JP2700878B2 - 抵抗溶接機の溶接電流制御装置 - Google Patents

抵抗溶接機の溶接電流制御装置

Info

Publication number
JP2700878B2
JP2700878B2 JP7279649A JP27964995A JP2700878B2 JP 2700878 B2 JP2700878 B2 JP 2700878B2 JP 7279649 A JP7279649 A JP 7279649A JP 27964995 A JP27964995 A JP 27964995A JP 2700878 B2 JP2700878 B2 JP 2700878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
current
resistance
resistance value
welding current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7279649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0999379A (ja
Inventor
欣也 市川
捨生 藤野
工 吉岡
義男 中村
Original Assignee
ナストーア株式会社
株式会社アマダメトレックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナストーア株式会社, 株式会社アマダメトレックス filed Critical ナストーア株式会社
Priority to JP7279649A priority Critical patent/JP2700878B2/ja
Publication of JPH0999379A publication Critical patent/JPH0999379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700878B2 publication Critical patent/JP2700878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶接時に無効電流
(無効分流)の有無を考慮して溶接箇所に一定の溶接電
流が流れるようにした抵抗溶接機の溶接電流制御装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】抵抗スポット溶接において、これから溶
接しようとしている近傍に、抵抗またはアーク溶接箇所
や機械的な接合部が存在すると、周知のように溶接箇所
以外の既溶接箇所等の部分に無効電流(無効分流)が流
れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】分流がある場合には、
これから溶接しようとしている点に流れる溶接電流が不
足し、強度不足などの溶接欠陥となる。そして、上記分
流の有無にかかわりなく、この分流分を考慮した溶接電
流で施工した場合には、分流がない場合には溶接電流が
オーバーして、焼けや歪み、打痕が大きくなり、後工程
の仕上げに多くの作業時間を必要として、そのため、大
きな費用が必要となる。また、分流がある場合でも、そ
の大きさが異なるため、溶接電流がオーバーし、上記の
ような不具合が発生する。
【0004】また、自動溶接機やロボットでは、打点順
序が決まっているため、分流分を予め想定した溶接条件
の設定が可能である。しかし、この場合でも溶接箇所毎
に最適な溶接電流を流すようにすることは難しい。ま
た、作業者が手動操作で溶接を行なう場合には、作業者
が目視により分流分を想定して、溶接電流を調整するこ
とは、不正確となりがちで、さらに作業性が悪いという
問題がある。
【0005】本発明は、上述の点に鑑みて提供したもの
であって、常に最適条件に設定された溶接電流を流すこ
とにより、溶接品質を安定させ、条件設定を容易とし、
さらには作業性を向上させることを目的とした抵抗溶接
機の溶接電流制御装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで本発明の抵抗溶接
機の溶接電流制御装置においては、電極2,2’による
被溶接物1,1’への溶接点を加圧し、溶接電流Iを通
電して抵抗スポット溶接を行なう抵抗溶接機において、
溶接点を加圧して溶接電流Iを通電する前に、予め抵抗
値R 0 が既知な溶接箇所にパイロット電流を流して全体
の抵抗値を算出し、その算出した抵抗値と溶接箇所の抵
抗値R 0 とで溶接箇所以外の抵抗値R 1 を求め、これに
より既溶接箇所3などへの分流の割合を測定する手段1
2と、この手段12からの信号により無効電流I 1 の分
だけ増加させた電流を溶接電流Iとして設定する設定手
段13とを備えていることを特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。まず、図2により抵抗スポット溶
接における分流について説明する。2つの被溶接物1,
1’の両側から一対の電極2,2’が加圧され、所定の
溶接電流でもって所定の時間通電されて溶接が行なわれ
る。図中3は、既に溶接し終わった既溶接箇所を示し、
この既溶接箇所3が無い場合には、溶接電流は実線4に
示すように電極2,2’間の最短距離を流れ、全て有効
な電流となる。
【0008】しかし、被溶接物1,1’間に既溶接箇所
3が有る場合には、溶接電流は実線4に示す以外に、電
極2→被溶接物1→既溶接箇所3→被溶接物1’→電極
2’を介して一点鎖線5に示す電流が流れる。この一点
鎖線5に示す電流が無効電流(無効分流)と呼ばれるも
のであり、溶接しようとする箇所以外に流れるために無
効な電流となり、溶接に必要な電流が不足することにな
る。なお、被溶接物1,1’間に既溶接箇所3がなく
て、機械的な接合部が存在する場合にも、その接合部を
介して無効電流が流れる。そのため、既溶接箇所3があ
る場合と同様に溶接に必要な電流が不足することにな
る。
【0009】そこで、本発明では被溶接物1,1’間に
既溶接箇所3や機械的な接合部の存在の有無に関わら
ず、溶接しようとする箇所に要求される最適の(過不足
のない)溶接電流を流すようにしたものである。図3は
溶接しようとする箇所の溶接電流を最適に設定するため
の説明図を示し、図中R1 は既溶接箇所3や機械的な接
合部の抵抗値を示し、R0 は溶接しようとしている溶接
箇所の抵抗値を示している。また、Iは電極2,2’間
に流れる全体の溶接電流を、I1 は既溶接箇所3や機械
的な接合部に流れる無効電流を、またI0 は溶接箇所に
流れる有効電流である。
【0010】ここで、溶接箇所の抵抗値R0 は、被溶接
物1,1’の材質、板厚、表面状況などでほぼ一定な既
知な値である。しかし、既溶接箇所3や機械的な接合部
(以下、既溶接箇所3等で表現する)の抵抗値R1 は、
これらの条件(被溶接物1,1’の材質、板厚、表面状
況)が同一であっても、既溶接箇所3の数や溶接しよう
としている点からの距離などによって変化するものであ
る。
【0011】次に、既溶接箇所3等の抵抗値R1 は、既
知な値であるR0 との合成値として演算されて求めるこ
とができる。そして、溶接箇所の抵抗値R0 は既知であ
るので、R1 とR0 とに流れる電流の分流比を容易に知
ることができる。したがって、所望の電流I0 も予め決
まっているので、I=I0 +I1 の式から満足する溶接
電流Iを決定する。しかしながら、実際の抵抗溶接で
は、通電中に通電による温度上昇があり、抵抗値R0
1 は増加する。この抵抗値R0 とR1 の増加は一定で
は無く、抵抗値R0 がはるかに大きく、静的な抵抗値の
測定結果に、この温度上昇による抵抗値の増加を考慮し
て、電極2,2’間に流す溶接電流Iの設定を行なう。
【0012】図1は本発明の抵抗溶接機の概略ブロック
構成図を示し、10は抵抗溶接機本体側に設けられ全体
の制御を行なう制御装置10である。この制御装置10
は、トランジスタインバータ等からなるパワー出力部1
1と、既溶接箇所3等の抵抗値を算出する比較演算部1
2と、この比較演算部12からの信号により上記溶接電
流Iを設定する溶接電流設定部13と、これらの各部の
制御を行ないCPU等からなる制御部14等で構成され
ている。また、溶接トランス20の1次側は制御装置1
0のパワー出力部11の出力端と接続されており、溶接
トランス20の2次側は整流装置(図示せず)を介して
上記電極2,2’にそれぞれ接続されている。
【0013】次に、図1を参照して溶接電流Iを設定す
る場合の制御動作について説明する。まず、被溶接物
1,1’の溶接を行なう箇所に電極2,2’を加圧して
接触させ、制御装置10の制御部14にてパワー出力部
11を駆動して、溶接箇所にパイロット電流を流す。こ
のパイロット電流は、これから溶接しようとする点と、
これ以外の箇所に流れる電流の割合を調べるものであ
り、通電による温度上昇が抵抗値に変化を与えない程度
の大きさの電流である。このパイロット電流を流すこと
により、これから溶接しようとする点と、これ以外の箇
所に流れる電流の割合を知ることができる。すなわち、
パイロット電流を流すことで全体の抵抗値を算出するこ
とができ、これから溶接しようとする点の抵抗値R0
既知なので、その全体の抵抗値Rと既知の抵抗値R0
比較演算部12で演算を行なうことで、既溶接箇所3等
の抵抗値R1 (図3参照)を求める。
【0014】したがって、溶接しようとする箇所の既知
の抵抗値R0 と、それ以外の既溶接箇所3等の抵抗値R
1 とは並列的な接続となっているので、抵抗値R0 と抵
抗値R1 とに流れる電流の分流比を容易に求めることが
できる。そして、溶接箇所に流す必要な電流I0 から分
流比により決まる無効電流I1を加えた電流を溶接電流
Iとして溶接電流設定部13にて設定する。すなわち、
溶接箇所毎にパイロット電流を流し、全体の抵抗値を算
出し、その算出した抵抗値と溶接箇所の抵抗値とで、溶
接箇所以外の抵抗値を求め、これにより溶接電流Iの分
流比を求め、無効電流の分だけ増加させた電流を溶接電
流Iとして自動的に設定しているものである。この設定
された溶接電流Iになるように制御部14がパワー出力
部11を駆動制御し、被溶接物1,1’を電極2,2’
で所定の圧力でもって加圧し、所望の溶接電流Iを所定
の時間被溶接物1,1’間に流すことになる。これによ
り溶接箇所に過不足なく最適の溶接電流を流すことがで
き、最良の溶接品質を得ることができる。
【0015】なお、既溶接箇所3や機械的な接合部がな
い場合には、パイロット電流を流しても分流は生じず、
測定時における全体の抵抗値と、溶接箇所の既知の抵抗
値とは同じになるので、この場合の溶接電流Iは、無効
電流分の増加が無いので、I=I0 (図3参照)とな
る。
【0016】したがって、分流の有無に関わらず、常に
設定された最適の溶接電流Iを流すことができ、そのた
め、溶接品質を安定させることができる。また、条件設
定が容易となり、作業性を向上させることができる。
【0017】
【発明の効果】本発明の抵抗溶接機の溶接電流制御装置
によれば、通常の通電前に電極間にパイロット電流を流
して既溶接箇所や機械的な接合部への分流の割合を調
べ、既溶接箇所などへ分流する電流を増加させた値を溶
接電流として設定し、この設定した溶接電流を流すこと
で、分流の有無に関わらず、常に最適条件に設定された
溶接電流を流すことができ、それにより、溶接品質を安
定させ、条件設定を容易とし、さらには作業性を向上さ
せることができる。したがって、溶接点に流れる溶接電
流は所定の電流値となり、従来生じていた溶接電流が不
足による強度不足などの溶接欠陥の発生を防止できる。
また溶接点に流す溶接電流は常に一定となり、従来とは
異なり溶接電流がオーバーすることがなく、そのため、
過度の溶接電流による焼けや歪みを防止すると共に、打
痕の大きさも適度となり、後工程の仕上げが不要とな
り、作業性が向上して低コスト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の抵抗溶接機の概略ブロッ
ク構成図である。
【図2】本発明の実施の形態の分流の説明図である。
【図3】本発明の実施の形態の溶接電流の設定を行なう
場合の説明図である。
【符号の説明】
1,1’ 被溶接物 2,2’ 電極 3 既溶接箇所 10 制御装置 11 パワー出力部 12 比較演算部 13 溶接電流設定部 I 溶接電流
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉岡 工 滋賀県甲賀郡甲西町小砂町4番地 ナス トーア株式会社 近江工場内 (72)発明者 中村 義男 神奈川県秦野市南矢名1161−14 (56)参考文献 特開 昭55−103283(JP,A) 特開 昭62−192277(JP,A) 奥田滝夫 「溶接の入門シリーズ6 スポット溶接入門」 重版 (平6−1 −20) 産報出版株式会社 P.154− 156

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極(2)(2’)による被溶接物
    (1)(1’)への溶接点を加圧し、溶接電流(I)を
    通電して抵抗スポット溶接を行なう抵抗溶接機におい
    て、溶接点を加圧して溶接電流(I)を通電する前に、
    予め抵抗値(R 0 )が既知な溶接箇所にパイロット電流
    を流して全体の抵抗値を算出し、その算出した抵抗値と
    溶接箇所の抵抗値(R 0 )とで溶接箇所以外の抵抗値
    (R 1 )を求め、これにより既溶接箇所(3)などへの
    分流の割合を測定する手段(12)と、この手段(1
    2)からの信号により無効電流(I 1 )の分だけ増加さ
    せた電流を溶接電流(I)として設定する設定手段(1
    3)とを備えていることを特徴とする抵抗溶接機の溶接
    電流制御装置。
JP7279649A 1995-10-02 1995-10-02 抵抗溶接機の溶接電流制御装置 Expired - Lifetime JP2700878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7279649A JP2700878B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 抵抗溶接機の溶接電流制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7279649A JP2700878B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 抵抗溶接機の溶接電流制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0999379A JPH0999379A (ja) 1997-04-15
JP2700878B2 true JP2700878B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=17613930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7279649A Expired - Lifetime JP2700878B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 抵抗溶接機の溶接電流制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700878B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5605405B2 (ja) * 2012-08-07 2014-10-15 新日鐵住金株式会社 抵抗溶接接合体
KR101871077B1 (ko) * 2013-09-12 2018-06-25 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 저항 스폿 용접 방법 및 용접 구조물
US10252370B2 (en) * 2013-09-12 2019-04-09 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corportion Resistance spot welding method and welded structure
JP6299356B2 (ja) * 2014-04-11 2018-03-28 新日鐵住金株式会社 抵抗スポット溶接のナゲット径の推定方法
JP7010720B2 (ja) * 2018-02-13 2022-01-26 トヨタ自動車株式会社 抵抗スポット溶接方法
JP7084680B2 (ja) * 2018-06-27 2022-06-15 ダイハツ工業株式会社 インダイレクトスポット溶接の溶接点の評価方法
JP6903386B2 (ja) * 2019-01-28 2021-07-14 ダイハツ工業株式会社 インダイレクトスポット溶接方法
JP7245591B2 (ja) * 2019-01-28 2023-03-24 ダイハツ工業株式会社 インダイレクトスポット溶接方法
JP2021079417A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 株式会社豊田中央研究所 スポット溶接方法、スポット溶接の制御装置および制御プログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815227B2 (ja) * 1979-01-31 1983-03-24 安藤 冴子 抵抗加熱による鉄筋の圧接方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
奥田滝夫 「溶接の入門シリーズ6 スポット溶接入門」 重版 (平6−1−20) 産報出版株式会社 P.154−156

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0999379A (ja) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2700878B2 (ja) 抵抗溶接機の溶接電流制御装置
EP0647495B1 (en) Welding deformation reducing method for one-side strap joint welding
WO2016174842A1 (ja) 抵抗スポット溶接方法
GB2074348A (en) Method and system for controlling resistance
GB2123993A (en) A strip welding unit
CA2024886C (en) Welding process and apparatus
JPH06142944A (ja) 金属ストリップのラップシーム溶接方法およびラップシーム溶接装置
JP2771101B2 (ja) 鋼ストリップのスポット溶接による接続方法
JPS5927675B2 (ja) ストリツプの接続方法
JP3112379B2 (ja) 薄板の突き合わせ溶接機における間隔調整装置
JP3161315B2 (ja) 抵抗溶接機の制御装置
KR100340808B1 (ko) 하부전극휠의레벨을조정하여용접하는매쉬심용접방법
JPH0360804A (ja) 難溶接材の連続圧延方法
JPH1190642A (ja) 抵抗溶接機の電動加圧制御方法と装置
SASAKI et al. A CO2 laser welding system for sheet steel production line
JPH06210492A (ja) 突合わせ溶接機における鋼板の溶接方法及び突合わせ溶接機
JPH0433776A (ja) 電縫管用帯鋼の接合方法
KR200262974Y1 (ko) 스트립코일의매쉬시임용접장치
JPH0866772A (ja) 曲り板継ぎの自動溶接法
JPS5868472A (ja) 消耗電極式ア−ク溶接装置
JP2001062570A (ja) シーム溶接装置およびシーム溶接方法
JPH0871761A (ja) 突き合わせ抵抗溶接機の溶接異常監視方法
KR20010065705A (ko) 용접기용 스트립 사행 보정장치
JPH0442077Y2 (ja)
JPS60148691A (ja) 冷延薄板の溶接方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970826

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term