JP2700060B2 - 非調質鋼 - Google Patents

非調質鋼

Info

Publication number
JP2700060B2
JP2700060B2 JP61264049A JP26404986A JP2700060B2 JP 2700060 B2 JP2700060 B2 JP 2700060B2 JP 61264049 A JP61264049 A JP 61264049A JP 26404986 A JP26404986 A JP 26404986A JP 2700060 B2 JP2700060 B2 JP 2700060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
ceq
heat treated
treated steel
toughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61264049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63118055A (ja
Inventor
勝典 高田
憲二 礒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17397835&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2700060(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP61264049A priority Critical patent/JP2700060B2/ja
Publication of JPS63118055A publication Critical patent/JPS63118055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700060B2 publication Critical patent/JP2700060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、鍛造や圧延などの塑性加工によって製造さ
れる部品、たとえばスピンドル,ナックルアーム,ハブ
などの素材として好適に利用される非調質鋼に関するも
のである。 (従来の技術) 従来、塑性加工、例えば熱間鍛造によって上記に例示
した部品を製作する場合に、熱間鍛造後に焼入れ・焼も
どじの熱処理を施すことも多い。この熱処理において
は、オーステナイト化のための加熱、オーステナイ
トからの冷却、焼入れ後の焼もどし、に代表される工
程を採用するのが普通である。 しかしながら、このような熱処理(調質処理)を行な
う場合には、鍛造品を再加熱するための加熱炉や、加熱
後に冷却するための焼入槽および焼もどしを行うための
テンパー炉などを必要とするため、設備費がかさむと共
に、作業工程が多くコスト高になる。 そこで、上記のような調質処理を行なわなくとも高強
度が得られるように、鋼中にバナジウム(V)を添加さ
せたV含有非調質鋼が開発されている。 (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来のV入り非調質鋼で
は、鍛造や圧延等の塑性加工後に所望の硬さを得るため
に、制御鍛造や制御圧延の管理を厳密にする必要があ
り、例えば温度や冷却速度を高い精度でコントロールす
る必要があり、制御鍛造や制御圧延の際の管理が十分で
ないときには硬さや靭性にばらつきを生じやすいという
問題点を有しており、通常の鍛造や圧延によっては安定
した硬さおよび靭性を得ることが困難であるという問題
点があった。 (発明の目的) 本発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、従来のように制御鍛造や制御圧延の際にさほ
ど厳密な管理を行なわなくとも、通常の鍛造条件,圧延
条件で安定した硬さおよび靭性をもつ塑性加工品を得る
ことが可能である非調質鋼を提供することを目的として
いるものである。 [発明の構成] 本発明による非調質鋼は、 重量%で、 C:0.3〜0.8%、 Si:1%以下、 Mn:0.3〜2.5%、 Cr:3%以下、 Sol.Al:0.01〜0.10%、 N:0.005〜0.03%、 でかつ、 C:0.60×Ceq≦C≦0.95×Ceq 〔ただし、Ceq=1−0.19(%Si)−0.13(%Mn)−0.1
7(%Cr)〕、 Mn+Cr:1.5%以上、 を含み、残部Feおよび不純物よりなり、鍛造や圧延など
の塑性加工後にパーライト面積率が80%以上である組織
を有していることを特徴としているものである。 また、本発明による非調質鋼は、必要に応じて、Ni:2
%以下,Cu:2%以下,Mo:0.5%以下のうちから選ばれる1
種または2種以上を含有し、 0.60×Ceq≦C≦0.95×Ceq 〔ただし、Ceq=1−0.19(%Si)−0.13(%Mn)−0.1
7(%Cr)−0.05(%Ni+%Cu)−0.56(%Mo)〕 であることを徴としており、同じく必要に応じて、V:0.
06%以下,Nb:0.1%以下,Ti:0.1%以下,Zr:0.1%以下の
うちから選ばれる1種または2種以上を含有しているこ
とを特徴としており、同じく必要に応じて、S:0.2%以
下,Pb:0.3%以下,Bi:0.3%以下,Te:0.1%以下,Se:0.1%
以下,Ca:0.01%以下のうちから選ばれる1種または2種
以上を含有していることを特徴としているものである。 次に、本発明による非調質鋼の成分範囲(重量%)の
限定理由について説明する。 C:0.3〜0.8% Cは鍛造品や圧延品などの塑性加工品の強度を確保す
るのに有効な元素であり、このような効果を得るために
は0.3%以上含有させることが必要である。しかし、多
すぎると靭性が劣化するので0.8%以下とした。 Si:1%以下 Siは鋼溶製時において脱酸作用を有する元素である
が、多すぎると靭性を劣化させるので1%以下とした。 Mn:0.3〜2.5% Mnは鋼溶製時において脱酸作用および脱硫作用を有し
ていると共に、介在物の形態を制御して鍛造品等の塑性
加工品の強度を高めるのに有効な元素であり、このよう
な効果を得るためには0.3%以上含有させることが必要
である。しかし、含有量が多すぎると被削性を劣化させ
ると共に、延性を低下させるので2.5%以下とすること
が必要である。 Cr:3%以下 Crは鍛造品等の塑性加工品の強度を高めるのに有効な
元素であり、このような効果を得るためにより好ましく
は0.1%以上含有させるのが良い。しかし、多すぎると
強度が大きくなりすぎ、靭性が劣化することとなるの
で、3%以下とする必要がある。 また、強度のより一層の向上ならびに良好な靭性の確
保のためにはMn+Crで1.5%以上とすることが必要であ
る。 Sol.Al:0.01〜1.10% Alは鋼の溶製時において強い脱酸作用を有する元素で
あり、鋼中の酸化物系介在物を減少させると共に、結晶
粒度を調整して強度を高めるのに有効であるので、この
ような効果を得るために0.01%以上とした。しかし、含
有量が多すぎると結晶粒度を大きくし、靭性を劣化させ
るようになるので0.10%以下とすることが必要である。 N:0.005〜0.03% Nは鍛造品等の塑性加工品の結晶粒度を調整するのに
有効な元素であり、結晶粒度を調整して強度および靭性
を向上させるのに有効であるので、このような効果を得
るために0.005%以上とした。しかし、多く添加しよう
とした場合にブローホールが発生しやすくなり、鋼材の
健全性が損なわれるようになるので0.03%以下とした。 C:0.60×Ceq≦C≦0.95×Ceq Cは上記のように0.3〜0.8%の範囲とするが通常の鍛
造・圧延→冷却によってパーライト量が面積率で80%以
上となるようにするためには、0.60×Ceq≦Cに規制す
る必要がある。また、C当量が多すぎると通常の鍛造・
圧延→冷却で初期炭化物が生成しやすくなり、被削性が
低下するので、C≦0.95×Ceqに規制する必要がある。
なお、この場合におけるCeqは、上記の基本元素によ
り、 Ceq=1−0.19(%Si)−0.13(%Mn)−0.17(%Cr) で表わされるものである。 Ni:2%以下,Cu:2%以下.Mo:0.5%以下のうちから選ばれ
る1種または2種以上 Ni,Cu,Moはいずれもフェライトの析出を長時間側に移
行させ、強度および靭性を向上させるのに有効な元素で
あるので、強度および靭性をより一層向上させたいとき
に、Ni,Cu,Moのうちから選ばれる1種または2種以上を
必要に応じて含有させるのもよい。しかし、多量に含有
させても添加効果の向上はさほどみられず、かえって靭
性を劣化させるので、添加するとしてもNiは2%以下、
Cuも2%以下、Moは0.5%以下とする必要がある。な
お、Ni,Cu,Moの添加によって炭素当量は変化し、この場
合にも上記の理由から0.60×Ceq≦C≦0.95×Ceqとする
必要があり、Ceqは上記の基本元素および任意添加元素
により、Ceq=1−0.19(%Si)−0.13(%Mn)−0.17
(%Cr)−0.05(%Ni+%Cu)−0.56(%Mo) で表わされるものとなる。 V:0.06%以下,Nb:0.1%以下,Ti:0.1%以下,Zr:0.1%以
下のうちから選ばれる1種または2種以上 V,Nb,Ti,Zrはいずれも結晶粒を微細化して強度および
軸性を向上させるのに有効な元素であるので、強度およ
び靭性をより一層向上させたいときに、V,Nb,Ti,Zrのう
ちから選ばれる1種または2種以上を必要に応じて含有
させるのもよい。しかし、多量に含有させても添加効果
の向上はさほどみられずかえって靭性を劣化させるの
で、添加するとしても、Vは0.06%以下、Nbは0.1%以
下、Tiも0.1%以下,Zrも0.1%以下とする必要がある。 S:0.2%以下,Pb:0.3%以下,Bi:0.3%以下,Te:0.1%以
下,Se:0.1%以下,Ca:0.01%以下のうちから選ばれる1
種または2種以上 S,Pb,Bi,Te,Se,Caはいずれも被削性を向上させる元素
であるので、被削性が良好であることが要求される場合
にはこれらのうちから選ばれる1種または2種以上を適
量添加するのもよい。しかしながら、添加量が多すぎる
と熱間加工性を低下させたり靭性を劣化させたりするの
で、添加するとしても、Sは0.2%以下,Pbは0.3%以
下、Biも0.3%以下、Teは0.1%以下、Seも0.1%以下,Ca
は0.01%以下とする必要がある。 このような化学成分をもつ本発明による非調質鋼にお
いては、鍛造や圧延などの塑性加工後にパーライト面積
率が80%以上であるように規制しているが、この理由
は、通常の条件(例えば温度でいえば1150〜1200℃程
度)における鍛造および圧延などの塑性加工、ならびに
塑性加工後になされるある程度冷却速度にばらつきを有
する通常の冷却においても安定した硬さを得ることがで
きるようにし、靭性のばらつきを小さなものにできるよ
うにするためである。このように、本発明による非調質
鋼では、従来の非調質鋼の場合ほど厳しい制御鍛造,制
御圧延の条件管理が要求されなくとも、安定した硬さお
よび靭性が得られるように、パーライト面積率を80%以
上、残部が実質的にフェライトであるようにしており、
このためには0.60×Ceq≦Cであるように規制した。 (実施例) 第1表に示す化学成分の鋼を溶製したのち造塊し、各
鋼に対し熱間圧延を行なって直径35mmの圧延材とし、次
いで温度1200℃で熱間鍛造を行なって直径25mmの丸棒材
としたのち空冷して供試材とした。 次に、各供試材のパーライト面積率,シャルピー衝撃
値およびビッカース硬さを測定したところ、第2表およ
び第1図に示す結果が得られた。 また、供試材No.1において、熱間鍛造の際の温度およ
び冷却速度を変化させてパーライト面積率を変化させ、
パーライト面積率による硬さ変化(ΔHv)を調べた。 なお、この場合の硬さ変化(ΔHv)は、ΔHv=硬さ
(パーライト面積率95%)−硬さ(任意のパーライト面
積率) で表わされるものとした。この結果を第3表に示す。 第3表に示すように、パーライト面積率が80%以上で
あれば硬さの変化はさほど大きくないことが認められ
る。 また、第2表に示す結果より明らかなように、Cr+Mn
量が1.5%よりも少ない比較鋼No.1,2,4はいずれもシャ
ルピー衝撃値が低く靭性に劣っていることが認められ、
また、Al量が0.01%よりも少ない比較鋼No.3もシャルピ
ー衝撃値が低く靭性に劣っていることが認められた。ま
た、パーライト面積率が80%よりも少ない比較鋼No.1,
3,4の場合には安定した硬さを得ることができず、靭性
のばらつきが大きいものであった。 これに対して、本発明鋼の成分範囲を満足する供試鋼
No.5〜16はいずれもシャルピー衝撃値が高く靭性にすぐ
れたものであり、かつまたパーライト面積率が80%以上
であるため硬さの安定したものであり、靭性のばらつき
は小さいものであることが認められた。そして、基本成
分の鋼に対してNi,Mo,Cuのうちの1種以上を添加した場
合(No.8,9,13,14,16)では強度および靭性をより一層
向上させることが可能であり、V,Nb,Ti,Zrのうちの1種
以上を添加した場合(No.10,11,13,15,16)では結晶粒
を微細化することによって強度および靭性をより一層向
上させることが可能であり、S,Pb,Bi,Te,Se,Caのうちの
1種以上を添加した場合(No.12,14,15,16)では被削性
をより一層向上させることが可能であることが認められ
た。 4[発明の効果] 以上説明してきたように、本発明による非調質鋼は、
重量%で、 C:0.3〜0.8%、 Si:1%以下、 Mn:0.3〜2.5%、 Cr:3%以下、 Sol.Al:0.01〜0.10%、 N:0.005〜0.03%、 でかつ、 C:0.60×Ceq≦C≦0.95×Ceq [ただし、Ceq=1−0.19(%Si)−0.13(%Mn)−0.1
7(%Cr)]、 Mn+Cr:1.5%以上、 を含み、必要に応じて、Ni:2%以下,Cu:2%以下,Mo:0.5
%以下のうちから選ばれる1種または2種以上を含有
し、この場合は、 0.60×Ceq≦C≦0.95×Ceq [ただし、Ceq=1−0.19(%Si)−0.13(%Mn)−0.1
7(%Cr)−0.05(%Ni+%Cu)−0.56(%Mo)] に規制し、同じく必要に応じて、V:0.06%以下,Nb:0.1
%以下,Ti:0.1%以下,Zr:0.1%以下のうちから選ばれる
1種または2種以上を含有し、同じく必要に応じてS:0.
2%以下,Pb:0.3%以下,Bi:0.3%以下,Te:0.1%以下,Se:
0.1%以下,Ca:0.01%以下のうちから選ばれる1種また
は2種以上を含有し、残部Feおよび不純物よりなり、鍛
造や圧延などの塑性加工後にパーライト面積率が80%以
上である組織を有するものであるから、従来のように制
御鍛造や制御圧延の際にさほど厳密な条件管理を行なわ
なくとも、通常の鍛造条件や圧延条件で安定した硬さを
得ることが可能であり、靭性のばらつきの少ない品質の
安定した非調質鋼よりなる塑性加工品を提供することが
できるという非常に優れた効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の実施例において選択した各供試鋼の
ビッカース硬さとシャルピー衝撃値との関係を示す説明
図である。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.重量%で、 C:0.3〜0.8%、 Si:1%以下、 Mn:0.3〜2.5%、 Cr:3%以下、 Sol.Al:0.01〜0.10%、 N:0.005〜0.03%、 でかつ、 C:0.60×Ceq≦C≦0.95×Ceq [ただし、Ceq=1−0.19(%Si)−0.13(%Mn)−0.1
    7(%Cr)]、 Mn+Cr:1.5%以上、 を含み、残部Feおよび不純物よりなり、塑性加工後にパ
    ーライト面積率が80%以上である組織を有することを特
    徴とする非調質鋼。 2.S:0.2%以下,Pb:0.3%以下,Bi:0.3%以下,Te:0.1%
    以下,Se:0.1%以下,Ca:0.01%以下のうちから選ばれる
    1種または2種以上を含有している特許請求の範囲第
    (1)項に記載の非調質鋼。 3.重量%で、 C:0.3〜0.8%、 Si:1%以下、 Mn:0.3〜2.5%、 Cr:3%以下、 Sol.Al:0.01〜0.10%、 N:0.005〜0.03%、 Ni:2%以下,Cu:2%以下,Mo:0.5%以下のうちから選ばれ
    る1種または2種以上、 でかつ、 0.60×Ceq≦C≦0.95×Ceq [ただし、Ceq=1−0.19(%Si)−0.13(%Mn)−0.1
    7(%Cr)−0.05(%Ni+%Cu)−0.56(%Mo)]、 Mn+Cr:1.5%以上、 を含み、残部Feおよび不純物よりなり、塑性加工後にパ
    ーライト面積率が80%以上である組織を有することを特
    徴とする非調質鋼。 4.S:0.2%以下,Pb:0.3%以下,Bi:0.3%以下,Te:0.1%
    以下,Se:0.1%以下,Ca:0.01%以下のうちから選ばれる
    1種または2種以上を含有している特許請求の範囲第
    (3)項に記載の非調質鋼。 5.重量%で、 C:0.3〜0.8%、 Si:1%以下、 Mn:0.3〜2.5%、 Cr:3%以下、 Sol.Al:0.01〜0.10%、 N:0.005〜0.03%、 V:0.06%以下,Nb:0.1%以下,Ti:0.1%以下,Zr:0.1%以
    下のうちから選ばれる1種または2種以上、 でかつ、 C:0.60×Ceq≦C≦0.95×Ceq [ただし、Ceq=1−0.19(%Si)−0.13(%Mn)−0.1
    7(%Cr)]、 Mn+Cr:1.5%以上、 を含み、残部Feおよび不純物よりなり、塑性加工後にパ
    ーライト面積率が80%以上である組織を有することを特
    徴とする非調質鋼。 6.S:0.2%以下,Pb:0.3%以下,Bi:0.3%以下,Te:0.1%
    以下,Se:0.1%以下,Ca:0.01%以下のうちから選ばれる
    1種または2種以上を含有している特許請求の範囲第
    (5)項に記載の非調質鋼。 7.重量%で、 C:0.3〜0.8%、 Si:1%以下、 Mn:0.3〜2.5%、 Cr:3%以下、 Sol.Al:0.01〜0.10%、 N:0.005〜0.03%、 Ni:2%以下,Cu:2%以下,Mo:0.5%以下のうちから選ばれ
    る1種または2種以上、 V:0.06%以下,Nb:0.1%以下,Ti:0.1%以下,Zr:0.1%以
    下のうちから選ばれる1種または2種以上、 でかつ、 0.60×Ceq≦C≦0.95×Ceq [ただし、Ceq=1−0.19(%Si)−0.13(%Mn)−0.1
    7(%Cr)−0.05(%Ni+%Cu)−0.56(%Mo)]、 Mn+Cr:1.5%以上、 を含み、残部Feおよび不純物よりなり、塑性加工後にパ
    ーライト面積率が80%以上である組織を有することを特
    徴とする非調質鋼。 8.S:0.2%以下,Pb:0.3%以下,Bi:0.3%以下,Te:0.1%
    以下,Se:0.1%以下,Ca:0.01%以下のうちから選ばれる
    1種または2種以上を含有している特許請求の範囲第
    (7)項に記載の非調質鋼。
JP61264049A 1986-11-07 1986-11-07 非調質鋼 Expired - Lifetime JP2700060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61264049A JP2700060B2 (ja) 1986-11-07 1986-11-07 非調質鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61264049A JP2700060B2 (ja) 1986-11-07 1986-11-07 非調質鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63118055A JPS63118055A (ja) 1988-05-23
JP2700060B2 true JP2700060B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=17397835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61264049A Expired - Lifetime JP2700060B2 (ja) 1986-11-07 1986-11-07 非調質鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700060B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296824A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Ntn Corp フランジ構造体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156235A (ja) * 1984-08-28 1986-03-20 Daido Steel Co Ltd 高靭性非調質鋼の製造方法
JPS6191348A (ja) * 1984-10-08 1986-05-09 Kobe Steel Ltd 高強度非調質圧延棒鋼用鋳片
JPS61235541A (ja) * 1985-12-05 1986-10-20 Kawasaki Steel Corp 非調質高強度靭性熱間加工鋼材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63118055A (ja) 1988-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7252761B2 (ja) 析出硬化鋼およびその製造
JPS60230960A (ja) 機械構造用部品の製造方法
JPH05179400A (ja) 直接切削―高周波焼入れ用鋼材
US4049430A (en) Precipitation hardenable stainless steel
JPS63216951A (ja) 高強度ばね用鋼
JP2700060B2 (ja) 非調質鋼
JPH08176737A (ja) 低脱炭性ばね用鋼
JPH0140901B1 (ja)
JP2593857B2 (ja) 高強度非調質鍛造強靱鋼
JPS6130653A (ja) 高強度ばね鋼
JP4577936B2 (ja) 強度・延性・靱性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼材の製造方法
JPS63210234A (ja) 加工性に優れ溶接軟化のない高強度ステンレス鋼材の製造方法
JPH07216451A (ja) 溶接軟化抵抗の高い高強度高延性ステンレス鋼材の製造方法
JP2020169354A (ja) 直接切削用鋼
JPH04297548A (ja) 高強度高靭性非調質鋼とその製造方法
JP2000160285A (ja) 高強度高靱性非調質鋼材
JP2001234284A (ja) 結晶粒度特性に優れた鋼およびその製造方法
JP2537679B2 (ja) 高強度ステンレス鋼およびその鋼材とその製造方法
JPS63128153A (ja) 耐へたり性に優れたばね用鋼
JP2000063947A (ja) 高強度ステンレス鋼の製造方法
JP2563164B2 (ja) 高強度非調質強靭鋼
JPH10280036A (ja) 強度と延性に優れた高強度ボルト用線材およびその製造法
JPS62260042A (ja) 高強度非調質強靭鋼
JPS62149814A (ja) 直接焼入法による低炭素高強度継目無鋼管の製造方法
JPH07188866A (ja) 耐硝酸腐食性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼