JP2718617B2 - ポリオルガノシランの製造方法 - Google Patents

ポリオルガノシランの製造方法

Info

Publication number
JP2718617B2
JP2718617B2 JP18057893A JP18057893A JP2718617B2 JP 2718617 B2 JP2718617 B2 JP 2718617B2 JP 18057893 A JP18057893 A JP 18057893A JP 18057893 A JP18057893 A JP 18057893A JP 2718617 B2 JP2718617 B2 JP 2718617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polyorganosilane
reaction
parts
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18057893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733881A (ja
Inventor
茂 若松
桂次 壁田
高史 今井
Original Assignee
東芝シリコーン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝シリコーン株式会社 filed Critical 東芝シリコーン株式会社
Priority to JP18057893A priority Critical patent/JP2718617B2/ja
Publication of JPH0733881A publication Critical patent/JPH0733881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2718617B2 publication Critical patent/JP2718617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリオルガノシランの
製造方法に関する。さらに詳細には、ポリオルガノシラ
ンへの任意の有機基の導入を簡便に、しかも安全に行う
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリオルガノシランは、有機導電材料、
非線形光学材料、光分解型反応開始剤、炭化ケイ素前駆
体、フォトレジスト材料などとして有用なことが知られ
ている(たとえば、Miller, R.D; Michl, J., Chem. Re
v., 89, 1359 (1989))。ポリオルガノシランの製造方法
としては、オルガノハロシランまたはオルガノハロジシ
ランを出発原料とするウルツ法が広く利用されている。
しかしながら、ウツル法は空気中で自己発火性のある金
属ナトリウムや金属カリウムを使用するために危険性を
伴ううえに、反応条件が厳しく、アルキル基やアリール
基以外の置換基の導入が困難であるという欠点がある。
【0003】このような欠点を解決するための検討がい
くつか試みられており、たとえば、バーンズらは、アル
コキシジシランの不均化反応によって合成したアルコキ
シ基を含有するメチルポリシラン混合物に、ビニルマグ
ネシウムブロミドを反応させることにより、ビニル基含
有ポリシランを得ている(米国特許第5,025,07
5号明細書)。
【0004】ヴィルフリートらは、ケイ素原子に結合し
た有機基がメチル基とフェニル基からなるメトキシジシ
ラン誘導体の混合物を、ナトリウムメトキシドで不均化
反応させることにより、メチル基およびフェニル基を含
有するポリオルガノシランを得ている(特開平4−27
0730号公報)。
【0005】今井らは、トリオルガノトリアルコキシジ
シランおよびジオルガノテトラアルコキシジシランを、
アルカリ金属ヒドロカルビノラートの存在下に不均化反
応させることによる、ポリオルガノシランの製造方法を
開示している。(特開平4−311727号公報)。
【0006】このようなアルコキシジシラン化合物を用
いる不均化反応は、金属ナトリウムや金属カリウムを使
用しないで穏和な条件で反応を行える点では優れてお
り、現在までのところ、いくつかのポリオルガノシラン
が得られている。しかし、非線形光学材料、フォトレジ
ストなどへのポリオルガノシランの利用を考えた場合、
さらに多様な有機基を有するポリシランを容易に合成す
ることが望まれている。
【0007】このような多様な有機基を有するポリオル
ガノシランを、上述のヴィルフリートや今井らが行って
いるような、所望の有機基を原料ジシラン化合物中に導
入し、不均化反応を行うことによって得ることは可能で
ある。しかしながら、そのような有機基を有するジシラ
ン化合物を得ることは、ジシラン化合物中に存在する数
個のハロゲン原子やアルコキシ基と、導入される有機基
を有する試薬との反応によって、選択的に特定の有機基
を導入することが難しかったり、生成する該有機基を有
するジシラン化合物の沸点が高く、蒸留精製が困難であ
るといった実際上の問題点がある。また、バーンズらの
ような二段階反応では、煩雑である。
【0008】一方、各種の有機基を有するオルガノクロ
ロシランは、容易に入手できるにもかかわらず、このよ
うなオルガノクロロシランより、安全かつ容易に置換ポ
リシランを得る方法は知られていない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
状況を解決しようとしてなされたもので、本発明の課題
は、前述の用途に用いる材料として利用しやすい多様な
有機基を有するポリオルガノシラン、とくにヒドロシリ
ル化反応によって架橋しうるビニル基を有するポリオル
ガノシランを、入手容易なジシランおよびハロシランか
ら、簡便に、単一容器を用いる一連の反応により、しか
も安全に製造する方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前述の課
題について鋭意検討を重ねた結果、ジシラン化合物を金
属カルビノラートの存在下に不均化反応を行い、ついで
オルガノハロシランと反応させることにより課題を解決
できることを見出して、本発明を完成するに至った。
【0011】すなわち、本発明のポリオルガノシランの
製造方法は、 一般式:R1 nSi2(OR2)6-n (I) (式中、R1 およびR2 はそれぞれ同一または相異なる
置換もしくは非置換の1価の炭化水素基を表し、nは0
〜5の整数を表す)で示されるジシラン化合物を、 一般式:MOR3 (II) (式中、R3 は置換または非置換の1価の炭化水素基を
表し、Mはアルカリ金属を表す)で示されるアルカリ金
属ヒドロカルビノラートの存在下で、ポリオルガノシラ
ンを形成するのに十分な時間反応させ;ついで、この反
応生成系に、 一般式:R4 mSiX4-m (III) (式中、R4 は同一または相異なる置換もしくは非置換
の1価の炭化水素基またはカルビルオキシ基を表し;X
は同一または相異なるハロゲン原子を表し、mは1〜3
の整数を表す)で示されるオルガノハロシランを反応さ
せることを特徴とし、R4 −Si基を分子鎖中に有する
ポリオルガノシランが得られる。
【0012】本発明で一方の出発原料として用いられて
いるジシラン化合物(I)において、R1 で示されるケ
イ素原子に結合した置換または非置換の1価の炭化水素
基としては、たとえばメチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシ
ル、オクタデシルなどの直鎖状または分岐状のアルキル
基;シクロヘキシルなどのシクロアルキル基;ベンジ
ル、2−フェニルエチル、2−フェニルプロピル、3−
フェニルプロピルなどのアラルキル基;フェニル、トリ
ル、メシチルなどのアリール基;ビニル、アリルなどの
アルケニル基;p−ビニルフェニル、p−(2−プロペ
ニル)フェニルなどのアルケニルアリール基;スチリル
などのアリールアルケニル基;ならびにクロロプロピ
ル、クロロフェニル、3,3,3−トリフルオロプロピ
ルなどのハロゲン化炭化水素基、およびp−メトキシフ
ェニル基など各種の置換炭化水素基が例示される。これ
らは互いに同一であっても、相異なっていてもよい。合
成が容易なことと、ジシラン化合物の沸点が比較的低く
て取扱いやすいことから、メチル基がとくに好ましい。
【0013】R2 はケイ素官能性基であるヒドロカルビ
ルオキシ基を構成する1価の炭化水素基であり、メチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、tert−ブチルなどのアルキル基;シクロヘキシルな
どのシクロアルキル基;フェニル、トリルなどのアリー
ル基;アリルなどのアルケニル基が例示され、合成のし
やすさと反応性から、メチル、エチル、n−プロピル、
イソプロピルなどのアルキル基およびフェニル基が好ま
しく、メチル基またはエチル基がさらに好ましい。
【0014】このようなジシラン化合物の具体例として
は、ペンタメチルメトキシジシラン、ペンタエチルメト
キシジシラン、1,1,1,2−テトラメチル−2−n
−ヘキシル−2−メトキシジシラン、1,1,1,2−
テトラメチル−2−フェニル−2−メトキシジシラン、
1,1,1,2−テトラメチル−2−ビニル−2−メト
キシジシラン、1,1,1,2−テトラメチル−2−シ
クロヘキシル−2−メトキシジシラン、1,1,1,2
−テトラメチル−2−tert−ブチル−2−メトキシジシ
ラン、1,1,1−トリメチル−2,2−ジフェニル−
2−メトキシジシラン、1,1,1−トリメチル−2,
2−ジ−n−ヘキシル−2−メトキシジシラン、1,
1,2,2−テトラメチル−1−フェニル−2−メトキ
シジシラン、1,1,2−トリメチル−1,2−ジフェ
ニル−2−メトキシジシラン、1,1−ジメチル−1,
2,2,−トリフェニル−2−メトキシジシラン、1,
2,2−トリメチル−1,1−ジフェニル−2−メトキ
シジシラン、1,2,2−トリエチル−1,1−ジフェ
ニル−2−メトキシジシラン、1,2−ジメチル−1,
1,2−トリフェニル−2−メトキシジシラン、1−メ
チル−1,1,2,2−テトラフェニル−2−メトキシ
ジシランのようなモノメトキシジシラン化合物;1,
1,2,2−テトラメチル−1,2−ジメトキシジシラ
ン、1,1,2,2−テトラエチル−1,2−ジメトキ
シジシラン、1,1,2,2−テトラフェニル−1,2
−ジメトキシジシラン、1,1−ジメチル−2,2−ジ
フェニル−1,2−ジメトキシジシランのような1,2
−ジメトキシジシラン化合物;1,1,1,2−テトラ
メチル−2,2−ジメトキシジシラン、1,1,1−ト
リメチル−2−フェニル−2,2−ジメトキシジシラ
ン、1,1,2−トリメチル−1−フェニル−2,2−
ジメトキシジシラン、1,1−ジメチル−1,2−ジフ
ェニル−2,2−ジメトキシジシラン、1,2−ジメチ
ル−1,1−ジフェニル−2,2−ジメトキシジシラ
ン、1−メチル−1,1,2−トリフェニル−2,2−
ジメトキシジシラン、2−メチル−1,1,1−トリフ
ェニル−2,2−ジメトキシジシラン、1,1,1,2
−テトラフェニル−2,2−ジメトキシジシランのよう
な1,1−ジメトキシジシラン化合物;1,1,2−ト
リメチル−1,2,2−トリメトキシジシラン、1,1
−ジメチル−2−フェニル−1,2,2−トリメトキシ
ジシラン、1,2−ジメチル−1−フェニル−1,2,
2−トリメトキシジシラン、1−メチル−1,2−ジフ
ェニル−1,2,2−トリメトキシジシラン、2−メチ
ル−1,1−ジフェニル−1,2,2−トリメトキシジ
シラン、1,1,2−トリフェニル−1,2,2−トリ
メトキシジシランのような1,1,2−トリメトキシジ
シラン化合物;1,1,1−トリメチル−2,2,2−
トリメトキシジシラン、1,1−ジメチル−1−フェニ
ル−2,2,2−トリメトキシジシラン、1−メチル−
1,1−ジフェニル−2,2,2−トリメトキシジシラ
ン、1,1,1−トリフェニル−2,2,2−トリメト
キシジシランのような1,1,1−トリメトキシジシラ
ン化合物;1,2−ジメチル−1,1,2,2−テトラ
メトキシジシラン、1−メチル−2−フェニル−1,
1,2,2−テトラメトキシジシラン、1,2−ジフェ
ニル−1,1,2,2−テトラメトキシジシランのよう
な1,1,2,2−テトラメトキシジシラン化合物;
1,1−ジメチル−1,2,2,2−テトラメトキシジ
シラン、1−メチル−1−フェニル−1,2,2,2−
テトラメトキシジシラン、1,1−ジフェニル−1,
2,2,2−テトラメトキシジシランのような1,1,
1,2−テトラメトキシジシラン化合物;メチルペンタ
メトキシジシラン、フェニルペンタメトキシジシランの
ようなペンタメトキシジシラン化合物;およびヘキサメ
トキシジシラン;ならびにこれらの化合物のメトキシ基
の一部もしくは全部がエトキシ、n−プロポキシ、イソ
プロポキシ、フェノキシのような他のヒドロカルビルオ
キシ基に置き換えられたものなどが挙げられる。
【0015】このようなジシラン化合物は、ハロゲン化
ジシラン化合物のヒドロカルビルオキシ化、たとえばア
ルコキシ化もしくはアリールオキシ化;有機金属試薬に
よるハロゲン化ジシラン化合物またはヒドロカルビルオ
キシ化ジシラン化合物へのアルキル基その他の有機基の
導入;アルキルもしくはアリールジシラン化合物の塩素
化およびそれに引き続くヒドロカルビルオキシ化、たと
えばアルコキシ化やアリールオキシ化などの公知の方法
によって合成できる。たとえば、実験化学講座第12
巻、有機金属化合物(丸善)、第3版、第16章、33
1〜377ページに詳しく述べられている反応を利用す
ればよい。これらの原料ジシラン化合物のうち、塩素化
ジシラン類は、たとえばオルガノクロロシラン類の直接
合成法の副生成物、または該副生成の再分配反応生成物
として得ることができる。
【0016】本発明で触媒として用いられるアルカリ金
属カルビノラート(II)において、Mで表されるアルカ
リ金属としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、ル
ビジウムおよびセシウムが例示され、入手の容易なこと
から、リチウム、ナトリウムおよびカリウムが好まし
い。R3 で表される1価の炭化水素基としては、前記の
一般式(I)中のR2 と同様なものが例示され、反応性
からメチル、エチル、tert−ブチルのような低級アルキ
ル基が好ましい。
【0017】本発明において使用されるアルカリ金属ヒ
ドロカルビノラート(II)の具体例としては、ナトリウ
ムメチラート、ナトリウムエチラート、カリウム−tert
−ブチラート、ナトリウムフェノラートなどが挙げられ
る。またn−ブチルリチウムとアルコールから反応系内
で合成したリチウムアルコラートをそのまま利用するこ
ともできる。
【0018】アルカリ金属ヒドロカルビノラートの量
は、とくに限定されるものではなく、使用されるジシラ
ン化合物(I)に対して0.001〜100モル%を用
いることができる。しかし、触媒量が少なすぎると反応
が非常に遅くなり、また多すぎると反応後の触媒の除去
が困難になるばかりでなく、経済的に不利になる。触媒
量は、ジシラン化合物(I)に対して0.1〜30モル
%であることが好ましい。
【0019】本発明で第2段階の反応試薬として用いら
れるオルガノハロシラン(III)において、R4 で表され
るケイ素原子に結合した置換または非置換の1価の炭化
水素基としては、前述の一般式(I)中のR1 について
例示されたものが挙げられる。さらに、R4 としてヒド
ロカルビルオキシ基を用いてもよく、このようなヒドロ
カルビルオキシ基としては、プロポキシ、ブトキシのよ
うな直鎖状または分岐状のアルコキシ基;およびフェノ
キシのようなアルールオキシ基が例示される。複数のR
4 が同一のケイ素に結合している場合は、それらは同一
でも相異なっていてもよい。
【0020】所望する置換基を導入する際には、一般
に、ジシラン化合物にそれを導入するよりも、オルガノ
ハロシランに導入する方が容易に導入できるばかりでな
く、オルガノハロシランの沸点は一般に上記に対応する
ジシラン化合物より低いので、R4 が熱的に不安定なも
のであっても容易に精製できる。したがって、好ましい
4 としては、目的とするポリオルガノシランの用途に
応じて、メチル、エチル、tert−ブチル、n−ヘキシ
ル、フェニル、p−トリル、ビニル、p−ビニルフェニ
ル、スチリルおよび3,3,3−トリフルオロプロピル
など、各種のものが挙げられるが、中でもR4 としてR
1 とは異なる基をポリオルガノシランに導入したい場
合、たとえばR1 がメチル基でR4 がメチル基以外の有
機基の場合に、本発明の方法が有利である。R4 がビニ
ル基のように熱に不安定な基、またはフェニル基やp−
ビニルフェニル基のようにジシランの沸点を著しく上昇
させるほどに巨大な基の場合に、本発明を採用すること
がとくに好ましい。
【0021】Xは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素のよう
なハロゲン原子であり、反応性および合成のしやすさか
ら、塩素、臭素またはヨウ素の各原子が好ましく、塩素
原子が最も好ましい。
【0022】このようなオルガノハロシラン(III)の具
体例としては、トリメチルクロロシラン、トリエチルク
ロロシシラン、トリプロピルクロロシラン、ジメチルフ
ェニルクロロシラン、メチルジフェニルクロロシラン、
トリフェニルクロロシラン、ジメチルビニルクロロシラ
ン、メチルジビニルクロロシラン、トリビニルクロロシ
ラン、ジメチル(p−ビニルフェニル)クロロシラン、
ジメチルスチリルクロロシラン、ジメチル−n−ヘキシ
ルクロロシラン、メチルビニルフェニルクロロシラン、
ジメチル−n−プロポキシクロロシラン、ジメチルイソ
プロポキシクロロシラン、ジメチルフェノキシクロロシ
ランのようなモノクロロシラン化合物;ジメチルジクロ
ロジラン、メチルフェニルジクロロシラン、ジフェニル
ジクロロシラン、メチル−n−ヘキシルジクロロシラ
ン、メチル−tert−ブチルジクロロシラン、メチルビニ
ルジクロロシラン、ジビニルジクロロシラン、メチル
(p−ビニルフェニル)ジクロロシラン、メチルスチリ
ルジクロロシラン、メチルフェノキシジクロロシランの
ようなジクロロシラン化合物;メチルトリクロロシラ
ン、エチルトリクロロシラン、プロピルトリクロロシラ
ン、フェニルトリクロロシラン、ビニルトリクロロシラ
ン、n−ヘキシルトリクロロシラン、シクロヘキシルト
リクロロシラン、tert−ブチルトリクロロシラン、(p
−ビニルフェニル)トリクロロシラン、スチリルトリク
ロロシランのようなトリクロロシラン化合物;およびこ
れらに対応するブロモシラン、ヨードシランなどが挙げ
られる。
【0023】このようなオルガノハロシラン(III)は、
金属ケイ素とモノハロゲン化炭化水素から直接合成法に
よって得られ、またはそのようにして得られたオルガノ
ハロシラン類をアルキル化またはアリール化することに
よって合成できる。あるいは、所望のR4 を導入するた
めにハロシランのグリニヤール反応、Si−H基を有す
るシランのヒドロシリル化反応、塩化アルミニウムの存
在下におけるハロシランへの有機塩化物の反応など、公
知の方法を用いることができる。また、所望の数のハロ
ゲン原子を有するオルガノハロシランを得るために、ル
イス酸の存在下における不均化反応などを用いることが
できる。
【0024】ジシラン化合物(I)中のヒドロカルビル
オキシ基の数や、オルガノハロシラン(III)中のケイ素
原子に結合したハロゲン原子の数は、目的とするポリオ
ルガノシランの分子構造および分子量によって選択され
る。たとえば、モノアルコキシジシランもしくは1,2
−ジアルコキシジシランを用いて不均化反応を行い、つ
いでモノまたはジハロシランを反応させて、各種の有機
基を導入した鎖状または環状のポリオルガノシランを得
ることができる。また、ジシラン化合物中の同一のケイ
素原子に2個以上のアルコキシ基を有するジシラン化合
物を原料として用いるか、あるいはトリハロシランを用
いることにより、分岐状または網状のポリオルガノシラ
ンを得ることができる。
【0025】さらに、場合によっては、それぞれ2種類
以上のジシラン化合物および/またはオルガノハロシラ
ン化合物を用いて、任意の様々な有機基を組み合わせる
ことにより、様々な有機基を有するポリオルガノシラン
を合成することも可能である。
【0026】第1段階の不均化反応により生成したポリ
シラン分子末端のシリルナトリウム基に、オルガノハロ
シランが反応すると考えられるので、オルガノハロシラ
ンの量は金属ヒドロカルビノラートの量に関係する。す
なわち、オルガノハロシランの量は、金属ヒドロカルビ
ノラートと同量か、それ以下で十分である。
【0027】反応は、原料ジシラン化合物(I)とアル
カリ金属ヒドロカルビノラート(II)を混合し、該ジシ
ラン化合物が消失した時点、あるいは反応を熟成させた
あとに、オルガノハロシラン化合物(III)を混合するこ
とにより進行する。すなわち、第1段階において、ジシ
ラン化合物の不均化反応により、分子鎖の末端にナトリ
ウム原子が結合したポリシラン化合物が得られ、つい
で、同じ容器内で引続き第2段階の脱塩反応が行われ
る。混合方法は任意であるが、反応を急激に起こさせな
いために、ジシラン化合物やオルガノハロシランをゆっ
くりと滴下することも行われる。
【0028】また、反応を円滑に進めるために、反応溶
媒を用いてもよい。反応溶媒としては、トルエン、キシ
レン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、シクロヘキサンの
ような炭化水素系溶媒;ジエチルエーテル、テトラヒド
ロフラン、1,4−ジオキサン、エチレングリコールジ
メチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエ
ーテル系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド、ヘキサメチルホスホリックトリアミドのような
非プロトン性極性溶媒などが例示される。
【0029】原料ジシラン化合物(I)、アルカリ金属
ヒドロカルビノラート(II)、第1段階で生成するナト
リウム末端ポリシラン化合物、副生アルコキシシラン化
合物、および第2段階で添加するオルガノハロシラン
(III)は、いずれも水との反応により分解しやすい。そ
のため、反応は実質的に無水の状態で行われる。反応
は、第1段階、第2段階ともに通常、−80〜250
℃、好ましくは20〜150℃の範囲で行われる。ジシ
ラン化合物、反応溶媒、触媒量、所望するポリオルガノ
シランの分子量の関係により、反応温度を決めることが
できる。反応は、好ましくは環境大気の圧力下で実施さ
れる。しかし、所望の場合には、より高いか、もしくは
より低い圧力を適用することもできる。
【0030】生成した塩化ナトリウムおよび未反応の触
媒をろ別し、副生したアルコキシシラン化合物、残存触
媒および未反応のオルガノハロシランを蒸留などの方法
を用い除去することにより、反応によって得られたポリ
オルガノシランを単離する。
【0031】
【発明の効果】本発明により、原料として用いられるジ
シラン化合物が分子中に有する1種または2種以上の有
機基と、オルガノハロシラン化合物が分子中に有する1
種または2種以上の有機基とを任意に選択することによ
り、ケイ素原子に結合する任意の有機基を有するポリオ
ルガノシランを合成することができる。とくに、ジシラ
ン化合物の合成が困難な場合、ジシランの有機基が熱的
に不安定なために精製しにくい場合、さらに生成したポ
リオルガノシラン中の反応性有機基も熱的に不安定であ
る場合などに、目的とするポリオルガノシランに、安全
かつ容易に置換基を導入できる。反応は2段階である
が、単一の容器によって、一連の反応を進めることがで
きる。
【0032】本発明の方法により、メチル基はもちろん
のこと、フェニル基、ビニル基、p−ビニルフェニル
基、スチリル基、トリフルオロプロピル基など、ケイ素
原子に結合した広範囲の置換または非置換の1価の炭化
水素基を有する鎖状またはその他のケイ素−ケイ素骨格
を有するポリオルガノシランを、安全に製造することが
可能である。
【0033】また、本発明によって得られる反応性有機
基、とくにビニル基を分子中に有するポリオルガノシラ
ンは、これを原料として、さらに高分子量化したり、架
橋ポリマーにすることも可能である。また、本発明によ
る場合、第1段階の不均化反応によって形成されるポリ
シランの鎖長ないし重合度を任意に選択することによ
り、分子中に任意の量の該反応性有機基を存在させて、
架橋密度を任意に制御することもできる。
【0034】本発明の方法で得られるポリオルガノシラ
ンは、有機導電材料、非線形光学材料、光分解型反応開
始剤、炭化ケイ素系セラミックスの前駆体、フォトレジ
スト材料など、およびそれらの中間体として有用であ
る。
【0035】
【実施例】以下、実施例によって、本発明をさらに詳細
に説明する。これらの実施例は、本発明の範囲を限定す
るものではない。なお、以下の実施例において、部は重
量部を表し、下記の略称を用いる。 Me:メチル基;Et:エチル基;Vi:ビニル基;P
h:フェニル基
【0036】実施例1 乾燥アルゴンガス気流下で、冷却管、Y字管を備えたナ
ス型フラスコにヘキサメチルホスホリックトリアミド
1,000部およびナトリウムエチラート68部を仕込
み、室温で撹拌した。これに1,1,2,2−テトラメ
チル−1,2−ジエトキシジシラン(純度90%、1,
1,2−トリメチル−1,2,2−トリエトキシジシラ
ンを10%含有)280部を滴下した。これを室温で6
時間攪拌した後、反応混合物のガスクロマトグラフィー
(充填剤:SE30)を行ったところ、原料のジシラン
化合物が消失し、ジメチルジエトキシシランと若干のメ
チルトリエトキシシランのピークが観測された。これを
室温で攪拌しながら、ジメチルビニルクロロシラン10
0部をゆっくりと滴下した。攪拌を1時間続けたあと、
得られた混合物から、脱塩反応によって生成した塩化ナ
トリウムおよび未反応のナトリウムエチラートをろ別
し、さらに150℃/3Torrの条件で低沸点分を留去し
たところ、20部のビニル基含有ポリオルガノシランが
得られた。
【0037】得られたポリシランの 1HNMR(CDC
3 ,δ)を測定したところ、−0.5〜0.4(b
r.s,9H,SiMe)、0.96(t,J=7H
z,3H,SiOEt),3.56(q,J=7Hz,
2H,SiOEt)および5.32(m,3H,SiV
i)にシグナルが観測された。このことから、ポリシラ
ンへのビニル基の導入が確認された。なお、得られたビ
ニル基含有ポリオルガノシランをゲルパーミュエーショ
ンクロマトグラフィーにかけると、重量平均分子量(M
w)は1,550、数平均分子量(Mn)は1,430
(いずれもポリスチレン換算)であった。
【0038】実施例2 実施例1と同様にして、ヘキサメチルホスホリックトリ
アミド200部、ナトリウムエチラート10部、1,
1,2−トリメチル−1,2,2−トリエトキシジシラ
ン40部およびジメチルビニルクロロシラン20部を用
いて反応を行ったところ、4部のビニル基含有ポリオル
ガノシランが得られた。
【0039】得られたポリシランの 1HNMR(CDC
3 ,δ)を測定したところ、−0.5〜0.4(b
r.s,9H,SiMe)、0.96(t,J=7H
z,3H,SiOEt)、3.56(q,J=7Hz,
2H,SiOEt)および5.32(m,3H,SiV
i)にシグナルが観測された。このことから、ポリシラ
ンへのビニル基の導入が確認された。なお、得られたビ
ニル基含有ポリオルガノシランをゲルパーミュエーショ
ンクロマトグラフィーにかけると、重量平均分子量(M
w)は3,160、数平均分子量(Mn)は2,950
(いずれもポリスチレン換算)であった。
【0040】実施例3 観測アルゴンガス気流下で、冷却管、Y字管を備えたナ
ス型フラスコに、金属ナトリウム20部を仕込み、これ
にn−ヘキサン100部を加えた。これに乾燥エタノー
ルを100部加え、ナトリウムエチラートを生成させ
た。ナトリウムが完全に消失した後、n−ヘキサンと過
剰量のエタノールを減圧下に留去した。反応系内を再び
乾燥アルゴンガス気流下とし、テトラヒドロフラン50
0部を仕込み、室温で撹拌しながら、1,1,2,2−
テトラメチル−1,2−ジエトキシジシラン(純度90
%、1,1,2−トリメチル−1,2,2−トリエトキ
シジシランを10%含有)500部を滴下した。反応混
合物のガスクロマトグラフィー(充填剤:SE30)を
行ったところ、原料のジシラン化合物のピークが消失
し、ジメチルジエトキシシランと若干のメチルトリエト
キシシランのピークが観測された。これに室温で攪拌し
ながらジメチル(p−ビニルフェニル)クロロシラン1
00部をゆっくりと滴下した。得られた混合物から、脱
塩反応によって生成した塩化ナトリウムおよび未反応の
ナトリウムエチラートをろ別し、さらに100℃/1To
rrの条件で低沸点分を留去したところ、10部のp−ビ
ニルフェニル基含有ポリオルガノシランが得られた。
【0041】得られたポリシランの 1HNMR(CDC
3 ,δ)を測定したところ、−0.1〜0.5(m,
12H,SiMe)、0.96(t,J=7Hz,3
H,SiOEt)、3.56(q,J=7Hz,2H,
SiOEt)、6.0〜6.7(m,3H)および7.
2〜7.8(m,4H,C64 Vi)にシグナルが観
測された。このことから、ポリシラン中のp−ビニルフ
ェニル基が確認された。なお、得られたp−ビニルフェ
ニル基含有ポリオルガノシランをゲルパーミュエーショ
ンクロマトグラフィーで分析すると、重量平均分子量
(Mw)は1,080、数平均分子量(Mn)は950(い
ずれもポリスチレン換算)であった。
【0042】実施例4 実施例1と同様にして、テトラヒドロフラン50部、ナ
トリウムエチラート50部、1,2−ジメチル−1,
1,2,2−テトラエトキシジシラン200部、ジメチ
ルビニルクロロシラン100部をそれぞれ用いて反応を
行ったところ、10部のビニル基含有ポリオルガノシラ
ンが得られた。
【0043】得られたポリシランの 1HNMR(CDC
3 ,δ)を測定したところ、−0.1〜0.5(b
r.s,9H,SiMe)、1.20(t,J=7H
z,3H,SiOEt)、3.86(q,J=7Hz,
2H,SiOEt)および6.02(m,3H,SiV
i)にシグナルが観測された。このことから、ポリシラ
ン中のビニル基が確認された。なお、得られたビニル基
含有ポリオルガノシランをゲルパーミュエーションクロ
マトグラフィーで分析すると、重量平均分子量(Mw)は
5,400、数平均分子量(Mn)は4,150(いずれ
もポリスチレン換算)であった。
【0044】実施例5 実施例1と同様にして、ヘキサメチルホスホリックトリ
アミド500部、ナトリウムエチラート68部、1,
1,2,2−テトラメチル−1,2−ジエトキシジシラ
ン(純度90%、1,1,2−トリメチル−1,2,2
−トリエトキシジシランを10%含有)180部、ジメ
チルフェニルクロロシラン100部を用いて反応を行っ
たところ、10部のフェニル基含有ポリオルガノシラン
が得られた。
【0045】得られたポリシランの 1HNMR(CDC
3 ,δ)を測定したところ、−0.1〜0.5(b
r.s,9H,SiMe)、1.36(t,J=7H
z,3H,SiOEt)、3.96(q,J=7Hz,
2H,SiOEt)および7.2〜7.9(m,10
H,SiPh)にシグナルが観測された。このことか
ら、ポリシランへのフェニル基の導入が確認された。な
お、得られたフェニル基含有ポリオルガノシランをゲル
パーミュエーションクロマトグラフィーで分析すると、
重量平均分子量(Mw)は1,000、数平均分子量(M
n)は850(いずれもポリスチレン換算)であった。
【0046】実施例6 乾燥アルゴンガス気流下で、冷却管、Y字管を備えたナ
ス型フラスコにナトリウムエチラート100部とヘキサ
メチルホスホリックトリアミド500部を仕込み、室温
で攪拌した。これに、1,1,2,2−テトラメチル−
1、2−ジエトキシジシラン300部を滴下した。これ
を室温で6時間攪拌した。反応混合物のガスクロマトグ
ラフィー(充填剤:SE30)を測定すると、原料のジ
シラン化合物のピークが消失し、ジメチルジエトキシシ
ランのピークが観測された。これに、室温でジメチルメ
トキシクロロシラン100部をゆっくりと滴下した。熟
成したあと、ろ過および減圧蒸留によって未反応の触媒
およびクロロシランを除去し、エタノールで再沈澱する
ことにより、30部のポリオルガノシランが得られた。
【0047】得られたポリシランの 1HNMR(CDC
3 ,δ)を測定したところ、−0.2〜0.3(b
r.s,10H,SiMe)、1.10(t,J=7H
z,4H,SiOEt)、3.30(s,1H,SiO
Me)および3.60(q,J=7Hz,3H,SiO
Et)にシグナルが観測された。また、得られたポリシ
ランをゲルパーミュエーションクロマトグラフィーで分
析すると、重量平均分子量(Mw)=1,100、Mw
/Mn=1.15(いずれもポリスチレン換算)であっ
た。このように、得られた重合体の置換基の数の比がO
Me:OEt:Me=1:4:10であるようなポリシ
ランが得られた。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式:R1 nSi2(OR2)6-n
    (I) (式中、R1 およびR2 はそれぞれ同一または相異なる
    置換もしくは非置換の1価の炭化水素基を表し、nは0
    〜5の整数を表す)で示されるジシラン化合物を、 一般式:MOR3 (II) (式中、R3 は置換または非置換の1価の炭化水素基を
    表し、Mはアルカリ金属を表す)で示されるアルカリ金
    属ヒドロカルビノラートの存在下で、ポリオルガノシラ
    ンを形成するのに十分な時間反応させ;ついで、この反
    応生成系に、 一般式:R4 mSiX4-m (III) (式中、R4 は同一または相異なる置換もしくは非置換
    の1価の炭化水素基またはヒドロカルビルオキシ基を表
    し;Xは同一または相異なるハロゲン原子を表し、mは
    1〜3の整数を表す)で示されるオルガノハロシランを
    反応させることを特徴とするR4 −Si基を有するポリ
    オルガノシランの製造方法。
JP18057893A 1993-07-22 1993-07-22 ポリオルガノシランの製造方法 Expired - Fee Related JP2718617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18057893A JP2718617B2 (ja) 1993-07-22 1993-07-22 ポリオルガノシランの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18057893A JP2718617B2 (ja) 1993-07-22 1993-07-22 ポリオルガノシランの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0733881A JPH0733881A (ja) 1995-02-03
JP2718617B2 true JP2718617B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=16085721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18057893A Expired - Fee Related JP2718617B2 (ja) 1993-07-22 1993-07-22 ポリオルガノシランの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2718617B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0224044D0 (en) * 2002-10-16 2002-11-27 Dow Corning Silicone resins
JP2009107981A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Osaka City Univ アルコキシジシラン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0733881A (ja) 1995-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090055616A (ko) 고리형 유기실란의 합성 방법
EP0669363A2 (en) Process for preparing polyorganosilane
US5350824A (en) Fluorosilicone polymers and methods for the preparation thereof
JP2718617B2 (ja) ポリオルガノシランの製造方法
JP2718620B2 (ja) ポリオルガノシランの製造方法
US3529007A (en) New organosilicon compounds,their preparation and their use
JP4603635B2 (ja) ジハロシランからオルガノシロキサンを製造する方法
JPS6155516B2 (ja)
JP2758106B2 (ja) ポリオルガノシランの製造方法
EP0195997B1 (en) Chlorosilane compounds
US7847116B2 (en) Method of manufacturing an aminoaryl-containing organosilicon compound and method of manufacturing an intermediate product of the aforementioned compound
US3641089A (en) Siloxazanes compositions and processes thereof
JPS6059916B2 (ja) 1,2−ジシリルアルケン化合物の製造方法
JPH05148366A (ja) シラザン重合体の製造方法及びシラザン重合体からセラミツク材料の製造方法
JP3236409B2 (ja) オルガノシロキシ置換ポリシラン及びその製造方法
JP3606931B2 (ja) シクロテトラシロキサンの製造方法
JP3257414B2 (ja) 環状エーテル基を有するオルガノポリシロキサン
JP3124910B2 (ja) シクロトリシロキサン及びその製造方法
JP3486203B2 (ja) アルコキシシランの製造方法
US3607896A (en) Preparation of mono-hydrochlorosilanes i
US3755398A (en) Siloxazanes compositions and processes thereof
JP6020410B2 (ja) [3−(2−ノルボルニル)−2−ノルボルニル]シラン化合物及びその製造方法
JP4557322B2 (ja) テトラハロシランからオルガノシロキサンを製造する方法
JPH0657001A (ja) 鎖状ポリオルガノシランの製造方法
JPH10158406A (ja) オルガノポリシロキサンおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971104

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees