JP2699102B2 - 開口のある梁およびその製造法 - Google Patents

開口のある梁およびその製造法

Info

Publication number
JP2699102B2
JP2699102B2 JP5276989A JP5276989A JP2699102B2 JP 2699102 B2 JP2699102 B2 JP 2699102B2 JP 5276989 A JP5276989 A JP 5276989A JP 5276989 A JP5276989 A JP 5276989A JP 2699102 B2 JP2699102 B2 JP 2699102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
corrugated
edge
welded
openings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5276989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02232452A (ja
Inventor
啓喜 吉田
道彦 太田
伸介 青山
耕司 村田
信雄 中山
衛 木村
洋文 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP5276989A priority Critical patent/JP2699102B2/ja
Publication of JPH02232452A publication Critical patent/JPH02232452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2699102B2 publication Critical patent/JP2699102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C3/08Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal with apertured web, e.g. with a web consisting of bar-like components; Honeycomb girders
    • E04C3/083Honeycomb girders; Girders with apertured solid web
    • E04C3/086Honeycomb girders; Girders with apertured solid web of the castellated type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この出願の発明は、多数の開口のある梁、特に、多数
の開口が波形リブ体にて補強され、梁成を大きくするこ
となく開口を大きくしても梁の強度等が低下しない多数
の開口のある梁およびその製造法に関する。
従来の技術 空調装置等のダクト、管、線等は、有孔鋼製梁のウェ
ブの孔(開口)に通して、天井裏等に空間内に配設して
いる。
従来の有孔鋼製梁には、(イ)第19図および第20図に
示すように、梁1の円形孔1cのあるウェブ1bの部分にリ
ング状の補強プレート2を溶接wしたもの、(ロ)第21
図および第22図に示すように、梁3のウェブ3bの円形孔
3cに、この孔の直径と略同じ外径の短い円管体の補強ス
リーブ4を嵌合して、補強スリーブ4をウェブ3bに溶接
したもの、(ハ)第23図および第24図に示すように、梁
5のウェブ5bに、その長手方向の基準線5dの上下にわた
って、上水平部5c1と、下水平部5c2と、上水平部5c1
下水平部5c2とを結ぶ傾斜部5c3、5c4とからなる角波形
の切り溝5cを形成して、梁5を二つの梁部材5A、5Bに分
割し、梁部材5Aのウェブの端縁の波形の山部と梁部材5B
のウェブの端縁の波形の山部とを溶接して多数の六角形
の開口5dを形成したもの等がある。
発明が解決しようとする課題 従来の有孔鋼製梁においては、次のような欠点があ
る。
(イ)の有孔鋼製梁においては、円形孔1cを大きくする
と、孔1cの周囲とフランジ1aの内側面との間隔d1が小
さくなり、補強プレート2のリングの幅が小さくなり、
補強プレート2を設ける意味がなくなるから、円形孔1c
を大きくすることができない。また、円形孔1cを大きく
してゆくと、梁の剛性低下や必要な強度を確保すること
ができない。
(ロ)の有孔鋼製梁においては、円形孔3cを大きくし、
かつ補強スリーブ4の外径を大きくすると、孔3cの周囲
とフランジ3aの内側面との間隔d2が小さくなり、補強
スリーブ4はその外径が大きくなってもその強度があま
り増加せず、円形孔3cを大きくすると梁の剛性、強度な
どが低下するから、円形孔3cの大きさを十分に大きくす
ることができない。
(ハ)の有孔鋼製梁においては、孔5dを大きくしようと
すると、上水平部5c1または下水平部5c2とフランジ5aの
内側面との間隔d3を小さくする必要があり、この間隔
3を小さくすると、この部分の梁の強度が小さくなる
から、開口5dの口径の大きさには限度がある。
前記(イ)ないし(ハ)の有孔梁では、いずれも梁成
を大きくしないと大きな孔(開口)を形成することがで
きない欠点があり、梁成が大きくなると天井裏の空間が
大きくなり、室内の有効な室空間を狭められる。
また、前記(イ)および(ロ)の有効梁は、開口を独
立して形成するため、梁の長手方向に多数の開口を形成
する場合には多くの手間がかる欠点がある。
この出願の発明の解決しようとする課題は、上記の欠
点のない多数の開口を有する梁を提供すること、換言す
ると、梁成を大きくせずに開口を大きくすることができ
かつ強度等の低下をきたさない梁およびその梁を能率的
に造る簡便な製造法を提供することにある。
課題を解決するための手段 この出願の梁の発明は、ウェブと一対のフランジとか
らなる金属製梁のウェブの長手方向の直線を基準線と
し、ウェブに波形の切り溝を前記基準線の上下にわたっ
て形成し、この切り溝にて梁を二つに分割して、ウェブ
の端縁に前記波形に対応する波形が形成されている二つ
の梁部材を形成し、一方の梁部材のウェブの端縁の波形
の山部と他方の梁部材のウェブの端縁の波形の山部とを
当接または接近させ、各山部を互いに結合して形成した
多数の開口のある金属製梁において、少なくとも一方の
梁部材のウェブの端縁の波形の部分に、ウェブに対して
略直角に前記波形と同じ形状の波形リブ体が結合されて
いる多数の開口のある梁にある。
梁部材をつくる金属製梁としては、たとえば、H形鋼
または組立H形鋼を使う。
波形リブ体は、梁部材のウェブの波形の端部の両側の
部分にウェブと一体に形成される。
この出願の梁の製造法の発明は、ウェブと一対のフラ
ンジとからなる金属製梁のウェブ上の長手方向の直線を
基準線とし、ウェブに波形の切り溝を前記基準線の上下
にわたって形成し、波形の切り溝にて梁を二つに分割し
て、ウェブの端縁に前記波形に対応する波形のある二つ
の梁部材を形成し、一方の梁部材のウェブの端縁の波形
の山部と他方の梁部材のウェブの端縁の波形の山部を当
接または接近させて、各山部を互いに溶接する多数の開
口のある金属製梁の製造法において、幅狭の金属板をウ
ェブの端縁の波形に対する波形に屈曲して波形リブ部材
を形成し、一方の梁部材のウェブの端縁の波形の部分と
他方の梁部材のウェブの端縁の波形の部分との間に前記
波形リブ部材を介在し、波形リブ部材の波形と梁部材の
ウェブの端縁の波形とが合致する状態にされて、梁部材
のウェブの端縁および波形リブ部材が相互に結合するよ
うにそれらを溶接する多数の開口のある鋼製梁の製造法
にある。
梁部材のウェブの端縁および波形リブ部材の相互の結
合方法には、たとえば、 (i) 各梁部材のウェブの端縁の波形の部分と前記リ
ブ部材の波形の部分とを溶接して結合してから、一方の
梁部材のウェブの端縁に溶接した波形リブ部材の波形の
山部と他方の梁部材のウェブの端縁に溶接した波形リブ
部材の波形の山部とを溶接するもの、 (ii) 一方の波形リブ部材の波形の山部と他方の波形
リブ部材の波形の山部とを互いに溶接して結合してか
ら、互いに結合した波形リブ部材の波形の部分に各梁部
材のウェブの端縁の波形の部分を合わせて、波形リブ部
材の波形の部分と各梁部材のウェブの端縁とを溶接して
結合するもの、 (iii) 一方の梁部材のウェブの端縁の波形の部分と
波形リブ部材の波形の部分を溶接してから、このウェブ
の端縁に溶接した波形リブ部材の波形の部分を他方の梁
部材のウェブの端縁に溶接して結合するもの 等がある。
波形リブ体のフランジの内側に面する波形の谷部は、
必要に応じて、フランジの内側の部分に溶接する。
切り溝は、好ましい実施形態においては、梁の長手方
向に対して直交する垂線に対して略45°傾斜する第1の
傾斜線部と前記垂線に対して第1の傾斜線部と異なる方
向に前記角度と同じ角度傾斜する第2の傾斜線部と、第
1の傾斜線部と第2の傾斜線部とを結ぶ円弧状線部とか
ら構成される。前記円弧状線部の曲率半径は梁のウェブ
の厚さの3倍程度にする。
前記第1および第2の傾斜線部と円弧状線部とからな
る波形(A)の切り溝を使って多数の開口のある梁を製
造すると、形成される開口が四角形になり、その四角形
の対角線の一つが梁の長手方向に対して直角に位置す
る。一方の梁部材のウェブの端縁に溶接した波形リブ部
材と他方の梁部材のウェブの端縁に溶接した波形リブ部
材とにより四角筒形の角形リブ体が形成される。この角
形リブ体の四つの辺部分がそれぞれ梁のフランジの面に
対して傾斜してウェブやフランジにトラス状に結合さ
れ、この角形リブ体によるトラス効果(ラチス的効果)
により、梁に作用する垂直力を軸力に置き換えうるか
ら、ウェブの開口を大口径にしても、梁の剛性、耐力等
を低下させることがない。
なお、波形リブ部材による梁の開口の補強法は六角形
などの開口のある梁にも適用される。
実施例 第1実施例の鋼製梁20は、第6図および第7図に示す
ように、その長手方向の全域にわたって互いに隣接する
多数の四角形の開口A1ないしA4を形成し、開口A1
いしA4の対角線の一つを梁の長手方向に対して直交す
るようにし、開口A1ないしA4の周囲に角形リブ体を形
成するものである。
まず、2つの梁部材の作り方を説明する。
第1図に示すように、H形鋼梁10のウェブ10bに、そ
の長手方向の中心線を基準線10dとして、基準線10dの上
下にわたって、角波状の切り溝10cを形成して、梁10を
上下に分割し、2の梁部材10A、10Bを形成する。
前記切り溝10cは、梁10の長手方向に対して直交する
線15に対して45°傾斜する傾斜線部10c1と、前記線15に
対して傾斜線部10c1と異なる方向に45°傾斜する傾斜線
部10c2と、傾斜線部10c1と傾斜線部10c2とを結ぶの上円
弧状線部(以下アールともいう)10c3および上円弧線部
10c4とからなるものである。上下の円弧状線部10c3、10
c4の曲線半径は、たとえば、3tとする。ただし、tは梁
のウェブの厚さである。
なお、円弧状線部10c3、10c4とフランジ10aの内側面
との間隔d4は、第5図に示すフランジ10aとウェブ10b
の連結部の円弧部(アール)15b1が梁部材10A、10Bのフ
ランジのある側にのこる大きさにする。
各梁部材10A、10Bのウェブの端縁には、切り溝10cの
波形に対応する山部と谷部とがある波形が形成されてい
る。
幅狭の鋼板を、第2図および第3図に示すように、各
梁部材10A、10Bのウェブの端縁の波形に対応する山部と
谷部とがある波形に屈曲して、波形リブ部材11を形成す
る。通常は波形リブ部材11の幅をH形鋼のフランジの幅
と同等またはそれ以下にする。
第4図および第5図に示すように、梁部材10A、10Bの
ウェブの端縁の波形の部分に、波形リブ部材11の中央の
部分11aを当接または接近させて、波形リブ部材11をウ
ェブ10bの端縁に溶接する。
第6図および第7図に示すように、梁部材10Aのウェ
ブの端縁に溶接した波形リブ部材11の山部と、梁部材10
Bのウェブの端縁に溶接した波形リブ部材11の山部とを
当接または接近させ、この当接または接近状態を連結部
材12の端部を各梁部材10A、10Bに溶接して仮固定する。
次に、梁部材10Aに溶接した波形リブ部材11の山部
と、梁部材10Bに溶接した波形リブ部材11の山部とを互
いに溶接wして結合する。
連結部材12の端部を各梁部材10A、10Bから外して、多
数の四角形の開口A1ないしA4を有する鋼製梁20が完成
する。
好ましい実施形態ににおいては、第10図および第11図
に示されているように、開口A1ないしA4の周囲を構成
する波形リブ部材11の部分の梁部材10A、10Bのフランジ
10aの内側面に面する部分をフランジ10aの内側の部分10
a1に溶接wする。この溶接wは、第8図および第9図に
示すように、梁部材10A、10Bのウェブの端縁の波形の部
分に波形リブ部材11の部分11aを溶接する段階において
行なうほうが作業が簡単であるが、梁部材10Aの波形リ
ブ部材11と梁部材10Bの波形リブ部材11とを互いに溶接
して結合した後に行なっても良い。
この発明の第1実施例の鋼製梁20は、各開口A1ない
しA4が四角形であり、これらの四角形の対角線の一つ
は梁の長手方向に対して直角に位置しており、一方の梁
部材10Aのウェブの端縁に溶接した波形リブ部材11と他
方の梁10Bのウェブの端縁に溶接した波形リブ部材11と
により、開口A1ないしA4の周囲に四角筒形の角形リブ
体が形成される。第10図に示すように、開口A1ないし
4の周囲の角形リブ体を構成する4つの辺部分111、11
2、113、114は、それぞれ梁のフランジ10aの面に対して
傾斜して、ウェブ10bやフランジ10aにトラス状に結合さ
れ、この角形リブ体によるトラス効果(ラチス的効果)
により、梁20に作用する剪断力を軸力に置き換えうるか
ら、ウェブ10aの開口を大口径にしても、梁20の剛性、
耐力等を低下させることがない。
第2実施例の鋼製梁は、第16図および第17図に示すよ
うに、梁40のウェブの下方部分の長手方向の全域にわた
って互いに隣接して多数の六角形の開口B1ないしB3
形成するもので、各開口B1ないしB3の周囲の下半分の
縁部に角形リブ体を形成するものである。
まず、2つの梁部材の作り方を説明する。
第12図に示すように、H形鋼梁30のウェブ30bに、そ
の長手方向の中心線より下方にずらした基準線30dの上
下にわたって、角波状の切り溝30cを形成して、梁30を
上下に分割し、2の梁部材30A,30Bを形成する。
前記切り溝30cは、上水平部30c1と、下水平部30c
2と、上水平部30c1と下水平部30c2とを結ぶ傾斜線30c3
および30c4とで形成される。
各梁部材30A、30Bのウェブ30bの端縁には、角波状の
切り溝30cの波形に対応する形状の波形が形成される。
幅狭の鋼板を、第13図に示すように、各梁部材30A、3
0Bのウェブの端縁の波形に対応する山部と谷部とがある
波形に屈曲して波形リブ部材31を形成する。通常は波形
リブ部材31の幅をH形鋼のフランジの幅以下にする。
第14図および第15図に示すように、梁部材30Bのウェ
ブの端縁の波形の部分に、波形リブ部材31の中央の部分
31aを当接または接近させて、梁部材30Bのウェブ30bの
端縁に波形リブ部材31を溶接する。
第16図および第17図に示すように、梁部材30Aのウェ
ブの端縁の山部に、梁部材30Bのウェブの端縁に溶接し
た波形リブ部材31の山部を当接または接近させ、この当
接または接近状態を連結部材などを使って仮固定してか
ら、梁部材30Aの山部と梁部材30Bに溶接した波形リブ部
材31の山部とを互いに溶接して結合する。
前記連結部材を外して、多数の六角形の開口B1ない
しB3を有する鋼製梁40を完成する。
第2実施例の鋼製梁40は、第16図に示すように、梁40
のウェブの下方部分に、多数の六角形の開口B1ないし
3が形成され、成の低いウェブを備えた梁部材30Bのウ
ェブの端縁に波形リブ部材31が溶接され、各開口B1
いしB3の周囲の下半分の縁部に角形リブ体が形成さ
れ、開口B1ないしB3のある部分の梁部材30Bが補強さ
れるから、開口B1ないしB3の下端部と梁部材30Bのフ
ランジ30aの内側面との間隔d5を小さくしても、梁40の
強度などが低下することがない。
第3実施例の鋼製梁は、第18図に示すように、第60の
ウェブの中央の長手方向の全域にわたって互いに隣接し
て多数の六角形の開口B1ないしB3を形成したものであ
る。
梁部材50A、50Bの作り方は第24図に示す従来技術によ
る、各梁部材50A、50Bのウェブbの端縁に、それぞれ波
形リブ部材51を溶接し、梁部材50Aに溶接した波形リブ
部材51と梁部材50Bに溶接した波形リブ部材51とを互い
に溶接して、鋼製梁60を形成する。
鋼製梁60の開口B1ないしB3の周囲に、波形リブ部材
51からなる六角形リブ体が形成され、この六角形リブ体
により開口のある部分の梁部材50A、50Bが補強されるか
ら、各開口B1ないしB3の上端部および下端部と梁部材
50A、50Bとフランジ50aの内側面との間隔d6を小さくし
ても、梁60の強度などが低下することがない。
発明の作用効果 この発明の梁は、金属製梁を構成する一対の梁部材の
少なくとも一方の梁部材のウェブの端縁の波形の部分
に、前記ウェブに対して略直角に前記波形と同じ形状の
波形の波形リブ部材が結合され、開口の周囲の上方部分
および下方部分の少なくとも一方が波形リブ体で構成さ
れ、この波形リブ体により梁の開口の上方および下方の
少なくとも一方の梁部材を補強できるから、梁成を大き
くすることなく開口の口径を大きくすることができる。
そして、各開口を四角形にし、四角形の対角線の一つ
を梁の長手方向に対して直角に位置し、一方の梁部材の
ウェブの端縁に溶接した波形リブ部材と他方の梁部材の
ウェブの端縁に溶接した波形リブ部材とにより前記開口
の周囲に四角形の角形リブ体を構成させるようにする
と、四角形の角形リブ体の4つの辺部分がそれぞれ鋼製
梁のフランジの面に対して傾斜して、ウェブやフランジ
にトラス状に結合され、この角形リブ体によるトラス効
果(ラチス的効果)により、梁に作用する剪断力を軸力
に置き換えうるから、ウェブの開口を大口径にしても、
梁の剛性、耐力等を低下させることがない。
また、この発明の梁の製造法は、幅狭の鋼板をウェブ
の端縁の波形に対応する波形に屈曲して波形リブ部材を
形成し、一方の梁部材のウェブの端縁の波形の部分と他
方の梁部材のウェブの端縁の波形の部分との間に前記波
形リブ部材が介在するようにして、梁初のウェブの端縁
および波形リブ部材を相互に溶接して結合するという簡
単な操作により、一対の梁部材からなる鋼製梁の開口を
補強することができるから、製造工程が単純化され、口
径の大きな多数の開口を有する生産性・施工性の高い梁
を安価に供給できる。
特に、各梁部材のウェブの端縁の波形の部分に波形リ
ブ部材の波形の部分を溶接してから、一方の梁部材のウ
ェブの端縁に溶接した波形リブ部材の山部と他方の梁部
材のウェブの端縁に溶接した波形リブ部材の山部とを溶
接するようにすると、鋼製梁の開口の波形リブ部材によ
る強化作業が簡単になるから、大口径の多数の開口のあ
る鋼製梁を特に安価に提供できる。
【図面の簡単な説明】 第1図ないし第11図は第1実施例を示すもので、第1図
は梁部材の作り方を示す正面図、第2図は波形リブ部材
の正面図、第3図は第2図のものの平面図、第4図は梁
部材と波形リブ部材との結合状態を示す正面図、第5図
は第4図のものをI−I線で断面した側面図、第6図は
鋼製梁の製造の仕方等を示す正面図、第7図は第6図の
ものをII-II線で断面した側面図、第8図は異なる形態
の梁部材と波形リブ部材との結合状態を示す正面図、第
9図は第8図のものをIII-III線で断面した側面図、第1
0図は異なる形態の鋼製梁の製造の仕方等を示す正面
図、第11図は第10図のものをIV-IV線で断面した側面
図、第12図ないし第17図は第2実施例を示すもので、第
12図は梁部材の作り方を示す正面図、第13図は波形リブ
部材の正面図、第14図は梁部材と波形リブ部材との結合
状態を示す正面図、第15図は第14図のものをV−V線で
断面した側面図、第16図は鋼製梁の製造の仕方等を示す
正面図、第17図は第16図のものをそのVI-VI線で断面し
た側面図、第18図は第3実施例の鋼製梁の製造の仕方等
を示す正面図である。第19図ないし第24図は従来の鋼製
梁およびその製造法を示すもので、第19図は開口をリン
グ状の補強プレートで補強した鋼製梁の正面図、第20図
は第19図に示すものをVII-VII線で断面した側面図、第2
1図は開口を円管体のスリーブで補強した鋼製梁の正面
図、第22図は第21図のものをVIII-VIII線で断面した側
面図、第23図はその他の鋼製梁の正面図、第24図は第23
図に示すものの製造法を示す正面図である。 図中、10、30はH形鋼梁、10A、10B、30A、30B、50Aお
よび50Bは梁部材、10a、30aおよび50aはフランジ、10
b、30bおよび50bはウェブ、20、40および60は鋼製梁、1
1、31および51は波形リブ部材、A1ないしA4に四角形
の開口、B1ないしB3は六角形の開口である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村田 耕司 東京都中央区銀座8丁目21番1号 株式 会社竹中工務店東京本店内 (72)発明者 中山 信雄 東京都中央区銀座8丁目21番1号 株式 会社竹中工務店東京本店内 (72)発明者 木村 衛 東京都江東区南砂2丁目5番14号 株式 会社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 金子 洋文 東京都江東区南砂2丁目5番14号 株式 会社竹中工務店技術研究所内

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウェブと一対のフランジとからなる金属製
    梁のウェブの長手方向の直線を基準線とし、ウェブに波
    形の切り溝を前記基準線の上下にわたって形成し、この
    切り溝にて梁を二つに分割して、ウェブの端縁に前記波
    形に対応する波形が形成されている二つの梁部材を形成
    し、一方の梁部材のウェブの端縁の波形の山部と他方の
    梁部材のウェブの端縁の波形の山部とを当接または接近
    させ、各山部を互いに結合して形成した多数の開口のあ
    る金属製梁において、少なくとも一方の梁部材のウェブ
    の端縁の波形の部分に、ウェブに対して略直角に前記波
    形と同じ形状の波形リブ体が結合されていることを特徴
    とする多数の開口のある金属製梁。
  2. 【請求項2】切り溝が、フランジの長手方向に対して直
    交する垂線に対して略45°傾斜する第1の傾斜線部と前
    記垂線に対して第1の傾斜線部と異なる方向に前記角度
    と同じ角度傾斜する第2の傾斜線部と、第1の傾斜線部
    と第2の傾斜線部とを結ぶ円弧状線部とからなっている
    ことを特徴とする請求項1記載の多数の開口のある鋼製
    梁。
  3. 【請求項3】波形リブ体がウェブの両側面に形成され、
    波形リブ体の谷部がフランジの内側の部分に結合されて
    いることを特徴とする請求項1または2記載の多数の開
    口のある鋼製梁。
  4. 【請求項4】ウェブと一対のフランジとからなる金属製
    梁のウェブ上の長手方向の直線を基準線とし、ウェブに
    波形の切り溝を前記基準線の上下にわたって形成し、波
    形の切り溝にて梁を二つに分割して、ウェブの端縁に前
    記波形に対応する波形のある二つの梁部材を形成し、一
    方の梁部材のウェブの端縁の波形の山部と他方の梁部材
    のウェブの端縁の波形の山部を当接または接近させて、
    各山部を互いに溶接する多数の開口のある金属製梁の製
    造法において、幅狭の金属板をウェブの端縁の波形に対
    応する波形に屈曲して波形リブ部材を形成し、一方の梁
    部材のウェブの端縁の波形の部分と他方の梁部材のウェ
    ブの端縁の波形の部分との間に前記波形リブ部材を介在
    し、波形リブ部材の波形と梁部材のウェブの端縁の波形
    とが合致する状態にされて、梁部材のウェブの端縁およ
    び波形リブ部材が相互に結合するようにそれらを溶接す
    ることを特徴とする多数の開口のある金属製梁の製造
    法。
  5. 【請求項5】各梁部材のウェブの端縁の波形の部分と波
    形リブ部材の波形の部分とを溶接して結合してから、一
    方の梁部材のウェブの端縁に溶接した波形リブ部材の波
    形の山部と他方の梁部材のウェブの端縁に溶接した波形
    リブ部材の波形の山部とを溶接して結合することを特徴
    とする請求項4記載の多数の開口のある鋼製梁の製造
    法。
  6. 【請求項6】一方の梁部材のウェブの端縁の波形の部分
    と波形リブ部材の波形の部分とを溶接して結合してか
    ら、一方の梁部材のウェブの端縁に溶接した波形リブ部
    材の波形の山部と他方の梁部材のウェブの端縁の波形の
    山部とを溶接して結合することを特徴とする請求項4記
    載の多数の開口のある鋼製梁の製造法。
  7. 【請求項7】切り溝を、フランジの長手方向に対して直
    交する垂線に対して略45°傾斜する第1の傾斜線部と前
    記垂線に対して第1の傾斜線部と異なる方向に前記角度
    と同じ角度傾斜する第2の傾斜線部と、第1の傾斜線部
    と第2の傾斜線部とを結ぶ円弧状線部とから形成するこ
    とを特徴とする請求項4ないし6のいずれか1項に記載
    の多数の開口のある鋼製梁の製造法。
  8. 【請求項8】梁部材のウェブに溶接される波形リブ部材
    の波形の谷部をフランジの内側の部分に溶接することを
    特徴とする請求項4ないし7のいずれか1項に記載の多
    数の開口のある鋼製梁の製造法。
JP5276989A 1989-03-07 1989-03-07 開口のある梁およびその製造法 Expired - Lifetime JP2699102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5276989A JP2699102B2 (ja) 1989-03-07 1989-03-07 開口のある梁およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5276989A JP2699102B2 (ja) 1989-03-07 1989-03-07 開口のある梁およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02232452A JPH02232452A (ja) 1990-09-14
JP2699102B2 true JP2699102B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=12924071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5276989A Expired - Lifetime JP2699102B2 (ja) 1989-03-07 1989-03-07 開口のある梁およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2699102B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102704619A (zh) * 2012-06-13 2012-10-03 江苏建筑职业技术学院 正六边形蜂窝梁的制作方法
CN103362250A (zh) * 2013-05-13 2013-10-23 谢合清 格构式薄钢板檩条

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8485504B2 (en) * 2011-03-09 2013-07-16 Koch-Glitsch, Lp Apparatus for supporting internals within a mass transfer column and process involving same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102704619A (zh) * 2012-06-13 2012-10-03 江苏建筑职业技术学院 正六边形蜂窝梁的制作方法
CN103362250A (zh) * 2013-05-13 2013-10-23 谢合清 格构式薄钢板檩条

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02232452A (ja) 1990-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040182041A1 (en) Sheet metal stud and composite construction panel and method
KR101697234B1 (ko) 기둥과 보의 강접합 구조물
US1939598A (en) Sheet metal truss structure
JP2003268872A (ja) 立体トラス
JP2699102B2 (ja) 開口のある梁およびその製造法
US6009914A (en) Tube compression limiting apparatus and method
JP2699101B2 (ja) 開口のある梁およびその製造法
KR102027704B1 (ko) 허니콤 형상의 개구부를 갖는 선조립용 강재 기둥 및 이의 제작방법
JP2841082B2 (ja) 大口径の開口のある梁およびその製造法
JPH10237957A (ja) 鋼材のジョイント構造およびこれに用いられる継手部材の製造方法
US3365852A (en) Structural framing members
JP3018118B2 (ja) 大口径の開口のある梁の製造法
JP2017206818A (ja) 複層トラス架構のラチス材接合構造
JP2005248487A (ja) 中空鋼管鉄塔の添接丸材による補強構造
JP3352861B2 (ja) 曲面形立体トラスにおけるトラス枠材の接合部構造
JP2006152673A (ja) 鉄骨梁組体
JP3295007B2 (ja) 立体トラスの接合部構造
JP2001049739A (ja) 柱梁接合部の補強構造
JP2878643B2 (ja) 球面網目骨格構造
JPH09302841A (ja) ラチス材とその製造方法及びこのラチス材を用いたトラス構造体
JP3801586B2 (ja) 角形鋼管柱の製造方法
SU1760043A1 (ru) Строительный решетчатый элемент
JP2001241141A (ja) 波形ずれ止め部付き鋼板ジベル及びコンクリート充填鋼管
JP7433975B2 (ja) 水平ブレース接合構造
JP3531558B2 (ja) 柱・梁接合部の接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070926

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 12