JPS6155516B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6155516B2
JPS6155516B2 JP54029454A JP2945479A JPS6155516B2 JP S6155516 B2 JPS6155516 B2 JP S6155516B2 JP 54029454 A JP54029454 A JP 54029454A JP 2945479 A JP2945479 A JP 2945479A JP S6155516 B2 JPS6155516 B2 JP S6155516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reaction
method described
section
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54029454A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54128526A (en
Inventor
Sharaaku Otsutofuriito
Hainritsuhi Moretsuto Hansu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS54128526A publication Critical patent/JPS54128526A/ja
Publication of JPS6155516B2 publication Critical patent/JPS6155516B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/1884Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by dismutation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0896Compounds with a Si-H linkage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、一般式 RaSiHb(OR′)4-(a+b) () 〔ここにRは、7個以下のC原子を有する非置換
または置換アルキル基、アルケニル基またはアリ
ール基を表わし、 R′は1−4個のC原子を有するアルキル基を
表わし、 aおよびbは1、2または3を表わし、ただし
(a+b)の合計値はせいぜい4である〕のシラ
ンを製造する方法において、Si−H基を有する有
機ポリシロキサンと、一般式 RaSi(OR′)4-a (ここにR、R′およびaは前記の意味を有する)
の化合物とを、レドツクス安定型の(redox−
stabl)シロキサン重合触媒の存在下に反応さ
せ、しかして該触媒がそれ自体公知のものであ
り、かつ該触媒が当該交換反応を促進するもので
あることを特徴とする方法に関するものである。 一般式()のシランが、一般に次式 RaSiHbX4-(a+b) (X=Br、Cl) のハロゲノシランとアルコールとを反応させるこ
とにより得られることは公知である〔たとえば
V.バザント編「オーガノシリコン、コンパウン
ズ」(1965年)第125頁参照〕。 しかしながら、この公知反応を行つた場合には
所望生成物の収率が低いことが多い。その主な理
由として次のことがあげられる。すなわち、この
反応で副生した塩化水素が、珪素−アルコキシ基
を分解してアルコ−ルおよびクロロシランを生成
させ、かつまた該塩化水素は(特にアルコ−ル存
在下に)ヒドロシラン結合をも破壊して水素を逸
失させそして
【式】結合および−Si−Cl結 合を生成させるのである。さらにまた、前記塩化
水素は、ここで使用されたアルカノールと反応し
て、クロロアルカンを生成させ、かつ一時的に水
をも生成させ、そしてこの水がクロロシランおよ
びアルコキシシランを加水分解する。 前記の塩化水素を反応混合物から迅速に除去す
るかまたは塩基で捕捉した場合には、前記の副反
応がかなり充分に防止できる。しかしながらこの
ために、複雑な装置および複雑な手段が必要であ
る。 たとえば、酸受体を使用することが独国特許公
告公報第1162365号および独国特許公告公報第
2304503号に開示されており、低圧の使用が米国
特許第3008975号明細書に開示されており、ペン
タンの使用が米国特許第3806549号明細書に開示
されており、反応を蒸気相中で行うことが独国特
許公開公報第2144748号に開示されており、ジヤ
ケツト付の管の使用が独国特許公開公報第
2033373号に開示されており、不活性ガスおよび
低温の使用が独国特許公告公報第1298972号に開
示されている。 さらに、トリメチルクロロシランを英国特許第
653237号明細書等に記載の変換方法によりトリメ
チルエトキシシランに変換させ、そして後者の化
合物とメチルヒドロゲノジクロロシランとを次の
反応式 2Me3SiOEt+MeHSiCl2→2Me3SiCl +MeHSi(OEt)2 に従つて反応させることにより、前記の副反応を
循環反応にすることができることも公知である。
副生成物として生じたトリメチルクロロシラン
は、同時に行われる連続蒸留により当該平衡系か
ら除去することができる。さらに、日本特許出願
第84094号には、次式 RSiH3+2R′OH→RHSi(OR′)2 +2H2 に従つて水素を調節自在に逸失させる方法が開示
されている。 さらにまた、トリエチルオルトホルメートをメ
チルヒドロゲノジクロロシランと反応させること
からなる方法も公知であるが、これも操業費が高
価である〔たとえばW.ノル著「ヘミー、ウン
ト、テクノロギー、デル、シリコーネ」、ワイン
ハイム、1968年発行、第78頁を参照されたい〕。 しかしながら、前記の種々の公知方法はすべ
て、若干の欠点を有し、そのためにこれらは決し
て工業的に有利に実施できるものではなかつた。 容易に入手し得る前記アルキルヒドロゲノポリ
シロキサンと、容易に入手し得る前記の適当なア
ルコキシシランとを本発明に従つて触媒の存在下
に反応させた場合には、次式 RaSiHb(OR′)4-(a+b) のシランが簡単な操作で高収率で得られるという
意外な事実が此度見出された。 本発明は、一般式 RaSiHb(OR′)4-(a+b) 〔ここに、RはC原子を7個以下有する非置換ま
たは置換アルキル基、アルケニル基またはアリー
ル基を表わし、 R′はC原子を1−4個有するアルキル基を表
わし、 aおよびbの各々は1、2または3であり、 (a+b)はせいぜい4である〕のシランの製
造方法において、Si−Hポリシロキサンと、一般
式 RaSi(OR′)4-a (ここにR、R′およびaは前記の意味を有する)
のアルコキシシランを、レドツクス安定型シロキ
サン重合触媒の存在下に反応させ、しかしてこの
触媒が、アルカリ金属、アルカリ金属アルコレー
ト、アルカリ金属水酸化物、第3アミン、強酸、
漂白土、金属ハライドおよびアルミニウムアセチ
ルアセトネートからなる群から選択された触媒で
あつて、当該交換反応を促進するものであること
を特徴とする方法に関するものである。前記の
種々の公知方法にみられた種々の技術的困難は、
本発明方法の場合には全くみられない。この反応
では、前記のシラン単量体の中の1またはそれ以
上のアルコキシ基が、前記のアルキルヒドロゲノ
ポリシロキサンの中の珪素に直接に結合している
水素原子を置換するのである。そして同時に、Si
−H型水素の全部または一部がアルコキシ基で置
換された形のポリシロキサンが生ずるのである。 本発明方法に有利に使用できるアルキルヒドロ
ゲノポリシロキサンの例には、下記一般式 (ここにRは既述の意味を有し、 xは0−500の数であり得、 yは2−500、好ましくは3−70の数であり得
る)のいずれかを有する化合物があげられる。 前記の市販メチルシロキサンが好ましいが、他
のシロキサンもまた有利に使用でき、その例には
フエニルシロキサン、エチルシロキサン、ビニル
シロキサンおよびそれらの混合物があげられる。 ハロゲンおよび/またはC1-4−アルキル基また
は−アルコキシ基が置換基として存在していても
よく、かかる置換基含有化合物の例にはクロロメ
チルシランがあげられる。 さらにまた、重合体も出発物質として使用で
き、その例には次式 (ここにR、xおよびyの各々は既述の意味を有
し、 zは0−10の数を表わす)の重合体があげられ
る。また、環式化合物も使用でき、その例には次
の環式化合物があげられる。 この反応はシロキサン重合反応触媒の存在下に
実施でき、しかしてこの触媒はそれ自体公知のも
のであり、かつこれは所定の反応条件のもとでレ
ドツクス安定型のものである。 適当な触媒の例には次のものがあげられる:ア
ルカリ金属(たとえばナトリウム)およびそのア
ルコレートおよび(水酸化物、たとえばトリウム
メチレート、水酸化カリウム;第3アミンたとえ
ばトリブチルアミン;強酸たとえばC4F9SO3H;
漂白土(ブリーチングアース);金属ハライドた
とえばAlCl3;Al−アセチルアセトネート。 本発明方法は普通の反応器(反応槽)の中で簡
単に実施できる。反応器内の温度は、所望反応生
成物が容易に留出し得るような温度範囲内から適
宜選択すべきである。またこの目的のために低圧
または高圧を用いることもできる。しかしながら
一般に、本製造方法は常圧下に実施される。反応
温度は一般に約30−300℃好ましくは約100−250
℃である。最初にアルコキシシランの一部を触媒
と混合し、残留反応混合物中でメータリング操作
を行い(すなわち、残りの出発物質を其後に導入
し)、そして反応生成物をその生成速度と同じ速
度で留去させることにより本反応を実施するのが
有利であることが判つた。しかしながら、本反応
を他の実施方法に従つて実施することも可能であ
る。触媒の量は所望反応速度値に応じて種種変え
ることができる。しかし触媒の使用量は約0.1−
10重量%(出発化合物重量基準)の範囲内の量で
あることが有利であることが判つた。この使用量
は約0.5−5重量%であることが特に好ましい。 さらに、粘度低下のために、所望生成物の沸点
よりも高い沸点を有する不活性溶媒の中で本反応
を行うのが有利であり、たとえばトルエンまたは
キシレン中で本反応を実施するのが一般に有利で
ある。 本発明をさらに詳細に例示するために、次に実
施例を示す。以下に記載のデータにおいて、
「%」は、特に断わらない限り「重量%」であ
る。記号「Me」および「Et」はそれぞれ「CH3
−」および「C2H5−」を表わす。「M」は
「(CH33SiO−基」を表わし、「D」は
【式】を表わす。 例 1 温度計、磁力撹拌機、滴下漏斗、鏡面被覆コラ
ム(長さ80cm;直径8cm;6mm−ラシヒリングを
充填)、蒸留ヘツドおよびバブルカウンター(こ
の装置の出口に取付けた)を備えた1容量の三
口フラスコに、AlCl310g(1.0%)およびCH3Si
(OC2H53100g(0.56モル)を最初に入れた。こ
の装置に、ドライN2を用いて充分にフラツシン
グを行つた。次いでこのフラスコ中の物質を140
℃に加熱し、そして、CH3Si(OC2H53606g
(3.4モル)と、次式 (CH33Si−O〔HCH3SiO〕30Si (CH33 のメチル−ヒドロゲノ−ポリシロキサン307g
(SiH約4.7モル)との混合物を、約5時間を要し
て滴下した。同時に、95−103℃の範囲内の沸点
を有する留出物を、その生成速度と同じ速度で留
去させた。ガスクロマトグラフイ分析によれば、
この留出物はHCH3Si(OC2H52を94.4%含むも
のであつた。この留出物が497g得られた〔すな
わち、HCH3Si(OC2H52が3.49モル得られた。
CH3Si(OC2H53の量を基準とせる収率は88%で
あつた〕。この時間中に底部温度が210℃に上昇し
た。次いでこの装置に、それが冷えるまでN2
用いてフラツシングを行つた。モビル性液体507
gが残留した。この液体は、NMRスペクトル分
析によれば大体次式の組成を有するものであつ
た。 例 2 例1記載の方法と同様な方法に従つてMeSi
(OEt)3756g(4.24モル)、AlCl320g(1.88%)、
および式MD 11Mのメチルヒドロゲノポリシロキ
サン307g(SiH4.1モル)を反応させた。 この反応において留出物が得られたが、これ
は、ガスクロマトグラフイによる分析によれば
MeHSi(OEt)289.3%を含むものであつた。この
留出物は590g得られた〔すなわち、MeHSi
(OEt)2が3.92モル得られた。使用されたSiHの量
を基準とせる収率は95.7%であつた〕。 モビル性液体が475g残留したが、NMR−スペ
クトル分析によればこの液体は大体次式の組成を
有するものであつた。 MDOEt 18M 例 3 例1記載の方法と同様な方法に従つてMeSi
(OEt)3626g(2.95モル)、アルミニウムアセチ
ルアセトネート10g(1.3%)および式MD 11Mの
メチルヒドロゲノポリシロキサン232g(SiH3.1
モル)を反応させた。この反応において留出物が
得られたが、これはガスクロマトグラフイ分析に
よればMeHSi(OEt)2を66.4%含むものであつ
た。この留出物は346g得られた〔MeHSi
(OEt)2のモル量は1.71モル;収率は55.2%(SiH
使用量基準)〕。モビル性液体が409g残留した。
NMR−スペクトル分析によれば、該液は大体式
MDOEt 23Mに相当する組成を有するものであつた。 例 4 例1記載の方法に同様な方法によりMeSi
(OEt)3353g(1.98モル)、KOH2.5g(0.5%)、
および式MD 11のメチルヒドロゲノポリシロキサ
ン154g(SiH2.06モル)を反応させた。ガスクロ
マトグラフイ分析により測定されたMeHSi
(OEt)2の収率は32.1%であつた(SiH基準)。 例 5 例1の場合と同様な方法によりMeSi
(OEt)3180g(1.01モル)、トリブチルアミン15.2
g(6.1%)、およびMD 54Mを有するメチルヒド
ロゲノポリシロキサン70g(SiH1.1モル)を反応
させた。ガスクロマトグラフイ分析によれば
MeHSi(OEt)2の収率は13.2%であつた(SiH基
準)。 例 6 例5記載の方法と同様な方法に従つてMeSi
(OEt)3180g(1.01モル)、C4F9SO3H2g(0.8
%)、および式MD 54Mのメチルヒドロゲノポリシ
ロキサン70g(SiH1.1モル)を反応させた。ガス
クロマトグラフイ分析によれば、MeHSi(OEt)2
の収率は68.4%であつた(SiH基準)。 例 7 MeSi(OEt)3180g(1.01モル)、漂白土25g
(10%)、および式MD 54Mのメチルヒドロゲノポ
リシロキサン70g(SiH1.1モル)を、例5記載の
方法と同様な方法により反応させた。ガスクロマ
トグラフイ分析によれば、MeHSi(OEt)2の収率
は33.9%であつた(SiH基準)。 例 8 例1の場合と同様な方法によりMe2Si
(OEt)2520g(3.51モル)、AlCl337.5g(5.0
%)、および式MD 30M230g(SiH3.51モル)を反
応させた。 この反応では、沸点50−60℃の留出物を取出し
た。この留出物は、ガスクロマトグラフイ分析に
よればMe2HSiOEtを73.8%含むものであつた。
この留出物は376g得られた〔すなわち、
Me2HSiOEtの生成量は2.66モルであり、収率は
75.9%であつた〔Me2Si(OEt)2の使用量基準〕。 容易に理解され得るように、本明細書には本発
明の若干の具体例および実施例について詳細に記
載されているが、本発明の範囲は決してこれらの
具体例および実施例の範囲内のみに限定されるも
のではなく、すなわち本発明は、その精神および
範囲を逸脱することなく種々の態様で実施できる
ものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 RaSiHb(OR′)4-(a+b) 〔ここに、RはC原子を7個以下有する非置換ま
    たは置換アルキル基、アルケニル基またはアリー
    ル基を表わし、 R′はC原子を1−4個有するアルキル基を表
    わし、 aおよびbの各々は1、2または3であり、 (a+b)はせいぜい4である〕のシランの製
    造方法において、Si−Hポリシロキサンと、一般
    式 RaSi(OR′)4-a (ここにR、R′およびaは前記の意味を有する)
    のアルコキシシランを、レドツクス安定型シロキ
    サン重合触媒の存在下に反応させ、しかしてこの
    触媒が、アルカリ金属、アルカリ金属アルコレー
    ト、アルカリ金属水酸化物、第3アミン、強酸、
    漂白土、金属ハライドおよびアルミニウムアセチ
    ルアセトネートからなる群から選択された触媒で
    あつて、当該交換反応を促進するものであること
    を特徴とする方法。 2 前記触媒が三塩化アルミニウムであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 前記反応を30−300℃の範囲内の温度におい
    て実施することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項または第2項に記載の方法。 4 前記反応を100−250℃の範囲内の温度におい
    て実施することを特徴とする特許請求の範囲第3
    項記載の方法。 5 最初に前記アルコキシシランの一部を前記触
    媒と混合し、次いでこれに、残りのアルコキシラ
    ンおよび前記ポリシロキサンを添加することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項−第4項のいずれ
    か一項に記載の方法。 6 前記触媒を0.1−10重量%(反応体重量基
    準)使用することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項−第5項のいずれか一項に記載の方法。 7 前記反応を不活性溶媒の存在下に行い、しか
    してこの不活性溶媒が、所望生成物の沸点よりも
    高い沸点を有するものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項−第6項のいずれか一項に記
    載の方法。 8 前記ポリシロキサンが、下記一般式 (ここにRは特許請求の範囲第1項記載の意味を
    有し、 xは0−500の間の数であり、 yは2−500の間の数であり、 zは0−10の間の数であり、 nは3−8の間の数である)のうちのいずれか
    の一般式を有する化合物であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項−第7項のいずれか一項に
    記載の方法。
JP2945479A 1978-03-17 1979-03-15 Manufacture of silane Granted JPS54128526A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19782811854 DE2811854A1 (de) 1978-03-17 1978-03-17 Verfahren zur herstellung von silanen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54128526A JPS54128526A (en) 1979-10-05
JPS6155516B2 true JPS6155516B2 (ja) 1986-11-28

Family

ID=6034809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2945479A Granted JPS54128526A (en) 1978-03-17 1979-03-15 Manufacture of silane

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4202831A (ja)
EP (1) EP0004310B1 (ja)
JP (1) JPS54128526A (ja)
CA (1) CA1129432A (ja)
DE (2) DE2811854A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5095131A (en) * 1990-11-19 1992-03-10 Dow Corning Corporation Metal assisted alkylation of silica
DE4130790A1 (de) * 1991-09-16 1993-03-18 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur abtrennung von alkenen bei der methylchlorsilan-destillation
US5126472A (en) * 1991-11-12 1992-06-30 Dow Corning Corporation Thermal disproportionation of organooxysilanes
US5504235A (en) * 1994-06-15 1996-04-02 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Method for decomposing polysiloxane
DE10044989A1 (de) 2000-09-11 2002-03-21 Bayer Ag Flüssige schwefelhaltige Oligosiloxane und ihre Verwendung in Kautschukmischungen
DE102007037292A1 (de) * 2007-08-07 2009-02-12 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von verzweigten Polyorganosiloxanen

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB653237A (en) * 1948-12-07 1951-05-09 Dow Corning A process for the manufacture of alkoxy hydrosilanes
US2745860A (en) * 1952-10-16 1956-05-15 Union Carbide & Carbon Corp Disproportionation of alkoxydisilyl hydrocarbons
US3008975A (en) * 1958-06-24 1961-11-14 Union Carbide Corp Process for preparing silicon esters from halosilanes
DE1162365B (de) * 1962-05-05 1964-02-06 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur Herstellung von Silanen
US3398177A (en) * 1965-05-10 1968-08-20 Dow Corning Redistribution of sih bonds
FR1579751A (ja) * 1967-09-06 1969-08-29
BE759495A (fr) * 1969-11-27 1971-05-26 Rhone Poulenc Sa Preparation de siloxanes par redistribution
US3651117A (en) * 1970-09-08 1972-03-21 Union Carbide Corp Esterification of halosilanes
FR2119143A5 (ja) * 1970-12-22 1972-08-04 Rhone Poulenc Sa
US3806549A (en) * 1971-11-03 1974-04-23 Owens Corning Fiberglass Corp Method of preparing organooxy silanes
US4016188A (en) * 1972-05-30 1977-04-05 Dynamit Nobel Aktiengesellschaft Process for the preparation of low silanes and silane esters
DE2304503A1 (de) * 1973-01-31 1974-08-01 Dynamit Nobel Ag Verfahren zur herstellung von silanestern tertiaerer alkohole
US4070386A (en) * 1973-10-24 1978-01-24 Th. Goldschmidt Ag Process for the preparation of organopolysiloxane-polyether copolymers with SiOC bonds

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54128526A (en) 1979-10-05
US4202831A (en) 1980-05-13
DE2960035D1 (en) 1981-01-29
EP0004310A1 (de) 1979-10-03
CA1129432A (en) 1982-08-10
DE2811854A1 (de) 1979-09-27
EP0004310B1 (de) 1980-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3592813B2 (ja) アルキルヒドリドシロキサンの製造方法
JPH0718077A (ja) カルビノール・官能シロキサンの製造法
JPS63310893A (ja) アルコキシシランの製造方法
JP2000327782A (ja) 部分付加環状オルガノハイドロジェンシロキサンの製造方法
US3099672A (en) Reduction of halogen-containing silicon compounds
Wright et al. Silicate Esters and Related Compounds. I. Synthesis of Certain Tetraalkoxysilanes, Polyalkoxysiloxanes, Bis-(trialkoxysilyl)-alkanes and Related Intermediates1
JPS6155516B2 (ja)
US3535092A (en) Reduction of halogen-containing silicon compounds
US4060537A (en) Preparation of organosiloxanes
JP4278725B2 (ja) α,ω−ジハイドロジェンオルガノペンタシロキサンの製造方法
JPH06248084A (ja) エチニル基含有有機ケイ素化合物
JP4344936B2 (ja) 両末端アミノ基含有有機ケイ素化合物の製造方法
JP2644227B2 (ja) 有機オキシクロロシランの製法
US20020133035A1 (en) Preparation of low molecular weight branched siloxanes
JPH0786117B2 (ja) アルコキシシラン
EP1046641A1 (en) Silacyclobutene compounds
JP2613111B2 (ja) α―ハイドロジエンオルガノポリシロキサンの製造法
JP2585099B2 (ja) α,ω―ジハイドロジェンオルガノポリシロキサンの製造法
JP4433168B2 (ja) 保護された水酸基を有するオルガノキシシラン化合物
JP3856087B2 (ja) 3―アミノプロピルモノオルガノジオルガノオキシシランの製造方法
US3898256A (en) Method for the preparation of 1,1,3,3,-tetramethyldisiloxane
JPS6396192A (ja) アルコキシシラン類の製造方法
EP1797103B1 (en) Preparation of an aminoaryl-containing organosilicon compound and intermediate used in its preparation
JP2718617B2 (ja) ポリオルガノシランの製造方法
JP2610519B2 (ja) α,ω‐ジクロロオルガノポリシロキサンの製造法