JP2713336B2 - 原液の分離装置 - Google Patents

原液の分離装置

Info

Publication number
JP2713336B2
JP2713336B2 JP28077491A JP28077491A JP2713336B2 JP 2713336 B2 JP2713336 B2 JP 2713336B2 JP 28077491 A JP28077491 A JP 28077491A JP 28077491 A JP28077491 A JP 28077491A JP 2713336 B2 JP2713336 B2 JP 2713336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
filter medium
membrane
filtration
stock solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28077491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0592106A (ja
Inventor
栄一 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishigaki Co Ltd
Original Assignee
Ishigaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishigaki Co Ltd filed Critical Ishigaki Co Ltd
Priority to JP28077491A priority Critical patent/JP2713336B2/ja
Publication of JPH0592106A publication Critical patent/JPH0592106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713336B2 publication Critical patent/JP2713336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、下水、各種産業廃水
あるいはプロセス等の原液を分離する装置に関し、特
に、同一装置内において、固液分離あるいは原液の濃縮
と、微細粒子及び溶解している無機質や有機質成分の分
離が同時に行える原液の分離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、逆浸透膜や限外ろ過膜をろ板に張
設し、このろ板を多数並列して、原液をろ過膜に接触さ
せて原液を濃縮し、あるいは高度処理水を得る装置はあ
った(例えば、特公平3−55173号)。また、多数
のろ板を開閉自在に並列し、ろ板間にろ布を張設して、
ろ布間に形成されたろ過室に原液を供給し、固液分離あ
るいは原液を濃縮する装置もあった(例えば、特公昭5
5−18529号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記前段のろ過膜を使
用する従来装置にあっては、下水や産業廃水の高度処理
が行えて処理水の再利用を可能とするものであり、プロ
セスにおいては、原液の濃縮や有効成分の回収が可能と
なるものであるが、あらかじめフイルタプレス等のろ過
機で固液分離を行わなければ、ろ過膜に捕捉された固形
分が被処理液の流れ抵抗となり、圧力損失を過大にし、
被処理液の貫流速度を極端に低下させる欠点があった。
また、上記従来装置のフイルタプレスにあっては、ろ過
面積が大きく、原液の大容量処理が可能となるものであ
るが、分離液の高度処理を行うためには、その次工程と
して上記ろ過膜を使用する従来装置を並設する必要があ
った。
【0004】本願発明は、同一装置内で、上記従来装置
の固液分離装置と膜ろ過装置の機能を兼ねそなえ、原液
の固液分離と、処理水の高度処理とを同時に可能とする
装置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本願発明の要旨
は、中くぼみ状のろ過床を有するろ板を設け、このろ板
のろ過床に固液分離用のろ材と、このろ材の裏面側に微
細粒子あるいは溶解している無機質や有機質成分分離用
のろ過膜を張設すると共に、ろ板には、ろ材前面に設け
たろ過室に連通する原液供給孔と、ろ過膜の裏面に連通
するろ液排出路9と、ろ材とろ過膜との間に連通するバ
イパス用の抜出路とを設けたものである。そして、上記
の固液分離用のろ材としては、金属ろ材又はろ布あるい
はセラミックスで構成し、ろ過膜としては、微細粒子や
溶解している無機質成分あるいは有機質成分分離用の逆
浸透膜あるいは限外ろ過膜で構成したものである。ま
た、上記のろ板は、好ましくは、開閉自在に多数並列
し、これらのろ板間にろ過室を形成し、上記ろ板に設け
たろ液排出路に逆洗水の供給管を連結自在にすると共
に、バイパス用の抜出路に逆洗水の排出管を連結自在と
したものである。尚、装置を大型化する時には、ろ材の
支持と、ろ過膜の保護のために、ろ材とろ過膜の間に、
ろ材の支持用のろ過板を設けると共に、ろ過膜の表裏面
には、通水性を有する保護シートを配設すればよいもの
である。また、上記のろ板にかえて、額縁状の外枠と、
この外枠に敷設した通水性を有する支持板とからなる構
造としてもよいものである。
【0006】
【作用】本願発明は上記のように構成してあり、原液を
ろ板の原液供給孔からろ過室に圧入すると、原液中の固
形分はろ材に捕捉され、ろ布面にケーキ層を形成し原液
の圧入圧により密される。一方、ろ液はろ材のろ過目
を通過して、ろ材の裏面に流入し、更に、その液圧によ
りろ過膜を通過しようとする。この時、微細粒子と溶解
している不用な無機質や有機質分はろ過膜への流入が阻
止され、純水あるいは有効成分のみがろ過膜を通過し、
ろ板のろ過面に沿って移動し、ろ液排出路から取り出さ
れる。一方、上記ろ材を通過したろ液のうち、ろ過膜の
処理能力を越えるろ液の一部は、ろ布とろ過膜の間に連
通するろ板のバイパス用の抜出路から抜出され、原液の
供給側へ返送され、あるいは一次処理液として取り出す
ことができる。そして、ろ過室にケーキが堆積した時に
は、ろ板のろ過室を開放し、ケーキを排出すればよい。
次に、ろ過室を密閉し、ろ板のろ液排出路から処理液を
流入させ、ろ過膜の裏面から表面へ通過させればろ過膜
に付着した微細粒子等の目詰り物を洗い流し、この洗浄
排水をバイパス用の抜出路から排出すればろ過膜を再生
することができる。そして、ろ材を洗浄する時には、バ
イパス用の抜出路を閉止し、ろ液排出路から処理液を流
入させ、あるいは、ろ液排出路を閉止し、バイパス用の
抜出路から処理液を逆流させれば、洗浄液はろ材の裏面
から流入し、目詰り物をろ材から押し出すことができ
る。逆洗廃水はろ板の原液供給孔から抜き出し、あるい
は、ろ過室を開放すれば排出することができるものであ
る。
【0007】
【実施例】本願発明の実施例を図面に基づき詳述する
と、まず図1において、符号1はろ板であって、このろ
板1の表裏面には中くぼみ状のろ過床2が形成されてお
り、このろ過床2には多数の溝が設けてあり、処理液は
この溝を伝って流下できるようになっている。このろ過
床2には、金属ろ材3とその裏面側に逆浸透膜4とがろ
板1の周部にシールリング21.21で止着され張設さ
れている。金属ろ材3と逆浸透膜4との間には、金属ろ
材3の支持用のろ過板5が設けられており、金属ろ材3
が原液の液圧により移動し、あるいは湾曲して逆浸透膜
4を押しつぶさないようにしてある。そして、逆浸透膜
の表裏面には、通水性を有する保護シート6.6が配
設してある。ろ過板5と保護シート6との間には間隙が
設けられており、金属ろ材3のろ過目を通過したろ液が
上下に流動できるようになっている。なお、上記の実施
例では、ろ材3を金属ろ材としたが、このろ材3を処理
原液の性状によりろ布あるいはセラミックスとしてもよ
く、ろ材3をろ布とした場合には、ろ布をろ板1の周部
に固定して張設しても、あるいは走行装置を設け、ろ布
を走行させてもよいものである。また、上記の実施例に
おいては、ろ過膜4を逆浸透膜としたが、所望の処理液
の程度に応じて限外ろ過膜としてもよいものである。
【0008】次に、ろ板1の前面には、ろ板1の周縁部
と金属ろ材とで囲まれたろ過室7が形成されており、ろ
板1には、このろ過室7に連通する原液供給孔8と、逆
浸透膜4の裏面側に連通するろ液排出路9と、ろ過板5
と逆浸透膜4との間に連通するバイパス用の抜出路10
とが設けてある。このろ板1のろ過室7を密閉状態と
し、原液を原液供給孔8からろ過室に高圧で圧入する
と、ろ液は金属ろ材を通過し、固形分が分離され、ろ液
の液圧により逆浸透膜4に流入し、処理液はろ過床2に
形成された溝を伝ってろ液排出路から処理水を取り出
すことができるようになっている。一方、原液中の固形
分は、金属ろ材3に捕捉され、ケーキ層が形成され、原
液の圧入圧により厚密状にケーキを圧縮し、脱水するこ
とができる。そして、金属ろ材3のろ過目を通過した微
細粒子や溶解している無機質あるいは有機質成分は逆浸
透膜4で捕捉されるようになっている。また、金属ろ材
3のろ過目を通過したろ液のうち、逆浸透膜4の処理能
力を越えたろ液は、ろ板1のバイパス用の抜出路10か
ら原液供給路へ返送され、あるいは一次処理水として取
り出すことができる。
【0009】符号11はろ板1に設けたろ液排出路9に
分岐して設けた逆洗水の供給管、符号12は、ろ板1の
バイパス用の抜出路10に分岐して設けた逆洗水の排水
管であって、逆浸透膜4が目詰りした時に、逆洗水を逆
浸透膜4の裏面から圧送すれば、ろ過膜に付着している
微粒子等を裏面から押し出して剥離させ、逆洗水の排水
管12から目詰り物を排出できるようになっている。ま
た、金属ろ材3が目詰りした時には、ろ液排出路9を閉
止し、バイパス用の抜出路10からろ液を送入するか、
あるいは抜出路10を閉止し、ろ液排出路9から処理液
を圧送すれば、金属ろ材3のろ過目に入り込んでいる目
詰り物を裏面から押し出せるようになっている。
【0010】図2に示す装置はフイルタプレスであっ
て、左右のフレーム13.13に一対のガイドレール1
4.14が張設されており、このガイドレール14上に
上記の本願発明の多数のろ板1・・・がリンクチェーン
15・・・で互に連結されて並列されている。この実施
例のフイルタプレスは、一端に設けた油圧シリンダー1
6によってろ板1・・・を開閉するようになっており、
ろ板1・・・を閉板した時に、ろ板1.1間にろ過室7
が形成されるようになっている。本願発明の分離装置を
フイルタプレスに用いれば、ろ過面積が多く取れ、原液
の大容量処理が可能となり、原液の固液分離装置あるい
は濃縮装置として、同時に処理液の高度処理装置として
活用できるものである。また、ろ過膜の浸透圧以上で原
液を圧入するので、固液分離されたケーキも、原液の圧
入圧で含水率を低下させることができるものである。
【0011】図3に示す装置は、ヌッチェ型のろ過装置
であって、水平状に配設した外枠17に通水性の支持板
18が埋設されており、この支持板18上に、ろ過板5
に支持された金属ろ材3と、その下方に間隙をもって、
通水性の保護シート6.6でその前後面を被覆された逆
浸透膜4が張設されている。これらを配設した枠体17
と、昇降自在に配設した蓋体19とでろ過室7を形成す
るようにしてあり、原液供給孔8は蓋体19に設けてあ
る。なお、符号20はエアーシリンダーである。この装
置は、対象原液の処理量が少ない場合に活用できるもの
である。
【0012】
【発明の効果】本願発明は、一つの装置でろ過機と膜ろ
過装置の機能を兼ねそなえ、原液の固液分離と精密ろ過
が同時に行えるものである。即ち、従来装置の逆浸透膜
や限外ろ過膜を用いた精密ろ過装置にあっては、原液を
直接精密ろ過装置に供給すると、ろ過膜に捕捉された固
形分が被処理液の流れ抵抗となり、圧力損失が増大し
て、直ちにろ過膜が閉塞する欠点があった。そのため
に、その前段にフイルタプレスや真空過機等を設置
し、固液分離を行っていた。また、フイルタプレス等の
ろ過機だけでは原液の高度処理が不可能であったもので
あるが、本願発明においては、同一装置の原液のろ過室
において、固液分離用のろ材と、微細粒子あるいは溶解
した無機質や有機質成分分離用のろ過膜を張設したか
ら、原液の固液分離あるいは濃縮と処理液の高度処理が
行えると共に、逆浸透圧以上で原液を圧入するので固液
分離により生成されたケーキは圧入圧により厚密され高
脱水が行われるものである。しかも、一つの装置で処理
水の高度処理が行えるのでポンプや補器類が半分です
み、維持管理においてもその労作が半減するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の原液の分離装置の縦断面図である。
【図2】本願発明を用いたフイルタプレスの概略側面図
である。
【図3】本願発明の分離装置を用いたヌッチェ型ろ過装
置の縦断面図である。
【符号の説明】
1 ろ板 2 ろ過床 3 金属ろ材 4 逆浸透膜 5 ろ過板 6 保護シート 7 ろ過室 8 原液供給孔 9 ろ液排出路 10 抜出路 11 逆洗水の供給管 12 逆洗水の排出管 17 外枠 18 支持板

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中くぼみ状のろ過床2を有するろ板1を
    設け、このろ板1のろ過床2に固液分離用のろ材3と、
    このろ材3の裏面側に、微細粒子あるいは溶解している
    無機質や有機質成分分離用のろ過膜4を張設すると共
    に、ろ板1には、ろ材3前面に設けたろ過室7に連通す
    る原液供給孔8と、ろ過膜4の裏面に連通するろ液排出
    路9と、ろ材3とろ過膜4との間に連通するバイパス用
    の抜出路10とを設けたことを特長とする原液の分離装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のろ材3が、金属ろ材又は
    ろ布あるいはセラミックスであり、ろ過膜4が、逆浸透
    膜あるいは限外ろ過膜であることを特長とする原液の分
    離装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のろ板1を、開閉自在に多
    数並列し、これらのろ板1.1間にろ過室7を形成し、
    上記ろ板1に設けたろ液排出路9に、逆洗水の供給管1
    1を連結自在にすると共に、バイパス用の抜出路10
    に、逆洗水の排出管12を連結自在としたことを特長と
    する原液の分離装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の分離装置において、ろ材
    3とろ過膜4との間に、ろ材3の支持用のろ過板5を設
    けると共に、ろ過膜4の表裏面には、通水性を有する保
    護シート6.6を配設したことを特長とする原液の分離
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のろ板1にかえて、額縁状
    の外枠17と、この外枠17に敷設した通水性を有する
    支持板18とからなることを特長とする原液の分離装
    置。
JP28077491A 1991-09-30 1991-09-30 原液の分離装置 Expired - Lifetime JP2713336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28077491A JP2713336B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 原液の分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28077491A JP2713336B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 原液の分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0592106A JPH0592106A (ja) 1993-04-16
JP2713336B2 true JP2713336B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=17629778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28077491A Expired - Lifetime JP2713336B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 原液の分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2713336B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI500843B (zh) 2008-05-19 2015-09-21 Max Co Ltd 鐵筋捆紮機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0592106A (ja) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3094407B2 (ja) 中空糸膜を用いた濃縮装置
JP2001179492A (ja) スクリュープレス型濃縮機並びにその濃縮方法
KR20080104318A (ko) 실리콘입자의 처리방법 및 장치
JP2713336B2 (ja) 原液の分離装置
JP3447767B2 (ja) 逆洗可能なフイルター装置及び該フイルターの逆洗方法
JPH07241413A (ja) 回転ドラム型固液分離装置
JPH05184819A (ja) 汚水等のろ過装置
JP3358300B2 (ja) ろ過方法およびろ過装置
JP4454922B2 (ja) 中空糸型分離膜を用いた濾過装置の制御方法
JPH07108144A (ja) 清澄ろ過装置
JP3809650B2 (ja) 清澄ろ過機
JP2629667B2 (ja) 平膜状のろ材を用いたろ過装置
JPH0342019A (ja) 膜分離装置
JP2014188469A (ja) ろ過方法、ならびに、ろ過装置およびこれを備えた水処理システム
JP2001321645A (ja) ろ過膜エレメントおよび透過水の製造方法
JP3429111B2 (ja) 固液分離装置
JP3661204B2 (ja) イオン交換装置および再生方法
JP3667475B2 (ja) 濾過装置の逆洗方法
JP2004174434A (ja) スラッジ回収瀘布及びそれを用いた脱水瀘過装置
CN218741296U (zh) 用于高污染废水处理的全自动一体化内压式超滤膜装置
JPH10263889A (ja) 節水型ベルトプレス脱水機
JP3198499B2 (ja) 平膜状のろ材を配設したフイルタプレス型のろ過機
JP3060821B2 (ja) 固液分離装置および固液分離方法
JP2606274Y2 (ja) ろ過膜を用いた濃縮装置
JP2502665Y2 (ja) フィルタ―プレスにおけるケ―キの剥離装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

EXPY Cancellation because of completion of term