JP2708025B2 - 流体管路をパイプに結合する押し込み式管継手 - Google Patents

流体管路をパイプに結合する押し込み式管継手

Info

Publication number
JP2708025B2
JP2708025B2 JP7224560A JP22456095A JP2708025B2 JP 2708025 B2 JP2708025 B2 JP 2708025B2 JP 7224560 A JP7224560 A JP 7224560A JP 22456095 A JP22456095 A JP 22456095A JP 2708025 B2 JP2708025 B2 JP 2708025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
joint
pipe joint
push
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7224560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0875070A (ja
Inventor
キルシュナー ハリー
スポーズ ラルフ
ホフマン ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Norma Germany GmbH
Original Assignee
Rasmussen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rasmussen GmbH filed Critical Rasmussen GmbH
Publication of JPH0875070A publication Critical patent/JPH0875070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2708025B2 publication Critical patent/JP2708025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/098Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks
    • F16L37/0985Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks the flexible hook extending radially inwardly from an outer part and engaging a bead, recess or the like on an inner part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパイプに小つばがあ
り、押し込み式管継手に角度のあるパイプ接合部があ
り、一方の先端接合部は流体管路に連結可能であり、他
方の先端接合部はパイプにはめ合わせることが可能であ
り、パイプとパイプ接合部がはめ合わせられる時小つば
と係合する保持アームにより1つだけの相対的な回転位
置に回転止め手段でパイプに連結されることを特徴とす
る流体管路をパイプに結合する押し込み式管継手に関す
る。
【0002】
【従来の技術】商業ベースで入手可能な周知の押し込み
式管継手では、例えば流体管路が自動車のエンジン内の
冷却用のホースである時、回転止め手段により角度のあ
るパイプ接合部ははめ合わせられる流体管路と一緒にさ
れ、パイプに対し押し込み式管継手により結合される所
定の回転位置に保たれ、一方では流体管路が外的な力に
よりパイプに対するパイプ接合部の回転により位置の変
わることが防止され、損傷を与える他の要素の影響が防
止される。他方では流体管路を置くため使用される空間
に基づく種々の方向からはめ合わせられるパイプ接合部
と流体管路を案内する必要がしばしばある。必要があれ
ば、流体管路をかなり曲げ、所定の回転角度でパイプ接
合部をパイプに結合する必要がある。それ故、パイプお
よびパイプ接合部を結合する必要があるあらゆる可能性
のある回転角に対しパイプおよびパイプ接合部を製造す
るため種々の鋳型を製造する必要があり、回転止め手段
はパイプおよびパイプ接合部のそれぞれの所要の相対的
な回転位置に常に対応させる必要があった。しかし、こ
れを行なうことは非常に高価である。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は発明の属
する技術分野に記載したタイプの押し込み式管継手を提
示することであり、該継手により種々の相対的な回転位
置でねじり抵抗法によりパイプ接合部とパイプを結合す
ることができる。
【0004】この目的は本発明により解決され、パイプ
接合部は保持アームに備えられた継手リングにある固定
位置ではめ合わされ、継手リングとパイプ接合部はパイ
プ接合部と継手リングの種々の回転位置で相互に係合す
る歯により相対的に回転することが止められる。
【0005】この解決法により、保持アームと一緒の継
手リングは回転止め手段により定められる回転位置にね
じり抵抗法でパイプに結合される。他方、パイプ接合部
は二つの歯が相互に係合することにより種々の回転位置
で継手リングに結合する。更に、継手リングとパイプ接
合部の相対的な回転位置は流体管路が所要の方向から曲
げることなくパイプ接合部に接合できるように選ばれて
いる。従って、パイプとパイプ接合部のあらゆる相対的
な位置に対し同じ鋳型で押し込み管継手を製造すること
が十分できる。
【0006】二つの正反対に向かい合った90゜の角度
の領域の少なくとも1つの中で、継手リングには歯があ
り、パイプ接合部には継手リングとパイプ接合部を軸方
向にはめ合わせることにより継手リングの歯と係合する
少なくとも1つの歯がある。殆どの応用分野で、1つの
90゜の角度の領域のみに歯を与えることで十分である
ので、1つの90゜の角度領域により継手リングとパイ
プ接合部は十分相対的に回転できる。パイプ接合部に二
つの正反対に向かい合った歯が加えられる時には、継手
リングとパイプ接合部の相対的な回転は歯に与えられた
1つの90゜の角度領域で十分行なわれるが、90゜か
ら180゜の角度領域、それ故全体では180゜以上の
角度領域で継手リングとパイプ接合部をはめ合わせるこ
とができる。継手リングの二つの正反対に向かい合った
90゜の角度領域に歯が加えられる時、パイプ接合部の
回転の軸に対し正反対に向かい合って配置された二つの
歯により全体で180゜の調整範囲を取ることができ、
より大きなトルクが継手リングからパイプ接合部に伝わ
るように係合される。しかし、全体で360゜の調整範
囲を取るようにされれば、簡単に当該継手リングは歯に
対し90゜ずれて配置され、鋳型内では歯を形成するコ
アは容易に90゜回転する。
【0007】継手リングには軸方向に弾力的に伸長する
エプロンを有したつばと連続した溝のあるパイプ接合部
が内部にあり、該溝内でエプロンを有したつばは継手リ
ングとパイプ接合部がはめ合わされる時保持される。こ
れにより継手リングとパイプ接合部を軸方向にはめ合わ
せることにより簡単に継手リングとパイプ接合部を堅く
結合することができる。
【0008】継手リングとパイプ接合部をはめ合わせる
ことはエプロンの自由に動く先端にスリットが与えられ
ている場合特に容易である。これによりバンドとエプロ
ンが溝の中に保持されるまでパイプ接合部が継手リング
に挿入される時エプロンが容易に半径方向に広がる。
【0009】従って、回転止め手段は少なくとも1つの
保持アームに対しパイプの上に取り付けられた停止部に
より形成される。
【0010】
【発明の実施の形態】押し込み式管継手は特に図2で判
るように90゜の角度を有したパイプ接合部1と、これ
に固定結合される継手リング2と、Oリングの形をした
密閉用リング3から構成されている。パイプ接合部1と
継手リング2は鋳型で作られた熱可塑性材料で製造され
ている。
【0011】押し込み式管継手は例えば図示していない
ホースのような流体管路に結合され、該流体管路は例え
ばホースクリップによりパイプ接合部1のリブ付き接合
部の端部1aに接続され、パイプ4には例えば自動車の
冷却装置のパイプ接続部分が接続されている。
【0012】他方の先端接合部1bでは、パイプの接合
部1には特に図5に示すように密閉用リング3を受ける
連続した溝5と、対角線上で反対に向かい合い外側に放
射状に突き出た2つの歯7が配置されている溝6と、溝
6の側壁と並んで外側に放射状に突き出たつば8があ
る。
【0013】特に図7と図8に示すように継手リング2
には内部に軸方向に広がり弾力性がある伸長可能なエプ
ロン10を有したつば9すなわちリング部分を有してお
り、二つの正反対に向かい合ったスリット11が配置さ
れ、これによりエプロン10が容易に広がる。
【0014】つば9の上には、二つの正反対に向かい合
った弾力性のある保持アーム12が外側に放射状に形成
されており、該保持アームには他方の先端の近くに内側
に放射状に突き出た掛け金13すなわちフックがあり、
ほぼ楕円形の弾力性のあるリング部分14により接続さ
れている。
【0015】継手リング2のつば9には内側に放射状の
側面の上で二つの正反対に向かい合った90゜の角度領
域内に、軸方向の溝16の範囲を定める歯15がある。
【0016】全体では、つば9の正反対に向かい合った
角度の領域のそれぞれには同数の歯15と溝16が取り
付けられており、歯および溝の間はそれぞれほぼ9゜の
角度離れている。パイプ接合部1のはめ合わされた位置
にはスカート10がパイプ接合部1の溝6の中に保持さ
れており、(特に図4と図6に示すように)パイプ接合
部1の歯7はそれぞれ歯15の間の溝16の1つの中で
係合している。はめ合わされた位置で、パイプ接合部1
と継手リング2はそれ故互いに回転できないが、多数の
回転位置、この場合20の回転位置、ではめ合わされ、
図3の破線で示すパイプ接合部1の位置に示すように互
いに全体で180゜の範囲の回転位置で回転する。
【0017】図1および図2に示すように、パイプ接合
部1の先端接合部1bにはめ合わされたパイプ4の先端
接合部は外部に広がる小つば17を有しており、その後
ろで掛け金13は押し込み式管継手とパイプ4が、図1
に示すように、保持アーム12の弾性によりはめ合わさ
れるとラッチされ、先端の接合部1aに取り付けた流体
管継手をパイプ4に結合する。これによりパイプ接合部
1とパイプ4は回転止め手段により決定される所定の回
転位置ではめ合わされる。この回転止め手段はパイプ4
の先端の面内に縦方向の切欠きのエッジにより形成され
た軸方向に広がる停止部18(特に図9と図10を参
照)から構成されている。切欠きの幅は半径方向の保持
アームの幅に等しい。保持アーム12が切欠きの中に入
る時、つば9の隣りにある保持アーム12の放射状の接
合部19は1つの保持アーム12を示している図2に示
すように停止部18の上にある。はめ合わせの位置で、
継手リング2とパイプ接合部1は互いには回転できな
い。
【0018】切欠きを使用して停止部18を作るかわ
り、パイプ4の先端の面の上にまたは外部の周囲の上に
一組または二組の放射状の突起を与えることができ、該
突起は半径方向で保持アーム12の幅に応じて離れてお
り、パイプ4と押し込み式管継手がはめ合わせの位置に
あれば、保持アーム12の1つは一組または二組の突起
の間で係合する。
【0019】パイプ1の歯7は種々の歯15と係合で
き、これらの歯の間に溝16があり、パイプ接合部1と
継手リング2は例えば図3の破線に示すパイプ接合部の
位置により種々の相対的な回転位置にはめ合わせられ
る。これにより、歯15が継手リング2の二つの正反対
に向かい合った90゜の角度領域の1つの中にあり、1
つの歯7がパイプ接合部の上にある時、歯15からの距
離に応じた90゜の回転位置の範囲内でパイプ接合部1
と継手2の相対的な回転位置を選択することができる。
他方、二つの正反対に向かい合った歯が図4に示すよう
に与えられると、パイプ接合部1の一方または他方の歯
7が90゜の角度領域内で溝16の1つの中で係合する
場合、180゜の範囲内で1および2の二つの部分の間
で相対的な回転位置を選択することができる。180゜
の最大調整範囲はいずれもが90゜を越えて広がる二つ
の正反対に向かい合った歯15の列と二つの歯7が図4
のように与えられる時、得られる。歯15の列と歯7を
このように二重に配列することにより、大きなトルクを
はめ合わせの位置でパイプ1と継手リング2の間伝達す
ることができる。
【0020】基本的に、図示の実施態様ではパイプ接合
部1と継手リング2の間の相対的な回転位置は180°
の範囲内であり歯15のトータル数すなわち離れている
距離に対応したはめ合わせ法により定まり、パイプ接合
部の先端接合部1aにはめ合わされる流体管路は種々の
方向から先端接合部1aまで案内されており、あらゆる
範囲まで流体管路を曲げることなく結合することができ
る。流体管路が先端接合部1aの上で案内される方向が
非常に多いにも拘らず、パイプ接合部1と継手リング2
を製造するため必要な鋳型は1つである。
【0021】角度領域が360°まで広がるならば、2
番目の継手リング2が必要であり、歯15は図示の位置
に対し90°ずれている。このような継手リングは継手
リング2の製造に使用したものと同じ鋳型により簡単に
製造でき、歯15または溝16を形成するコアは継手リ
ング2が製造されている位置に対し鋳型内で90°回転
している。
【0022】継手リング2の上に歯15を取り付けパイ
プ接合部1の上に歯7を取り付けるかわり、パイプ接合
部1の上に歯15を作り継手リングの上に歯7を作るこ
ともできる。更に他の方法では歯15または7をそれぞ
れ継手リング2またはパイプ接合部1の周囲の全体に作
り、継手リング2とパイプ接合部1を180°を越える
角度領域で相対的に調整することができる。図示の実施
態様は歯が沢山あるにも拘らず、継手リング2は比較的
堅く、歯の数がそれ程多くないため鋳型の製造が容易で
ある。
【0023】パイプ4からパイプ接合部1を離すこと
は、掛け金13が小つば17の外側の放射状の端の先に
突き出るまで楕円のリング部分14を長軸の方向に放射
状に押し、パイプ接合部1とパイプ4を互いに引っ張る
ことにより簡単に行なわれる。リング部分14を容易に
押すため、二つの正反対に向かい合った領域20はぎざ
ぎざになっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】パイプ継手部分によりパイプに連結され、該パ
イプ継手部分の一部と押し込み式管継手を切り取ってあ
る本発明による押し込み式管継手の軸方向の接合部であ
る。
【図2】図1と同じ接合部であるが、目盛りが若干小さ
く90°回転した押し込み式管継手である。
【図3】図2に示す位置に対し90°未満だけ回転させ
たパイプ接合部の位置を破線で示してある図2による結
合の状態図である。
【図4】図5のIV−IVの断面図である。
【図5】パイプ継手部分のない図1と同様の接合部であ
る。
【図6】目盛りを拡大した図4のAの断面図である。
【図7】本発明による押し込み式管継手の継手リングの
軸方向の正面図である。
【図8】図7による継手リングの軸方向の部分接合部で
ある。
【図9】本発明による押し込み式管継手が軸方向の部分
接合部に連結される時のパイプ継手部分である。
【図10】部分的な接合部を示す図9による位置に対し
90°回転したパイプ継手部分である。
【符号の説明】
1 パイプ接合部 1a 一方の先端接合部 1b 他方の先端接合部 2 継手リング 3 密閉用リング 4 パイプ 5、6、16 溝 7、15 歯 8、9 つば 10 エプロン 11 スリット 12 保持アーム 13 掛け金 14 リング部分 17 小つば 18 停止部 19 放射状の接合部 20 多数の回転位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラルフ ホフマン ドイツ連邦共和国, 63486 ブルック ケーベル, ボーゲンストラーセ 16番 地 (56)参考文献 実開 平3−35392(JP,U) 実開 昭61−157796(JP,U)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小つば(17)を有するパイプ(4)に
    流体管路を結合する押し込み式管継手において、 該押し込み式管継手は、角度をもったパイプ接合部
    (1)を有し、その一方の端部(1a)が流体管路に結
    合し他方の端部(1b)がパイプ(4)に結合し、端部
    (1b)とパイプ(4)との結合は、回転止め手段(1
    8)により、パイプ(4)とパイプ接合部(1)が結合
    するとき、前記小つば(17)と係合する保持アーム
    (12)により唯一つの回転位置でのみ行われ、 パイプ接合部(1)は、固定時に、前記保持アーム(1
    2)を有する継手リング(2)に結合し、 該継手リング(2)とパイプ接合部(1)とは、該パイ
    プ接合部(1)と継手リング(2)の異なる回転位置で
    相互に係合可能な歯(7、15)により、相対的な回転
    を阻止されることを特徴とする、押し込み式管継手。
  2. 【請求項2】 二つの正反対に向かい合った90゜の角
    度の領域の少なくとも1つの中で、継手リング(2)に
    は歯(15)があり、パイプ接合部(1)には継手リン
    グ(2)とパイプ接合部(1)を軸方向にはめ合わせる
    ことにより継手リング(2)の歯(15)と係合する少
    なくとも1つの歯(7)があることを特徴とする請求項
    1に記載の押し込み式管継手。
  3. 【請求項3】 継手リング(2)には内部に軸方向に弾
    力的に伸長可能なエプロン(10)を有したつば(9)
    があり、パイプ接合部(1)には連続した溝(6)があ
    り、該溝(6)内でエプロン(10)を有したつば
    (9)は継手リング(2)とパイプ接合部(1)が結合
    したときラッチされることを特徴とする請求項1または
    2に記載の押し込み式管継手。
  4. 【請求項4】 エプロン(10)が自由に動く先端にス
    リット(11)を有することを特徴とする請求項3に記
    載の押し込み式管継手。
  5. 【請求項5】 回転止め手段が少なくとも1方の保持ア
    ーム(12)に対しパイプ(4)の上にもうけられる停
    止部(18)により形成されていることを特徴とする請
    求項1から4のいずれかに記載の押し込み式管継手。
JP7224560A 1994-08-19 1995-08-10 流体管路をパイプに結合する押し込み式管継手 Expired - Lifetime JP2708025B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4429498A DE4429498C1 (de) 1994-08-19 1994-08-19 Steckkupplung zum Verbinden einer Fluidleitung mit einem Rohr
DE4429498.0 1994-08-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0875070A JPH0875070A (ja) 1996-03-19
JP2708025B2 true JP2708025B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=6526122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7224560A Expired - Lifetime JP2708025B2 (ja) 1994-08-19 1995-08-10 流体管路をパイプに結合する押し込み式管継手

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5586791A (ja)
JP (1) JP2708025B2 (ja)
DE (1) DE4429498C1 (ja)
FR (1) FR2723778B1 (ja)
GB (1) GB2292430B (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29501011U1 (de) * 1995-01-24 1995-12-21 Karasto Armaturenfabrik Oehler Winkel-Schlauchkupplungshälfte
US5700040A (en) * 1995-02-23 1997-12-23 Bundy Corporation Fluid quick connector
DE19653866B4 (de) * 1996-01-12 2004-04-15 Volkswagen Ag Schnellkupplung zum Anschließen einer Schlauchleitung
US5893589A (en) * 1997-07-07 1999-04-13 Ford Motor Company Fluid conduit connecting apparatus
US5958338A (en) * 1997-10-31 1999-09-28 Terumo Cardiovascular Systems Corporation Mounting apparatus for blood handling systems
JP3265251B2 (ja) * 1997-12-26 2002-03-11 日東工器株式会社 管継手用ソケット
EP0961070B1 (de) * 1998-05-29 2003-09-17 GEIGER TECHNIK GmbH Schnellkupplung
DE19839184C5 (de) * 1998-08-28 2004-07-29 Geiger Technik Gmbh Schnellkupplung und Spritzgußform zur Herstellung des äußeren Schlauchstutzens der Schnellkupplung
US6206437B1 (en) * 1998-12-22 2001-03-27 Lakeshore Automatic Products, Inc. Hose male fitting
JP2000310382A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Piolax Inc 管継手
NO310372B1 (no) * 1999-08-02 2001-06-25 Bakke Technology As Delt koplingsanordning med gjennomgående boring
CA2341497A1 (en) * 2000-03-15 2001-09-15 Dana Corporation Quick-connect hose end couplings
US6302451B1 (en) 2000-03-15 2001-10-16 Dana Corporation Quick-connect hose end couplings
WO2002048593A2 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Zodiac Pool Care Europe Sas A swivel connector for a pipeline
US6431612B1 (en) * 2000-12-28 2002-08-13 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Air flow conduit quick connector
US6517119B2 (en) 2001-03-26 2003-02-11 Carrand Companies, Inc. Hose coupling with retainer ring
DE10231114A1 (de) * 2002-07-10 2004-02-05 Dipl.-Ing. Henn Ges.M.B.H. & Co. Kg Steckverbindung mit Montagehilfe für den Anschluss von Rohr- und Schlauchleitungen
US20040124635A1 (en) * 2002-09-18 2004-07-01 Checkfluid Inc. Removable Quick Connection
DK200201823A (da) * 2002-11-26 2004-05-27 Maersk Medical As Forbindelsesstykke for en slangeforbindelse
JP4144444B2 (ja) 2003-06-20 2008-09-03 フジノン株式会社 内視鏡の送液装置
AU2004216567B2 (en) * 2003-10-03 2010-05-13 Fisher & Paykel Healthcare Limited A connector
DE102004004364B3 (de) 2004-01-29 2005-01-27 Rasmussen Gmbh Steckkupplung zum Verbinden einer Fluidleitung mit einem Rohr
US20060108705A1 (en) * 2004-11-23 2006-05-25 Rowley William W Method for injection molding component fittings on extrudates
DE102004060225A1 (de) * 2004-12-15 2006-06-22 Volkswagen Ag Verbindungsanordnung mit einem Verbindungselement für zumindest im Verbindungsbereich koaxial verlaufende Bauteile
JP2006200738A (ja) * 2004-12-24 2006-08-03 Tokai Rubber Ind Ltd 流体輸送用のチューブ
DE102005030457A1 (de) * 2005-06-28 2007-01-04 Mahle International Gmbh Kupplungssystem
US7552948B2 (en) * 2006-03-29 2009-06-30 Tokai Rubber Industries, Ltd. Quick connector
US7394021B2 (en) * 2006-04-20 2008-07-01 Magno Jr Joey D Rotatable liquid-tight conduit connector assembly
JP4929864B2 (ja) * 2006-06-15 2012-05-09 株式会社デンソー 配管継手装置
DE102006043461B4 (de) * 2006-09-15 2013-03-21 Norma Germany Gmbh Fluidleitung
US20080168769A1 (en) * 2007-01-17 2008-07-17 International Engine Intellectual Property Company, Llc Fluid tube assembly guide
US7914052B1 (en) 2007-08-12 2011-03-29 Showertek, Inc. Splined connector for a position-sensitive device such as a showerhead
FR2931922A3 (fr) * 2008-06-02 2009-12-04 Renault Sas Dispositif de raccordement de flexible de frein.
DE102011100852B4 (de) 2010-06-10 2022-01-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Steckverbinder
DE102011018621A1 (de) * 2011-04-21 2012-10-25 Mann + Hummel Gmbh Ansatzstutzen für Filterschläuche
CA2836435C (en) * 2011-06-01 2018-06-19 Heinz-Ulrich Meyer Breakaway coupling for a liquid line
DE202012102342U1 (de) 2012-06-26 2013-10-02 Voss Automotive Gmbh Anschlussvorrichtung für Rohrleitungen
US9347545B2 (en) * 2012-07-12 2016-05-24 Gm Global Technology Operations, Llc Transmission vent cap
DE102013102252A1 (de) 2013-03-07 2014-09-11 Fränkische Industrial Pipes GmbH & Co. KG Steckverbindung für zwei Rohre und Verfahren zur Montage der Steckverbindung
US9279526B2 (en) * 2013-03-14 2016-03-08 Mcalister Technologies, Llc Apparatuses and methods for providing finger-tightened and ratchet-secured connections between conduits
CN204358318U (zh) * 2014-12-31 2015-05-27 安徽江淮汽车股份有限公司 快插结构及采用所述快插结构的发动机
DE102016001610A1 (de) * 2016-02-12 2017-08-17 A. Kayser Automotive Systems Gmbh Einsteckkupplung
DE102017203732A1 (de) 2017-03-07 2018-09-13 Mahle International Gmbh Schlauchanbindungsanordnung und ein Wärmetauscher mit einer solchen Schlauchanbindungsanordnung
US10612707B2 (en) * 2017-11-28 2020-04-07 Cooper-Standard Automotive, Inc. Quick connect assembly and method
US11603952B2 (en) 2021-07-23 2023-03-14 Cooper-Standard Automotive, Inc. In-line quick connector

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2116004A (en) * 1935-10-25 1938-05-03 Lubrication Corp Lubricating device
GB1413037A (en) * 1972-10-27 1975-11-05 Mann & Hummel Filter Induction pipe for air filters
US4589684A (en) * 1983-10-11 1986-05-20 Trutek Research, Inc. Anesthesiology connector
JPH0341191Y2 (ja) * 1985-03-22 1991-08-29
US5269566A (en) * 1987-04-01 1993-12-14 Vsi Corporation Hydraulic fitting locks
US4877271A (en) * 1987-04-01 1989-10-31 Rexnord Inc. Hydraulic connector
CH677964A5 (en) * 1989-01-05 1991-07-15 Inventa Ag Rapid connection for pipe or hose - consists of core and housing with seal between and ring with pipe socket
US5064226A (en) * 1990-05-30 1991-11-12 Hubbell Incorporated Nonmetallic conduit fitting with transverse biasing abutments
IT220448Z2 (it) * 1990-06-08 1993-09-22 Italiana Serrature Torino Gruppo di attacco per circuiti di circolazione del liquido di raffreddamento del motore di un veicolo
DE4040134A1 (de) * 1990-12-15 1992-06-17 Behr Gmbh & Co Wasserkasten fuer einen waermetauscher
FR2694797B1 (fr) * 1992-08-12 1994-11-04 Hutchinson Platine et embout pour dispositif de raccordement, dispositif de raccordement et son procédé de réalisation.
JP3035392U (ja) * 1996-06-07 1997-03-18 清富 許 火災警報音声誘導装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0875070A (ja) 1996-03-19
DE4429498C1 (de) 1995-08-17
GB9516055D0 (en) 1995-10-04
FR2723778B1 (fr) 1997-09-26
GB2292430B (en) 1998-01-07
US5586791A (en) 1996-12-24
FR2723778A1 (fr) 1996-02-23
GB2292430A (en) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2708025B2 (ja) 流体管路をパイプに結合する押し込み式管継手
JP4092295B2 (ja) クイックリリース型管継手
JP4093237B2 (ja) 流体ラインをパイプに接続するためのプラグインカップリング
JP4299646B2 (ja) 管継手
JPH0235190B2 (ja)
JP2001227691A (ja) コネクタ装置
JP2666740B2 (ja) 2つの流体導管を接続するプラグイン方式継手
JPH0480277B2 (ja)
JPS63195490A (ja) 継ぎ手装置
US20090102181A1 (en) Plug-in connection on pipes and hoses with a pipe detent ring
JPH06341586A (ja) パイプ連結用の複式継手
JPH09170690A (ja) チューブをパイプに接続するための差込形継手
JPH0323798B2 (ja)
US6106028A (en) Snap-fastening coupling for a fluid duct, in particular for a motor vehicle
CA1259354A (en) Hose coupling with a tubular hose clamping member
JPH07253187A (ja) 管継手
CN114222871A (zh) 传动轴及其制造方法
JP3134692B2 (ja) ヘッダー
JPH0512596B2 (ja)
JP4066397B2 (ja) 管体接続方法
JP4034433B2 (ja) 管体接続構造
JP4032406B2 (ja) 管継手
JP4087095B2 (ja) 配管接続構造
CN218119006U (zh) 管路连接结构、发动机管路及车辆
CN209743844U (zh) 管路连接结构、发动机管路及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970916

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term