JP3198499B2 - 平膜状のろ材を配設したフイルタプレス型のろ過機 - Google Patents

平膜状のろ材を配設したフイルタプレス型のろ過機

Info

Publication number
JP3198499B2
JP3198499B2 JP19607495A JP19607495A JP3198499B2 JP 3198499 B2 JP3198499 B2 JP 3198499B2 JP 19607495 A JP19607495 A JP 19607495A JP 19607495 A JP19607495 A JP 19607495A JP 3198499 B2 JP3198499 B2 JP 3198499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
filter plate
flat membrane
plate group
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19607495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0924206A (ja
Inventor
享 森
征二郎 香川
邦夫 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishigaki Co Ltd
Original Assignee
Ishigaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishigaki Co Ltd filed Critical Ishigaki Co Ltd
Priority to JP19607495A priority Critical patent/JP3198499B2/ja
Publication of JPH0924206A publication Critical patent/JPH0924206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3198499B2 publication Critical patent/JP3198499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、フイルタプレス型の
加圧ろ過機の改良に関し、多数配列したろ板を数群に分
割してそのろ板群毎にろ材孔径の異なるろ材を配設し、
粗いろ過から精密ろ過迄を一挙にできるようにしたもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、原液中の固形物粒子をろ過分離す
る装置は多種多様にものが提案されており、フイルタプ
レス型のろ過機もよく知られている。そして、微細な固
形物まで分離する場合、1段のろ過では所望の固形物回
収度、もしくはろ液清澄度を達成できず、漸次ろ材孔径
の小さな複数のろ過装置を直列に接続して設備を構成し
ている。例えば、1%以上の高濃度の原液から0.1μ
以下の固形物まで回収する場合、まずフイルタプレス型
脱水機で99%程度の固形物を脱水回収し、次に濃度1
00ppm程度になったろ液を精密ろ過(MF)機で1
μ以下の固形物までろ過回収し、更に限外ろ過(UF)
機でろ過する方法が採られている。すなわち、3種(3
台)のろ過機を用いている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般的に前述のろ過機
は密閉構造であるが、ろ材のクリーニング、ろ材交換な
どに際してはろ過面を開放状態にする必要があり、ろ過
面積を高密度に確保したいという要件からもフイルタプ
レス状のろ過機は有効である。しかしながら、ろ板の開
板機構、閉板密閉機構、ろ材洗浄機構、固形物の排出機
構などを個々のろ過機に装備すると、設備が高価とな
り、多数の機器を維持管理しなければならなくなる。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、フ
イルタプレス型ろ過機を改良したもので、フイルタプレ
ス状のろ過機のろ板群を2組以上に分割し、分割ろ板群
毎に漸次ろ材孔径の小なる平膜ろ材を配し、最大のろ材
孔径を配したろ板群に原液を圧入し、そのろ液をろ材孔
径の小なるろ材を配したろ板群に順次圧入ろ過するフイ
ルタプレス型ろ過機を構成し、ろ板の開閉板機構、閉板
密閉機構、ろ材洗浄機構、固形物の排出機構などを各1
組で複数のろ板群に対応できるようにしたものである。
図1に示すものではろ板群を4群に分割している。ま
た、図2に示すものでは、ろ板群を2群にしている。
【0005】
【作用】1台のろ過機で複数段のろ材孔径が異なるろ過
が行え、所望の固形物回収度、もしくはろ液清澄度を達
成できる。また、ろ板をフイルタプレス状に構成してあ
るので容易に各ろ板が開放状態にでき、ろ過面に推積し
た固形物の排出、ろ材の洗浄、ろ材交換などを省力化で
きる。更に、固形物の排出、ろ材の洗浄については自動
化することが可能である。また、複数段のろ材孔径が異
なるろ過に対して、ろ板の開閉板機構、閉板密閉機構、
ろ材洗浄機構、固形物の排出機構などは各1組で対応で
き安価で維持管理が容易である。尚、ろ板群を2群に分
割すると、従来チェックフィルター装置が必要であった
設備を1台のろ過機でまかなえる。以下、図面に基づい
てこの発明を具体的に説明する。
【0006】
【実施例】図1は、この発明を施したろ過機の概略の側
面図であり、図中、符号1は、水平杆(図示省略)上に
並列したろ板であり、4群に分割して並列してある。符
号2は、これらろ板群を区分する可動フレームであり、
符号3は水平杆を支架する固定フレーム、4はムーバブ
ルヘッド、5は締付用の油圧シリンダーである。
【0007】次に、図2は、この発明に係るろ過機の概
略の作動フローシートを示すものであり、図2では、ろ
板群をA、Bの2群に分割している。図中、左側のI〜
VIIIのローマ数字は作動の順序を示し、右側の枠内に
は、その作動の内容を記しており、矢印も作動の順序を
示している。A、B、2群に分割されたろ板のA群には
ろ材としてろ布を張設し、B群には、ろ材としてセラミ
ック等で構成した平膜が張設してある。これらろ材の使
用枚数は、原液量とろ液量とを考慮して決定されるもの
である。
【0008】図3および図4は、ろ布を張設したろ板群
Aおよび平膜を張設したろ板群B内の原液およびろ液の
流れを解説的に示すもので、A群のろ板1では、原液は
中央部に設けた給液口6から原液が供給され、そのろ液
が下側部のろ液通路7から取出されるようにしてある。
この供給口6およびろ液通路7は、これらろ板1を閉板
したとき連通路を形成するようにしてある。
【0009】また、図4に示すろ板群B内でも、原液は
ろ板1の中央部の給液口8から供給され、そのろ液は、
下側部のろ液通路9から取出されるようにしてある。ろ
板群Bに供給される原液は、ろ板群Aからのろ液であっ
て、このろ液は、図4に示すように、可動フレーム2内
で中心部に集められてろ板群Bへと供給され、そのろ液
はろ板群Bの末端では、一方の通路10に集めて取出す
ようにしてある。
【0010】次に、この発明に係る装置の作動について
説明する。先ず、図2の作動工程Iでは、ろ布を張設し
たろ板群Aに原液が供給され、そのろ液をろ板群Bでろ
過して機外に取出している。そして、作動工程IIおよび
作業工程IIIでは、ろ板群Bの最終室から開板されてろ
板群Bの全膜を順次洗浄することを示している。
【0011】次に、作動工程IVおよび作業工程Vでは、
ろ板群Aの最終室から順次開板されてケーキを剥離(除
去)することを示しており、そして、作業工程VIおよび
VIIでは、ケーキを除去したろ布が最終室から1室目ま
で順次洗浄されることを示している。
【0012】そして、作業工程VIIIでは、ろ板群Aおよ
びろ板群Bの全ろ板のケーキを除去して洗浄し、ろ板1
を閉板して、次回のろ過に入る状態にあることを示して
いる。
【0013】上述の説明では、ろ板群をA、Bの2群に
分けた場合であったが、これを図1に示すように、細分
割して多段のろ過に利用し得るは勿論であり、この場合
に用いるろ材は、ろ布等の一般ろ材から、微細な通孔を
有する有機膜等も用い得るは勿論であり、また、セラミ
ック膜などを用いる精密ろ過(MF)、限外ろ過(U
F)にも応用できるものである。
【0014】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、この発明
は、従来、固液分離するのに数台のろ過機を要したのに
対して、一台のろ過機で数種のろ過ができて数種のろ液
を得ることができるものであり、数台の機械の設置に必
要な設置面積を節減できるとともに、数台の機械に夫々
必要であった補機類等を共用できて安価に設置できる
等、食品工業等における固液分離上得られる利益は著大
なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るろ過機の概略の側面図である。
【図2】同じく、その作動のフローシート図である。
【図3】同じく、そのろ布を用いたろ板内の原液および
ろ液の流れを解説的に示す斜面図である。
【図4】同じく、そのろ過膜を用いたろ板内の原液およ
びろ液の流れを解説的に示す斜面図である。
【符号の説明】
1 ろ板

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平杆上に多数並列したろ板1を2群以
    上に分割し、その分割したろ板群毎に、漸次ろ材孔径の
    小さい平膜状のろ材を配設し、その最大の孔径のろ材を
    配設したろ板群に原液を圧入し、そのろ液をろ材孔径の
    小なるろ材を配設したろ板群に順次圧入ろ過するととも
    に、ケーキの排出機構とろ材の洗浄機構を装備したこと
    を特とする平膜状のろ材を配設したフイルタプレス型
    のろ過機。
  2. 【請求項2】 上記ろ過機におけるろ板1の分割群を2
    群とし、前段のろ板群のろ板1にろ布を、後段のろ板群
    のろ板1に平膜状の精密ろ過膜を配設し、前段ろ板群で
    固形物を低含水率のケーキとして回収し、そのろ液を後
    段の精密ろ過膜でろ過することを特とする請求項1に
    記載の平膜状のろ材を配設したフイルタプレス型のろ過
    機。
JP19607495A 1995-07-07 1995-07-07 平膜状のろ材を配設したフイルタプレス型のろ過機 Expired - Fee Related JP3198499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19607495A JP3198499B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 平膜状のろ材を配設したフイルタプレス型のろ過機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19607495A JP3198499B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 平膜状のろ材を配設したフイルタプレス型のろ過機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0924206A JPH0924206A (ja) 1997-01-28
JP3198499B2 true JP3198499B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=16351775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19607495A Expired - Fee Related JP3198499B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 平膜状のろ材を配設したフイルタプレス型のろ過機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3198499B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108771890A (zh) * 2018-06-15 2018-11-09 何绮雯 一种制药剂专用板框压滤装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0924206A (ja) 1997-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0546308B1 (en) Filtration system
US4379051A (en) Filtering apparatus
US4297211A (en) Filtering apparatus
US4528103A (en) Pressure filter
WO1997047375A1 (en) Membrane filter system and pressure vessel suitable for membrane filtration
JP3198499B2 (ja) 平膜状のろ材を配設したフイルタプレス型のろ過機
US5133879A (en) Filtering procedure using a box filter and removing cake therefrom
EP0382202A3 (en) Method and device for the removal of components to be separated from a fluid
JP3013646B2 (ja) 濾過装置
JP2988576B2 (ja) 汚泥のろ過濃縮方法
US5258119A (en) Filter assembly with filter media retrieval
JP2713336B2 (ja) 原液の分離装置
RU2003115476A (ru) Способ разделения суспензий и фильтр-пресс для его осуществления
US20210129048A1 (en) Manual Filter Press With Displaceable Follower Stop
JP2001137620A (ja) 濾過装置
CN103785202A (zh) 多向直压式固液分离系统及方法
CN219128470U (zh) 一种改进型垃圾仓防堵滤筒
CN217247388U (zh) 一种生物科技的高效分离过滤装置
JPH07108144A (ja) 清澄ろ過装置
US1333869A (en) Filter-press device
JPH05184819A (ja) 汚水等のろ過装置
DE4130722C2 (de) Filterapparat zur periodischen Suspensionstrennung
JPH0724403U (ja) 清澄ろ過装置
SU1662617A1 (ru) Рамный фильтр-пресс
DE48502C (de) Filtervorrichtung

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees