114で保持するため、
熱交換素子110の位置決め精度が悪く、熱交換素子110を
清掃等のメンテナンスのために熱交換素子点検口122よ
り取り出した後、再度本体100に入れようとすると4箇
所の隅を合わさなければならず非常に入れにくかった。
また入れ易くするために通路仕切板111,112,113,114と
熱交換素子と110との間にすき間を設けると室内空気と
室外空気が混合し、換気効率を低減させていた。
本発明は上記従来の課題を解決するもので、排気通路
と給気通路との交差部に設けた熱交換素子を保持すると
ともに排気通路と給気通路とを区画形成する2個の通路
ユニットを発泡樹脂にて成形し、それらを熱交換素子も
保持する2本のレールで保持、固定することにより、排
気通路と給気通路を断熱空間として各通路の仕切りの断
熱材を不要とし、本体の断熱材も羽根とモータ部分のみ
として製造コストを低減し、熱交換素子の位置決め精度
をよくしてメンテナンス性を向上するとともに換気効率
を向上する熱交換形管理装置を提供することを目的とす
るものである。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明は、室内側吸込口か
ら室外側吐出口へ至る排気通路と、室外側吸込口から室
内吐出口へ至る給気通路とを有し、上記排気通路に排気
用羽根を設け、上記給気通路に給気用羽根を設け、それ
らを回転するモータを設けるとともに上記排気通路と上
記給気通路との交差部に熱交換素子を設け、上記熱交換
素子の積層方向と平行な向かい合う2本の稜線を保持す
るとともに、上記排気通路と上記給気通路を区画形成
し、かつ上記熱交換素子の残り2本の稜線部分を接合部
とする発泡樹脂にて成形したE字形断面形状を有する2
個の通路ユニットを設け、上記通路ユニットの接合部を
保持、固定するとともに上記熱交換素子の残り2本の稜
線を保持する2本のレールを設けた構成としたものであ
る。
作用 この構成により、室内空気は室内側吸込口より吸込ま
れ熱交換素子を通って室外側吐出口より室外へ排気さ
れ、室外空気は室外側吸入口より吸込まれ熱交換素子を
通って室内側吐出口より室内へ給気されて、熱交換素子
により熱交換換気が行なわれることになり、また熱交換
素子を保持し、かつ排気通路と給気通路を区画形成する
2個の通路ユニットが発泡樹脂にて成形されて断熱材を
兼ね、排気通路と給気通路が断熱空間となり、2個の通
路ユニットを2本のレールで保持、固定して熱交換素子
の位置決め精度が向上することとなる。
実 施 例 以下本発明の一実施例を第1図〜第3図に基づいて説
明する。図において、1は室内側吸込口2から室外側出
口3へ至る排気通路4と、室外側吸込口5から室内側吐
出口6へ至る給気通路7とを有する本体で、排気通路4
に排気用羽根8を設け、給気通路7に給気羽根9を設
け、それらを回転するモータ10を設けるとともに排気通
路4と給気通路7との交差部に熱交換素子11を有してい
る。12は発泡樹脂にて成形したE字断面形状を有する2
個の通路ユニットで、熱交換素子11の積層方向と平行に
向い合う2本の稜線を保持するとともに排気通路4と給
気通路7とを区画する通路仕切板13を一体に成形し、排
気通路4と給気通路7とを区画形成するとともに熱交換
素子11の残り2本の稜線部分を接合部14として形成して
いる。15は通路ユニット12の接合部14を保持、固定する
とともに熱交換素子11の稜線を保持する上と下の2本の
レールである。16は本体断熱材で、通路ユニット12以外
の部分の本体1の外装表面に貼り付けてある。17は内側
に断熱材18を貼り付けた点検蓋で、本体1に設けた熱交
換素子点検口19に着脱自在に装着されている。
上記構成において、モータ10を運転すると、室内空気
は矢印A→A′のように室内側吸込口2より吸込まれ、
排気通路4を通り熱交換素子11を通って室外側吐出口3
より室外へ排気され、室外空気は矢印BB′のように
室外側吸込口5より吸込まれ、給気通路7を通り熱交換
素子11を通って室内側吐出口6より室内へ給気されて、
熱交換素子11により熱交換換気が可能となる。また、熱
交換素子11を保持するとともに排気通路4と給気通路7
とを区画する通路仕切板13を発泡樹脂にて一体に成形し
た通路ユニット12を2個使用し、排気通路4と給気通路
7とを区画形成することにより、排気通路4と給気通路
7が断熱空間となり、通路仕切板13の断熱材が不要とな
り、また本体1の本体断熱材16も通路ユニット12以外の
部分だけでよいので、断熱材の材料費や製造時の断熱材
貼り付け工数を低減することが可能となる。また、通路
仕切板13が通路ユニット12と一体に成形されており、2
個の通路ユニット12は接合部14にてレール15により保
持、固定されているため、熱交換素子11の位置決め精度
が良く、熱交換素子11を清掃等のメンテナンスのために
熱交換素子点検口19より取り出した後に再度本体1に入
れるときも容易に、かつ確実に収納することが可能とな
るとともに、熱交換素子11の着脱をさらに容易にするた
めに通路ユニット12とレール15との間に多少の空間20を
設けてもすき間は発生せず、室内空気と室外空気の混合
により換気効率が低下する恐れもない。
発明の効果 前記実施例の説明より明らかなように本発明によれ
ば、熱交換素子により熱交換換気が可能となり、排気通
路と給気通路との交差部に設けた熱交換素子を保持する
とともに排気通路と給気通路とを区画形成する2個の通
路ユニットを発泡樹脂にて成形し、それらを熱交換素子
も保持する2本のレールで保持、固定することにより、
排気通路と給気通路を断面空間として断熱材を不要と
し、本体の断熱材も減少させて製造コストを低減し、熱
交換素子の位置決め精度を良くし着脱も容易となり、か
つメンテナンス性を向上するとともに換気効率を向上す
る等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による熱交換形換気装置の平
面断面図、第2図は第1図のO−O′断面図、第3図は
第2図のP部詳細図、第4図は従来の熱交換形換気装置
の平面断面図、第5図は第4図のZ−Z′断面図であ
る。 2……室内側吸込口、3……室外側吐出口、4……排気
通路、5……室外側吸込口、6……室内側吐出口、7…
…給気通路、8……排気用羽根、9……給気用羽根、10
……モータ、11……熱交換素子、12……通路ユニット、
14……接合部、15……レール。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】室内側吸込口から室外側吐出口へ至る排気
    通路と、室外側吸込口から室内側吐出口へ至る給気通路
    とを有し、上記排気通路に排気用羽根を設け、上記給気
    通路に給気用羽根を設け、それらを回転するモータを設
    けるとともに上記排気通路と上記給気通路との交差部に
    熱交換素子を設け、上記熱交換素子の積層方向と平行に
    向い合う2本の稜線を保持するとともに、上記排気通路
    と上記給気通路を区画形成し、かつ上記熱交換素子の残
    り2本の稜線部分を接合部とする発泡樹脂にて成形した
    E字形断面形状を有する2個の通路ユニットを設け、上
    記通路ユニットの接合部を保持、固定するとともに上記
    熱交換素子の残り2本の稜線を保持する2本のレールを
    設けた熱交換形換気装置。
JP1091370A 1989-04-11 1989-04-11 熱交換形換気装置 Expired - Lifetime JP2723603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1091370A JP2723603B2 (ja) 1989-04-11 1989-04-11 熱交換形換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1091370A JP2723603B2 (ja) 1989-04-11 1989-04-11 熱交換形換気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02272243A JPH02272243A (ja) 1990-11-07
JP2723603B2 true JP2723603B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=14024491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1091370A Expired - Lifetime JP2723603B2 (ja) 1989-04-11 1989-04-11 熱交換形換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2723603B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11035586B2 (en) 2012-02-02 2021-06-15 Carrier Corporation Energy recovery ventilator
JP6109053B2 (ja) * 2013-12-10 2017-04-05 三菱電機株式会社 熱交換換気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02272243A (ja) 1990-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2723603B2 (ja) 熱交換形換気装置
JPH10281523A (ja) 全熱交換型換気装置
JP3126156B2 (ja) 熱交換形換気装置
JP4325813B2 (ja) 住宅用ダクトレス換気システム
JPH035502B2 (ja)
JP3169632B2 (ja) 熱交換形換気装置
JPS6028898Y2 (ja) 熱交換形換気扇
JPS5829406Y2 (ja) 換気装置
JPH0245690Y2 (ja)
JPH0141078Y2 (ja)
JPH04316941A (ja) 熱交換形換気装置
JPS63251739A (ja) 天井埋込形空気調和機
JPS60223936A (ja) 熱交換形換気装置
JPS63129234A (ja) ダクト用空調換気扇
JPS6028897Y2 (ja) 熱交換形換気扇
JPS62152126U (ja)
JPH02219937A (ja) 熱交換形換気装置
JPS6310416Y2 (ja)
JPS60118474U (ja) 冷蔵シヨ−ケ−スの加湿構造
JPS6238183Y2 (ja)
JPH03156234A (ja) 熱交換形換気装置
JPS60152851A (ja) 熱交換形換気装置
JPH051845A (ja) 集合住宅における換気空調システム
JPS60152848A (ja) 同時吸排型換気扇の二層ダクト
JPS60130324U (ja) 分離型空気調和機の室内ユニツト