JP2716903B2 - 包装方法 - Google Patents
包装方法Info
- Publication number
- JP2716903B2 JP2716903B2 JP4028808A JP2880892A JP2716903B2 JP 2716903 B2 JP2716903 B2 JP 2716903B2 JP 4028808 A JP4028808 A JP 4028808A JP 2880892 A JP2880892 A JP 2880892A JP 2716903 B2 JP2716903 B2 JP 2716903B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- shrinkable sheet
- sheet
- standing
- shrinkable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Description
に、被包装体を熱収縮包装体で覆い該熱収縮包装体に熱
を加えて収縮させて包装する包装方法に関する。
熱収縮包装体に熱を加えて収縮させて包装する包装方法
として、特公昭51−15477号公報記載のものがあ
る。この特公昭51−15477号公報記載のものは、
上蓋と下蓋とを施蓋した後、袋状カバーを上蓋方向から
下蓋方向部分をすっぽりかぶせている。
るかの具体的な記載はないが、被包装体が小さい場合
は、被包装体を持ち上げて袋状カバーに入れれば、それ
程支障は生じないが、被包装体が大きかったり、重いも
のであると、作業性が困難であるという問題点が生じ
た。
装方法を提供することにある。
に、本発明の包装方法においては、コンベヤ上の基台の
上に第1の熱収縮性シートを載せ、該第1の熱収縮性シ
ートの上に被包装体を載せて露出した該被包装体の部分
を第2の熱収縮性シートで覆って、熱雰囲気中で前記被
包装体を覆った前記第1の熱収縮性シート及び前記第2
の熱収縮性シートを加熱して前記第1の熱収縮性シート
及び前記第2の熱収縮性シートを収縮させて前記被包装
体を包装するものであり、前記第2の熱収縮性シート
は、露出した前記被包装体の側面部分を立設して覆う立
設熱収縮性シートと、露出した前記被包装体の天井面部
分を覆う前記立設熱収縮性シートとは別個の天井面熱収
縮性シートとから構成され、前記立設熱収縮性シート
は、前記コンベヤの両側方から立設して供給される第1
の立設熱収縮性シートと第2の立設熱収縮性シートとか
らなり、露出した前記被包装体の側面部分を前記立設熱
収縮性シートで覆う工程に、前記第1の立設熱収縮性シ
ートの先端と前記第2の立設熱収縮性シートの先 端とが
接着され、先端同士を接着した前記第1の立設熱収縮性
シートと前記第2の立設熱収縮性シートとは前記コンベ
ヤを横断する方向であって前記被包装体の前に位置し、
露出した前記被包装体の側面部分の一方側は前記被包装
体の側面部分の一方側の形状に沿うように設けられた前
記第1の立設熱収縮性シートで、露出した前記被包装体
の側面部分の他方側は前記被包装体の側面部分の他方側
の形状に沿うように設けられた前記第2の立設熱収縮性
シートでそれぞれ覆い、前記第1の立設熱収縮性シート
の前記先端から遠い側の後端部と前記第2の立設熱収縮
性シートの前記先端から遠い側の後端部とが接着され、
後端部同士を接着した前記第1の立設熱収縮性シートと
前記第2の立設熱収縮性シートとは前記コンベヤを横断
する方向であって前記被包装体の後に位置していること
を含むものである。
と、図1及び図4において、1は、角部を有した移送用
の載置台(例えば、パレット)で、まず、第1の熱収縮
性シート(例えば、70μmから300μm程度の厚さ
の2軸延伸のポリエチレンフィルム)2を載置台1の上
に載せ(図1)、次に、第1の熱収縮性シート2の上に
被包装体3(例えば、四角形状の紙を積層した平判スキ
ッド)を載せ(図2)、露出した披包装体3の部分(上
面及び側面)を第2の熱収縮性シート4(例えば、70
μmから300μm程度の厚さの2軸延伸のポリエチレ
ンフィルム)で覆う(図3)。
から200℃の温度で、約25〜40秒間)で被包装体
3を覆った第1の熱収縮性シート2及び第2の熱収縮性
シート4を図示しない加熱装置で、加熱して第1の熱収
縮性シート2及び第2の熱収縮性シート4を収縮させて
被包装体3を包装させるものである(図4)。
ものでも良いが、特に、図17に示すように、ロール状
の立設熱収縮性シート(41、42)を中央で前後部
(a、b)で接着し、露出した被包装体3の天井面部分
を覆う天井面熱収補性シート43で囲って形成した方が
良い。
1の角部に第2の熱収縮性シート4が当接して被包装体
3が包装される。
示すように第1の熱収縮性シート2を位置させて加熱し
ても良い(図6参照)し、又、図7に示すように第1の
熱収縮性シート2及び第2の熱収縮佐シート4を位置さ
せて加熱しても良い(図8参照)このようにして、第1
の熱収舘性シート2又は第2の熱収縮性シート4又は第
1の熱収縮性シート2及び第2の熱収縮性シート4が載
置台1の角部に当接する(図6、図4、図8参照)た
め、被包装体3を包装した状態で、移送用の載置台1を
使って他の場所への移動が簡単に行うことができる。特
に、図9及び図10に示すように、第1の熱収縮性シー
ト2及び第2の熱収縮性シート4の両方で角部を巻き込
むように当接するように形成すれば、被包装体3の移動
をより防上することができる。
第1の熱収縮性シート2及び第2の熱収縮性シート4の
両方で角部を巻き込むように当接するように形成した
が、第1の熱収縮性シート2、第2の熱収縮性シート4
の内、少なくともいずれか一方が角部を巻き込むように
当接するように形成しても、前述と同様に、被包装体3
の移動をより防上することができる。
の上に第1の熱収縮性シート2を介して被包装体3を載
せ、載置台1と第1、第2の熱収縮性シート2,4とを
当接させて一体的にして移送に供されるが、被包装体3
によっては、載置台1から第1の熱収縮性シート2を分
離して移送される場合もあり、この場合に適用できる包
装方法について説明する。
コンベヤ10の上に載置された基台1’の上に第1の熱
収縮性シート2を載せ(図12)、第1の熱収縮性シー
ト2の上に前述の実施例と同様にして、被包装体3を載
せて(図13)、露出した被包装体3の部分を第2の熱
収縮性シート4で覆って(図14)、熱雰囲気中で被包
装体3を覆った第1の熱収縮性シート2及び第2の熱収
縮性シート4を加熱して第1の熱収縮性シート2及び第
2の熱収縮性シート4を収縮させて被包装体3を包装す
るものである(図15)。
シート2を分離して移送する場合には、図16に示すよ
うに、基台1’と第1の熱収縮性シート2との当接状態
を解除すれば良い(例えば、基台1’をベルトコンベヤ
10に固定して、第1の熱収縮性シート2及び第2の熱
収縮性シート4で包装された被包装体3を持ち上げれ
ば、基台1’と第1の熱収縮性シート2との当接状態を
容易に解除することができる)。
縮性シート4の厚み(例えば、300μm)を第1の熱
収縮性シート2の厚み(例えば、200μm)より厚く
形成すれば、第1の熱収縮性シート2と第2の熱収縮性
シート4との付着を早めて製造に要する時間を短縮する
と共にコストの低減をも図ることができる。
3の底部に位置するため、被包装体の側面等を覆う第2
の熱収縮性シート4に比較して、それ程厚くする必要も
ない。
の熱収縮性シート2と第2の熱取縮性シート4とは、離
間しているが(図3、図5、図7、図9、図14)、そ
れぞれの先端部付近を当接させても良い。
1の角部に第2の熱収縮性シート4が当接して被包装体
3が包装される。
様に、コンベヤ10上の基台(図示せず)の上に第1の
熱収縮性シート(図示せず)を載せ、該第1の熱収縮性
シート(図示せず)の上に被包装体3を載せて露出した
該被包装体3の部分を第2の熱収縮性シートで覆って、
熱雰囲気中で被包装体3を覆った第1の熱収縮性シート
(図示せず)及び第2の熱収縮性シートを加熱して第1
の熱収縮性シート(図示せず)及び第2の熱収縮性シー
トを収縮させて被包装体3を包装するものである。
被包装体3の例面部分を立設して覆う立設熱収縮性シー
ト(41、42)と、露出した被包装体3の天井面部分
を覆う立設熱収縮性シート(41、42)とは別個の天
井面熱収縮性シート43とから構成されている。 なお、
立設熱収縮性シート(41、42)は、コンベヤ10の
両側方から立設して供給される第1の立設熱収縮性シー
ト41と第2の立設熱収縮性シート42とからなってい
る。そして、露出した被包装体3の側面部分を立設熱収
縮性シート(41、42)で覆う工程には、第1の立設
熱収縮性シート41の先端と第2の立設熱収縮性シート
42の先端とが接着され、先端同士を接蒼した第1の立
設熱収縮性シート41と第2の立設熱収縮性シート42
とはコンベヤ10を横断する方向であって被包装体3の
前に位置し(図17のa参照)、露出した被包装体3の
側面部分の一方側は被包装体3の側面部分の一方側の形
状に沿うように設けられた第1の立設熱収縮性シート4
1で、露出した被包装体3の側面部分の他方側は被包装
体3の側面部分の他方側の形状に沿うように設けられた
第2の立設熱収縮性シート42でそれぞれ覆い、第1の
立設熱収箱性シート41の前記先端から遠い側の後端部
と第2の立設熱収縮性シート42の前記先端から遠い側
の後端部とが接着され、後端部同士を接着した第1の立
設熱収縮性シート41と第2の立設熱収縮性シート42
とはコンベヤ10を横断する方向であって被包装体3の
後に位置(図17のb参照)していることを含んでいる
(図17参照)。
上の基台の上に第1の熱収縮性シートを載せ、該第1の
熱収縮性シートの上に被包装体を載せてコンベヤを走行
させれば、先端同士を接着した第1の立設熱収縮性シー
トと第2の立設熱収縮性シートとがコンベヤを横断する
方向に位置しているから、第1の立設熱収縮性シートが
露出した該被包装体の側面部分の一方側の形状に沿うよ
うに、第2の立設熱収縮性シートが露出した該被包装体
の側面部分の他方側の形状に沿うようにして被包装体の
側面部分を容易に覆うことができると共に被包装体の側
面部分は第1の立設熱収縮性シート及び第2の立設熱収
縮性シートに当接した状態で覆われるから、熱雰囲気中
で被包装体を覆った第1の熱収縮性シート及び第2の熱
収縮性シートを加熱する際、被包装体の側面部分に第1
の立設熱収縮性シート及び第2の立設熱収縮性シートが
当接した分、第2の熱収縮性シートが被包装体により密
着して包装強度をより強くすることができる等の効果を
奏する。
を示すもので、載置台に第1の熱収縮性シートを載せた
状態を示している。
を示すもので、第1の熱収縮性シートの上に被包装体を
載せた状態を示している。
を示すもので、露出した被包装体の部分を第2の熱収縮
性シートで覆った状態を示している。
を示すもので、加熱後第1の熱収縮性シート及び第2の
熱収縮性シートが収縮して被包装体を包装した状態を示
すものである。
工程を示すもので、第1の熱収縮性シートが収縮して移
送用の載置台の角部に当接して被包装体を包装する加熱
前の状態を示すものである。
トが収縮して移送用の載置台の角部に当接して被包装体
を包装した状態を示すものである。
工程を示すもので、第1の熱収縮性シート及び第2の熱
収縮性シートが収縮して移送用の載置台の角部に当接し
て包装する加熱前の状態を示すものである。
ト及び第2の熱収縮性シートが収縮して移送用の載置台
の角部に当接して包装した状態を示すものである。
工程を示すもので、第1の熱収縮性シート及び第2の熱
収縮性シートが収縮して角部を巻き込んで被包装体を包
装する加熱前の状態を示すものである。
ート及び第2の熱収縮性シートが収縮して角部を巻き込
んで被包装体を包装した状態を示すものである。
一工程を示すもので、ベルトコンベヤ上に基台を載せた
状態を示している。
基台に第1の熱収縮性シートを載せた状態を示してい
る。
第1の熱収縮性シートの上に被包装体を載せた状態を示
している。
露出した被包装体の部分を第2の熱収縮性シートで覆っ
た状態を示している。
加熱後第1の熱収縮性シート及び第2の熱収縮性シート
が収縮して被包装体を包装した状態を示すものである。
被包装体を第1の熱収縮性シート及び第2の熱収縮性シ
ートで包装したものを基台から分離しだ状態を示したも
のである。
もので、第2の熱収縮性シートで被包装体を包装する状
態を示すものである。
Claims (1)
- 【請求項1】コンベヤ上の基台の上に第1の熱収縮性シ
ートを載せ、該第1の熱収縮性シートの上に被包装体を
載せて露出した該被包装体の部分を第2の熱収縮性シー
トで覆って、熱雰囲気中で前記被包装体を覆った前記第
1の熱収縮性シート及び前記第2の熱収縮性シートを加
熱して前記第1の熱収縮性シート及び前記第2の熱収縮
性シートを収縮させて前記被包装体を包装するものであ
り、前記第2の熱収縮性シートは、露出した前記被包装
体の側面部分を立設して覆う立設熱収縮性シートと、露
出した前記被包装体の天井面部分を覆う前記立設熱収縮
性シートとは別個の天井面熱収縮性シートとから構成さ
れ、前記立設熱収縮性シートは、前記コンベヤの両側方
から立設して供給される第1の立設熱収縮性シートと第
2の立設熱収縮性シートとからなり、露出した前記被包
装体の側面部分を前記立設熱収縮性シートで覆う工程
に、前記第1の立設熱収縮性シートの先端と前記第2の
立設熱収縮性シートの先端とが接着され、先端同士を接
着した前記第1の立設熱収縮性シートと前記第2の立設
熱収縮性シートとは前記コンベヤを横断する方向であっ
て前記被包装体の前に位置し、露出した前記被包装体の
側面部分の一方側は前記被包装体の側面部分の一方側の
形状に沿うように設けられた前記第1の立設熱収縮性シ
ートで、露出した前記被包装体の側面部分の他方側は前
記被包装体の側面部分の他方側の形状に沿うように設け
られた前記第2の立設熱収縮性シートでそれぞれ覆い、
前記第1の立設熱収縮性シートの前記先端から遠い側の
後端部と前記第2の立設熱収縮性シートの前記先端から
遠い側の後端部とが接着され、後端部同士を接着した前
記第1の立設熱収縮性シートと前記第2の立設熱収縮性
シートとは前記コンベヤを横断する方向であって前記被
包装体の後に位置していることを含むことを特徴とする
包装方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4028808A JP2716903B2 (ja) | 1992-02-17 | 1992-02-17 | 包装方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4028808A JP2716903B2 (ja) | 1992-02-17 | 1992-02-17 | 包装方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05262328A JPH05262328A (ja) | 1993-10-12 |
JP2716903B2 true JP2716903B2 (ja) | 1998-02-18 |
Family
ID=12258720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4028808A Expired - Fee Related JP2716903B2 (ja) | 1992-02-17 | 1992-02-17 | 包装方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2716903B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09309508A (ja) * | 1996-05-23 | 1997-12-02 | Takayama Sangyo Kk | 積層板材梱包物および積層板材の梱包方法並びにその梱包方法の実施に用いられる積層板材の外周端面被覆装置 |
JP2015129016A (ja) * | 2013-12-02 | 2015-07-16 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス管集積物梱包体 |
JP6503709B2 (ja) * | 2014-12-01 | 2019-04-24 | 日本電気硝子株式会社 | パレット梱包体および梱包方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5938367B2 (ja) * | 1980-08-25 | 1984-09-17 | 株式会社ブリヂストン | ゴム堰の堰高さ自動調整装置 |
JPH0360748A (ja) * | 1989-07-28 | 1991-03-15 | Haruo Maeda | タイヤを細片にする方法と装置 |
-
1992
- 1992-02-17 JP JP4028808A patent/JP2716903B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05262328A (ja) | 1993-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0648437A (ja) | 複数個の荷物を包装すべく厚紙または同様な材料で造られた包装容器、折曲げにより包装容器を製作するブランク、およびブランクを製造する方法 | |
SE7805432L (sv) | Forpackningsemne samt forfarande for framstellning av en forpackning | |
JP2716903B2 (ja) | 包装方法 | |
ES2242030T3 (es) | Unidad de transporte y metodo para fabricar tal unidad. | |
JP2005231704A (ja) | ソーラーセルの包装方法 | |
EP0291858A3 (en) | Process for packing stacked items and enabling handling by a fork-lift truck | |
JPH0298510A (ja) | 書籍の包装方法 | |
JP3111025B2 (ja) | 乾電池の包装構造及び包装方法 | |
JP4202442B2 (ja) | 内容物固定機能付き紙箱用ブランク及びそれを用いた紙箱 | |
JPH0360748B2 (ja) | ||
GB1512371A (en) | Radiator packaging | |
JPS6013910B2 (ja) | スナック・チップの包装体 | |
JP2529422B2 (ja) | 乾電地包装体 | |
CN216375879U (zh) | 一种太阳能电池片成品包装结构 | |
JP2753413B2 (ja) | 被包装体の包装方法 | |
JP4391551B2 (ja) | 内容物固定機能付き紙箱 | |
JPS5912536B2 (ja) | 品物の収縮包装方法 | |
JPS5929854Y2 (ja) | 包装カバ− | |
JPS6355035A (ja) | 収縮包装方法 | |
JPH0825572B2 (ja) | 商品集積包装体および商品集積体の包装方法 | |
JPS588695Y2 (ja) | 収縮包装体 | |
JP2550113Y2 (ja) | 包装体 | |
JPH11105858A (ja) | 梱包用紙箱及び梱包方法 | |
JPH0113088Y2 (ja) | ||
JP3636513B2 (ja) | 包装箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |