JP2718019B2 - コンバインの刈取装置 - Google Patents

コンバインの刈取装置

Info

Publication number
JP2718019B2
JP2718019B2 JP63137772A JP13777288A JP2718019B2 JP 2718019 B2 JP2718019 B2 JP 2718019B2 JP 63137772 A JP63137772 A JP 63137772A JP 13777288 A JP13777288 A JP 13777288A JP 2718019 B2 JP2718019 B2 JP 2718019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
rolling
frame
communication port
raking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63137772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01304816A (ja
Inventor
理一 越智
公二 安野
龍二 明比
好伸 古川
一志 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP63137772A priority Critical patent/JP2718019B2/ja
Publication of JPH01304816A publication Critical patent/JPH01304816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2718019B2 publication Critical patent/JP2718019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、コンバインの刈取装置に関するもので、
刈取装置のローリングに利用できる。
(従来の技術) 穀稈を刈取しながら掻込集送する刈刃装置およびオー
ガを有した刈取掻込枠の矩形状の連通口と、この刈取掻
込枠の連通口とを連通させるコンバイン本体側の穀稈搬
送筒側の矩形の連通口との間において、この矩形状の連
通口の開口部の直下方で、且つ、横幅方向の略中央に位
置する機体前後方向に沿った連結支点を中心として、ロ
ーリング作動するようにした技術は、実開昭62−187536
号公報により公知である。
(発明が解決しようとする課題) このように矩形の連通口部の外周部に、ローリング中
心を設ける形態にあっては、ロ4ーリングしたときの矩
形の連通口部のずれが大きくなり、搬送の引継ぎ性能が
低下する。また、このずれを小さくするために、連通口
の中心部回りにローリングする形態において、このロー
リング支持部を全周に設ける構成とすると、精度の確保
が困難となる許りでなく、組立上も工数がかかり、煩雑
となるなどの問題点がある。
また、刈取掻込枠の後壁面および穀稈搬送筒は、通常
薄い板材で構成されているから、この穀稈搬送筒に対し
て刈取掻込枠をローリング作動させると、これら連通口
が歪んで円滑なローリングができにくいなどの問題があ
る。
そこでこの発明は、刈取掻込枠と本体側の穀稈搬送筒
との連通口の中心部にローリング中心を設けて、ローリ
ング作動時における連通口のずれを少なくして搬送性能
の安定化を図りながら、刈取掻込枠のローリング支持部
への装着を容易にすると共に、円滑なローリングを行な
うことを目的とする。
(請求項1の発明) (課題を解決するための手段) この発明は、穀稈を刈り取り掻込集送する刈刃装置1
及びオーガ2を有する刈取掻込枠3の連通口5Aを、コン
バイン本体側の穀稈搬送筒4側の連通口5Bに対して、こ
れら連通口5A,Bの中心部P回りにローリング自在に配置
し、これらの連通口5A,5Bの周辺部における前記中心部
Pを中心とする同一円周上に、該円周方向に部分的に複
数のローリング支持部6,6,…を設け、前記ローリング支
持部6,6,…は、相互に摺接する内周側の内周側メタル27
及び外周側の外周側メタル26並びに内周側メタル27及び
外周側メタル26の両側部を挾持する案内板28,28で構成
されていることを特徴とするコンバインの刈取装置の構
成とする。
(発明の作用及び効果) 穀稈を刈り取り掻込集送する刈刃装置1及びオーガ2
を有する刈取掻込枠3は、コンバイン本体側の穀稈搬送
筒4に対して、これらの間の連通口5A,Bの中心部P回り
にローリングする。また、このローリングは、連通口5
A,5Bの周囲において、中心部Pを中心とする同一円周上
に配置した複数のローリング支持部6,6,…によって支持
されて行われる。
しかして、刈取走行中において、走行土壌面が軟弱で
あるなどの原因により、コンバイン本体が左右一側へ大
きく傾斜する事態が生じることがあるが、このような場
合には、刈取掻込枠3を、コンバイン本体側の穀稈搬送
筒4に対して、この傾斜とは反対側にローリングさせる
ことにより、コンバイン本体の傾斜姿勢での走行に拘ら
ず、刈取掻込枠3を左右水平状の姿勢として刈取作業を
行う。
刈取掻込枠3は、穀稈搬送筒4との連通口5A,5Bの中
心部Pを中心としてローリングするため、ローリング時
における連通口5A,5Bのずれが小さくなり、穀稈の引継
ぎが良好となり、搬送性能の安定化を図ることができ
る。
また、刈取掻込枠3をローリング自在に支持する複数
のローリング支持部6,6,…を、連通口5A,5Bの周囲にお
いて、中心部Pを中心とする同一円周上に間隔をおいて
配置しているため、刈取掻込枠3の穀稈搬送筒4への着
脱が容易且つ確実となり、更に、連通口5A,5B内にロー
リング軸を設ける必要が無く、連通口5A,5Bを通過する
穀稈の流れを阻害することがなく、穀稈の引継ぎ、搬送
性能を向上させることができる。
(請求項2の発明) (課題を解決するための手段) この発明は、穀稈を刈取しながら掻込集送する刈刃装
置1及びオーガ2を有した刈取掻込枠3の後壁後面にお
ける連通口5Aの上側辺部と左右両側辺部に亘って後側へ
突出する後壁枠7を設け、この後壁枠7の内側に、前記
刈取掻込枠3側の連通口5Aをコンバイン本体側の穀稈搬
送筒4の連通口5Bに対してこれら連通口5A,5Bの中心部
P回りにローリング自在に支持するローリング支持部6,
6,…及びこのローリングを制御するローリングシリンダ
8を設けてなるコンバインの刈取装置の構成とする。
(発明の作用および効果) 刈刃装置1及びオーガ2を有した刈取掻込枠3は、コ
ンバイン本体側の穀稈搬送筒4との間の連通口5A,5Bの
中心部P回りにローリング自在に支持するローリング支
持部6,6,…に支持されており、該ローリング支持部6,6,
…は刈取掻込枠3の後壁後面に後側へ突出する後壁枠7
の内側に取付けてあるから、刈取掻込枠3の後壁面がこ
の後壁枠7によって補強され、ローリング作動時におい
て連通口5A,5Bが歪むようなこともなく、円滑にローリ
ングを行なうことができる。また、該後壁枠7の内側に
このローリングを制御するローリングシリンダ8が設け
られているから、このローリングシリンダ8の伸縮時に
おいて、後壁面が撓むこともなく連通口5A,5Bが歪むよ
うなこともなく、円滑にローリング制御を行なうことが
できる。
(実施例) 以下図面に示すこの発明の実施例について説明する。
コンバインは、左右の走行装置10を有する車体11上
に、扱胴12および選別装置13などを備えた脱穀装置14を
搭載し、前部に昇降シリンダ17の伸縮によって昇降自在
の刈取装置15を設けている。また、前記車体11上の脱穀
装置14の横側には、穀粒タンク18を設け、この穀粒タン
ク18の前側には、操縦席を内装するキャビン19を設けて
いる。20は穀粒タンク18内の穀粒を排出するオーガであ
る。
刈取装置15は、穀稈を刈取する刈刃装置1および刈り
取られた穀稈を掻込集送するオーガ2を有した刈取掻込
枠3と、刈取掻込枠3の後側に配置されていて、該刈取
掻込枠3内の刈取穀稈を脱穀装置14へ搬送する搬送装置
16を内装した穀稈搬送筒4とから構成されている。前記
オーガ2は、円筒の外周面に移送方向を異にする左右一
対のスクリュ22と、この円筒の外周面から出没する複数
のフィン23とを設けた構成としている。前記刈刃装置1
の前部上方には、回転しながら穀稈を掻込む穀稈掻込リ
ール18を設け、この穀稈掻込リール18は刈取掻込枠3か
ら前方へ突出する支持アーム21に取付けられている。
刈取掻込枠3の後側壁面25における連通口5Aの周囲に
は、上側辺部と左右両側辺部に亘って後側へ突出する後
壁枠7を設け、この後壁枠7内の後側壁面25に横方向に
長い矩形の連通口5Aを開口している。この連通口5Aに対
向して、前記穀稈搬送筒4の横方向に長い矩形の連通口
5Bが接続されるようになっている。
前記穀稈搬送筒4の前端部には、上辺側は内側へ折曲
げ、また、左右両辺側と下辺側は外側へ折曲げて摺接面
を形成し、これら摺接面夫れ夫れを、前記刈取掻込枠3
の連通口5Aの開口する後壁面25に摺接するよう構成して
いる。
前記穀稈搬送筒4の前端部の上辺側と左右両辺側、お
よび、前記刈取掻込枠3の後壁枠7の内側には、これら
連通口5A,5Bの中心部P回りにローリング自在に支持す
るローリング支持部6,6,…を、間隔を置いて部分的に配
設している。
このローリング支持部6,6,…は、穀稈搬送筒4側に内
周側の内周側メタル27を取付けると共に、この内周側メ
タル27の上面と摺接する外周側の外周側メタル26を刈取
掻込枠3側における後壁枠7の内側に取付け、この外周
側メタル26には、これら両メタル26,27を前後両側から
挾むように案内板28,28を取付けて、これら両メタル26,
27の摺接面は中心部Pを中心とした円弧形状に形成され
ている。
前記連通口5A,5Bは横方向に長い矩形であるから、上
辺側のローリング支持部6Aの回転半径に対して、左右両
辺側のローリング支持部6B,6Bの回転半径は大きく設け
ている。
前記穀稈搬送筒4の前端部における下辺側の摺接面
に、連通口5A,5Bの中心部Pを中心とした円弧状の長孔3
0を設け、この長孔30に案内ねじ31を挿通して刈取掻込
枠3の後側壁面25に取付けている。
前記後壁枠7における左右一方の側辺部7Bの外側に
は、ローリング制御をするローリングシリンダ8のピス
トンを回動自在に連結すると共に、ローリングシリンダ
8の基部を、穀稈搬送筒4の下部から外方へ突出した取
付部材26に取付けている。また、上側辺部7Aの内側に
は、前記刈取掻込枠3の左右方向の傾斜を検出する水平
センサ41を設けている。
前記ローリング支持部6,6,…,ローリングシリンダ8,
および水平センサ41は、刈取掻込枠3を上方からみたと
き、後壁枠7の内側へ収納されるように構成している。
前記刈取掻込枠3の後側壁面25には、先端部をこの刈
取掻込枠3の側壁外に突出させて前記刈刃装置1を連動
する刈刃駆動軸32,オーガ2を伝動するオーガ駆動軸33,
および穀稈掻込リール18を伝動するリール駆動軸34を設
けている。
前記刈刃駆動軸32の内端面と、刈刃駆動軸32と同軸上
に設けられる入力軸36の先端部との間には、爪クラッチ
37を設けている。また、穀稈搬送筒4の側壁には軸40が
設けられていて、この軸40には前記搬送装置16の駆動軸
29からチェンで動力が伝動されていて、この軸40から自
在接手39を介して入力軸36に動力が伝動される構成であ
る。前記軸40,前記入力軸36,および刈刃駆動軸32は、前
記連通口5A,5Bの中心部Pと同じ高さ位置に設けてい
る。前記オーガ駆動軸33は入力軸36からチェン伝動さ
れ、前記リール駆動軸34は刈刃駆動軸32からベルト伝動
される構成である。
次に、作用について説明する。
原動機の駆動によって駆動軸29が駆動されると、搬送
装置16が駆動されると共に、軸40がチェン伝動されて駆
動され、入力軸36が駆動される。次いで、入力軸36から
オーガ2が伝動駆動される。爪クラッチ37を入りとする
と、刈刃装置1および穀稈押込リール18が駆動される。
刈取作業中に、水平センサ41が刈取掻込枠3の左右傾
斜を検出すると、ローリングシリンダ8が伸縮制御され
て、前記刈取掻込枠3は連通口5A,5Bの中心部P回りに
ローリング制御され、水平センサ41が水平を検出すると
止る。このローリング制御において、前記軸40,入力軸3
6および刈刃駆動軸32が、ローリング中心部Pと同一高
さに位置しているから、軸方向のずれが少なく、自在接
手39によって伝動構成を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の一実施例を示すもので、第1図は刈取
掻込枠の背面図、第2図はローリング支持部の側断面
図、第3図は一部の側面図、第4図はその一部の平面
図、第5図は全体側面図である。 図中、符号1は刈刃装置、2はオーガ、3は刈取掻込
枠、4は穀稈搬送筒、5A,5Bは連通口、6はローリング
支持部、7は後壁枠、8はローリングシリンダを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大原 一志 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農 機株式会社技術部内 合議体 審判長 吉田 秀推 審判官 藤井 俊二 審判官 豊永 茂弘 (56)参考文献 実開 昭62−187536(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】穀稈を刈り取り掻込集送する刈刃装置1及
    びオーガ2を有する刈取掻込枠3の連通口5Aを、コンバ
    イン本体側の穀稈搬送筒4側の連通口5Bに対して、これ
    ら連通口5A,Bの中心部P回りにローリング自在に配置
    し、これらの連通口5A,5Bの周辺部における前記中心部
    Pを中心とする同一円周上に、該円周方向に部分的に複
    数のローリング支持部6,6,…を設け、前記ローリング支
    持部6,6,…は、相互に摺接する内周側の内周側メタル27
    及び外周側の外周側メタル26並びに内周側メタル27及び
    外周側メタル26の両側部を挾持する案内板28,28で構成
    されていることを特徴とするコンバインの刈取装置。
  2. 【請求項2】穀稈を刈取しながら掻込集送する刈刃装置
    1及びオーガ2を有した刈取掻込枠3の後壁後面におけ
    る連通口5Aの上側辺部と左右両側辺部に亘って後側へ突
    出する後壁枠7を設け、この後壁枠7の内側に、前記刈
    取掻込枠3側の連通口5Aをコンバイン本体側の穀稈搬送
    筒4の連通口5Bに対してこれら連通口5A,5Bの中心部P
    回りにローリング自在に支持するローリング支持部6,6,
    …及びこのローリングを制御するローリングシリンダ8
    を設けてなるコンバインの刈取装置。
JP63137772A 1988-06-03 1988-06-03 コンバインの刈取装置 Expired - Fee Related JP2718019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63137772A JP2718019B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 コンバインの刈取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63137772A JP2718019B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 コンバインの刈取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01304816A JPH01304816A (ja) 1989-12-08
JP2718019B2 true JP2718019B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=15206474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63137772A Expired - Fee Related JP2718019B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 コンバインの刈取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2718019B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534503Y2 (ja) * 1986-05-19 1993-09-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01304816A (ja) 1989-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2718019B2 (ja) コンバインの刈取装置
JPS629773Y2 (ja)
JP3280255B2 (ja) コンバインの刈取部構造
JP3321543B2 (ja) コンバインの刈取部構造
JP2000342049A (ja) コンバインの刈取装置
JP3549058B2 (ja) コンバイン
JP3522407B2 (ja) コンバインの刈取部スライド機構
JP3292464B2 (ja) コンバイン
JP3287550B2 (ja) コンバイン
JP2001078542A (ja) コンバイン
JP2002065027A (ja) コンバイン
JP2838698B2 (ja) コンバインの刈取装置
JPS5928910Y2 (ja) コンバインの走行操作装置
JP2618213B2 (ja) 刈取収穫機
JP2922159B2 (ja) コンバイン
JP3287551B2 (ja) コンバイン
JP3517837B2 (ja) コンバイン
JPH0449369B2 (ja)
JP2571789Y2 (ja) コンバイン
JP3133978B2 (ja) コンバイン
JP2948188B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP2948187B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP3280262B2 (ja) コンバインの刈取部支持構造
JPS6222105Y2 (ja)
JPH0767443A (ja) 移動農機の駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees