JP2716034B2 - チアゾリジンジオン誘導体の中間体 - Google Patents

チアゾリジンジオン誘導体の中間体

Info

Publication number
JP2716034B2
JP2716034B2 JP8226805A JP22680596A JP2716034B2 JP 2716034 B2 JP2716034 B2 JP 2716034B2 JP 8226805 A JP8226805 A JP 8226805A JP 22680596 A JP22680596 A JP 22680596A JP 2716034 B2 JP2716034 B2 JP 2716034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
reaction
ethyl
ethoxy
pyridyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8226805A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09118678A (ja
Inventor
寛司 目黒
剛 藤田
千年 畑中
大井  悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP8226805A priority Critical patent/JP2716034B2/ja
Publication of JPH09118678A publication Critical patent/JPH09118678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2716034B2 publication Critical patent/JP2716034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は血糖及び血中脂質低
下作用を有するチアゾリジンジオン誘導体の新規中間体
に関する。 【0002】 【従来の技術】日本公開特許公報昭55−22636,
昭55−64586,Chemical & Pharmaceutical B
ulletin, 30巻,p3563(1982年),同誌,30巻,
p.3580(1982年),及び同誌,32巻,p2267
(1984年)には、血糖及び血中脂質低下作用を有する
種々のチアゾリジンジオン誘導体の製造方法が記載され
ている。これらに記載の方法はいずれもアニリン誘導体
をジアゾ化し、ついで銅触媒の存在下にアクリル酸エス
テルとを、いわゆる Meerwein arylation 法で縮合さ
せてハロエステルを製造した後、これにチオ尿素を反応
させてイミノチアゾリジンとし、さらにこれを加水分解
する工程を含むが、工程が長いうえ、Meerwein arylati
on 反応は時に激しい発熱と多量の窒素ガスの発生を伴
うため、工業的規模で本反応を行う場合には反応の制御
が困難で、かつ副反応のために収率も満足すべきもので
はなく、生成物の精製も容易でないという欠点がある。
また原料として過剰のアクリル酸エステルを用いるた
め、その悪臭対策や重金属を含む廃液処理の面でも工業
的に不利である。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、血糖及び血
中脂質低下作用を有し、糖尿病及び高脂血症の治療剤と
して有用なチアゾリジンジオン誘導体の工業的に有利な
中間体を提供するものである。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は、一般式 【化3】 [式中、Rは水素または低級アルキル基を示し、R
は酸素原子または 【化4】 を示す。ただし、Rが酸素原子であるとき、Rはエ
チル基を示す]で表わされる化合物に関するものであ
る。 【0005】本発明化合物は、以下に示すように、化合
物(I)を用いて、化合物(IV)または化合物(VI)として製
造される。また、化合物(IV)または化合物(VI)を合成中
間体として用いることにより、糖尿病及び高脂血症の治
療剤として有用なチアゾリジンジオン誘導体(VII)を製
造することができる。すなわち、一般式 【化5】 [式中、R1は水素または低級アルキル基を示す]で表わ
される化合物とハロゲン化剤またはスルホニルハライド
化合物とを反応させ、一般式 【化6】 [式中、R1は前記と同意義であり、Xはハロゲンまたは
アルキル−またはアリール−スルホニルオキシ基を示
す]で表わされる化合物に導びき、これに式 【化7】 で表わされる化合物を反応させて一般式 【化8】 [式中、R1は前記と同意義である]で表わされる化合物
を得、これに式 【化9】 で表わされる化合物を反応させて一般式 【化10】 [式中、R1は前記と同意義を示す]で表わされる化合物
を製造し、ついでこれを接触還元することにより、一般
式 【化11】[式中の記号は前記と同意義を示す]で表わされる化合物
を製造することができる。 【0006】上記一般式(XI),(I),(II),(IV),(VI)およ
び(VII)中、R1で示される低級アルキルとしては炭素数
1〜6の直鎖状または分枝状のアルキル基、例えばメチ
ル,エチル,プロピル,イソプロピル,ブチル,イソブチル,
sec−ブチル,t−ブチル,ペンチル,イソペンチル,ネオペ
ンチル,ヘキシルなどがあげられ、なかでも炭素数1〜
3のものが好ましく、特にエチルが好ましい。これらは
ピリジン環の任意の位置に置換していてもよい。一般式
(II)中、Xで示されるハロゲンとしては、たとえば塩
素,臭素,ヨウ素などが、アルキルスルホニルオキシ基と
しては、たとえばメチルスルホニルオキシ,エチルスル
ホニルオキシ,プロピルスルホニルオキシなどが、アリ
−ルスルホニルオキシ基としては、たとえばフェニルス
ルホニルオキシ,p−トリ−ルスルホニルオキシ等)など
があげられ、とりわけアリ−ルスルホニルオキシ基が好
ましい。 【0007】上記方法では、まず一般式(I)で表わされ
る化合物とハロゲン化剤またはスルホニルクロリド化合
物とを反応させることにより化合物(II)を製造する。ハ
ロゲン化剤としてはたとえば塩化チオニル,オキシ塩化
リン,三臭化リンなどが、スルホニルハライド化合物と
しては、たとえばメチルスルホニルクロリド,エチルス
ルホニルクロライド,プロピルスルホニルブロマイドな
どのアルキルスルホニルハライド、たとえばフェニルス
ルホニルクロライド,p−トリールスルホニルクロライ
ド,p−トリールスルホニルブロマイドなどのアリールス
ルホニルハライドがあげられる。なかでもアリールスル
ホニルハライドが好ましい。ハロゲン化剤を用いる場合
は通常たとえばジクロルメタン,ジクロロエタン,クロロ
ホルム,四塩化炭素,ベンゼン,トルエン,キシレン,ジメ
チルホルムアミドなどの溶媒中で行なわれる。反応温度
は通常−20℃〜80℃、好ましくは−10〜60℃で
ある。 【0008】スルホニルハライド類を用いる場合は通常
たとえばジクロルメタン,ジクロルエタン,クロロホル
ム,四塩化炭素などの脂肪族ハロゲン化炭化水素類、ベ
ンゼン,トルエン,キシレンなどの芳香族炭化水素類、ジ
エチルエーテル,ジブチルエーテル,ジイソブチルエーテ
ル,エチレングリコールジエチルエーテル,ジオキサン,
テトラヒドロフランなどのエーテル類の他水,酢酸エチ
ル,ジメチルホルムアミド及びこれらの混合溶媒中で行
なわれる。この反応は通常たとえば水酸化ナトリウム,
水酸化カリウム,炭酸カリウム,炭酸ナトリウムなどの無
機塩基、トリエチルアミン,モルホリン,N−エチルピペ
リジンなどの有機塩基の存在下に行なわれる。またさら
にたとえばベンジルトリブチルアンモニウムクロライ
ド,ベンジルトリエチルアンモニウムクロライド,テトラ
ブチルアンモニウムブラマイド,セチルトリメチルアン
モニウムクロライドなどの相間移動触媒を存在させるこ
とにより目的とする反応を有利に進行せしめることがで
きる。スルホニルハライドの使用量は化合物(I)に対
し、通常1〜2倍モル、好ましくは1.0〜1.5倍モル
である。塩基の使用量は化合物(I)に対し、通常1〜3
倍モル、好ましくは1.5〜2.5倍モルである。相間移
動触媒を用いる場合、その使用量は化合物(I)に対し通
常0.1〜1.0倍モル、好ましくは0.2〜0.5倍モル
である。反応温度は通常−10〜50℃、好ましくは1
5〜30℃である。また反応時間は温度などの反応条件
によって異なるが、通常2時間以上、好ましくは3〜5
時間である。 【0009】化合物(II)と化合物(III)から化合物(IV)
を得る反応は通常適当な溶媒中、塩基の存在下に行なわ
れる。また反応系に相間移動触媒を存在させることによ
り、本反応を有利に進行させることができる。これらの
溶媒、塩基および相間移動触媒としては、いずれも前記
の化合物(I)とスルホニルハライド化合物との反応に用
いたものがあげられる。式(III)で示されるパラヒドロ
キシベンツアルデヒドの使用量は化合物(II)に対し通常
1〜3倍モル、好ましくは1〜1.5倍モルである。塩
基の使用量は化合物(II)に対し通常1〜3倍モル、好ま
しくは1.5〜2.5倍モルである。また、相間移動触媒
を用いる場合、その使用量は化合物(II)に対し、通常
0.1〜1.0倍モル、好ましくは0.2〜0.5倍モルで
ある。反応温度は通常20〜90℃、好ましくは50〜
65℃である。また反応温度は通常5時間以上、好まし
くは10〜20時間である。この反応は、化合物(I)と
スルホニルハライド化合物とを反応させることにより化
合物(II)を製造した場合には、化合物(II)を単離精製す
ることなく、単に化合物(II)を含む反応液に化合物(II
I)と塩基を添加することにより行なうことができ、工業
的に有利である。 【0010】化合物(IV)と化合物(V)から化合物(VI)を
製造する反応は通常適当な溶媒中で適当な塩基の存在下
に行なわれる。かかる溶媒−塩基の系としてはアルコー
ル類(例、メタノ−ル,エタノ−ル,プロパノ−ル,2−プ
ロパノ−ル,ブタノ−ル,イソブタノ−ル,2−メトキシ
エタノ−ルなど)、ジメチルホルムアミド,ジメチルスル
ホキシド,スルホラン,アセトニトリル,ジオキサン,ジメ
トキシエタン,酢酸などの溶媒と、アミン類(例、アンモ
ニア,メチルアミン,エチルアミン,n−ブチルアミン,ピ
ロリジン,ピペリジン,モルホリン,ピペラジン,ジエチル
アミン,ジイソプロピルアミン,トリエチルアミンな
ど)、ナトリウムアルコキシド(例、ナトリウムメトキシ
ド,ナトリウムエトキシド)、炭酸カリウム,炭酸ナトリ
ウム,水素化ナトリウム,酢酸ナトリウム,酢酸カリウム
などの塩基のうちから適宜に選択された系が用いられ
る。化合物(V)は一般式(IV)の化合物1モルに対して通
常1〜4モル、好ましくは1〜2.5モルを用いる。塩
基の使用量は化合物(IV)1モルに対し0.05〜1.0モ
ル、好ましくは0.3〜0.5モルである。本縮合反応は
通常40℃〜還流温度、好ましくは60℃〜還流温度で
行なわれ、反応時間は通常0.5〜50時間である。 【0011】つぎに化合物(VI)を還元して化合物(VII)
を製造する。本反応は適宜の溶媒と触媒の存在下に接触
還元することにより行われる。かかる溶媒としては例え
ばメタノ−ル,エタノ−ル,プロパノ−ルなどのアルカノ
−ル類,ジオキサン,ジメトキシエタン,テトラヒドロフ
ランなどのエ−テル類,酢酸エチル,酢酸,ジメチルホル
ムアミド,N−メチルピロリドンあるいはこれらの混合
溶媒などが、触媒としてはパラジウム黒,パラジウム炭
素,パラジウム−硫酸バリウム,パラジウム−炭酸バリウ
ム,酸化白金,白金−炭素などがそれぞれ用いられる。反
応温度は通常0〜180℃、好ましくは50〜120℃
である。また本反応は常圧でも進行するが反応促進のた
めに150Kg/cm2以下、好ましくは30〜100Kg/c
m2の加圧下に行ってもよい。 【0012】このようにして得られるチアゾリジンジオ
ン誘導体(VII)は公知の分離精製手段により容易に単離
精製できるが、特にジオキサン,酢酸−アセトン,酢酸−
水,酢酸−エタノールで再結晶することにより、または
化合物(VII)を塩酸,硫酸,メタンスルホン酸,酢酸または
これらの水溶液に溶かした後、これに炭酸水素ナトリウ
ム,アンモニア水等を加えて中和し晶出させることによ
り、高品質の(VII)を得ることができる。また(VII)は塩
基との塩を形成するので、かかる塩の形で単離すること
もできる。形成し得る塩の例としては、例えばナトリウ
ム塩,カリウム塩,マグネシウム塩,アンモニウム塩,トリ
エチルアンモニウム塩,ピペリジニウム塩,モルホリニウ
ム塩,フェニルエチルアンモニウム塩などがあげられ
る。 【0013】前記した方法によって製造される化合物(V
II)またはその薬理学的に許容しうる塩は血糖低下作用
および脂質低下作用を示し、毒性が低く、そのままもし
くは自体公知の薬理学的に許容しうる担体と混合して人
を含む哺乳動物に対して糖尿病治療剤として用いること
ができる。本発明の原料化合物(I)はつぎの方法によっ
ても化合物(IV)に導びくことができる。 【化12】 [式中、R1は前記と同意義を示す] 【0014】まず、化合物(I)から化合物(IX)への反応
は、化合物(I)と化合物(VIII)とを例えば水素化ナトリ
ウムの存在下に縮合することにより行なわれる。本反応
はジメチルホルムアミド,ジメチルスルホキシド,テトラ
ヒドロフラン,ジメトキシエタン等の溶媒中で−10℃
〜30℃で行なうことができる。ついで化合物(IX)から
(IV)への反応は(IX)をギ酸水溶液中ラネ−ニッケル合金
と加熱することにより行なわれる。 【0015】 【発明の効果】本発明化合物を合成中間体として用いれ
ば、公知の方法に比べ、工程数が少なく、また収率よく
化合物(VII)を製造することができる。この際、中間工
程において悪臭を有するアクリル酸エステルや廃液処理
が困難な重金属化合物を用いる必要がなく、工業的に実
施するのが困難な meerwein 反応を避けることができる
ので、本発明化合物は工業的に極めて有利な中間体であ
る。 【0016】 【発明の実施の形態】 【実施例】 実施例1[化合物(I)から化合物(II)を経て化合物(IV)
を製造する工程] イ) 水(30mL)に水酸化ナトリウム(5g)を溶かし、こ
れにメチレンクロリド(100mL),5−エチル−2−ピ
リジンエタノ−ル(15g),ベンジルトリブチルアンモ
ニウムクロライド(50%水溶液6g),p−トルエンスル
ホニルクロリド(23g)を加え、室温で2時間かき混ぜ
た。反応液にp−ヒドロキシベンズアルデヒド(12g),
水(100mL)及び水酸化ナトリウム(8g)を加えて40
〜50℃で12時間かき混ぜた。反応液を分液し塩化メ
チレン層を乾燥(MgSO4)後濃縮し、油状物の粗4−
[2−(5−エチル−2−ピリジル)エトキシ]ベンズアル
デヒド28.6gを得た。粗4−[2−(5−エチル−2−
ピリジル)エトキシ]ベンズアルデヒドをシリカゲルクロ
マトグラフィ−で精製し、油状の4−[2−(5−エチル
−2−ピリジル)エトキシ]ベンズアルデヒド15.8g
(62%)を得た。 NMR(CDCl3) δ 1.15(t,3H),2.6(q,2H),3.2(t,2H),4.4(t,2H),6.89
〜8.35(m,7H),9.88(s,1H) 【0017】ロ) 5−エチル−2−ピリジンエタノー
ル(6.0Kg)およびベンジルトリブチルアンモニウムク
ロリド(50%水溶液6.2Kg),1,2−ジクロロエタン
(30L),p−トルエンスルホニルクロリド(9.2Kg)の
混合液に8N水酸化ナトリウム水溶液(10L)を25℃
以下で滴下した。22±3℃で4時間かき混ぜた後、p
−ヒドロキシベンズアルデヒド(5.9Kg)と3N水酸化
ナトリウム水溶液(16L)を加え、57±3℃で15時
間かき混ぜた。冷後反応液に水(70L)を加えて分液
し、水層は1,2−ジクロロエタン(20L)で抽出した。
有機層を合わせ、0.1N水酸化ナトリウム水溶液(30
L)で3回洗浄し、ついで水(30L)で3回洗浄した。有
機層を45℃以下で減圧濃縮し、油状の4−[2−(5−
エチル−2−ピリジル)エトキシ]ベンズアルデヒドを得
た。HPLCで定量し、4−[2−(5−エチル−2−ピ
リジル)エトキシ]ベンズアルデヒドが5.98Kg(59.
0%)含まれていることを確認した。 【0018】ハ) 相間移動触媒としてベンジルトリエ
チルアンモニウムクロリドを用いイ)と同様に反応を行
ない油状の4−[2−(5−エチル−2−ピリジル)エト
キシ]ベンズアルデヒドを8.3g(32.5%)を得た。 ニ) 有機溶媒として四塩化炭素を用い、ロ)と同様に反
応を行ない(ただし、5−エチル−2−ピリジンエタノ
ールの仕込量は30g),4−[2−(5−エチル−2−ピ
リジル]エトキシ]ベンズアルデヒドが理論量の55.3
%生成していることをHPLCで確認した。 【0019】実施例2[化合物(IV)から化合物(VI)を製
造する工程] イ) 4−[2−(6−メチル−2−ピリジル)エトキシ]
ベンズアルデヒド(1.21g),2,4−チアゾリジンジ
オン(0.59g),エタノ−ル(50mL),及びピペリジン
(0.33g)の混合物を16時間加熱還流した。反応液を
氷水中に注ぎ、酢酸酸性として析出する結晶をろ取する
ことにより5−{4−[2−(6−メチル−2−ピリジル)
エトキシ]ベンジリデン}−2,4−チアゾリジンジオン
を得た。収量1.34g(78.5%)。メタノ−ルから再
結晶し、淡黄色プリズム晶を得た。mp 180.5−18
2℃ 元素分析値 C181623Sとして 計算値 C,63.51; H,4.74; N,8.23 実測値 C,63.40; H,4.84; N,8.30 【0020】ロ) 4−[2−(5−エチル−2−ピリジ
ル)エトキシ]ベンズアルデヒド(2.40g),2,4−チ
アゾリジンジオン(1.66g),エタノ−ル(40mL),及
びピペリジン(0.2mL)の混合物を8時間加熱還流し
た。析出した結晶を酢酸エチルから再結晶し、5−{4
−[2−(5−エチル−2−ピリジル)エトキシ]ベンジリ
デン}−2,4−チアゾリジンジオンの無色結晶を2.1
4g(64%)得た。 mp 165.5〜167℃ 元素分析値 C191823Sとして 計算値 C,64.39; H,5.12; N,7.90 実測値 C,64.29; H,5.19; N,7.64 【0021】ハ) 4−[2−(5−エチル−2−ピリジ
ル)エトキシ]ベンズアルデヒド(5.56Kg)および2,4
−チアゾリジンジオン(6.7Kg),ピペリジン(1.4
L),エタノール(80L)の混合物を5時間加熱還流し
た。徐冷して析出した結晶をろ取し、エタノール(20
L)で洗浄後乾燥した。得られた粗結晶を1,2−ジクロ
ロエタン(120L)から再結晶した。結晶をろ取し、1,
2−ジクロロエタン (15L)で洗浄後、約50℃で真空
乾燥し、5−{4−[2−(5−エチル−2−ピリジル)エ
トキシ]ベンジリデン}−2,4−チアゾリジンジオンの
結晶4.87Kg(63.1%)を得た。 【0022】ニ) 4−[2−(5−エチル−2−ピリジ
ル)エトキシ]ベンズアルデヒド(27g),エタノール(3
00mL),2,4−チアゾリジンジオン(33g)及び濃ア
ンモニア水(14mL)の混合物を5時間加熱還流した。析
出した結晶を分離し、1,2−ジクロロエタンから再結
晶して5−{4−[2−(5−エチル−2−ピリジル)エト
キシ]ベンジリデン}−2,4−チアゾリジンジオンの結
晶21.6g(57.6%)を得た。 【0023】実施例3[化合物(IX)から化合物(IV)を製
造する工程] 4−[2−(6−メチル−2−ピリジル)エトキシ]ベンゾ
ニトリル(9.62g),ラネ−ニッケル合金(10.0
g)及び75%ギ酸(150mL)の混合物を1時間加熱還流
した。反応液をろ過し、ろ液を濃縮した。残留物に水を
加え、4N−KOHでアルカリ性とした後エチルエ−テ
ルで抽出した。エチルエ−テル層を水洗,乾燥(MgSO
4)後溶媒を留去し、残留物をエチルエ−テル−ヘキサン
から再結晶することにより4−[2−(6−メチル−2−
ピリジル)エトキシ]ベンズアルデヒドを得た。収量6.
20g(63.6%)。mp 53−55℃ 【0024】参考例1[化合物(I)から化合物(IX)を製
造する工程] 6−メチル−2−ピリジンエタノ−ル(97.2g),p−
フルオロベンゾニトリル(85.8g)及び無水テトラヒド
ロフラン(600mL)の混合物中に、氷冷下かき混ぜなが
ら60%油性水素化ナトリウム(29.0g)を少量ずつ加
え、さらに2時間かき混ぜた。反応液を氷水中に注ぎ、
エチルエ−テルで抽出した。エチルエ−テル層を水洗,
乾燥(MgSO4)後濃縮し、ヘキサンから結晶化すること
により、4−[2−(6−メチル−2−ピリジル)エトキ
シ]ベンゾニトリルを得た。収量85.9g (50.1
%)。 mp 66−67℃ 【0025】参考例2[化合物(VI)から化合物(VII)を製
造する工程] イ) 5−{4−[2−(6−メチル−2−ピリジル)エト
キシ]ベンジリデン}−2,4−チアゾリジンジオン(40
0mg)のジオキサン(60mL)溶液中に5%パラジウム炭
素(1.2g)を加え、常圧で6時間接触還元した。触媒を
ろ去し、ろ液を濃縮し、残留物を70%エタノ−ルから
再結晶することにより、5−{4−[2−(6−メチル−
2−ピリジル)エトキシ]ベンジル}−2,4−チアゾリジ
ンジオンを結晶として得た。収量218mg(54.2%)。
mp 156−157℃ 元素分析値 C181823Sとして 計算値 C,63.14; H,5.30; N,8.18 実測値 C,63.03; H,5.19; N,8.41 【0026】ロ) 5−{4−[2−(5−エチル−2−ピ
リジル)エトキシ]ベンジリデン}−2,4−チアゾリジン
ジオン(1.0g)のジメチルホルムアミド溶液中にパラジ
ウム黒(0.2g)を加え、50℃,50kg/cm2で5時間
接触還元した。触媒をろ去し、ろ液を濃縮乾固した。残
留物を6規定塩酸に溶解し、重曹で中和することによ
り、5−{4−[2−(5−エチル−2−ピリジル)エトキ
シ]ベンジル}−2,4−チアゾリジンジオンを結晶とし
て得た。収量650mg(64.8%)。mp 173〜174
℃ 元素分析値 C192023Sとして 計算値 C,64.02; H,5.66; N,7.86 実測値 C,63.73; H,5.65; N,7.84 【0027】ハ) 5−{4−[2−(5−エチル−2−ピ
リジル)エトキシ]ベンジリデン}−2,4−チアゾリジン
ジオン(10g)をジオキサン(200mL)に溶解し、5%
パラジウム−炭素(5g)を加え、100℃加圧(50Kg/
cm2)下で2時間接触還元を行った。触媒をろ去し、ろ液
を約70mLに減圧濃縮した。析出した結晶をろ取し、5
0℃で真空乾燥し、粗結晶を7.2g得た。粗結晶を酢酸
−水から再結晶して5−{4−[2−(5−エトキシ−2
−ピリジル)エトキシ]ベンジル}−2,4−チアゾリジン
ジオンの結晶を、6.42g(63.8%)得た。 【0028】ニ) 5−{4−[2−(5−エチル−2−ピ
リジル)エトキシ]ベンジリデン}−2,4−チアゾリジン
ジオン(10g)を酢酸(200mL)に溶解し、5%パラジ
ウム−炭素(50%湿体,20g)を加え、 55〜60
℃,加圧(45−50Kg/cm2)下で2時間接触還元を行っ
た。反応後触媒をろ去し、ろ液を約80mLに濃縮し、こ
れにアセトン400mLを加えた。析出した結晶をろ取
し、5−{4−[2−(5−エチル−2−ピリジル)エトキ
シ]ベンジル}−2,4−チアゾリジンジオンの結晶6.8
1g (67.7%)を得た。 【0029】ホ) 5−{4−[2−(5−エチル−2−ピ
リジル)エトキシ]ベンジリデン}−2,4−チアゾリジン
ジオン(600g)のジメチルホルムアミド(1.2L)溶液
に5%パラジウム−炭素(600g)を加え、50〜55
℃,加圧(50Kg/cm2)下で約2時間接触還元を行なっ
た。触媒をろ去し、ろ液に水(8L)を加え、析出した結
晶をろ取し、水洗した。湿結晶をジオキサン(8.5L)か
ら再結晶することにより、5−{4−[2−(5−エチル
−2−ピリジル)エトキシ]ベンジル}−2,4−チアゾリ
ジンジオンを結晶として得た。 収量 380.9g (63.1%) 【0030】ヘ) ホ)と同様に反応して得た粗結晶を酢
酸−エタノールから再結晶して5−{4−[2−(5−エ
チル−2−ピリジル)エトキシ]ベンジル}−2,4−チア
ゾリジンジオンの結晶を5.85g(58.2%)得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特公 平5−66956(JP,B2) CHEM.PHARM.BULL.30 (10)3601−3616(1982)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.一般式 【化1】 [式中、Rは水素または低級アルキル基を示し、R
    は酸素原子または 【化2】 を示す。ただし、Rが酸素原子であるとき、Rはエ
    チル基を示す]で表わされる化合物。
JP8226805A 1986-07-24 1996-08-28 チアゾリジンジオン誘導体の中間体 Expired - Lifetime JP2716034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8226805A JP2716034B2 (ja) 1986-07-24 1996-08-28 チアゾリジンジオン誘導体の中間体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17427886 1986-07-24
JP61-174278 1986-07-24
JP8226805A JP2716034B2 (ja) 1986-07-24 1996-08-28 チアゾリジンジオン誘導体の中間体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62184859A Division JP2611244B2 (ja) 1986-07-24 1987-07-23 チアゾリジンジオン誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09118678A JPH09118678A (ja) 1997-05-06
JP2716034B2 true JP2716034B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=26495953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8226805A Expired - Lifetime JP2716034B2 (ja) 1986-07-24 1996-08-28 チアゾリジンジオン誘導体の中間体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2716034B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2470075A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-03 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Hydrogenation of precursors to thiazolidinedione antihyperglycemics

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEM.PHARM.BULL.30(10)3601−3616(1982)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09118678A (ja) 1997-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2611244B2 (ja) チアゾリジンジオン誘導体の製造法
US5952509A (en) Production of benzaldehyde compounds
JPH0625116B2 (ja) ピリジン−2,3−ジカルボン酸誘導体の製造法
FR2804681A1 (fr) Compose antidiabetique et procede pour sa production
JPS6341904B2 (ja)
HU211772B (en) Process for the preparation of 2,3-pyridinedicarboxylate derivatives
JP2716034B2 (ja) チアゾリジンジオン誘導体の中間体
JPH01156965A (ja) チオヒダントイン化合物
JP3146596B2 (ja) 3−ヒドロキシメチル−1−プロパルギルイミダゾリジン−2,4−ジオンの製造法
US5726315A (en) Certain 3-hydroxy-6-hydroxymethyl-pyridine intermediates
JPH0892242A (ja) 新規製造中間体及びピリジン誘導体の製造方法
HU217445B (hu) Eljárás 2-{4-[4-(4-klór-1-pirazolil)-butil]-1-piperazinil}-pirimidin előállítására
JPS5817461B2 (ja) ブチロフェノン誘導体の製造法
SU1192623A3 (ru) Способ получени сложных эфиров
JP4110633B2 (ja) 3−アミノ−4−フルオロ−2−不飽和カルボン酸エステル及びその製法
JP3020040B2 (ja) 2−オキソ−5−ヒドロキシクロマンの製造方法
JP4886948B2 (ja) ビフェニルエチルアミン誘導体およびその製造方法
JP3721540B2 (ja) ピロリジン誘導体
JP4287083B2 (ja) 2−または4−モノ置換ピリジンの製造方法並びに4−モノ置換ピリジンまたはその塩の選択的製造方法および分離方法
KR850000742B1 (ko) 티아졸린 유도체의 제조방법
JP2520776B2 (ja) ナフチルチオアルキルカルボン酸誘導体
JPS588081A (ja) フエニル酢酸誘導体
JPS61246176A (ja) アミノラクトンの調製方法
JP2711435B2 (ja) 新規な2,3−ジヒドロ−4h−1−ベンゾピラン−4−オン誘導体またはその塩
DK163660B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af benzylalkoholderivater eller farmaceutisk acceptable syreadditionssalte deraf

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971007

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 10