JP2708800B2 - 新規アントラサイクリン抗生物質 - Google Patents

新規アントラサイクリン抗生物質

Info

Publication number
JP2708800B2
JP2708800B2 JP21162488A JP21162488A JP2708800B2 JP 2708800 B2 JP2708800 B2 JP 2708800B2 JP 21162488 A JP21162488 A JP 21162488A JP 21162488 A JP21162488 A JP 21162488A JP 2708800 B2 JP2708800 B2 JP 2708800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloroform
group
methanol
acid
daunosamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21162488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259595A (ja
Inventor
明弘 吉本
修 城道
吉雄 渡辺
六郎 岡本
博 長縄
力 沢
富雄 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercian Corp
Original Assignee
Mercian Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mercian Corp filed Critical Mercian Corp
Priority to JP21162488A priority Critical patent/JP2708800B2/ja
Priority to US07/252,636 priority patent/US4918172A/en
Priority to EP94100239A priority patent/EP0639581A1/en
Priority to DE3851291T priority patent/DE3851291T2/de
Priority to EP88116500A priority patent/EP0311054B1/en
Publication of JPH0259595A publication Critical patent/JPH0259595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2708800B2 publication Critical patent/JP2708800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、制癌作用を有する新規アントラサイクリン
抗生物質に関する。
〔従来の技術〕
制癌性アントラサイクリン抗生物質としては、従来よ
りダウノマイシン(米国特許第3,616,242号明細書参
照)およびアドリアマイシン(米国特許第3,590,028号
明細書参照)が知られている。そしてこの両剤は癌化学
療法剤として現在臨床的に最も広く利用されている化合
物である。しかし、両剤は優れた抗癌作用を示すが、反
面重篤な心毒作用や骨髄障害を有し、制癌剤として決し
て満足できるものではない。そのため、かかる副作用を
軽減し、なお且つ制癌効果を高めた化合物の創製が望ま
れ、醗酵法、微生物変換法及び化学合成法等の手段によ
り、既に幾つかのアントラサイクリン抗生物質が提案さ
れている。例えば、これらの具体的なものとしては、ア
クラシノマイシンA及びB(特公昭51−34914号公報参
照)、ロドマイシン群抗生物質(特開昭56−15299号公
報参照)、4′−O−テトラヒドロピラニールアドリア
マイシン(特公昭57−13558号公報参照)、3′−デア
ミノ−3′−モルホリノ−ダウノマイシン及び同一アド
リアマイシン(特開昭57−163393号公報参照)等に開示
され、その他のダウノマイシン又はアドリアマイシンの
誘導体についてはトピックス・イン・アンテイビオテッ
ク・ケミストリー(Topics in Antibiotic Chemistry)
12巻,第102〜279頁(El lis Horwood Limited 発行)
及びザ・ケミストリー・オブ・アンテイチューモアー・
アンテイビオテック(The Chemistry of Antitumor Ant
ibiotics),1巻,第63〜132頁(Wiley−Intersciencs
発行)が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕 抗腫瘍剤としてアントラサイクリン抗生物質は、上述
の如く、各種の類縁化合物が提案され既に一部は臨床的
に広く利用されているものもあり、また、臨床試験に供
せられているものもある。しかし、毒性,抗癌作用双方
について共に満足できるものはない。しかも、抗腫瘍剤
は、試験管内試験及び動物試験の成績が必ずしも直接ヒ
ト癌に対する制癌作用と相関しないため、多角的な研究
が要求される。そのため抗腫瘍剤として一応の評価がな
されているアントラサイクリン抗生物質についても、臨
床薬として更に有効な新たな部類に属する化合物の提案
が望まれている。
本発明者らは先に、アクラシノマイシン非生産菌(ス
トレプトミセス ガリラエウス KE303,微工研菌寄第48
08号)による各種アントラサイクリンアグリコン類の微
生物変換により優れた活性を有する特異な新規アントラ
サイクリン抗生物質の製造を開示した。例えば、特開昭
56−15299号公報(ロドマイシン群抗生物質)、特開昭5
7−165399号公報(2−ヒドロキシアクラシノマイシン
A)等がある。
本発明は、新規で、かつ抗腫瘍活性の強いアントラサ
イクリン抗生物質を提供することを目的とするものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は変換基質として各種のアントラサイクリ
ン類を使用することにより、4′位に更に中性糖の結合
した新規アントラサイクリン抗生物質を製造し、その抗
腫瘍性を検討した結果その活性の極めて強い物質を見出
し本発明を完成した。
本発明は式(1) (式中、 R1及びR2が水酸基、R3がエチル基、R4がメトキシカル
ボニル基の場合はXはダウノサミン−ロデノース又はダ
ウノサミン−デオキシフコースを示し、 R1及びR2が水酸基、R3が1−ヒドロキシエチル基、R4
が水素原子の場合はXはダウノサミン−ロデノース又は
ダウノサミン−デオキシフコースを示し、 R1,R2及びR4が水酸基、R3がエチル基の場合はXはロ
ドサミン−ロデノース,N−モノメチルダウノサミン−ロ
デノース又はN−モノメチルダウノサミン−デオキシフ
コースを示し、 R1がメトキシ基、R2が水酸基、R3がエチル基、R4がメ
トキシカルボニル基の場合はXはダウノサミン−ロデノ
ース又はダウノサミン−デオキシフコースを示し、 R1及びR4が水酸基、R2が水素原子、R3がエチル基の場
合はXはダウノサミン−デオキシフコースを示す) で表される新規アントラサイクリン抗生物質又は薬理
学的に許容されるそれらの付加塩である。
本発明の化合物は次のものが挙げられる。
本化合物をCG17Aと称す。
本化合物をCG17Bと称す。
本化合物をCG18Bと称す。
本化合物をCG19Aと称す。
本化合物をCG19Bと称す。
本化合物をCG20Aと称す。
本化合物をCG20Bと称す。
本化合物をCG21Aと称す。
本化合物をCG22Aと称す。
本化合物をCG22Bと称す。
これらの抗生物質はそれ自体で抗腫瘍活性を有するだ
けでなく、更に糖鎖の結合、低及び高分子活性物質との
結合体等の化学的誘導体を創製する合成母核として有用
である。
本発明のアントラサイクリン抗生物質は次の化合物を
原料として製造する。
原料化合物は下記化合物である。
式(2) 式中、 R1,R2が水酸基、R3がエチル基、R4がメトキシカルボ
ニル基、X′がダウノサミンである化合物(D788−
6)。
R1,R4が水酸基、R2が水素原子、R3がエチル基、X′
がロドサミンである化合物(Y262−3)。R1がメトキシ
基、R2が水酸基、R3がエチル基、R4がメトキシカルボニ
ル基、X′がダウノサミンである化合物(D788−5)。
R1,R2が水酸基、R3が1−ヒドロキシエチル基、R4
水素原子、X′がダウノサミンである化合物(ジヒドロ
カルミノマイシン)。
R1,R2,R4が水酸基、R3がエチル基、X′がロドサミン
である化合物(β−ロドマイシン−1)。
R1,R2,R4が水酸基、R3がエチル基、X′がN−モノメ
チルダウノサミンである化合物(LB−1)。本発明のア
ントラサイクリン化合物は、上記原料のアントラサイク
リン化合物を微生物的処理により製造する。
使用する微生物はアクテイノミセイテス属に属するア
クラシノマイシン、シネルビン或いはロドマイシン類及
びその類縁化合物を生産する能力を有する土壌分離菌株
又は公知の菌株を、変異源として、例えば紫外線或いは
N−メチル−N′−ニトロ−N−ニトロソグアニジン
(NTG)を用いる通常の変異処理により容易に単離され
る抗生物質(乃至色素)非生産性で上記式(2)で表さ
れる原料に使用されるアントラサイクリン化合物をそれ
ぞれ4′−OH位にロデノース或いはデオキシフコース1
個を結合せしめる能力を有する菌株を、適当な栄養源か
ら成る培地で培養し、これに原料化合物を添加培養する
ことにより行うことができる。これらの菌株のうち具体
的なものとしてはアントラサイクリン系抗生物質アクラ
シノマイシンA(特公昭51−34915号公報参照)の生産
菌として知られているストレプトミセス ガリラエウス
(Streptomyces galilaeus)MA144−M1(ATCC 31133又
は微工研菌寄第2455号)から単離した抗生物質非生産性
で、且つ上記変換能をもつ変異株ストレプトミセス ガ
リラエウスMA144−M1,KE303株(微工研条寄第2048号)
が好適に用いられるが、シネルビン及びロドマイシン生
産菌として公知の菌株より分離した上記変換能を有する
菌株も用いることができる。なお、該KE303菌株の単離
法の具体例については、特開昭56−15299号公報に記載
されいるので、この引例を示すことにより本明細書の説
明に代える。
本発明の原料である前記式(2)で示される変換用ア
ントラサイクリン化合物は本発明者らにより単離された
化合物で、それぞれ下記の方法に準じて調製することが
できる。
D788−6物質及びジヒドロカルミノマイシンは、新規
アントラサイクリン抗生物質D788−6,D−788−7ほかの
生産菌株として提案しているストレプトミセス(Strept
omyces)sp.D788,RPM−5菌株(微工研菌寄第7703号)
を特開昭61−33194号明細書に記載の方法で培養するこ
とにより調製することができる。
また、Y262−3物質及びβ−ロドマイシン−1はY262
−1及びY262−3の生産菌株として提案しているストレ
プトミセス ビオラセラス(Streptomyces violaceus)
A262,SC−7菌株(微工研条寄第1331号)を特願昭61−2
10607号明細書に記載の方法で培養することにより調製
することができる。
一方、D788−5物質は、本物質の生産菌株として提案
しているストレプトミセス(Streptomyces)sp.D788 4
L−660株(微工研条寄第2049号)を特願昭60−185797号
明細書の記載の方法で培養することにより調製すること
ができる。
以下にその調製法を具体的に説明する。
Y262−3及びβ−ロドマイシン−1の調製 ストレプトミセス ビオラセウス A262,SC7菌株(微
工研条菌寄第1331号)のYS(0.3%酵母エキス,1%可溶
性デンプン,1.5%寒天,pH7.2)斜面培養より一白金耳を
採り、下記の種母培地100mlを分注殺菌した500ml容三角
フラスコに接種し、28℃でロータリーシェーカー(200
回転/分)にて、3日間振盪培養して種母を作成した。
種母培地: 可溶性デンプン 0.5 % グルコース 0.5 エスサンミート (大豆粉,味の素社製) 1.0 酵母エキス 0.1 食塩 0.1 第二リン酸カリ 0.1 硫酸マグネシウム(含7H2O) 0.1 水道水 pH7.4 (殺菌前) 次いで、下記組成の生産培地15を入れ殺菌した30
容ジャーファーメンター1基に上記の種母培養液を750m
l(5%に相当)添加接種した。
生産培地: 可溶性デンプン 4.0 % pH8.2(殺菌前) エスサンミート 2.5 酵母エキス 0.1 食塩 0.25 炭酸カルシウム 0.3 ミネラル混液* 0.2 水道水で15とする *CuSO4・5H2O 2.8g,FeSO4・7H2O 0.4g, MnSO4・4H2O 3.2g,ZnSO4・2H2O 0.8g, 蒸留水500mlに溶解したもの。
通気量15/分,撹拌300回転/分で28℃,130時間培
養した。培養液を集め6N塩酸でpH1.0に調整し、65℃で
2時間穏やかに加温した後、濾過助剤を2%添加し、濾
過した。菌体区分にアセトン10を加え、1時間撹拌抽
出、濾過し、アセトン抽出液を得た。およそ2程度に
減圧濃縮し、4N苛性ソーダーでpHを8.0に調整し、クロ
ロホルム(総量4)で抽出した。一方上清区分は4N苛
性ソーダーでpH8.0に調整した後、クロロホルム3で
抽出した。得られた両クロロホルム抽出層を混合、飽和
食塩水で洗浄し、芒硝を添加して乾燥させた。クロロホ
ルム抽出層を濾別し、少量まで減圧濃縮し、これにn−
ヘキサンを過剰に添加して沈澱せしめ、濾過集積し、真
空乾燥してβ−ロドマイシン−1及びY262−3を含有す
る粗粉末10.9gを得た。
この粗粉末10.9gをクロロホルムに溶解し、予めクロ
ロホルムで充填したシリカゲルカラム(径35mmカラム:
ワコーゲルC−200(和光純薬工業社製)、105gに吸着
させた。最初にクロロホルム/メタノール(100/1)混
液で展開し、アグリコン類を含む夾雑物を除去した後、
同(10/1)混液で展開してβ−ロドマイシン−1及びY2
62−3を抽出した。減圧濃縮乾固し、β−ロドマイシン
−1の単一組成標品及びY262−3の部分精製標品を得
た。
Y262−3の部分精製物に関しては、分取用シリカゲル
薄層(20×20cm:PF254シリカゲル、メルク社製)を用い
て精製した。即ち薄層プレートの下端より15mmの位置に
クロロホルム/メタノール(15/1)混液に溶解した溶液
を横線状に塗布し、風乾後クロロホルム/メタノール/
ギ酸(4/1/0.1)系で展開した。Y262−3相当分画をか
き集め、クロロホルム/メタノール(7/1)混液で抽出
した。抽出液に適当量の水を添加、4N苛性ソーダーで水
層のpHを8.0に調整、振盪して、分離する下層を分取、
減圧濃縮乾固して、Y262−3の単一組成標品を得た。
次いで、各標品を適当量の0.1M酢酸緩衝液(pH3.0)
にそれぞれ溶解し、1/2量のトルエンで2回抽出洗浄し
た。水層に飽和重炭酸ソーダー水を添加してpH7.5に調
整し、クロロホルムで抽出した。各クロロホルム抽出液
を水洗し、芒硝で乾燥させたのち、濾別、少量まで減圧
濃縮し、これにヘキサンを過剰に加え沈澱させた。濾過
集積、真空乾燥して、β−ロドマイシン−1及びY262−
3の95%以上純度の粉末をそれぞれ5200mg及び110mgが
得られた。
D788−6及びジヒドロカルミノマイシンの調製 ストレプトミセス sp D788,PRM−5菌株(微工研菌寄
第7703号)のYS(0.3%酵母エキス,1%可溶性デンプン,
1.5%寒天,pH7.2)斜面培養より一白金耳を採り、下記
する種母培地100mlを分注、殺菌した500ml容三角フラス
コに接種し、28℃でロータリーシェイカー(220rpm)に
て2日間振盪培養して種母を作成した。
種母培地 可溶性デンプン 0.5 % グルコース 0.5 % エスサンミート 1.0 % 酵母エキス 0.1 % 食塩 0.1 % 第二リン酸カリ 0.1 % 硫酸マグネシウム(含7H2O) 0.1 % 水道水 pH7.4(殺菌前) 次いで、下記組成の生産培地15を入れ、殺菌した30
容ジャーファーメンター1基に上記の種母培養液を15
0ml(15%に相当)ずつ添加接種する。
生産培地 台湾酵母 5 % 可溶性デンプン 7.5 % 酵母エキス 0.2 % 食塩 0.2 % 炭酸カルシウム 0.3 % ミネラル混液* 0.06% 水道水 pH8.2(殺菌前) *CuS4・5H2O 2.8g,FeSO4・7H2O 0.4g,MnCl2・4H2O 3.2
g,ZnSO4・2H2O 0.8gに少量の塩酸を添加し、蒸留水500m
lに溶解したもの。
通気量15/2,撹拌350回転/分で28℃,130時間培養す
ると、生産物のため培養液は濃紫色を呈する。ジャーフ
ァーメンターより培養液を集め、水で2倍に希釈したの
ち濃硫酸でpH1.3に調整し、室温でおよそ1時間撹拌す
る。濾過助剤を2%添加し、濾過により菌体を分離して
濾液29.5を得た。更に、菌体区分はアセトン6に懸
濁し、20分間撹拌し抽出した。濾過し、アセトン抽出液
を採り、そよそ1.5まで減圧濃縮し、先の濾液と混合
した。
ダイヤイオンHP−20(合成吸着樹脂、三菱化成社製)
1000mlのカラム(pH1.5)に上記濾液をSV4.5で通過させ
生成物を吸着させた後、2000mlのpH1.5水(希硫酸)で
洗浄し、次いで50%アセトン(pH1.7)の1500mlで吸着
物を溶出した。溶出液を減圧濃縮しておよそ600mlにし
た後、4N苛性ソーダーでpHを8.5に調整し、クロロホル
ム(総量3000ml)で抽出した。得られたクロロホルム抽
出液を20%食塩水で洗浄し、芒硝を添加して乾燥した。
濾別後、少量まで減圧濃縮し、n−ヘキサンを過剰に加
えて沈澱せしめ、濾過集積、真空乾燥してD788−6及び
ジヒドロカルミノマイシンを含む粗粉末2.48gを得た。
ワコーシリカゲルC−200(和光純薬工業社製)100g
をクロロホルム−メタノール(20:1)混液でカラムに充
填し、上記で得た粗粉末全量をクロロホルム−メタノー
ル(20:1)混液に溶解し、シリカゲルカラム上層に吸着
させ、同溶媒系で展開した。先に溶出するアグリコンを
除去した後、クロロホルム−メタノール(15:1)混液60
0ml,同(13:1)混液500ml、次いで同(12:1)混液550ml
で展開してD788−6区分を溶出した。更にクロロホルム
−メタノール(10:1)混液500ml、次いでクロロホルム
−メタノール水(200:20:0.5)混液600ml及び同(180:2
0:1)混液600mlで溶出してジヒドロカルミノマイシンを
含む画分を得た。
それぞれ濃縮乾固して130mg及び145mgの部分精製粉末
を得た。更に、下記する分取用シリカゲル薄層(20×20
cm,PF254シルカゲル,メルク社製)を用いて調製した。
D788−6は上記粉末をクロロホルム−メタノール(2
0:1)に溶解し、薄層の下端により15mm位置に横線状に
スポットし、クロロホルム−メタノール−水(25:10:
1)の混液で展開した。D788−6バンドをかき集め、ク
ロロホルム−メタノール(8:1)混液で抽出した。濃縮
乾固後、0.1M酢酸緩衝液(pH3.0)に溶解し、クロロホ
ルムで洗浄した。抽出残水層を4N苛性ソーダーでpH8.5
に調整し、クロロホルム抽出した。抽出液は20%食塩水
で洗浄した後、芒硝を添加して乾燥し、濾別し濃縮し、
過剰のn−ヘキサンを添加して沈澱せしめ、濾過集積し
真空乾燥して純粋なD788−6物質58mgを得た。
ジヒドロカルミノマイシンはD788−6分画を全く同様
に、但し展開溶媒としてクロロホルム−メタノール−水
−酢酸−濃アンモニア水(120:50:5:1:1)を用い、薄層
クロマトグラフィー及び酸転溶による精製を行い純粋な
ジヒドロカルミノマイシン85mgを得た。
D788−5物質の調製 ストレプトミセスD788(Streptomyces D 788)4L−66
0菌株(微工研条寄第2049号)のYS(0.3%酵母エキス,1
%可溶性デンプン,1.5%寒天,pH7.2)斜面培養より一白
金耳を採り、下記する種母培地100mlを分注殺菌した500
ml容三角フラスコに接種し、28℃,ロータリーシェカー
(220rpm)にて2日間振盪培養して種母を作成した。
種母培地 可溶性デンプン 0.5 % グルコース 0.5 % エスサンミート 1.0 % 酵母エキス 0.1 % 食塩 0.1 % 第二リン酸カリ 0.1 % 硫酸マグネシウム(含7H2O) 0.1 % 水道水 pH7.4(殺菌前) 次いで、下記組成の生産培地15を入れ、殺菌した30
容ジャーファーメンター1基に上記種母培養液を、75
0ml(5%に相当)ずつ添加接種した。
生産培地 台湾酵母 5 % 可溶性デンプン 7.5 % 酵母エキス 0.3 % 食塩 0.2 % 炭酸カルシウム 0.3 % ミネラル混液* 0.06% 水道水 pH8.2(加熱殺菌前) *CuSO4・5H2O 2.8g,FeSO4・7H2O 0.4g, MnCl2・4H2O 3.2g,ZnSO4・7H2O 0.8gを蒸留水に溶解
したもの。
通気量5/分,撹拌450回転/分で、28℃,130時間
撹拌すると培養液は濃赤褐色を呈し、培養液1ml中およ
そ300μgのD788−5を蓄積した。
以上の如くして得た培養液およそ14にアセトン30
を加え撹拌しながらpHを3.5に調整し、更に1時間撹拌
を続けた。これを濾過助剤(トプコパーライト)を用い
て吸引濾過し、得られた濾液を減圧下に10にまで濃縮
した。濃縮液をpH7.5でクロロホルム10ずつを用いて
2回抽出した。得られたクロロホルム抽出液をpH2.0で
酸性水に転溶(10×2)し、この水層を4N苛性ソーダ
ーでpHを7.5となしクロロホルム5で2回抽出した。
クロロホルム抽出層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減
圧下濃縮乾固してD788−5の粗粉末3.2gを得た。
D788−5の粗粉末2.5gを少量のクロロホルムに溶解
し、予めクロロホルムで充填したシリカゲル(ワコーゲ
ルC−200:和光純薬社製)カラム(ベッド容量300ml)
に吸着させクロマトグラフィーを行った。本物質はクロ
ロホルム−メタノール(10:1)混液で溶出されるので、
前述のTLCで監視し、選択されたフラクションを集め、
減圧下に少量となるまで濃縮した。これに5倍容量のn
−ヘキサンを添加すると純粋なD788−5 1.78gが得ら
れた。
LB−1の調製 β−ロドマイシン−1 300Tmgをクロロホルム−メタ
ノール混液(100:1)混液200mlに溶解し、これを光反応
装置(UVL−400H−300P型(高圧水銀ランプ:理工科学
産業社製)中で1時間(24℃)照射した。反応液を減圧
濃縮乾固した後、分取用シリカゲル薄層(20×20cm:PF
254シルカゲル,メルク社製)を用いて調製した。薄層
の下端より15mm位に少量のクロロホルム−メタノール
(15:1)混液に溶解した上記反応生成物を溶解、横線状
に塗布し、風乾させた後クロロホルム−メタノール−水
−酢酸(35:10:0.4:0.2)で展開した。LB−1に相当す
る分画シリカゲル層をかき集め、クロロホルム−メタノ
ール(6:1)混液で抽出した。抽出液に水を補添し振盪
後、4N苛性ソーダーで水層のpHを8.0に調整し、再びよ
く振盪して溶媒層に完全に転溶させた。溶媒層を減圧濃
縮乾固し、0.1M酢酸緩衝液(pH3.5)20mlを加えて溶解
させ、これを10mlトルエンで2回振盪して洗浄した。水
層に飽和重炭酸ソーダー水を添加してpH7.5に調整し、
クロロホルムで抽出した。クロロホルム抽出液は飽和食
塩水で洗浄し、芒硝で乾燥させた後、少量まで減圧濃縮
した。これにn−ヘキサンを過剰に加え沈澱せしめ、濾
過集積、真空乾燥を行って純粋なLB−1の粉末82mgを取
得した。
本発明の式(1)で表される化合物は次のようにして
製造することができる。
先ず、YS寒天斜面培地で培養し、6〜7℃で保存され
た上記の変換能を有する菌株(例えばKE303菌株)を、
例えば炭酸源としてデンプン,グリセリン,グルコース
或いはマルトーズ、窒素源として大豆粉,肉エキス,酵
母エキス,ペプトン,コーンスチープリカー,綿実粕,
魚粉などの有機物並びに硫酸アンモニウム,塩化アンモ
ニウム,硝酸ナトリウム或いはリン酸アンモニウムなど
の無機体窒素及び無機塩類よりなる培地に接種し、25〜
35℃、好ましくは28℃、で15〜48時間、好ましくは24時
間振盪或いは撹拌培養を行い、これに変換用アントラサ
イクリン類のメタノール溶液を最終濃度10〜500μg/m
l、好ましくは50μg/mlとなるように添加し、更に15〜9
6時間、好ましくは72時間、振盪培養を続けて微生物変
換を完結せしめる。なお、醗酵中の発泡を抑制するた
め、消泡剤としてアデカノール(旭電化工業社製),シ
リコーン(信越化学工業社製)等を適宜添加することが
できる。
この培養物より本発明の化合物を採取するには、培養
液を菌体と濾液に分離し、菌体及び濾液から該化合物を
含有する粗色素を抽出、精製を行う。抽出にはアセト
ン,メタノール,クロロホルム,酢酸エチル,トルエ
ン,薄い鉱酸,酸性緩衝液等が用いられる。精製にはシ
リカゲル,交叉結合デキストランゲル〔例えば、セファ
デックスLH−20(ファルマシア社製)〕,弱酸性イオン
交換樹脂等を用いたカラム及び薄層クロマトグラフィ
ー、適当な溶媒を用いた液体クロマトグラフィー及び向
流分配法等の常法を組み合わせることにより有利に行う
ことができる。
また、本発明の化合物は塩基性のアミノ糖を有するか
ら遊離の塩基又は無機酸もしくは有機酸との付加塩とし
ても得られる。遊離の塩基は公知の方法によって無毒性
の酸例えば、硫酸,塩酸,硝酸,リンゴ酸,酢酸,プロ
ピオン酸,マレイン酸,クエン酸,コハク酸,酒石酸,
フマール酸,グルタミン酸,パントテン酸,ラウリルス
ルホン酸,メタンスルホン酸等の付加塩として回収され
る。付加塩の形成は遊離塩基を適当な溶媒中で上記無毒
性の酸と反応させて凍結乾燥させるか、又は酸付加塩が
僅かしか溶けない溶媒を用いて沈澱させる方法で得るこ
とができる。
このようにして得られる本発明の化合物は、以下に示
すマウス白血病L1210培養細胞に対する試験法により、
その抗腫瘍性物質としての有用性を確認することができ
る。
マウス白血病L1210培養細胞に対する増殖及び核酸合成
阻害作用 20%仔牛血清を含むRPM11640培地(日水製薬社製)へ
L1210細胞を5×104ケ/ml接種し、これに本発明の被験
化合物を最終濃度0.005〜10.0μg/mlになるように添加
し、37℃にて炭酸ガス培養器中(3.5%炭酸ガス混入空
気)で2日間培養し、無添加の対照区に対する50%増殖
阻害濃度を求めた。更に、上記のL1210培養細胞を10%
仔牛血清を含むRPMI1610培地へ5×105ケ/mlとなるよう
に懸濁し、37℃にて炭酸ガス培養器中で1時間培養を行
った後、本発明の化合物を0.1〜100μg/mlになるように
添加し、15分後更に14C−ウリジン(0.05μC/ml)また
14C−チミジン(0.05μg/ml)を添加して、直ちに37
℃で60分間培養した。
次いで、培養液に冷10%トリクロロ酢酸(TCA)を添
加して反応を中止すると同時に、酸不溶物として培養細
胞を沈澱させた。冷5%TCAにて沈澱物を2回洗浄した
後、ギ酸に溶解、放射活性を測定した。かくして、無添
加対照区に対する放射能取込み率から5%取込み阻害を
生ずる濃度を求めた。第1表にその結果を示す。
以下に本発明を実施例をもってより詳細に説明する。
〔実施例〕
例 1 ストレプトミセス ガリラエウス(Streptomyces gal
ilaeus)MA144−M1,KE303菌株(微工研条寄第2048号)
のYS(0.3%酵母エキス,1%可溶性デンプン,1.5%寒天,
pH7.2)斜面培養より一白金耳を採り、下記する種母培
地に100mlを分注殺菌した500ml容三角フラスコに接種
し、28℃でロータリーシェーカー(220rpm)にて2時間
振盪培養して種母を作成した。
種母培地 (W/V%) 可溶性デンプン 0.5 % グルコース 0.5 % 大豆粉(エスサンミート,味の素社製) 1.0 % 食塩 0.1 % 第二リン酸カリ 0.1 % 硫酸マグネシウム(含7H2O) 0.1 % 酵母エキス 0.1 % 水道水 pH7.4(殺菌前) 次いで、下記組成の生産培地5を入れ殺菌した10
容ジャーファーメンター3基に上記種母培養液を1基当
たり200mlずつ添加接種した。
生産培地 (W/V%) 可溶性デンプン 2.0 % グルコース 1.0 % 大豆粉 3.0 % 食塩 0.3 % 第二リン酸カリ 0.1 % 硫酸マグネシウム(含7H2O) 0.1 % 酵母エキス 0.1 % ミネラル混液* 0.1 % (但しV/V%) 消泡剤(アデカノールLG109) 0.05% (但しV/V%) 水道水 pH7.0(殺菌前) *CuSO4・5H2O 2.8g,FeSO4・7H2O 0.4g, MnCl2・4H2O 3.2g,ZnSO4・2H2O 0.8gを蒸留水500ml
に溶解した。
通気量2.5/分,撹拌300rpm,28℃で1日間培養し、
これに基質のアントラサイクリン類(D788−6,D788−5,
Y262−3,β−ロドマイシン−1,LB−1及び13−ジヒドロ
カルミノマイシン)のメタノール溶液(5mg/ml)を基質
ごとにジャー1基当たり50mlを加え(各基質に関し250m
g添加)、更に3日間同一条件で培養を継続した。
培養液を回収し遠心操作にて菌体と上清に分けた。菌
体にアセトン10を加え撹拌抽出した後、濾過にてアセ
トン抽出液を得た。これをおよそ4まで減圧濃縮した
後、リン酸でpHを3.0となし、クロロホルム2で抽出
洗浄した。
次いで4N苛性ソーダーでpHを8.0に調整し、クロロホ
ルム5(総量)で抽出した。このクロロホルム抽出物
を少量まで減圧濃縮し、これに過剰のn−ヘキサンを添
加して沈澱させ、濾過集積、真空乾燥して、各基質の変
換生成物の粗抽出物270〜460mgを得た。
例 2 例1の基質D788−6より得た変換用生成物粉末275mg
をシリカゲルカラムクロマト〔径30mm,シリカゲルC−2
00(和光純薬工業社製)63g〕にかけ、下記する溶媒系
で順次展開してCG17A及びCG17Bを主成分とする区分を分
離した。
1.クロロホルム−メタノール(20:1) 200ml 2.クロロホルム−メタノール−水(100:10:0.1) 200ml 3.クロロホルム−メタノール−水(70:10:0.1) 180ml 両画分をそれぞれ水洗した後、濃縮乾固し、次いで分
取用シリカゲル薄層プレートPF254(メルク社製)(20
×20cm)を用い、溶媒系としてクロロホルム−メタノー
ル−水−酢酸−濃アンモニア水(120:50:5:1:1)を用い
てクロマト精製を行った。CG17A及びCG17Bに相当する分
離赤色バンドをそれぞれかきとり、クロロホルム−メタ
ノール(5:1)で抽出し、次いで水洗した後、溶媒層を
濃縮乾固した。
それぞれ1/50M酢酸(pH3.0)20mlに溶解し、トルエン
10mlで2回抽出洗浄した後、1N苛性ソーダーでpHを8.0
に調整し、クロロホルム30ml(総量)で抽出した。水洗
し芒硝を添加して乾燥させた後、濃縮し過剰のn−ヘキ
サンを添加して沈澱し濾過集積せしめ、真空乾燥して精
製CG17A及びCG17B粉末をそれぞれ12mg及び34mgを得た。
CG17Aの理化学的性状 CG17Bの理化学的性状 例 3 例1の基質β−ロドマイシン−1より得た変換粗抽出
物321mgをシリカゲルカラムクロマト〔径30mm,シリカゲ
ルC−200(和光純薬工業社製)38g〕にかけ、下記する
溶媒系で順次展開し、CG21A及びCG21Bを主成分とする部
分精製区分を分取した。
1.クロロホルム−メタノール(20:1) 75ml 2.クロロホルム−メタノール−水 (100:10:0.1) 150ml 3.クロロホルム−メタノール−水 (70:10:0.1) 120ml 以降、例2と同様の方法に従って薄層クロマトグラ
フ、酸転溶等の処理を行い精製した。そして、CG21A及
びCG21Bの粉末をそれぞれ16mg及び6mgを得た。なお、CG
21Bは既知物質ベタクラマイシンS(Betaclamycins)
〔ジャーナル オブ アンティビオティック(Journal
of Antibiotic)第37巻 第920頁 1984年参照〕。
CG21Aの理化学的性状 例 4 例1の基質Y262−3より得た変換抽出物270mgを例2
と全く同一の方法で処理し、CG18Bの精製粉末を15mg得
た。
CG18Bの理化学的性状 例5 例1の基質D788−5より得た変換粗抽出物392mgをシ
リカゲルカラムクロマト〔径30mm,シリカゲルC−200
(和光純薬工業社製)40g〕にかけ、下記する溶媒系で
順次展開し、CG19A及びCG19Bを主成分とする部分精製区
分を分取した。
1.クロロホルム−メタノール(20:1) 140ml 2.クロロホルム−メタノール−水 (100:10:0.1) 200ml 3.クロロホルム−メタノール−水 (70:10:0.1) 130ml 以降、例2に示したと全く同一の方法で、薄層クロマ
ト酸転溶等の処理を行い、精製したCG19A及びCG19Bの粉
末をそれぞれ27mg及び52mgを得た。
CG19Aの理化学的性状 LG19Bの理化学的性状 例6 例1の基質13−ジヒドロカルミノマイシンより得た変
換粗抽出物287mgをシリカゲルカラムクロマト〔径30mm,
シリカゲルC−200(和光純薬工業社製)25g〕にかけ、
下記する溶媒系で順次展開し、CG20A及びCG20Bを含む部
分精製区分を分取した。
1.クロロホルム−メタノール(20:1) 150ml 2.クロロホルム−メタノール−水 (100:10:0.1) 100ml 3.クロロホルム−メタノール−水 (70:10:0.1) 150ml 以後、例2に示したと全く同一の方法で、薄層クロマ
ト酸転溶等の処理を行い、精製したCG20A及びCG20Bの粉
末をそれぞれ35mg及び28mgを得た。
CG20Aの理化学的性状 CG20Bの理化学的性状 例7 例1の基質LB−1より得た変換粗抽出物456mgをシリ
カゲルカラムクロマト〔径30mm,シリカゲルC−200(和
光純薬工業社製)38g〕にかけ、下記する溶媒系で順次
展開し、CG22A及びCG22Bを主成分とする部分精製区分を
分取した。
1.クロロホルム−メタノール(20:1) 120ml 2.クロロホルム−メタノール−水 (100:10:0.1) 150ml 3.クロロホルム−メタノール−水 (70:10:0.1) 150ml 以後、CG22Aに関しては、例2に示したと全く同一の
方法で、薄層クロマト、酸転溶等の処理を行い、CG22A
の精製粉末38mgを得た。一方、CG22Bに関しては該CG22B
分画を濃縮乾固したのち下記する逆相シリカゲルクロマ
トにより精製した。
逆相シリカゲルカラムクロマトグラフィー: カラム:径23mm(オープン) シリカゲル:YMCゲル(ODS)60Å、170/120メッシュ
(山村化学)50g 溶媒系:アセトニトリル−0.05M ギ酸アンモン(p
H4.0)(15:85) 450ml アセトニトリル−0.05M ギ酸アンモン(p
H4.0)(20:80) 450ml を順次展開しCG22B区分を集め、IN苛性ソーダでpH8.0に
調整し、クロロホルムで抽出、次いで水洗した後、濃縮
乾固した。1/50M酢酸(pH3.0)30mlに溶解し、トルエン
15mlで2回抽出洗浄したのち、IN苛性ソーダーでpH8.0
に調整し、クロロホルムメタノール(10:1)混液30ml
(総量)で抽出した。
水洗い、芒硝を添加して脱水した後、濃縮し、過剰の
n−ヘキサンを添加して沈澱、濾過集積せしめ、真空乾
燥してCG22Bの精製粉末を15mg得た。
CG22Aの理化学的性状 CG22Bの理化学的性状 〔発明の効果〕 本発明の新規アントラサイクリン抗生物質は極めて優
れた抗腫瘍活性を有する有用な物質である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長縄 博 東京都大田区田園調布本町3―17 (72)発明者 沢 力 神奈川県綾瀬市綾西4―6―7 (72)発明者 竹内 富雄 東京都品川区東五反田5―1―11

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 (式中、 R1及びR2が水酸基、R3がエチル基、R4がメトキシカルボ
    ニル基の場合はXはダウノサミン−ロデノース又はダウ
    ノサミン−デオキシフコースを示し、 R1及びR2が水酸基、R3が1−ヒドロキシエチル基、R4
    水素原子の場合はXはダウノサミン−ロデノース又はダ
    ウノサミン−デオキシフコースを示し、 R1,R2及びR4が水酸基、R3がエチル基の場合はXはロド
    サミン−ロデノース,N−モノメチルダウノサミン−ロデ
    ノース又はN−モノメチルダウノサミン−デオキシフコ
    ースを示し、 R1がメトキシ基、R2が水酸基、R3がエチル基、R4がメト
    キシカルボニル基の場合はXはダウノサミン−ロデノー
    ス又はダウノサミン−デオキシフコースを示し、 R1及びR4が水酸基、R2が水素原子、R3がエチル基の場合
    はXはロドサミン−デオキシフコースを示す) で表される新規アントラサイクリン抗生物質又は薬理学
    的に許容されるそれらの酸付加塩。
JP21162488A 1987-10-06 1988-08-25 新規アントラサイクリン抗生物質 Expired - Lifetime JP2708800B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21162488A JP2708800B2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 新規アントラサイクリン抗生物質
US07/252,636 US4918172A (en) 1987-10-06 1988-10-03 Anthracycline antibiotics
EP94100239A EP0639581A1 (en) 1987-10-06 1988-10-05 Anthracycline antibiotics
DE3851291T DE3851291T2 (de) 1987-10-06 1988-10-05 Anthracyclin-Antibiotika.
EP88116500A EP0311054B1 (en) 1987-10-06 1988-10-05 Anthracycline Antibiotics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21162488A JP2708800B2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 新規アントラサイクリン抗生物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0259595A JPH0259595A (ja) 1990-02-28
JP2708800B2 true JP2708800B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=16608853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21162488A Expired - Lifetime JP2708800B2 (ja) 1987-10-06 1988-08-25 新規アントラサイクリン抗生物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2708800B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0259595A (ja) 1990-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0516438B2 (ja)
EP0171677B1 (en) Novel anthracycline antibiotics
JP2708800B2 (ja) 新規アントラサイクリン抗生物質
EP0275966B1 (en) A doxorubicin derivative, a process for preparing the same, pharmaceutical preparations comprising the same, and the use of the same for the manufacture of useful medicaments
US4918172A (en) Anthracycline antibiotics
JP2504450B2 (ja) ダウノルビシンに関連した新規生合成アントラサイクリン
US4897470A (en) Anthracycline antibiotics DCP-1 and 2
JP2701069B2 (ja) 抗腫瘍性アントラサイクリン系化合物
JP4443740B2 (ja) アントラサイクリン抗生物質
JP2581931B2 (ja) 新規アントラサイクリン抗生物質
US4996305A (en) Process for producing the antibiotic and antitumor agents LL-E33288.epsilon.ε-Br
JP2667463B2 (ja) 抗生物質d788‐7の製造法
JP3026862B2 (ja) 新規アントラサイクリン化合物
JP3068929B2 (ja) 新規アントラサイクリン系抗生物質
HU198102B (en) Process for producing anthracycline derivates and pharmaceutical copositions comprising these compounds as active ingredient
JPH0479354B2 (ja)
KR960016591B1 (ko) 4'-데옥시-4'-요오도독소루비신을 미생물에 의해 입체 선택적으로 환원시켜 수득한 항종양제
JPS6334160B2 (ja)
JP3069081B2 (ja) 新規制がん性抗生物質
JPS6360747B2 (ja)
JPH051276B2 (ja)
JPH05117288A (ja) 新規アントラサイクリン系抗生物質
JPS63301893A (ja) アントラサイクリン抗生物質
JPS6253518B2 (ja)
JPH064668B2 (ja) 新規アントラサイクリン抗生物質