JP2719000B2 - 蛍光ランプの製造方法 - Google Patents

蛍光ランプの製造方法

Info

Publication number
JP2719000B2
JP2719000B2 JP1186499A JP18649989A JP2719000B2 JP 2719000 B2 JP2719000 B2 JP 2719000B2 JP 1186499 A JP1186499 A JP 1186499A JP 18649989 A JP18649989 A JP 18649989A JP 2719000 B2 JP2719000 B2 JP 2719000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
fluorescent lamp
glass tube
manufacturing
sol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1186499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353430A (ja
Inventor
稔 明星
一郎 川端
栄司 近藤
克昭 岩間
Original Assignee
松下電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電子工業株式会社 filed Critical 松下電子工業株式会社
Priority to JP1186499A priority Critical patent/JP2719000B2/ja
Publication of JPH0353430A publication Critical patent/JPH0353430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2719000B2 publication Critical patent/JP2719000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は蛍光ランプの製造方法に関するものである。
従来の技術 コンパクト形蛍光ランプあるいは高負荷形蛍光ランプ
は、一般に光束減退が加速された光束寿命に早期に到達
しやすいという問題がある。従来よりガラス管内面と蛍
光体膜との間に金属酸化物よりなる保護膜を設けて、お
もに水銀の浸透に起因するガラスの黒化を防止すること
により、光束減退を抑制するという技術が知られてい
る。
かかる保護膜の形成材料としては、従来、酸化チタ
ン,酸化アルミニウム等の微粉末体や、テトラブチルチ
タネートに代表されるアルコキシド等の有機金属化合
物、あるいはアルミナゾルが知られており、また出願人
は先にチタニアゾルなどのコロイダル物質を提案してい
る。これらのうち、アルミナゾルは取り扱いが容易で、
かつ被膜形成も良好で優れた保護膜効果を発揮するた
め、従来より広範に利用されている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、アルミナゾルを含む保護膜材料として
のアルミナは熱吸収性が悪く、またガラス軟化点付近で
結晶変態を有するため、これを被着したガラス管の加熱
加工性は決して良好でない。このため、ブリッジ接合部
を有する蛍光ランプを作製する場合には、ブリッジ接合
が良好にできないという問題があった。
一方、チタニアゾルを含むチタニア保護膜の場合には
ブリッジ接合加工を良好に行える反面、加工処理にはか
なりの高温を伴うため、ブリッジ付近で結晶変態に起因
するためと思われる黒ずんだシミのような外観不良を生
ずるという問題があった。
本発明はこのような問題点を解決するためになされた
もので、保護膜機能を損なうことなくブリッジ接合等の
加熱処理加工を良好に行うことのできる蛍光ランプの製
造方法を提供するものである。
課題を解決するための手段 本発明の蛍光ランプの製造方法は、微粒子の水酸化チ
タンと水酸化アルミニウムの複合金属水酸化物を主成分
とするコロイダル液をガラス管内面に塗布し乾燥して透
明の保護膜を形成し、前記保護膜上に蛍光体膜を形成し
た後、前記ガラス管に加熱加工を施すものである。
作用 この構成により、アルミナ保護膜単独の場合と比べて
加熱加工性は大幅に改善され、またチタニア保護膜単独
の場合と比べても加熱加工部の外観は大幅に良化する。
実施例 以下、本発明の実施例について詳細に説明する。
水酸化アルミニウムの縮合重合体からなる微粒子(粒
径0.002〜0.02μm)の集合体を硝酸酸性下で安定化さ
せた水性ゾル(通称アルミナゾル)をエチルアルコール
中に注下し分散させて、分散媒を水から含水アルコール
に置換した、アルミナ換算にして0.5%前後のゾル液を
調整した。
次に、水酸化チタンの縮合重合体からなる微粒子(粒
径約0.05μm)の集合体を硝酸酸性下で安定化させた水
性ゾル(通商チタニアゾル)をエチルアルコール中に注
下し分散させて、分散媒を水から含水アルコールに置換
した、チタニア換算にして0.5%前後のゾル液を調整し
た。
そして、これら両者のゾル液を等量混合して、複合金
属水酸化物からなる塗布液を調合した。
この塗布液を第1図に示すブリッジ接合形蛍光ランプ
用のガラス管1内に流し込み、乾燥条件を適当に設定し
てガラス管内壁に透明の保護膜2を形成した。その付着
量は15〜20μg/cm2程度であった。そして、この保護膜
2の上に、第1表に示す蛍光体調合比からなる酢酸ブチ
ルを溶媒とする蛍光体サスペンジョンを塗布し乾燥し
て、付着量約4.1mg/cm2の蛍光体膜3を形成した。以
降、トップ部封着やブリッジ接合などの加熱処理加工を
含む通常の方法で、第2図に示す27W相当の蛍光ランプ
を作製した。なお、第2図中、4は発光管トップ封着
部、5は発光管ブリッジ接合部、6は発光管、7は電極
部、8は口金ソケット部を示す。
一方、従来例として、上記それぞれ混合前のアルミナ
ゾルとチタニアゾルを塗布液に用い、本実施例と同じ手
順に基づき同様の蛍光ランプを作製した。
これらランプを作製する過程で、アルミナゾルを保護
膜とする蛍光ランプ(従来例1)では発光管を加熱加工
するのに少なからず支障があり、トップ部の封着やブリ
ッジ部の接合は良好に加工できず、さらにこの従来例以
上の保護膜付着量を増した場合には全く加工できなかっ
た。また、チタニアゾルを保護膜とする蛍光ランプ(従
来例2)では加熱加工性は良好で、ブリッジ接合を良好
に行うことができるが、加工後のアニール条件を含め処
理温度が高すぎるとブリッジ接合部付近の発光管に黒い
シミのような外観不良を生じた。一方、処理温度が低い
場合には外観不良は軽減されるが、ブリッジ接合が不十
分となったり、歪が残存したりしてガラス管強度が低下
した。
なお、従来例1,2はともに保護膜付着量を減らせばそ
れぞれのもつ難点は解消されるが、それは保護膜本来の
機能を低下させる方向であり好ましくない。
これに対して、本発明による蛍光ランプはブリッジ接
合等の加熱加工を良好に行うことができ、その結果、外
観不良も皆無であった。これはアルミナ,チタニアのそ
れぞれがもつ物性上の難点を、両者混合し合うことで解
消できたものである。
次に、これら蛍光ランプの初光束および1000時間点灯
後の光束維持率を第2表に示す。
第2表から明らかなように、本発明実施例によるラン
プの初光束と1000時間点灯後の光束維持率は、アルミナ
ゾルやチタニアゾルを保護膜とした従来例1,2のランプ
のそれらと比較してほぼ同等であり、アルミナとチタニ
アの複合酸化物による保護膜であっても、機能的には何
ら遜色のないことがわかる。
なお、本発明の複合酸化物保護膜のアルミナとチタニ
アの配合比率および付着量は、本実施例中に示した値を
中心に任意に変えることができるが、アルミナの絶対量
が増せば加熱加工性を落とし、チタニアの絶対量を増せ
ば加熱加工部の外観を損なう恐れがあるため、適用しよ
うとするランプの加熱加工条件に照らして決定する必要
がある。
発明の効果 以上説明したように、本発明の方法によれば、保護膜
形成後におけるガラス管の加熱加工が大幅に向上し、し
かも加熱加工部の外観も損なうおそれがなく、したがっ
て種々の形状を有する蛍光ランプを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図のI−I面に沿って切断した拡大断面
図、第2図は本発明の方法によって得られた蛍光ランプ
の一部切欠斜視図である。 1……ガラス管、2……保護膜、3……蛍光体膜、4…
…発光管トップ封着部、5……発光管ブリッジ接合部、
6……発光管、7……電極部、8……口金ソケット部、
9……蛍光ランプ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩間 克昭 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 子工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭54−56274(JP,A) 特開 昭60−198033(JP,A) 特開 昭61−138428(JP,A) 特開 昭62−58538(JP,A) 特開 平2−18832(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】微粒子の水酸化チタンと水酸化アルミニウ
    ムとの複合金属水酸化物を主成分とするコロイダル液を
    ガラス管内面に塗布し乾燥して透明な保護膜を形成し、
    前記保護膜上に蛍光体膜を形成した後、前記ガラス管に
    加熱加工を施すことを特徴とする蛍光ランプの製造方
    法。
JP1186499A 1989-07-19 1989-07-19 蛍光ランプの製造方法 Expired - Lifetime JP2719000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186499A JP2719000B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 蛍光ランプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186499A JP2719000B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 蛍光ランプの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0353430A JPH0353430A (ja) 1991-03-07
JP2719000B2 true JP2719000B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=16189561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1186499A Expired - Lifetime JP2719000B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 蛍光ランプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2719000B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353430A (ja) 1991-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5552665A (en) Electric lamp having an undercoat for increasing the light output of a luminescent layer
CA1257639A (en) Cathode ray tube having a fluorescent layer with varying amounts of silica
EP0954013B1 (en) Fluorescent lamp with protective film composed of spherical metal oxide particles and method for producing the same
DE2819652A1 (de) Entladungsrohr fuer natriumlampe
JPS60240029A (ja) 陰極線管およびその製造方法
JP2002033079A (ja) 電灯の製造方法
JP2719000B2 (ja) 蛍光ランプの製造方法
JP3043679B2 (ja) 長時間真空密の、高強度の並びに耐腐食性の結合を製造する方法及び静電容量型圧力センサ
JP2912734B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH0513047A (ja) 蛍光ランプ
JPH0613041A (ja) 蛍光ランプ
JPH0334236A (ja) 蛍光ランプの製造方法
JP3201137B2 (ja) メタルハライドランプ
JP3137683B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH0541199A (ja) 蛍光ランプ
JPH03176960A (ja) 管球用被膜
JPH05290809A (ja) 蛍光ランプ
JPH0613040A (ja) 蛍光ランプ
JPH04332453A (ja) 蛍光ランプ
JPH04332454A (ja) 蛍光ランプ
JP2702720B2 (ja) 蛍光ランプ
JP2858203B2 (ja) 蛍光表示管およびその製造方法
JP3739964B2 (ja) 蛍光体塗布液および蛍光ランプ
JP3116748B2 (ja) メタルハライドランプ及びその製造方法
JPH0612652B2 (ja) 環形螢光ランプの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050817

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070913

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070921

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02