JP2694697B2 - 導電性樹脂組成物 - Google Patents

導電性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2694697B2
JP2694697B2 JP11796789A JP11796789A JP2694697B2 JP 2694697 B2 JP2694697 B2 JP 2694697B2 JP 11796789 A JP11796789 A JP 11796789A JP 11796789 A JP11796789 A JP 11796789A JP 2694697 B2 JP2694697 B2 JP 2694697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
flame retardant
conductive resin
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11796789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02296399A (ja
Inventor
斉 冨田
哲生 西川
靖雄 岸田
Original Assignee
鐘紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鐘紡株式会社 filed Critical 鐘紡株式会社
Priority to JP11796789A priority Critical patent/JP2694697B2/ja
Publication of JPH02296399A publication Critical patent/JPH02296399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2694697B2 publication Critical patent/JP2694697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、導電性樹脂組成物に関するものであり、更
に詳しくは、高導電性を有し、機械的物性特に耐衝撃性
及び難燃性に優れ、不要電磁波シールド性能を必要とす
る電気電子部品、電子機器筐体及び自動車部品に用いら
れる導電性樹脂組成物に関するものである。
(従来の技術及び発明が解決しようとする問題点) 近年、OA機器の急速な普及に伴い、これらの機器より
放射される不要電磁波による誤動作や磁器記録情報の脱
落等の問題が大きくクローズアップされている。
不要電磁波シールド対策としては、従来より、機器筐
体の素材として、金属板や樹脂自体に導電性を付与した
導電性樹脂を用いることが行われている。特に導電性樹
脂は、成形加工性に優れることから粉末,フレーク状,
或いは繊維状の導電性フィラーを配合したものが数多く
開発、上市されている。繊維状の導電性フィラーとして
金属繊維を配合したものは、比較的少量の配合で優れた
電磁波シールド効果が得られるも機械的物性、特に耐衝
撃性の低下は避けられない。更に、難燃剤を配合して難
燃剤を付与したものは、使用に耐え難いものとなってい
るのが現状である。
一方、ポリブチレンテレフタレート(PBTと略記)樹
脂は、耐薬品性や低吸水性,成形性にすぐれているた
め、近年射出成形用などの形成材料として注目され、電
気電子部品や機械部品、自動車部品として大きな利用加
地が認められてきている。しかし、成形材料としてのPB
T樹脂はその結晶化挙動により、耐衝撃性に劣るため、
ガラス繊維等の補強材を複合する必要がある。電磁波シ
ールド性能を付与するために配合する金属繊維は、補強
材となり得ず、むしろ耐衝撃性を低下させ、低下した耐
衝撃性を向上させるために補強材を配合した場合、導電
性の低下や加工性悪化,比重増加等の欠点が生ずる。
また、PBT樹脂の耐衝撃性向上の方法として、ゴム成
分とのアロイ化が検討されており、例えば特開昭49−97
081号公報では、PBT樹脂とABS樹脂とを混合してPBT樹脂
の衝撃強度を向上させているが、この組成物に金属繊維
及び難燃剤を配合させた場合、耐衝撃性の改善はみられ
なかった。
本発明者等は上述した問題点を解決すべく鋭意研究し
た結果、本発明を完成した。本発明の目的は、耐衝撃性
及び導電性に優れた導電性樹脂組成物を提供するにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 即ち本発明の導電性樹脂組成物は、 (a) ポリブチレンテレフタレートに、炭素数1〜5
の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖脂肪族炭化
水素を有し、かつメタクリル酸エステルを共重合させた
アクリル酸エステル共重合体を配合してなる熱可塑性樹
脂100重量部に対し、 (b) 黄銅繊維20〜600重量部と (c) 臭素化エポキシ化合物難燃助剤の混合物である
難燃剤15〜150重量部を配合してなる導電性樹脂組成物
である。
以下、本発明の構成要件を具体的に説明する。
まず、本発明に使用する(a)熱可塑性樹脂について
であるが、主成分となるポリブチレンテレフタレート樹
脂は、芳香族ジカルボン酸あるいはそのジエステルとテ
トラメチレングリコールを主たるグリコール成分とする
グリコールとを公知の方法で反応させて得られる重合体
である。具体的には、テレフタル酸あるいはテレフタル
酸ジメチルを主成分とし、これとイソフタル酸,2,6−ナ
フタリンジカルボン酸,4,4′−ジフェニルジカルボン
酸,4,4′−ジフェノキシエタンジカルボン酸,p−オキシ
安息香酸,セバチン酸,ジアピン酸等を適宜併用してな
る芳香族ジカルボン酸と、テトラメチレングリコールを
主成分とし、エチレングリコールあるいはエチレンオキ
サイド,トリメチレングリコール,ヘキサメチレングリ
コール,デカメチレングリコール,シクロヘキサンジケ
タノール等のグリコール類を適宜併用してなるグリコー
ルと重縮合してなるものである。
本発明に使用するアクリル酸エステル共重合体は、炭
素数1−5の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖
脂肪族炭化水素基を有するアクリル酸エステルと炭素数
1−5の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖脂肪
族炭化水素基を有するメタクリル酸エステルとの共重合
体である。
ここに、炭素数1−5の飽和もしくは不飽和の直鎖も
しくは分岐鎖脂肪族炭化水素基を有するアクリル酸エス
テルとして好ましくはアクリル酸メチル,アクリル酸エ
チル,アクリル酸イソブチル,ジアクリル酸1,4−ブタ
ジエンジオール,ジアクリル酸−1,3−ブチレンがあ
る。
又、炭素数1−5の飽和もしくは不飽和の直鎖もしく
は分岐鎖脂肪族炭化水素基を有するメタクリル酸エステ
ルとしては、メタクリル酸メチル,メタクリル酸エチ
ル,メタクリル酸イソブチル,ジメタクリル酸1,3−ブ
チレン,メタクリル酸−n−ブチルがある。かかるアク
リル酸エステル共重合体としては、ロームチハース社か
ら商品名「パラロイドKM−330」として市販されている
ものが好ましい。
ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)とアクリル酸
エステル共重合体(B)の配合比は特に制限は受けない
が、重量比で(A)/(B)=3−10であることが好ま
しい。
次に、本発明における第2の構成要件である黄銅繊維
(b)についてであるが形状は通常繊維径5−150μ、
繊維長0.5−15mmのものを用い、配合量は、ポリブチレ
ンテレフタレート樹脂を主体とする熱可塑性樹脂100重
量部に対して、20−600重量部であることが肝要であ
り、特に40−400重量部が好ましい。黄銅繊維の配合量
が、20重量部未満の場合には導電性付与効果が不充分で
あり、600重量部を超える場合には流動性が低下し、射
出成形法による成形加工が極めて困難となる。
本発明において配合する第3の合成要件である難燃材
(c)は、臭素化エポキシ化合物と難燃助剤の混合物で
あることが肝要である。臭素化エポキシ化合物とは一般
に市販されている熱可塑性樹脂用でよく、例えば臭素化
エポキシ,臭素化エポキシ誘導体,臭素化エポキシオリ
ゴマー等が挙げられるが、特に臭素化エポキシオリゴマ
ーが好ましい。また、難燃助剤とは、それ自身では難燃
効果は少ないが、ハロゲン化合物と併用すればその難燃
効果を著しく増大させるものをいい、たとえば三酸化ア
ンチモン,硼酸亜鉛,酸化鉄,アルミナ,酸化ジルコニ
ウム,酸化スズ等が挙げられ、特に三酸化アンチモンが
好ましい。
臭素化エポキシ化合物(C)と難燃助剤(D)の配合
比は(C)/(D)=2−6が好ましい。
本発明における難燃材の配合量は15−150重量部であ
ることが肝要であり、特に30−130重量部が好ましい。1
5重量部以下では難燃性の改善効果が少なく、150重量部
を超える場合には、成形加工が困難となるばかりか、耐
衝撃性が低下し本発明の目的を達することができない。
本発明の組成物には、更に必要に応じて、着色剤,熱
安定剤,滑剤,耐光安定剤,結晶核剤等を添加すること
ができる。
本発明の組成物は、成形工程に供するにあたり、例え
ば異方向回転2軸混練押出機を用いてペレット状の樹脂
を作る方法等が挙げられるが、最終成形品となるまでに
充分混練、分散されていることが重要である。
(実施例) 以下、実施例により本発明を更に具体的に説明する。
尚、物性,難燃性の評価は下記の方法に従った。
1. アゾイット衝撃強度(1/4インチ,ノッチ付き):AS
TM D−256 2. 体積固有抵抗:ASTM D−257 3. 難燃性UL94 垂直試験1/32インチ 実施例1−5 比較例1−4 ポリブチレンテレフタレート樹脂を主体とする熱可塑
樹脂(ポリブチレンテレフタレート(鐘紡製 カネボウ
PBT719)/アクリル酸エステル共重合体(ローム&ハー
ス製 パラロイド KM−330)=4/1)100重量部に対し
て、黄銅繊維(神戸鋳鉄所製 KC−メタルファイバー
C−2600)及び難燃剤(臭素化エポキシオリゴマー(マ
ナック製 EBR−107)/三酸化アンチモン(日本精鉱製
ATOX−B)=3/1)を表−1に示す組成で配合し、25mm
径の単軸混練押出機を用いてペレット化した。
得られたペレットを射出成形機を使用して試験片に成
形し、評価を行った。これらの結果を表−1に示す。
実施例6 比較例5−8 ポリブチレンテレフタレート樹脂(鐘紡製 カネボウ
PBT719)80重量部に対して、耐衝撃性改質剤を配合しな
い(比較例5)場合及び表−2に示す耐衝撃性改質剤20
重量部,黄銅繊維(神戸鋳鉄所製 KC=メタルファイバ
ー C−2600)150重量部及び難燃剤(臭素化エポキシ
オリゴマー(マナック製EBR−107)/三酸化アンチモン
(日本精鉱製 ATOX−B)=3/1)80重量部を配合し、
同様な方法で評価を行った。結果を表−2に示す。
実施例7 比較例9−11 ポリエチレンテレフタレート樹脂を主体とする熱可塑
性樹脂(ポリエチレンテレフタレート(鐘紡製 カネボ
ウPBT719)/アクリル酸エステル共重合体(ローム&ハ
ース製 パラロイド KM−330)=4/1)100重量部に対
して、黄銅繊維(神戸鋳鉄所製 KC−メタルファイバー
C−2600)150重量部及び表−3に示す難燃主剤を使
用した難燃剤(難燃主剤/三酸化アンチモン=3/1)80
重量部を配合し、同様な方法で評価を行った。結果を表
−3に示す。
(発明の効果) 本発明における導電性樹脂組成物は、耐衝撃性,難燃
性及び導電性に優れており、不要電磁波シールド性能を
必要とする電気電子部品,電子機器筐体或いは自動車部
品に好適に用いることができ、産業上極めて有用であ
る。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) ポリブチレンテレフタレートに、
    炭素数1〜5の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐
    鎖脂肪族炭化水素を有し、かつメタクリル酸エステルを
    共重合させたアクリル酸エステル共重合体を配合してな
    る熱可塑性樹脂100重量部に対し、 (b) 黄銅繊維20〜600重量部と (c) 臭素化エポキシ化合物と難燃助剤の混合物であ
    る難燃剤15〜150重量部を配合してなる導電性樹脂組成
    物。
JP11796789A 1989-05-11 1989-05-11 導電性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2694697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11796789A JP2694697B2 (ja) 1989-05-11 1989-05-11 導電性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11796789A JP2694697B2 (ja) 1989-05-11 1989-05-11 導電性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02296399A JPH02296399A (ja) 1990-12-06
JP2694697B2 true JP2694697B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=14724705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11796789A Expired - Fee Related JP2694697B2 (ja) 1989-05-11 1989-05-11 導電性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2694697B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02296399A (ja) 1990-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0516351B1 (en) Flame-retardant polybutylene terephthalate resin composition
KR960012454B1 (ko) 난연성 수지 조성물 및 전기 부품용 성형품
JPH07300552A (ja) 高いトラツキング抵抗をもつ防炎加工した無機充填剤入り熱可塑性成形コンパウンド
JP4364339B2 (ja) インサート成形品
JP2001254009A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物からなる成形品
EP0540289B1 (en) Electrical and electronic parts formed of polybutylene naphthalenedicarboxylate
JP3373398B2 (ja) 帯電防止性を備えた照明部品用難燃性ポリエステル樹脂組成物
US5194481A (en) Flame-retardant polyester resin compositions
JP2694697B2 (ja) 導電性樹脂組成物
EP3239237B1 (en) Polyalkylene terephthalate resin composition
EP0622414A1 (en) Flame-retardant polyester resin composition
JP3378179B2 (ja) 低ガス性を備えた有接点電気電子部品用難燃性ポリエステル樹脂組成物及びそれよりなる有接点電子部品
JP4529206B2 (ja) 繊維強化樹脂組成物および成形品
JP3443199B2 (ja) 樹脂組成物およびそれからなるリレー部品
JP2597668B2 (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JP6993545B1 (ja) 難燃性樹脂組成物及びその成形品
JPH05239326A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH07103291B2 (ja) 導電性樹脂組成物
JPH0641406A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPH08165409A (ja) 金属部材をインサートしてなる成形品
JPH0262581B2 (ja)
JPH07196859A (ja) 耐電圧部品用ポリエステル樹脂組成物および耐電圧部品
JP3122551B2 (ja) 樹脂組成物
JPH06279659A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS59197453A (ja) 導電性ポリエステル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees