JP2716954B2 - 包装用袋およびその製造方法 - Google Patents

包装用袋およびその製造方法

Info

Publication number
JP2716954B2
JP2716954B2 JP7245359A JP24535995A JP2716954B2 JP 2716954 B2 JP2716954 B2 JP 2716954B2 JP 7245359 A JP7245359 A JP 7245359A JP 24535995 A JP24535995 A JP 24535995A JP 2716954 B2 JP2716954 B2 JP 2716954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
packaging
holding frame
eggplant
packaging bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7245359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0966944A (ja
Inventor
浩平 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUMARU CO Ltd
Original Assignee
FUKUMARU CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUMARU CO Ltd filed Critical FUKUMARU CO Ltd
Priority to JP7245359A priority Critical patent/JP2716954B2/ja
Priority to TW085106955A priority patent/TW321626B/zh
Priority to CA002180191A priority patent/CA2180191A1/en
Priority to KR1019960028788A priority patent/KR100253919B1/ko
Priority to CN96119927A priority patent/CN1068849C/zh
Publication of JPH0966944A publication Critical patent/JPH0966944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2716954B2 publication Critical patent/JP2716954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/004Information or decoration elements, e.g. level indicators, detachable tabs or coupons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/14Cutting, e.g. perforating, punching, slitting or trimming
    • B31B70/16Cutting webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/74Auxiliary operations
    • B31B70/88Printing; Embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/40Packages formed by enclosing successive articles, or increments of material, in webs, e.g. folded or tubular webs, or by subdividing tubes filled with liquid, semi-liquid, or plastic materials
    • B65D75/42Chains of interconnected packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/40Packages formed by enclosing successive articles, or increments of material, in webs, e.g. folded or tubular webs, or by subdividing tubes filled with liquid, semi-liquid, or plastic materials
    • B65D75/44Individual packages cut from webs or tubes
    • B65D75/46Individual packages cut from webs or tubes containing articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2150/00Flexible containers made from sheets or blanks, e.g. from flattened tubes
    • B31B2150/20Flexible containers made from sheets or blanks, e.g. from flattened tubes the longitudinal axes of the containers being perpendicular to the direction in which the sheets or blanks are fed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ナスやキュウリ、ほう
れん草などの蔬菜類や果物、および花卉類などの包装に
使用される包装用袋に関する。
【0002】
【従来の技術】スーパーストアなどで販売される蔬菜類
や果物は、その多くが適当な個数をポリエチレンなどの
合成樹脂フィルム製の袋に包装して販売されており、通
常この包装は、蔬菜類や果物を生産者から集荷し、スー
パーストアなどに納入されるまでの過程で行われる。
【0003】これらの包装は、生産地の農業協同組合の
ような施設において主として行われ、取扱量が多い施設
では自動包装機により、また取扱量の少ない施設では人
手により行われている。
【0004】人手により包装作業を行う場合、蔬菜類や
果物の種類によって包装作業の能率が著しく異なる。た
とえばナスやピーマン、リンゴや柿などは、これらの数
個をまとめて袋に入れる際、その表面がフィルム内面に
密着し滑りにくいため、袋の底へ進みにくく、また、1
個づつ順に袋に入れるようにすれば、フィルムへの密着
は緩和されるものの、作業能率が著しく低下する。
【0005】特にナスの場合には、その全体形状と適度
な弾力とから、ナスどうしも表面が密着しやすく、2個
目、3個目を袋に入れる際に、ナスの表面がフィルムに
密着するとともに、先に入れたナスの表面にも密着し
て、後から入れようとするナスが前にも後にも動かなく
なるという状態になりやすい。
【0006】この対策として、本願出願人は、被包装物
が通過可能な開口を有する包装袋保持枠と、前記保持枠
の開口をほぼ水平状態に支持する支持台とからなる包装
用補助具を先に出願した。図6はこの包装用補助具51
を示す斜視図で、この包装用補助具51は、大きく分け
て、リング状の保持枠52と支柱53、および台座54
とで構成されている。
【0007】保持枠52は、プラスチックやステンレス
鋼をリング状に成形したものであり、支柱53により保
持枠52がほぼ水平状態になるように支持されている。
保持枠52の大きさは、ナスなどの被包装物数個を通過
可能な大きさとしている。
【0008】台座54は、補助具51を使用する際、偏
った荷重がかかったときでも補助具全体を安定して支持
できるように、4本の脚54a〜54dのうち保持枠5
2側の脚54a,54bを反対側の脚54c,54dよ
りも長くしている。
【0009】包装用補助具51を使用してナスNを包装
するには、補助具51を適当な作業台の上に載せ、ま
ず、袋Hを図7の(a)に示すように底部を上にして保
持枠52に被せる。つぎに、数個のナスNを手に持って
同時に袋Hの底部に当て、ついでナスHを保持枠52内
に袋Hごと押し込む(図7の(b))。これによって、
袋HはナスNに押されて底部が保持枠52の下方に押し
込まれ、袋Hは反転しつつナスNを包み込みながら、ナ
スNとともに保持枠52内を通過し、作業台上に落下す
る(図7の(c))。
【0010】このように、包装用補助具51を用いるこ
とにより、底部を上にした袋Hを保持枠52に被せ、袋
Hの上方からナスNを保持枠52内に向けて押し込み、
袋Hを反転させながらナスNを袋H内に挿入することが
可能となる。これによって、図7の(a)から(c)の
段階で、ナスNと袋Hとは接触したまま同時に移動する
ようになり、表面が滑らかで袋Hに密着しやすいナスN
であっても、袋Hへの挿入は円滑に行われ、能率よく包
装することができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
包装に使用される包装用袋Hは、開口部を除く両側面お
よび底面の3面を外縁から数mmの位置でホットシール
によって閉塞しており、表側には内容物や生産地、販売
者等の印刷が施されている。従って、包装用袋Hを図7
(a)のような状態にするには、包装用袋Hを裏返しに
して保持枠52に被せることが必要であり、この作業が
包装用補助具51を用いた包装作業の効率化の大きな阻
害要因となっている。
【0012】そこで本発明が解決すべき課題は、製袋さ
れた包装用袋を裏返すことなく使用可能とし、包装用補
助具を用いた上記包装作業のより一層の効率化を図るこ
とにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、少なくとも印刷部が透明な合成樹脂シートに
よって形成され上部に製品挿入用の開口部を有する反転
可能な包装用袋であって、前記袋本体の接合縁を溶断シ
ールによって形成すると共に、前記袋本体の裏面側また
は表側に逆印刷を施したことを特徴とする。
【0014】ここで、逆印刷とは製袋状態で見た場合、
印刷されたデザインが裏側から見た状態となる印刷方法
をいい、製袋状態で袋本体の裏面に印刷を行う場合と、
表面に行う場合がある。特に、食品包装用として使用す
る場合には、包装時において、食品と印刷用のインクと
の接触がない裏面側への印刷が望ましい。また、溶断シ
ールはホットシールによる面的な接着方法と異なり、溶
断と同時に合成樹脂製シートの縁同士を線的に連続させ
るもので、この溶断シールにより袋状とされたものは、
ほぼ裏表なく使用することができる。
【0015】さらに、包装用補助具を用いた包装作業に
おける袋の反転作業を容易にするために、前記袋本体の
底部両側に溶断シールによる三角形状のカット部を形成
することができる。
【0016】また、上記包装用袋は、表面に逆印刷を施
した透明な合成樹脂製のシート状物を前記印刷面が内側
となるように折り込んで底部を形成すると共にその両側
面を溶断シールで閉塞することによって、従来とほぼ同
じプロセスによって製造することができる。
【0017】
【作用】溶断シールによって袋本体を形成し、この袋状
本体に逆印刷を施すことにより、この包装用袋を包装用
補助具の保持枠に被せる際には、裏返しすることなくそ
のままの状態で被せて使用することができる。
【0018】
【実施例】以下本発明の特徴を図面に示す実施例に基づ
いて具体的に説明する。図1は本発明の一実施例を示す
包装用袋の斜視図、図2は図1に示す包装用袋のA−A
線断面図である。
【0019】本実施例の包装用袋10は二軸延伸の透明
なポリプロピレン製で、前面シート12およびこの前面
シート12よりも上部を突出させてリップ13aを形成
した後面シート13によって形成されている。11はシ
ート状物を折り込んで形成された底部で、前面シート1
2と後面シート13の接合部は溶断シール14によって
接合され、これによって上部に開口部を有する袋本体を
形成している。溶断シール14はホットシールによる面
的な接着方法と異なり、図1の部分拡大図に示すよう
に、溶断と同時に合成樹脂製シートの縁同士を線的に連
続させるもので、内側および外側の区別が殆どなく、こ
の溶断シールにより袋状とされたものは裏表なく使用す
ることができる。
【0020】仮想線で示す15は、袋本体の底部11両
側に溶断シール14によって三角形状にカットされたカ
ット部である。これによって従来反転が困難であった袋
の隅部が解消され、袋10の反転を容易にしている。ま
た、図2に明瞭に示すように前面シート12の内側には
内容物を表示する印刷部16が逆印刷によって形成され
ている。したがって袋10を反転させると印刷面が反転
して表側となり、包装状態では、外側から正常な文字と
して観察できることとなる。
【0021】次いで図3を参照して上記包装用袋10の
製造方法について説明する。図3(a)に示すように、
上面側(製袋時には内側となる)に印刷部16を予め形
成した長方形の合成樹脂シートSを、中心を若干ずらせ
て図3(b)に示すように折り込んで、前面シート12
および後面シート13を形成する。ついで、図3(c)
に示すように、溶断シール14によって、前面シート1
2および後面シート13の側面、および底部11の両側
を三角形状にカットするとともに、前面シート12およ
び後面シート13同士を接合する。これによって図1に
示す包装用袋10が完成する。
【0022】図4は、従来技術で説明した包装用補助具
53を用いたナスNの包装作業を示す説明図で、まず袋
10を図4(a)に示すように底部を上にして保持枠5
2に被せる。その際、従来のように予め反転させた状態
で保持枠52に被せることなく、そのままの状態で被せ
る。したがってこの状態では印刷面は裏表示である。つ
ぎに、数個のナスNを手に持って同時に袋10の底部に
当て、ついでナスNを保持枠52内に袋10ごと押し込
む(図4の(b))。これによって、袋10はナスNに
押されて底部が保持枠52の下方に押し込まれ、袋10
は反転しつつナスNを包み込みながら、ナスNとともに
保持枠52を通過し、包装された状態で作業台上に落下
する(図4の(c))。
【0023】図5はこの状態を示す斜視図で、包装用袋
10は図1の状態から完全に反転し、印刷部16は正常
な表示状態となる。なお、底部11の両側を溶断シール
14によって三角形状にカットしたカット部15を形成
することによって、反転しにくい隅部がなくなり、被包
装物を保持枠52内に落とし込むだけで容易に反転し易
くなる。後は従来同様、通常の方法によりナス入りの袋
10の上部を粘着テープで縛るか、あるいは熱融着して
包装を完了する。また商品を収納した状態では、印刷部
16が袋の内面に位置するようになるため、外部に印刷
されたもののように、他のものに接触し印刷が、はげ落
ちることも少なくなる。
【0024】なお、上記実施例においては、包装時にお
いて食品と印刷用インクの接触を防ぐために、製袋時に
おいて袋の内側に印刷部16が位置するようにしたが、
これとは逆に、製袋時において袋の外側に印刷面がくる
ようにすることもできる。
【0025】
【発明の効果】本発明によって以下の効果を奏すること
ができる。
【0026】(1)合成樹脂製シートを溶断シールによ
って袋本体を形成し、この袋状本体に裏印刷を施すこと
により、裏表なく使用することが可能となり、またこの
包装用袋を包装用補助具の保持枠に被せる際には、裏返
しすることなくそのままの状態で被せて使用することが
でき、包装用補助具を用いた包装作業のより一層の効率
化が達成される。
【0027】(2)底部の両側を溶断シールによって三
角形状にカットしたカット部を形成することによって、
反転しにくい隅部がなくなり、被包装物を保持枠内に落
とし込むだけで容易に反転し易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す包装用袋の斜視図で
ある。
【図2】 図1に示す包装用袋のA−A線断面図であ
る。
【図3】 図1に示す包装用袋の製造プロセスを示す図
である。
【図4】 図1に示す包装用袋と包装補助具を用いた包
装作業の手順を示す説明図である。
【図5】 図1に示す包装用袋に被包装物を収納した状
態を示す斜視図である。
【図6】 包装用補助具の斜視図である。
【図7】 従来の包装用袋と包装補助具を用いた包装作
業の手順を示す説明図である。
【符号の説明】
10 包装用袋 11 底部 12 前面シ−ト 13 後面シ−ト 13a リップ 14 溶断シール 15 カット部 16 印刷部 51 包装用補助具 52 保持枠 53 支柱 54 台座 54a〜54d 脚 H 包装用袋 N ナス

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも印刷部が透明な合成樹脂シー
    トによって形成され上部に製品挿入用の開口部を有する
    反転可能な包装用袋であって、袋本体の接合縁を溶断シ
    ールによって形成すると共に、前記袋本体の裏面側また
    は表側に逆印刷を施した包装用袋。
  2. 【請求項2】 前記袋本体の底部両側に溶断シールによ
    る三角形状のカット部を形成した請求項1記載の包装用
    袋。
  3. 【請求項3】 表面に逆印刷を施した透明な合成樹脂製
    のシート状物を前記印刷面が内側となるように折り込ん
    で底部を形成すると共にその両側面を溶断シールで閉塞
    することを特徴とする包装用袋の製造方法。
JP7245359A 1995-08-29 1995-08-29 包装用袋およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2716954B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7245359A JP2716954B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 包装用袋およびその製造方法
TW085106955A TW321626B (ja) 1995-08-29 1996-06-10
CA002180191A CA2180191A1 (en) 1995-08-29 1996-06-28 Packing bag and method of making the same
KR1019960028788A KR100253919B1 (ko) 1995-08-29 1996-07-16 포장용봉지 및 그 제조방법
CN96119927A CN1068849C (zh) 1995-08-29 1996-08-22 包装用袋及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7245359A JP2716954B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 包装用袋およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0966944A JPH0966944A (ja) 1997-03-11
JP2716954B2 true JP2716954B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=17132502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7245359A Expired - Lifetime JP2716954B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 包装用袋およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2716954B2 (ja)
KR (1) KR100253919B1 (ja)
CN (1) CN1068849C (ja)
CA (1) CA2180191A1 (ja)
TW (1) TW321626B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120031055A1 (en) * 2010-08-09 2012-02-09 Weder Donald E Packaging containers having conformation induction members and methods of making and using same
CN107226282A (zh) * 2017-07-18 2017-10-03 顺丰速运有限公司 一种袋中袋式充气袋及其使用方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2272206A (en) * 1992-11-07 1994-05-11 Alida Holdings Plc Inner flap package

Also Published As

Publication number Publication date
TW321626B (ja) 1997-12-01
CN1152527A (zh) 1997-06-25
KR970010600A (ko) 1997-03-27
KR100253919B1 (ko) 2000-05-01
JPH0966944A (ja) 1997-03-11
CN1068849C (zh) 2001-07-25
CA2180191A1 (en) 1997-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5996882A (en) Collapsible, foldable, stackable, and self-supporting container
JPH11301700A (ja) 指で触れることにより判別可能な包装袋
JP2716954B2 (ja) 包装用袋およびその製造方法
EP0681970A1 (en) Self-standing pouch, and assembly thereof
JP2552008Y2 (ja) 新鮮フルーツ等の包装用角袋
JPH0343361A (ja) 反復開閉可能な密封包装体及びその製法
JP2004042918A (ja) 把手付き手提げ袋
JP2800034B2 (ja) 輸送用パック
JP2006020556A (ja) おにぎりの包装体
JPS6013792Y2 (ja) 包装用袋
JP4090787B2 (ja) 景品等添付用の袋
JPH03151830A (ja) 描画用食品及びその製造方法
JPH0912041A (ja) スタンディングパウチ及びその搬送方法
JP3378423B2 (ja) 商品包装袋
JPH0741010A (ja) スタンドパウチ
JP3028290U (ja) いなり寿司用包装袋及びその包装体
JP3043958U (ja) 開封容易な食品収納袋
JP3126438U (ja) 包装用袋
JP3051482B2 (ja) きのこの包装袋及びきのこの包装袋の製造方法
JP3036760U (ja) 青果物包装体及び青果物用包装材
JP3027615B2 (ja) 包装体及び包装方法
JPH09226824A (ja) 握り飯の包装袋
JP2022091403A (ja) 食品用包装袋
JPH05305951A (ja) 2室平パウチ
JP3084236U (ja) 食品農作物用収納袋

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141107

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term