JP2695370B2 - ボンディングワイヤーの除去方法 - Google Patents

ボンディングワイヤーの除去方法

Info

Publication number
JP2695370B2
JP2695370B2 JP5137611A JP13761193A JP2695370B2 JP 2695370 B2 JP2695370 B2 JP 2695370B2 JP 5137611 A JP5137611 A JP 5137611A JP 13761193 A JP13761193 A JP 13761193A JP 2695370 B2 JP2695370 B2 JP 2695370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding wire
wire
substrate
semiconductor chip
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5137611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06349901A (ja
Inventor
眞司 梅田
博昭 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP5137611A priority Critical patent/JP2695370B2/ja
Priority to KR1019930022172A priority patent/KR0129119B1/ko
Priority to EP19930118390 priority patent/EP0600289A3/en
Priority to US08/151,156 priority patent/US5425833A/en
Publication of JPH06349901A publication Critical patent/JPH06349901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2695370B2 publication Critical patent/JP2695370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/98Methods for disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/799Apparatus for disconnecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48455Details of wedge bonds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/757Means for aligning
    • H01L2224/75743Suction holding means
    • H01L2224/75745Suction holding means in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78313Wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78313Wedge
    • H01L2224/78314Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はボンディングワイヤーの
除去方法に関し、詳しくは半導体チップを基板にダイボ
ンディングした後、基板の基板電極と半導体チップの電
極とをワイヤーボンディング方式により接続した半導体
装置におけるボンディングワイヤーの除去方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術を図9及び図10に基づいて
説明する。
【0003】まず、図9(a)に示すように、基板1に
おける半導体チップ4をセットするダイボンディング用
パッド8にダイボンディング用樹脂3を塗布する。その
上から、図9(b)に示すように、ダイボンディング用
樹脂3が均一にチップ裏面に広がるように半導体チップ
4を載置した後、ダイボンディング用樹脂3を加熱、硬
化させて半導体チップ4を基板1に固着させる。尚、図
9(b)において、5はボンディングワイヤー、6は半
導体チップ4の電極、7はボンディングキャピラリーで
ある。
【0004】次に、図10(a)に示すように、半導体
チップ4の電極6と基板電極2とをAu又はAlからな
るボンディングワイヤー5によりワイヤーボンディング
方式によって接続する。その後、図10(b)に示すよ
うに、半導体チップ4の上から封止樹脂9をポッティン
グ法等により塗布、硬化させて半導体装置を形成する。
【0005】ワイヤーボンディング方式は、一般に、基
板電極2とボンディングワイヤー5とを一致させて、ボ
ンディングキャピラリー7に超音波及び荷重を加えるこ
とにより、ボンディングワイヤー5と基板電極2又はボ
ンディングワイヤー5と半導体チップ電極6とをそれぞ
れ接続させる。Auからなるボンディングワイヤー5の
ボンディングの場合には、超音波と荷重の他に接続部を
加熱することにより充分な接続強度を得る。ボンディン
グワイヤー5の径は、20μm〜35μm程度である。
また、上記ボンディングワイヤー5の接続の際には、ボ
ンディングキャピラリー7の位置を数値制御によって自
動的にボンディングするオートボンダーによって生産性
を上げている。
【0006】封止樹脂9の材料としては、エポキシ系樹
脂等の絶縁性樹脂であり、樹脂塗布時にボンディングワ
イヤー5が流されてオープンになったり隣接したボンデ
ィングワイヤー5がショートしたりしないように粘性の
比較的低いもので且つ樹脂が広範囲に広がり過ぎない程
度の粘性を有する樹脂が選択される。
【0007】近年、実装密度を上げるために1つの基板
に多数且つ多品種の半導体チップを搭載するマルチチッ
プモジュール(MCM)に上記のワイヤーボンディング
方式を使用する場合が増加している。
【0008】しかしながら、MCMの場合には、多数の
半導体チップを1つの基板に実装するため、モジュール
全体の歩留まりは個々の半導体チップの歩留まりの積と
なる。このため、搭載する半導体チップの数が多い程、
モジュール全体の歩留まりは低下する。また、1つの半
導体チップが不良になると、モジュール用基板及び既に
搭載された良品の半導体チップの損失が大きくなるた
め、不良の半導体チップを除去し、再度ワイヤーボンデ
ィングを行なうリペア方法が必要となる。
【0009】ところが、現在のところ、ワイヤーボンデ
ィング方式により形成された半導体装置の効率的なリペ
ア方法は知られていない。
【0010】ボンディングワイヤーの除去方法としては
図11に示すように、ピンセット11でボンディングワ
イヤー5を除去する方法等が知られている。従来のボン
ディングワイヤーの除去方法は、ピンセット11又はそ
れに変わる治具を用いてボンディングワイヤー5の中間
部付近を保持し、持ち上げることにより、ボンディング
ワイヤー5を除去している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、ボン
ディングワイヤー5が途中で切断し、基板電極2や半導
体チップ4の電極6にボンディングワイヤー5が残るな
ど、従来のボンディングワイヤーの除去方法は、信頼性
に問題があると共にボンディングワイヤーの切断防止は
作業員の人為的な経験に頼っている。
【0012】このように、従来のボンディングワイヤー
除去方法は以下に述べるような問題がある。すなわち、 (1) ボンディングワイヤーを除去する際、ボンディング
ワイヤーを引っ張って除去しようとすると、ボンディン
グワイヤーを保持するための加圧力によってボンディン
グワイヤーが途中で切断されてしまい、ボンディングワ
イヤーをうまく除去できない。
【0013】(2) ボンディングワイヤーを除去する際、
ボンディングワイヤーを引っ張ったりボンディングワイ
ヤーが途中で切断したりすると、基板電極側にボンディ
ングワイヤーが残留する。残ったボンディングワイヤー
は、再度ボンディングを行なうときや樹脂封止時に配線
間ショートなどの不良原因となる。
【0014】(3) ボンディングワイヤーの除去を機械に
より自動化することが困難であり、生産性に乏しい。
【0015】上記に鑑み、本発明は、ボンディングワイ
ヤーが基板電極や半導体チップの電極に残ることなく簡
易且つ確実に除去されると共に機械化が容易なボンディ
ングワイヤーの除去方法を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1の発明が講じた解決手段は、基板上に半導
体チップが樹脂により接着され、上記半導体チップの電
極と上記基板の基板電極とがボンディングワイヤーによ
り電気的に接続された半導体装置のボンディングワイヤ
ーの除去方法を対象とし、ツール先端面に形成され上記
ボンディングワイヤーを切断する円形状の切断刃とツー
ル先端面における上記切断刃の内側に形成され切断後の
ボンディングワイヤーを上記基板電極に押圧する押圧部
とを有するワイヤー切断用ツールのツール先端面を上記
ボンディングワイヤーの基板電極側の端部に押し付け
て、上記切断刃により上記ボンディングワイヤーを切断
すると共に上記押圧部により上記ボンディングワイヤー
における切断部位よりも先端側部分を上記基板電極に圧
着する工程と、上記樹脂を加熱することにより上記半導
体チップと上記基板との接着強度を低下させる工程と、
上記半導体チップを側方へ押圧することにより該半導体
チップを上記基板から離脱させる工程と、上記基板から
離脱した半導体チップを切断されたボンディングワイヤ
ーと共に除去する工程とを含む構成である。
【0017】請求項2の発明が講じた解決手段は、基板
上に半導体チップが樹脂により接着され、上記半導体チ
ップの電極と上記基板の基板電極とがボンディングワイ
ヤーにより電気的に接続された半導体装置の上記ボンデ
ィングワイヤーの除去方法を対象とし、ツール先端面に
上記ボンディングワイヤーを切断する円形状の切断刃を
有するワイヤー切断用ツールのツール先端面を上記ボン
ディングワイヤーの基板電極側の端部に押し付けて上記
切断刃により上記ボンディングワイヤーを切断する工程
と、上記ワイヤー切断用ツールを上記半導体チップ側へ
若干移動させることにより上記ボンディングワイヤーを
上記基板電極から離脱させる工程と、上記樹脂を加熱す
ることにより上記半導体チップと上記基板との接着強度
を低下させる工程と、上記半導体チップを側方へ押圧す
ることにより該半導体チップを上記基板から離脱させる
工程と、上記基板から離脱した半導体チップを上記基板
電極から離脱したボンディングワイヤーと共に除去する
工程とを含む構成である。
【0018】請求項3の発明は、請求項1又は2の構成
に、上記ワイヤー切断用ツールの切断刃は、該ワイヤー
切断用ツールのツール先端面を上記ボンディングワイヤ
ーの基板電極側の端部に押し付けたときに該切断刃の外
面と上記基板電極とがなす角度が該切断刃の内面と上記
基板電極とがなす角度よりも大きくなるような形状に形
成されているという構成を付加するものである。
【0019】請求項4の発明は、請求項1又は2の構成
に、上記ワイヤー切断用ツールのツール先端面を上記ボ
ンディングワイヤーの基板電極側の端部に押し付ける際
の上記ワイヤー切断用ツールの位置は数値制御により定
められるという構成を付加するものである。
【0020】請求項5の発明は、請求項1又は2の構成
に、上記ワイヤー切断用ツールのツール先端面を上記ボ
ンディングワイヤーの基板電極側の端部に押し付ける
際、該ワイヤー切断用ツールに対して超音波を発振する
という構成を付加するものである。
【0021】
【作用】請求項1の構成により、ツール先端面に形成さ
れた円形状の切断刃によりボンディングワイヤーの基板
電極側の端部を切断すると共に切断刃の内側に形成され
た押圧部によりボンディングワイヤーにおける切断部位
よりも先端側の残留ワイヤーを基板電極に圧着するの
で、該残留ワイヤーが封止工程の樹脂の流れ等により流
されたりする事態がさけられる。
【0022】樹脂を加熱して半導体チップと基板との接
着強度を低下させた後、半導体チップを側方へ押圧して
該半導体チップを基板から離脱させるので、半導体チッ
プは基板から容易に離脱する。
【0023】基板から離脱した半導体チップを切断され
たボンディングワイヤーと共に除去するので、ボンディ
ングワイヤーを切断させることなく確実に除去すること
ができる。
【0024】請求項2の構成により、ツール先端面に形
成された円形状の切断刃によりボンディングワイヤーの
基板電極側の端部を切断した後、ワイヤー切断用ツール
を半導体チップ側へ若干移動させてボンディングワイヤ
ーを基板電極から離脱させるので、ボンディングワイヤ
ーは基板電極側の端部において基板電極から確実に離脱
する。
【0025】請求項1と同様、樹脂を加熱して半導体チ
ップと基板との接着強度を低下させた後、半導体チップ
を側方へ押圧して該半導体チップを基板から離脱させる
ので半導体チップは基板から容易に離脱し、また、基板
から離脱した半導体チップを切断されたボンディングワ
イヤーと共に除去するのでボンディングワイヤーを切断
させることなく確実に除去することができる。
【0026】請求項3の構成により、ワイヤー切断用ツ
ールの切断刃は、ツール先端面をボンディングワイヤー
に押し付けたときに該切断刃の外面と基板電極とがなす
角度が該切断刃の内面と基板電極とがなす角度よりも大
きくなるような形状に形成されているので、切断刃の外
面がボンディングワイヤーにおける切断部位よりも半導
体チップ電極側の部位を押圧しないので、半導体チップ
電極側のボンディングワイヤーが基板電極に圧着される
虞れはない。
【0027】請求項4の構成により、ツール先端面をボ
ンディングワイヤーの基板電極側の端部に押し付ける際
のワイヤー切断用ツールの位置は数値制御により定めら
れるので、ボンディングワイヤーを数値制御によって自
動的に切断できる。
【0028】請求項5の構成により、ツール先端面をボ
ンディングワイヤーの基板電極側の端部に押し付ける
際、ワイヤー切断用ツールに対して超音波を発振するの
で、基板電極側に残った残留ワイヤーの基板電極に対す
る接着力が増大する。
【0029】
【実施例】以下、本発明の第1実施例に係るボンディン
グワイヤーの除去方法を図1〜図4に基づき説明する。
同図において、11は基板、12は基板電極、13はボ
ンディングワイヤー、14はワイヤー切断用ツール、1
5は加熱ステージ、16はダイボンディング用パッド、
17はダイボンディング用樹脂、18は半導体チップ、
19は半導体チップ18の電極、20はチップ除去用ツ
ール、21は真空吸着孔、22は残留ボンディングワイ
ヤーである。
【0030】図1は第1実施例におけるボンディングワ
イヤー切断工程を示す断面図である。ワイヤーボンディ
ング方式を用いた半導体装置は、従来技術の項で説明し
たように、基板11と半導体チップ18との間にダイボ
ンディング用樹脂17を介在させて半導体チップ18を
基板11に固着した後、半導体チップ18の電極19と
基板電極12とをAl又はAuからなるボンディングワ
イヤー13により接続した構造である。
【0031】基板11はセラミックやガラスエポキシ等
よりなる配線基板である。ダイボンディング用樹脂17
は、エポキシ樹脂等にフィラを介在させた導電性樹脂又
は絶縁性樹脂が一般的である。ボンディングワイヤー1
3はAlやAuからなる細線であり、その径は20μm
〜40μm程度である。
【0032】第1実施例においては、図1(a),
(b)に示すように、ワイヤー切断用ツール14により
基板電極12のボンディングワイヤー13が接続されて
いる部分を加圧してボンディングワイヤー13を切断す
る。ボンディングワイヤー13の切断後、ワイヤー切断
用ツール14を上昇させると、図1(c)に示すよう
に、ボンディングワイヤー13は楔状に切断されて、半
導体チップ18側に延びているボンディングワイヤー1
3と、基板電極12に残留している残留ワイヤー22と
に分かれる。半導体チップ18側に延びているボンディ
ングワイヤー13は、非常に弱い強度で基板電極12又
は残留ワイヤー22に接している状態であり、また、残
留ワイヤー22はボンディングワイヤー13の切断時に
基板電極12に圧着されている。
【0033】図2〜図4は第1実施例におけるリペア工
程を示す断面図である。図2(a),(b)は、図1
(a)〜(c)に示したボンディングワイヤー切断工程
と同様であり、基板電極12に接続されているボンディ
ングワイヤー13を切断する状態を示している。この切
断工程については、図1(a)〜(b)に基づく説明と
同様であるので、説明は省略する。次に、基板11を固
定している加熱ステージ15を加熱し、基板11側を介
してダイボンディング用樹脂17の温度を上昇させて、
基板11と半導体チップ18との接着強度を低下させ
る。
【0034】次に、図3(a),(b)に示すように、
チップ除去用ツール20により半導体チップ18の側面
に側方からの荷重を加え、半導体チップ18の裏面に水
平方向の力つまり剪断力を作用させることにより、半導
体チップ18を基板11から離脱させる。このとき、ボ
ンディングワイヤー13は半導体チップ18の電極19
に接続されたままであり半導体チップ18と共に基板1
1から除去される。
【0035】次に、図4(a)に示すように、チップ除
去用ツール20は真空吸着孔21を有しており、基板1
1から離脱した半導体チップ18をチップ除去用ツール
20により吸着する。その後、半導体チップ18を搬送
して、半導体チップ18の除去工程が完了する。上記の
方法により不良の半導体チップ18を除去した後、図4
(b)に示すように、再度ワイヤーボンディング方式を
用いて良品の半導体チップを基板に搭載する。
【0036】以下、上述したボンディングワイヤー切断
工程をより詳細に説明する。図5はワイヤー切断用ツー
ル14を示しており、同図に示すように、ワイヤー切断
用ツール14の底面には円形状の切断刃14aが設けら
れている。切断刃14aの外面と基板電極12とのなす
角度が狭かったり切断刃14aの先端に鈍い丸みがあっ
たりすると、ボンディングワイヤー13の切断時に、ワ
イヤー切断用ツール14に加えた荷重によって半導体チ
ップ18側に延びるボンディングワイヤー13が基板電
極12に圧着されてしまうため、切断刃14aの外面と
基板電極12とのなす角度αは約75度以上の広い角度
にし、切断刃14aの先端部の幅は10μm程度以下に
狭く且つ鋭い形状にすることが好ましい。ワイヤー切断
用ツール14を降下、上昇させてボンディングワイヤー
13を切断する場合には、30μm径のAuからなるボ
ンディングワイヤー13はボンディングワイヤー13の
切断前には約10gf以上の接着力で基板電極12に接
着されているのに対し、ボンディングワイヤー13の切
断後の引張り強度は約0.3〜3.0gfであり、ボン
ディングワイヤー13を引張って除去するときには必ず
ボンディングワイヤー13の切断部位においてボンディ
ングワイヤー13が切り放される。
【0037】ワイヤー切断用ツール14の切断刃14a
の内側には、切断するボンディングワイヤー13の太さ
よりも小さい高さdを有する押圧部14bが設けられて
おり、押圧部14bは切断後に基板電極12側に残留す
る残留ワイヤー22を基板電極12に圧着する働きを有
する。残留ワイヤー22の長さは150μm程度以下で
ある。
【0038】ワイヤー切断用ツール14に超音波パワー
を印加することにより、残留ワイヤー22の接着力をよ
り増大させることはできる。残留ワイヤー22の接着力
は、もともとボンディングワイヤー13が基板電極12
に圧着されている部分の接着力に、切断時の圧着による
接着力が加わるため、少なくとも切断前の接着力よりも
大きくなる。従って、ワイヤーボンディング後の封止工
程の樹脂の流れ等によって、残留ワイヤー22が流され
て配線不良の原因になることはない。
【0039】図6は、ワイヤー切断用ツール14の切断
刃14aの変形例の断面図であって、切断刃14aはワ
イヤー切断用ツール14の底面に円錐状の穴が形成され
た形状である。この変形例においては、テーパー状の押
圧部14bによって残留ワイヤー22を圧着する。従っ
て、円錐の角度βはあまり大き過ぎない方が良く、約3
0〜60度程度が好ましい。切断刃14aの外面と基板
電極12とのなす角度αは、前述したようになるべく大
きい角度のほうが望ましく、角度αが大きいほどボンデ
ィングワイヤー13を切断した後のボンディングワイヤ
ー13の破断強度は小さい。ボンディングワイヤー13
の切断後にボンディングワイヤー13を除去する際に、
残留ワイヤー22が確実に基板電極12に圧着されたま
ま、ボンディングワイヤー13の切断部位において破断
させるためには、角度αが角度βよりも大きい角度でな
ければならない。
【0040】以下、本発明の第2実施例に係るボンディ
ングワイヤーの除去工程を図7及び図8に基づき説明す
る。
【0041】第2実施例は、ボンディングワイヤー13
の切断時にボンディングワイヤー13を基板電極12か
ら切り放す際、ワイヤー切断用ツール14を降下させた
後、ワイヤー切断用ツール14をボンディングワイヤー
13が延びている半導体チップ18側へ微少量移動さ
せ、その後、ワイヤー切断用ツール14を上昇させて、
ボンディングワイヤー13を完全に基板電極12から切
り放すものである。
【0042】図7及び図8は、ワイヤー切断用ツール1
4を降下させた後に水平移動させる状態を示している。
ワイヤー切断用ツール14の降下後の水平移動量は約1
0μm〜50μm程度で充分である。ワイヤー切断用ツ
ール14を降下させた後、上昇させるだけでは、非常に
弱い力ではあるがボンディングワイヤー13が基板電極
12に接した状態となり、図4(a)に示す半導体チッ
プ18の搬送時にボンディングワイヤー13を基板電極
12から切り放すことになる。接続されているボンディ
ングワイヤー13が約200本程度以下であれば特に問
題ないが、それ以上のボンディングワイヤー数になる
と、ボンディングワイヤー13をすべて切り放すのに少
なくとも数百gfの吸引力が必要となるので、第2実施
例のように、ワイヤー切断用ツール14を降下後に水平
移動させる方式が好ましい。
【0043】ワイヤー切断用ツール14は、タングステ
ンカーバイトや超硬合金等で形成されており、切断刃1
4aの先端が図5又は図6に示すような円周形状になっ
ているため、ボンディングワイヤー13が基板電極12
にどのような角度で接続されていても、良好な切断が可
能である。
【0044】また、既存のボンディングワイヤーボンデ
ィング装置のボンディングキャピラリーをワイヤー切断
用ツール14と交換するだけでボンディングワイヤー1
3の切断が可能である。特に既存のワイヤーボンディン
グ装置が数値制御による自動装置である場合は、ボンデ
ィングワイヤー13の切断も数値制御によって自動的に
行なうことができる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
係るボンディングワイヤーの除去方法によると、ツール
先端面に形成された円形状の切断刃によりボンディング
ワイヤーの基板電極側の端部を切断すると共に切断刃の
内側に形成された押圧部によりボンディングワイヤーに
おける切断部位よりも先端側の残留ワイヤーを基板電極
に圧着するため、僅かに残った残留ワイヤーは、ボンデ
ィングワイヤー切断前のボンディングワイヤーと基板電
極との接着強度よりも強い強度で基板電極に圧着される
ので、残留ワイヤーが封止工程の樹脂の流れ等により流
されたりする事態がさけられ、配線間のショート等が生
じない。
【0046】また、樹脂を加熱して半導体チップと基板
との接着強度を低下させた後、半導体チップを基板から
離脱させるため半導体チップは基板から容易に離脱し、
基板から離脱した半導体チップを切断されたボンディン
グワイヤーと共に除去するためボンディングワイヤーを
切断させることなく確実に除去できる。
【0047】請求項2の発明に係るボンディングワイヤ
ーの除去方法によると、ツール先端面に形成された円形
状の切断刃によりボンディングワイヤーの基板電極側の
端部を切断した後、ワイヤー切断用ツールを半導体チッ
プ側へ若干移動させてボンディングワイヤーを基板電極
から離脱させるため、ボンディングワイヤーは基板電極
側の端部において基板電極から確実に離脱するので、半
導体チップの離脱と同時にボンディングワイヤーの除去
をすることができる。
【0048】また、樹脂を加熱して半導体チップと基板
との接着強度を低下させた後、半導体チップを側方へ押
圧して該半導体チップを基板から離脱させるので半導体
チップは基板から容易に離脱し、基板から離脱した半導
体チップを切断されたボンディングワイヤーと共に除去
するのでボンディングワイヤーを切断させることなく確
実に除去することができる。
【0049】このため、請求項1又は2の発明による
と、切断されたボンディングワイヤーは基板電極側に
殆ど残らず半導体チップと共に除去されるため、リペア
の工程においてボンディングワイヤーを除去する工程が
不要になるので、生産性が非常に向上し、ワイヤー切
断用ツールの切断刃が円形状であるため、ボンディング
ワイヤーがどのような角度で取り付けられていても、ワ
イヤー切断用ツールの角度を変化させることなくボンデ
ィングワイヤーの切断が可能であるから、自動制御によ
るボンディングワイヤーの切断に適しており、また、既
存のワイヤーボンダーのキャピラリーをワイヤー切断用
ツールに替えるだけで容易にボンディングワイヤーの切
断が可能になり、ボンディングワイヤーの自動化が非常
に容易になる。
【0050】請求項3の発明に係るボンディングワイヤ
ーの除去方法によると、ワイヤー切断用ツールの切断刃
は、ツール先端面をボンディングワイヤーに押し付けた
ときに該切断刃の外面と基板電極とがなす角度が該切断
刃の内面と基板電極とがなす角度よりも大きくなるよう
な形状に形成されているため、切断刃の外面がボンディ
ングワイヤーにおける切断部位よりも半導体チップ電極
側の部位を押圧しないので、半導体チップ電極側のボン
ディングワイヤーが基板電極に圧着される虞れはないの
で、ボンディングワイヤーの除去を弱い力で行なうこと
ができる。
【0051】請求項4の発明に係るボンディングワイヤ
ーの除去方法によると、ツール先端面をボンディングワ
イヤーの基板電極側の端部に押し付ける際のワイヤー切
断用ツールの位置は数値制御により定められるので、ボ
ンディングワイヤーを数値制御によって自動的に切断す
ることが可能になる。
【0052】請求項5の発明に係るボンディングワイヤ
ーの除去方法によると、ツール先端面をボンディングワ
イヤーの基板電極側の端部に押し付ける際、ワイヤー切
断用ツールに対して超音波を発振するため、基板電極側
に残った残留ワイヤーの基板電極に対する接着力が増大
するので、ボンディングワイヤーが途中で切断された
り、残留ワイヤーが移動することによる配線不良が生じ
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るボンディングワイヤ
ーの除去方法におけるボンディングワイヤー切断工程を
示す断面図である。
【図2】上記第1実施例に係るボンディングワイヤーの
除去方法におけるリペア工程を示す断面図である。
【図3】上記第1実施例に係るボンディングワイヤーの
除去方法におけるリペア工程を示す断面図である。
【図4】上記第1実施例に係るボンディングワイヤーの
除去方法におけるリペア工程を示す断面図である。
【図5】上記第1実施例に係るボンディングワイヤーの
除去方法に用いるワイヤー切断用ツールの断面図であ
る。
【図6】上記ワイヤー切断用ツールの変形例を示す断面
図である。
【図7】本発明の第2実施例に係るボンディングワイヤ
ーの除去方法におけるボンディングワイヤー切断工程を
示す断面図である。
【図8】本発明の第2実施例に係るボンディングワイヤ
ーの除去方法におけるボンディングワイヤー切断工程を
示す断面図である。
【図9】従来のボンディングワイヤーの除去方法を示す
断面図である。
【図10】従来のボンディングワイヤー除去方法を示す
断面図である。
【図11】従来のボンディングワイヤー除去方法を示す
断面図である。
【符号の説明】
11 基板 12 基板電極 13 ボンディングワイヤー 14 ワイヤー切断用ツール 14a 切断刃 14b 押圧部 15 加熱ステージ 16 ダイボンディング用パッド 17 ダイボンディング用樹脂 18 半導体チップ 19 半導体チップの電極 20 チップ除去用ツール 21 真空吸着孔 22 残留ワイヤー

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に半導体チップが樹脂により接着
    され、上記半導体チップの電極と上記基板の基板電極と
    がボンディングワイヤーにより電気的に接続された半導
    体装置のボンディングワイヤーの除去方法であって、 ツール先端面に形成され上記ボンディングワイヤーを切
    断する円形状の切断刃とツール先端面における上記切断
    刃の内側に形成され切断後のボンディングワイヤーを上
    記基板電極に押圧する押圧部とを有するワイヤー切断用
    ツールのツール先端面を上記ボンディングワイヤーの基
    板電極側の端部に押し付けて、上記切断刃により上記ボ
    ンディングワイヤーを切断すると共に上記押圧部により
    上記ボンディングワイヤーにおける切断部位よりも先端
    側部分を上記基板電極に圧着する工程と、 上記樹脂を加熱することにより上記半導体チップと上記
    基板との接着強度を低下させる工程と、 上記半導体チップを側方へ押圧することにより該半導体
    チップを上記基板から離脱させる工程と、 上記基板から離脱した半導体チップを切断されたボンデ
    ィングワイヤーと共に除去する工程とを含むことを特徴
    とするボンディングワイヤーの除去方法。
  2. 【請求項2】 基板上に半導体チップが樹脂により接着
    され、上記半導体チップの電極と上記基板の基板電極と
    がボンディングワイヤーにより電気的に接続された半導
    体装置の上記ボンディングワイヤーの除去方法であっ
    て、 ツール先端面に上記ボンディングワイヤーを切断する円
    形状の切断刃を有するワイヤー切断用ツールのツール先
    端面を上記ボンディングワイヤーの基板電極側の端部に
    押し付けて上記切断刃により上記ボンディングワイヤー
    を切断する工程と、 上記ワイヤー切断用ツールを上記半導体チップ側へ若干
    移動させることにより上記ボンディングワイヤーを上記
    基板電極から離脱させる工程と、 上記樹脂を加熱することにより上記半導体チップと上記
    基板との接着強度を低下させる工程と、 上記半導体チップを側方へ押圧することにより該半導体
    チップを上記基板から離脱させる工程と、 上記基板から離脱した半導体チップを上記基板電極から
    離脱したボンディングワイヤーと共に除去する工程とを
    含むことを特徴とするボンディングワイヤーの除去方
    法。
  3. 【請求項3】 上記ワイヤー切断用ツールの切断刃は、
    該ワイヤー切断用ツールのツール先端面を上記ボンディ
    ングワイヤーの基板電極側の端部に押し付けたときに該
    切断刃の外面と上記基板電極とがなす角度が該切断刃の
    内面と上記基板電極とがなす角度よりも大きくなるよう
    な形状に形成されていることを特徴とする請求項1又は
    2に記載のボンディングワイヤーの除去方法。
  4. 【請求項4】 上記ワイヤー切断用ツールのツール先端
    面を上記ボンディングワイヤーの基板電極側の端部に押
    し付ける際の上記ワイヤー切断用ツールの位置は数値制
    御により定められることを特徴とする請求項1又は2に
    記載のボンディングワイヤーの除去方法。
  5. 【請求項5】 上記ワイヤー切断用ツールのツール先端
    面を上記ボンディングワイヤーの基板電極側の端部に押
    し付ける際、該ワイヤー切断用ツールに対して超音波を
    発振することを特徴とする請求項1又は2に記載のボン
    ディングワイヤーの除去方法。
JP5137611A 1992-11-27 1993-06-08 ボンディングワイヤーの除去方法 Expired - Fee Related JP2695370B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5137611A JP2695370B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 ボンディングワイヤーの除去方法
KR1019930022172A KR0129119B1 (ko) 1992-11-27 1993-10-25 반도체칩의 제거방법 및 제거장치
EP19930118390 EP0600289A3 (en) 1992-11-27 1993-11-12 Semiconductor chip removal process and apparatus.
US08/151,156 US5425833A (en) 1992-11-27 1993-11-12 Semiconductor chip removal process and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5137611A JP2695370B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 ボンディングワイヤーの除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06349901A JPH06349901A (ja) 1994-12-22
JP2695370B2 true JP2695370B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=15202735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5137611A Expired - Fee Related JP2695370B2 (ja) 1992-11-27 1993-06-08 ボンディングワイヤーの除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2695370B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2630537B2 (ja) * 1992-05-22 1997-07-16 株式会社マキタ 卓上丸鋸機
US8141765B2 (en) 2009-01-20 2012-03-27 Orthodyne Electronics Corporation Cutting blade for a wire bonding system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06349901A (ja) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5953624A (en) Bump forming method
KR0129119B1 (ko) 반도체칩의 제거방법 및 제거장치
US20060175383A1 (en) Wire bonding method
JP2004088005A (ja) ワイヤボンディング用キャピラリ及びこれを用いたワイヤボンディング方法
KR20070044812A (ko) 낮은 루프 와이어 접합을 위한 방법 및 시스템
JP2008270270A (ja) 半導体装置の製造方法
US5216803A (en) Method and apparatus for removing bonded connections
JPH08264540A (ja) バンプ構造、バンプ製造用キャピラリ及びバンプ製造方 法
WO2006112393A1 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2695370B2 (ja) ボンディングワイヤーの除去方法
CN1108635C (zh) 半导体装置的制造方法
US4991286A (en) Method for replacing defective electronic components
JPH06291160A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US5029747A (en) Apparatus for replacing defective electronic components
JP2680364B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2699784B2 (ja) 半導体チップの除去方法
JPH11186315A (ja) ワイヤボンディング装置及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JPH11243119A (ja) ワイヤボンディング方法および装置
JPH1154541A (ja) ワイヤボンディング方法及びワイヤボンディング装置
JP3202193B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP2848344B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPS62196839A (ja) ハイブリツド型半導体装置
JPH07263477A (ja) 被覆ボンディング細線接合用キャピラリー
JPH05283461A (ja) ワイヤボンディング方法
JPH11163027A (ja) 二工程ワイヤ接合プロセス

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970826

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees