JP2712345B2 - Icカード記録再生装置 - Google Patents

Icカード記録再生装置

Info

Publication number
JP2712345B2
JP2712345B2 JP63213998A JP21399888A JP2712345B2 JP 2712345 B2 JP2712345 B2 JP 2712345B2 JP 63213998 A JP63213998 A JP 63213998A JP 21399888 A JP21399888 A JP 21399888A JP 2712345 B2 JP2712345 B2 JP 2712345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
contact
holder
module
card holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63213998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0261784A (ja
Inventor
基樹 黒田
誠樹 秀島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63213998A priority Critical patent/JP2712345B2/ja
Publication of JPH0261784A publication Critical patent/JPH0261784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2712345B2 publication Critical patent/JP2712345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ICカード内情報の記録再生を行うための小
型ハンディタイプのICカード記録再生装置(以下記録再
生装置と略す)に関するものである。
従来の技術 近年クレジットカード等に使用される磁気カードに代
わるものとして、容量の大きなICカードが注目をあびて
おり、カード内情報をどこにいても把握したいというニ
ーズからその記録再生装置もハンディタイプとしての小
型化が求められている。
従来の記録再生装置を第3図に示す。第3図におい
て、1はICカード、2はICカード1上に備えられ、情報
を記憶する半導体チップを内蔵し、装置との接触部を持
つICモジュールである。3は本体ケース、4は回路基
板、5はICモジュール2と当接し、回路基板4にICモジ
ュール2内情報を電気的に得るための接触子である。6
はカード保持部材、7は記録再生時に外部からの力によ
りICカード1を保護する保護部材である。
以上のように構成された記録再生装置の動作について
説明する。本体ケース3上に設けられたカード保持部材
6にICカード1を挿入すると、カード保持部材6により
ICカード1は、ICモジュール2が本体ケース3内に設け
られた接触子5と当接する所定位置に保持される。接触
子5とICモジュール2が当接すると、ICモジュール2内
情報が接触子5を通して回路基板4と受渡され、情報の
記録再生が行われる。
また、従来の記録再生装置の第2の例を第4図に示
す。第4図において、1はICカード、2はICカード1上
に備えられ、情報を記憶する半導体チップを内蔵し、装
置との接触部を持つICモジュールである。3は本体ケー
ス、4は回路基板、5は接触子、10は接触子5を保持
し、本体ケース3に回動可能に保持された接触子ホルダ
ー、11は接触子ホルダー10側面部に設けられたカム従動
部である。12はICカード1と当接後摺動可能であるスラ
イダー、13はスライダー12上に設けられたカム駆動部、
14は本体ケース3の側面に取り付けられたICカード1の
挿入口である。15はカードガイド、16はカードストッパ
ー、17は接触子5と回路基板4の導通させる信号線、18
はスライダー12の復帰用のバネである。
以上のように構成された記録再生装置の動作について
説明する。ICカード1の挿着時において、挿入口14付近
に設けられたカードストッパー16は、挿入口14の上方に
保持され、挿入口14を開状態としている。開状態の挿入
口14からICカード1を挿入すると、バネ18の復元力によ
って挿入口14付近に保持されているスライダー12と当接
し、スライダー12は、ICカード1の挿入力により、ICカ
ード1と共に接触子ホルダー10方向へ摺動する。ICカー
ド1は、カードガイド15に沿って本体ケース3内に挿入
されて行き、ICモジュール2と接触子5の当接する所定
位置までICカード1が挿入されると、カードストッパー
16は下方に移動し、挿入口14を閉状態としてICカード1
を保持する。この時ICカード1の挿入力によって摺動し
たスライダー12に設けられたカム駆動部13は、接触子ホ
ルダー10の側面部に設けられたカム従動部11と当接し、
カム駆動部13のスロープに沿ってカム従動部11は摺動す
るため、回動可能に保持された接触子ホルダー10は、IC
カード1方向に回動し、接触子ホルダー10上に設けられ
た接触子5はICモジュール2と当接する。接触子5と回
路基板4は信号線17を介して電気的信号の受渡しをし、
情報の記録再生を行う。カード排出時は、カードストッ
パー16を上方へ解除し挿入口14を開状態とすることで、
バネ18の復元力によりスライダー12が元の位置に戻され
るので、ICカード1はその力を利用し挿入口14より排出
される。この時、接触子ホルダー10は、カム従動部11が
カム駆動部13のスロープに沿って摺動するため、回動し
て元の位置に戻り、接触子5もICカード1と接触するこ
となく保持されている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら第3図に示す従来の技術の第1例の構成
では、接触子5はカード脱着時に、露出するため、簡単
に外部より触れることが出来、接触子5の変形や塵等の
付着等によりカード内情報の記録再生の信頼性の悪化と
云う問題点があった。
また、第4図に示す従来の技術の第2の例の構成で
は、挿入口14を設けているため、簡単に外部から触れる
ことは出来なくなるが、移動可能な接触子ホルダー10
や、スライダー12、そして信号線が必ず必要となり多数
の、複雑な構成部品からなっている。更に、加えて接触
子5が移動するため信頼性を得るためには高度な部品精
度を必要としコスト的に不利であるという問題点を有し
ていた。
そこで本発明は信頼性が高く、コスト的にも有利なも
のを提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 そして上記目的を達成するために本発明は、ICカード
と接触する接触子を本体内の回路基板上に設け、回動支
点が接触子の近傍になるように構成されたカードホルダ
ーと、本体にその一端が固定された板バネでICカードを
保持したものである。
作 用 この構成により接触子は、ICカードの脱着時にもカー
ドホルダーにより本体外へ露出せず、また接触子に触れ
ることも出来なくなるので、信頼性の高いものとなる。
更に、接触子を固定しているため部品点数を少なく出来
る。更に、板バネは脱着時のカードの保持、及びカード
所定位置での保持をするため接触子とカードのコンタク
トの位置決めを正確に行うことが出来る。
実施例 以下、本発明の一実施例の記録再生装置について図面
を参照しながら説明する。
第1図は本発明一実施例の記録再生装置の斜視図で、
第2図は断面図である。第1図及び第2図において、1
はICカード、2はICカード1上に備えられ、情報を記憶
する半導体チップを内蔵し、装置との接触部を持つICモ
ジュールである。3は本体ケース、4はICカード1内の
情報を記録再生する回路基板、5はICモジュール2と当
接可能な位置で回路基板4上に備えられた接触子であ
る。20は本体ケース3に回動可能に保持されたカードホ
ルダー、21はカードホルダー20に設けられたカードガイ
ド、22はカードホルダー20の下で本体ケース3に一端を
固定した板バネ、23はカードホルダーストッパー、24は
カードホルダーストッパー23の復帰用のコイルバネであ
る。
以上の構成での動作に付いて説明する。ICカード1挿
着時は、本体ケース3に回動可能に保持されているカー
ドホルダー20は、その下方に一端を本体ケース3に固定
した板バネ22の他端が当接しているため板バネ22のバネ
力により保持され開状態になっている。開状態のカード
ホルダー20にICカード1を挿入すると、カードホルダー
20に当接していた板バネ22はICカード1の厚さのたわみ
を生じ、バネ力を発生し、ICカード1をカードホルダー
20に付勢される。そしてこの状態でカードガイド21にIC
カード1が沿って挿入れ、ICモジュール2と接触子5の
当接するのに適したカード装着所定位置で保持される。
カードホルダー20を回動させ、本体ケース3内に収納す
るとカードホルダー20は閉状態になり、ICモジュール2
と接触子5は当接する。この時、カードホルダー20は、
カードホルダーストッパー23により保持され、カードホ
ルダーストッパー23は、コイルバネ24のバネ復元力によ
り保持される。以上の状態で接触子5を通じてICカード
1は回路基板4と情報の交換を行い、電気的に記録再生
される。
ICカード1排出時は、カードホルダーストッパー23を
解除することで板バネ22のバネ復元力にて、カードホル
ダー20は回動し、開状態になりカード取り出し位置に戻
る。この時も、板バネ22は、ICカード1をカードホルダ
ー20に付勢している。
発明の効果 以上のように本発明によれば、カード着脱時に接触子
がほとんど露出しないように構成することができ、接触
子を手などで触れたり、接触子への塵等の付着を防ぐこ
とができ、接触子の寿命の向上、信頼性の向上を図るこ
とができる。
また、板バネはカード脱着時にICカードをカードホル
ダーに付勢させ、保持しているので、カードが容易に本
体より落ちたりすることはなく、カード所定位置に確実
に保持でき、さらに接触子固定であるので位置精度を出
しやすいので、装置の信頼性の向上を図ることができる
のである。
また接触子は固定構造としているので、その分構成は
簡単となり、コスト的に有利なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図は本発明の
一実施例の断面図、第3図は従来の第1の技術の例を示
す断面図であり、第4図は従来の第2の技術の例を示す
断面図である。 1……ICカード、2……ICモジュール、3……本体ケー
ス、4……回路基板、5……接触子、20……カードホル
ダー、22……板バネ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報を記憶する半導体チップを内蔵し、装
    置との接触部を持つICモジュールを有するICカードと、
    このICカードを収納する本体とを備え、前記本体は、前
    記ICモジュール内情報を電気的に記録再生する回路基板
    と、前記回路基板上に設けられ、前記ICモジュールに接
    触する接触子と、前記ICモジュールと前記接触子が当接
    可能な位置に前記ICカードを保持するための回動可能に
    設けられたカードホルダーと、前記本体にその一端が固
    定され前記ICカードを前記カードホルダーに押圧保持さ
    せるための板バネとを内蔵するとともに、前記カードホ
    ルダーの回動支点が前記接触子の近傍になるように構成
    したことを特徴とするICカード記録再生装置。
JP63213998A 1988-08-29 1988-08-29 Icカード記録再生装置 Expired - Lifetime JP2712345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63213998A JP2712345B2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 Icカード記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63213998A JP2712345B2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 Icカード記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0261784A JPH0261784A (ja) 1990-03-01
JP2712345B2 true JP2712345B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=16648566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63213998A Expired - Lifetime JP2712345B2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 Icカード記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2712345B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0768613A3 (en) * 1995-10-16 1998-12-09 Oki Electric Industry Co., Ltd. IC card for portable type electronic apparatus and card insertion method
JP3755354B2 (ja) 1999-10-29 2006-03-15 日産自動車株式会社 車両のフロントフェンダ前端部構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035392A (ja) * 1983-08-04 1985-02-23 Tokyo Tatsuno Co Ltd 板状記憶媒体の読取り、書込み装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0261784A (ja) 1990-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100852311B1 (ko) 집적회로 카드 및 집적회로 카드 어댑터 장치
US4602351A (en) Device for reading and writing IC-external storage cards
CA2053264A1 (en) Magnetic disk drive apparatus and method
EP0862168B1 (en) Optical disk apparatus having a reduced size
JP3592228B2 (ja) 磁気ヘッドクリーナ機構
JPS58224480A (ja) デイスク駆動装置
JPH09185975A (ja) カードイン形シールドコネクタ
JP2712345B2 (ja) Icカード記録再生装置
JP4055209B2 (ja) 磁気ヘッド装置及びディスク状記録媒体の記録及び/又は再生装置
US6134206A (en) Recording and reproducing device
JP4240706B2 (ja) 記憶媒体のローディング装置
WO2001006452A1 (fr) Lecteur de cartes à circuit intégré
JP2712354B2 (ja) Icカード記録再生装置
JP4064115B2 (ja) 電子カード用コネクタ
JP2004259051A (ja) カード用コネクタ装置
JP2001307040A (ja) カード型記録媒体の収納ケース
JP2004171424A (ja) 電子機器
JPS62132264A (ja) 光学式カ−ドの搬送保持機構
JPH10154210A (ja) 記録媒体の着脱装置
JPH0320925Y2 (ja)
JP4649814B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JP2922047B2 (ja) ディスク駆動装置
JP2742339B2 (ja) 記憶媒体ドライブ装置
CN100521389C (zh) 传输装置和传输方法以及记录和/或复制方法
JPH07192451A (ja) 記憶装置及びこれを使用する記録再生装置