JP2693186B2 - オゾン発生器 - Google Patents

オゾン発生器

Info

Publication number
JP2693186B2
JP2693186B2 JP63267338A JP26733888A JP2693186B2 JP 2693186 B2 JP2693186 B2 JP 2693186B2 JP 63267338 A JP63267338 A JP 63267338A JP 26733888 A JP26733888 A JP 26733888A JP 2693186 B2 JP2693186 B2 JP 2693186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone generator
tube
tubular
electrodes
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63267338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01148701A (ja
Inventor
メルキオール・フイツシヤー
ナザレノ・ガイフイ
Original Assignee
オツォニア・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オツォニア・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical オツォニア・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH01148701A publication Critical patent/JPH01148701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2693186B2 publication Critical patent/JP2693186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/10Preparation of ozone
    • C01B13/11Preparation of ozone by electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/20Electrodes used for obtaining electrical discharge
    • C01B2201/22Constructional details of the electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/70Cooling of the discharger; Means for making cooling unnecessary
    • C01B2201/74Cooling of the discharger; Means for making cooling unnecessary by liquid
    • C01B2201/76Water

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、管状外部電極および外部電極に対向した表
面上に誘電層を有する多数の内部電極を有し、外部電極
に対して内部電極に距離をもたせかつ環状放電間隙を形
成させるための装置および全電極を交流電源として電気
的に接続するための装置を有するオゾン発生器に関す
る。
従来の技術 前記概念のオゾン発生器は、例えばスイス国特許第64
8534号明細書の記載から公知である。
オゾンを化学的目的および物理的目的に使用すること
が普及するにつれて、シーメンス(Siemens)の作業法
に帰するオゾン管が最近工業的および経済的な観点から
決定的に改善されるという結果を生じた。すなわち、米
国特許2811217号明細書には、オゾン収量をオゾン発生
器の一定の特性値(供給電圧の周波数、誘電性材料の誘
電定数、供給電圧の振幅、該電体層の厚さおよび放電間
隙の大きさ)が一定の適法性を充たさなければならない
ことによつて上昇させることが提案されている。
別の刊行物には、オゾン収量を上昇させる同様の目的
のために特殊な冷却方法が提案されており、すなわち例
えば外部電極を液体冷却するとともに高圧電極をガスま
たは液体で内部冷却することは、西ドイツ国特許出願公
開第2357392号明細書中に提案されており、またオゾン
含量が増大した使用ガスを順次に接続されたオゾン発生
器の場合に中間冷却することは、西ドイツ国特許出願公
開第2436914号明細書中に提案されている。
管状オゾン発生器中での放電間隙幅を減少させること
によつて放電間隙中での平均温度を下げることができる
ことは、一般に公知である。放電間隙中の平均温度がそ
の間隙幅に比例することは、理論的および実験的に示す
ことができる。
放電間隙中での温度が低いことは望ましい。それとい
うのも、それによつてオゾン発生の作用度が著しく上昇
されるからである。
公知技術によれば、今日放電間隙幅は1mmである。間
隙幅がさらに減少することは、使用される金属管および
誘電体管の幾何学的公差の限界に突き当たる。殊に、管
の長さがより長い場合には、間隙幅をさらに減少させる
ことは、誘電管および金属管の常に存在する曲りによつ
て制限されている。
発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、小さい間隙幅を可能にしかつより長
い構造長さのオゾン発生器を可能にするオゾン発生器を
得ることである。
課題を解決するための手段 この課題は、首記した概念のオゾン発生器の場合に本
発明によれば、内部電極が多数のカスケード接続され
た、機械的に減結合した管状電極セグメントからなり、
これらの管状電極セグメントがそれぞれ片側で閉鎖され
ておりかつ閉鎖された端面で接触部材を備えており、こ
の接触部材が管状電極セグメントをそれぞれ互いに群を
なすように電気的に接続させるために隣接した管の内部
に突入されており、管状電極セグメントが直接に隣接し
た該管状電極セグメントとは無関係に外部電極から距離
をもって支持されていることによつて解決される。こう
して、シンプレツクス−オゾン発生器ならびにデュプレ
ツクス−オゾン発生器は、殆んど任意の構造長さで実現
することができる。外部管の曲りは、間隙幅の公差に何
らの影響も及ぼさない。内部管を使用することは、本質
的に簡易化されている。
電極セグメントは、次の部材を電気的に接続するため
に底面で金属的構成を有する片側で閉鎖されたガラス管
であることができる。しかし有利には、西ドイツ国特許
出願公開第3442121号明細書または米国特許第4650648号
明細書に記載されているようなプラスチツク誘電体が使
用される。プラスチツク誘電体の場合には、比較的簡単
に金属的構成を底面によつて実現させることができる。
セグメント化された誘電体を使用することは、さらに
利点をもたらす。金属管は、数mmまでの曲りを有してい
てもよい。金属管の長さは、今日常用されているように
約2mmに固定されているのではなく、6mmまでの長さが考
えられかつ望ましい。長い金属管は、この金属管を水冷
却する場合に利点をもたらす:冷却水を流すことは、金
属管に沿つて行なわれ、このことにより冷却水を流すこ
とが望ましく向上され、それによつてより良好な冷却が
生じる。それによつて金属管上での望ましくない水側で
の沈着は減少される。
実施例 図面には、本発明の実施例が略示されている。
第1図は、現在工業的使用で実施されているオゾン発
生器を略示する。
容器1中には、多数のオゾン発生器が取付けられてあ
る。容器1は、末端側に管状底面状の分離壁2,3を有
し、これらの分離壁には、金属管4が溶接されている。
この金属管は、全てのオゾン発生器の(アース電位にあ
る)外部電極を形成する。判り易くするために、前記管
4は、5本のみが記入されており;実際には、100本お
よびそれ以上の管が存在しうる。該管は、その締付位置
で分離壁2,3中で容器内部に対して密閉されている。容
器壁中への接続管5,6を介して冷媒、例えば水は、容器
内に導かれるかないしは導出され、この冷媒は、金属管
4を外部冷却するために使用される。金属管4中には、
両側から区分された内部電極7が導入され、この内部電
極は、スペーサー部材8によつて金属管4に対して距離
を有しかつこのスペーサー部材と、金属管壁との間に
は、環状放電間隙9が空けられている。
内部電極7の接触は、ブラシ状に構成された接触部材
10により行なわれる。この接触素子は、前面でそれぞれ
母線11,11′に接続されている。この母線11,11′は、電
気的導入線12を介して周波数および/または振幅および
/または曲線形を調節することができる交流源13と接続
され、この交流源の別の接点はアース電位にある。
酸素含有装入ガスは、ガス入口管14を介してオゾン発
生器に供給されかつ再びガス出口管15を通じて容器を去
る。
第1図から明らかなように、内部電極7は、それぞれ
2個宛左側の容器部分中ないしは右側の容器部分中で相
互に電気的に接続されている。このために、内在する内
部電極の接触素子の接続部分16は、外側の内部電極7の
前面に導かれている。
内部電極7の詳細な構成ならびにその反対側の電気的
接触部は、第2図に拡大して示されている。内部電極
は、本質的に金属管17からなり、この金属管は、容器前
面の反対側の端部で蓋18で閉鎖されている。この蓋18
は、金属管17と一体になるように形成されていてもよ
い。蓋18を含めて金属管1の外壁は、セラミツクからな
る典型的には厚さ2mmの誘電体19で被覆されている。開
いた端部で望ましくない放電を阻止するために、誘電体
19は、金属管の縁領域を被覆する。蓋18を被覆すること
は、同じ機能を充足する。時に、この場合この誘電性層
19は、異なる粒径および合成樹脂との結合力を有する誘
電性粉末からなる。前記構成および好ましい性質に関す
る詳細は、西ドイツ国特許出願公開第3442121号明細書
または米国特許第4650648号明細書に記載されており、
この場合これらの明細書は参考のために記載してある。
外側の内部電極の蓋18には、内側内部電極に相互配置
された接触素子10の接続部分16が固定され、このこと
は、ロウ接、溶接、ねじ締めまたは締付けによつて行な
うことができる。また、接続部分を有する図示されたブ
ラシ状接触素子10の代りに、接触装置20を使用すること
もでき、この接触装置は、直接に外側の内部電極の蓋に
取付けられ、かつブラシ接触素子またはチユーリツプ接
触素子に類似のベリリウムブロンズからなる触手を備え
ている。
本質的なことは、一面で個々の内部電極7の電気的接
続が互いに保証され、他面機械的減結合、すなわち隣接
した内部電極間での堅固でない結合が存在することにあ
る。
前記前提条件を充足する場合には、僅かな間隙値(典
型的に0.5mm)および認容可能な間隙値公差を有する殆
んど任意の長さのオゾン発生器を得ることができる。
本発明は、殊に所謂セラミツク誘導体を有するオゾン
発生器に特に好適である。しかし、第4図および第5図
により実施例に示されているように、本発明は、ガラス
誘電体を有するオゾン発生器についても好適である:セ
ラミツク誘電体を有するオゾン発生器の代りに、第1図
の場合に、今やガラス誘電体を有するものが生じる。こ
のオゾン発生器は、第4図によれば、本質的に片側が閉
鎖されたガラス管21からなりこのガラス管の内部表面
は、開いた端部での数ミリメートルの長さの領域を除い
て金属層22で被覆されており、すなわちその限りにおい
て短縮された構成長さを除き、これまで常用されている
内部管に相当する。更に、(電気的に)順次に接続され
たセグメントの金属層22間に電気的接続を得るために、
外側ガラス管21はその閉鎖された端部に金属的構成素子
23を有し、この金属的構成素子は、金属層22と電気的に
接続されている。更に、金属的構成素子23は、ガラス管
に相互配置された接触素子10の接続部分16と結合、例え
ばねじ締めされている。
第5図から明らかなように、片側で閉鎖されたガラス
管は省略することができる。ガラス管21は、それぞれ内
部端部にプラグ24を有する。接触素子10の接続部分16
は、プラグ24にまで延長されており、プラグ中に配置さ
れたブツシユ25中で終り、かつ例えばこのブツシユ中に
ねじ込まれている。隣接した接触素子10の接続部分16
は、別の側から(外側から)このブツシユ中に差込ま
れ、例えば同時にこのブツシユとねじ締めされている。
また、プラグ24は、ブツシユを保持するとともに遮断機
関として使用され、この遮断機関は、装入ガスがガラス
管21の内部を通つて流れることを阻止する。
また、(密な)プラグ24の代りに、例えば第5図に点
線で示してあるように耐オゾン性プラスチツク、例えば
テフロン(Teflon)からなる薄いマンシエツトを使用す
ることができる。また、このマンシエツトは、2つの順
次に存在する管の十分な機械的結合のために役立つ。
ガラス誘電体を有するオゾン発生器の場合にも、内部
電極は、互いに機械的に減結合され、かつ全ての容器の
半分が電気的に直列に接続され、この場合容器半分の全
てのオゾン発生器はそれぞれ母線11に接続されている。
この種の装置は屡々“デュプレツクス装置”と呼称され
る。
勿論、セグメントの本発明の基礎となる原理は、所謂
シンプレツクス−オゾン発生器、すなわち容器前面から
のみ供給を行なうものについても使用することができ
る。それというのも機械的に連続的に接続すべきセグメ
ントの数は基本的に容器の長さのみに依存するからであ
る。
シンプレツクス装置の場合にもデュプレツクス装置の
場合にもセグメントの長さは、10cm〜50cmである。この
ように短いセグメントは、無視してよい曲りを有する。
公差の偏差、すなわち金属外部管4および/または内部
管7ないしはガラス管21の場合の公差の偏差、または外
部管4の曲りは、順次に接続することによつて実際に平
均にされる。
従つて、初めてセラミツク誘電体および小さい間隙幅
を有するオゾン発生器は、経済的に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、多数のオゾン発生器を有するオゾン化容器を
極めて簡略的に示す縦断面図、 第2図は、セラミツク誘電体を有するオゾン発生器を示
す第1図からの詳細図、 第3図は、隣接した内部電極の選択的接触を示す第2図
からの詳細図、 第4図は、片側が閉鎖されたガラス管の形のガラス誘電
体を有するオゾン発生器を示す第1図からの詳細図、か
つ 第5図は、開いたガラス管の形のガラス誘電体を有する
オゾン発生器を示す第1図からの詳細図である。 4,17……金属管、7……内部電極、8……スペーサー部
材、9……環状放電間隙、10……接触素子、11,11′…
…母線、16……接続部分、18……蓋、19……誘電体、20
……接触装置、21……ガラス管、22……金属層、24……
プラグ、25……ブツシユ。

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】管状外部電極(4)およびこの外部電極
    (4)に対向した表面上に誘電層(19;21)を有する多
    数の内部電極(17;22)を有し、外部電極(4)に対し
    て内部電極(17;22)に距離をもたせかつ環状放電間隙
    (9)を形成させるための装置(8)および全電極を交
    流電源と電気的に接続するための装置(10、11、12)を
    有するオゾン発生器において、内部電極(17;22)が多
    数のカスケード接続された、機械的に減結合した管状電
    極セグメント(7;21,22)からなり、これらの管状電極
    セグメントがそれぞれ片側で閉鎖されておりかつ閉鎖さ
    れた端面で接触素子(16,10)を備えており、この接触
    素子(16,10)が管状電極セグメント(7;21,22)をそれ
    ぞれ互いに群をなすように電気的に接続させるために隣
    接した管の内部に突入されており、管状電極セグメント
    (7;21,22)が直接に隣接した該管状電極セグメントと
    は無関係に外部電極(4)から距離をもって支持されて
    いることを特徴とするオゾン発生器。
  2. 【請求項2】それぞれの管状セグメントがプラグ(24)
    によって閉鎖されており、接触素子(10)が接続部分
    (16)を備えており、この接続部分(16)がプラグ(2
    4)に向かって延在しかつプラグ中に配置されたブッシ
    ュ(25)中で端部を有し、隣接した接触素子(10)の接
    続部分(16)が他の側からブッシュ(25)中に挿入され
    ている、請求項1記載のオゾン発生器。
  3. 【請求項3】デュプレックス装置の場合1つの群が第1
    の母線(11)と接続され、他の群が別の母線(11′)と
    接続されており、シンプレックス装置の場合には、全部
    のセグメントが1つの母線(11)と接続されている、請
    求項1または2に記載のオゾン発生器。
  4. 【請求項4】内部電極が金属管(17)であり、この金属
    管の外壁がセラミック誘電体またはプラスチック/セラ
    ミック誘電体(18)で被覆されている、請求項1から3
    までのいずれか1項に記載のオゾン発生器。
  5. 【請求項5】内部電極がガラス管(21)またはプラスチ
    ック管の金属被膜(22)として構成されている、請求項
    1または3に記載のオゾン発生器。
  6. 【請求項6】管が片側で閉鎖されておりかつ閉鎖された
    端部で管に隣接したガラス管の内部に埋込まれている接
    触素子(16,10)を備えている、請求項5記載のオゾン
    発生器。
  7. 【請求項7】管(21)が両側で開きかつ1端にプラグ
    (24)を備え、このプラグが隣接したガラス管(21)の
    接触素子(16,10)を電気的に接続るための装置(25)
    を有する、請求項5記載のオゾン発生器。
JP63267338A 1987-10-27 1988-10-25 オゾン発生器 Expired - Lifetime JP2693186B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH421087 1987-10-27
CH4210/87-8 1987-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01148701A JPH01148701A (ja) 1989-06-12
JP2693186B2 true JP2693186B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=4271848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63267338A Expired - Lifetime JP2693186B2 (ja) 1987-10-27 1988-10-25 オゾン発生器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4886645A (ja)
EP (1) EP0313802B1 (ja)
JP (1) JP2693186B2 (ja)
DE (1) DE3870803D1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH680510A5 (ja) * 1990-03-28 1992-09-15 Ozonia Ag
CH679304A5 (ja) * 1990-03-29 1992-01-31 Ozonia Ag
GB2250407B (en) * 1990-12-01 1994-06-29 Triogen Ltd Apparatus for generating ozone
US5316741A (en) * 1991-05-30 1994-05-31 Zontec Inc. Ozone generator
US5236672A (en) * 1991-12-18 1993-08-17 The United States Of America As Represented By The United States Environmental Protection Agency Corona destruction of volatile organic compounds and toxics
FR2692730B1 (fr) * 1992-06-19 1994-08-19 Air Liquide Dispositif de formation de molécules gazeuses excitées ou instables et utilisations d'un tel dispositif.
US5490973A (en) * 1994-05-23 1996-02-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Pulsed corona reactor system for abatement of pollution by hazardous agents
US5508008A (en) * 1994-10-27 1996-04-16 Wasser; Robert E. Apparatus for producing ozone with local and remote application
US5529760A (en) * 1994-12-13 1996-06-25 Burris; William A. Ozone generator
DE19725524C1 (de) * 1997-06-17 1998-10-01 Schott Geraete Montierbares Kontaktelement für eine Röhre mit einer äußeren Elektrode
US6264898B1 (en) 1997-11-19 2001-07-24 The Titan Corporation Pulsed corona discharge apparatus
US20040223882A1 (en) * 2002-09-27 2004-11-11 Ulrich Bonne Micro-plasma sensor system
US7494326B2 (en) * 2003-12-31 2009-02-24 Honeywell International Inc. Micro ion pump
US7029637B2 (en) 2003-01-09 2006-04-18 H203, Inc. Apparatus for ozone production, employing line and grooved electrodes
ATE530203T1 (de) 2003-07-18 2011-11-15 David Richard Hallam Luftreinigungsvorrichtung
PT1809573E (pt) * 2004-11-09 2008-06-03 Degremont Gerador de ozono e elétrodo para um tal gerador
US7502109B2 (en) * 2005-05-17 2009-03-10 Honeywell International Inc. Optical micro-spectrometer
WO2007014473A1 (de) * 2005-08-03 2007-02-08 Ozonia Ag Ozongenerator
KR101164290B1 (ko) 2005-08-03 2012-07-09 드그레몽 오존 발생 장치
US20070119699A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Airocare, Inc. Apparatus and method for sanitizing air and spaces
US8226899B2 (en) * 2005-11-30 2012-07-24 Woodbridge Terrance O Apparatus and method for sanitizing air and spaces
KR100851518B1 (ko) 2007-02-13 2008-08-11 오조니아인터내쇼날 오존 발생기 및 그를 위한 전극
US20080199351A1 (en) * 2007-02-15 2008-08-21 Airocare, Inc. Zero yield reactor and method of sanitizing air using zero yield reactor
JP2014189455A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Toshiba Corp オゾン発生装置用電源及びオゾン発生装置
FR3011541A1 (fr) * 2013-10-04 2015-04-10 Degremont Technologies Ag Generateur d'ozone
US10111977B1 (en) 2015-07-01 2018-10-30 Terrance Woodbridge Method and system for generating non-thermal plasma
US11246955B2 (en) 2018-10-29 2022-02-15 Phoenixaire, Llc Method and system for generating non-thermal plasma

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2907707A (en) * 1956-11-01 1959-10-06 Research Corp Gas and liquid contact apparatus
FR1530551A (fr) * 1967-05-16 1968-06-28 Cie Generale Des Eaux Elément d'ozoneur perfectionné
US3671417A (en) * 1970-06-03 1972-06-20 Degremont Dielectrics for ozone-generating apparatuses
CA1024097A (en) * 1973-08-13 1978-01-10 Union Carbide Corporation Corona reaction system
DE2357392A1 (de) * 1973-11-16 1975-05-28 Starck & Co Ges Fuer Waerme Un Gasentladungsanordnung
JPS5396988A (en) * 1977-02-04 1978-08-24 Mitsubishi Electric Corp Ozonizer
DE2811217C2 (de) * 1978-03-15 1984-07-05 Trautwein Gmbh & Co, 4350 Recklinghausen Kennzeichenschild für Kraftfahrzeuge, Krafträder o.dgl.
JPS54107893A (en) * 1978-02-13 1979-08-24 Mitsubishi Electric Corp Ozonizer
US4232229A (en) * 1978-02-13 1980-11-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ozonizer
JPS5520240A (en) * 1978-07-28 1980-02-13 Mitsubishi Electric Corp Ozonizer
DE2853749C2 (de) * 1978-12-13 1981-05-14 Mannesmann Demag Ag, 4100 Duisburg Ozonrohr für eine Ozonerzeugungsanlage
EP0054994B1 (de) * 1980-12-23 1984-02-01 BBC Aktiengesellschaft Brown, Boveri & Cie. Anordnung zur Erzeugung von Ozon durch elektrische Entladung
CH648534A5 (de) * 1981-07-10 1985-03-29 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren und einrichtung zur herstellung von ozon.
CH660875A5 (de) * 1984-10-25 1987-05-29 Bbc Brown Boveri & Cie Ozonerzeuger mit einem dielektrikum auf keramikbasis.
JPS61187334U (ja) * 1985-05-13 1986-11-21
DE3521985A1 (de) * 1985-05-21 1986-11-27 BBC Aktiengesellschaft Brown, Boveri & Cie., Baden, Aargau Ozonerzeuger
JPS62212201A (ja) * 1986-02-07 1987-09-18 Mitsubishi Electric Corp オゾン発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0313802A1 (de) 1989-05-03
US4886645A (en) 1989-12-12
DE3870803D1 (de) 1992-06-11
EP0313802B1 (de) 1992-05-06
JPH01148701A (ja) 1989-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2693186B2 (ja) オゾン発生器
KR920003820A (ko) 이행식 전기 아크용 플라즈마 버너
US5145653A (en) Device for generating ozone
US4696800A (en) Ozone generating apparatus
US5258165A (en) Multi-tube ozone generator and method of making same
JPS608963B2 (ja) 平板形オゾナイザ用放電々極の製造方法
CN105873856B (zh) 管型臭氧产生装置
JPS6344718B2 (ja)
JPH02192607A (ja) 放電管構造
JPS63501550A (ja) 電気溶接における電弧発生方法およびその方法を実施する溶接ト−チ
US3814830A (en) Low dielectric stress termination for gas-insulated transmission system
CN206505771U (zh) 一种新型绝缘管型母线
US5502346A (en) Apparatus to generate corona discharges
JPH02192608A (ja) 放電管構造
KR20100095613A (ko) 이중 튜브로서 구성된 유전체 장벽 방전 램프
CA2037501A1 (en) High-pressure discharge lamp
JPS5882491A (ja) るつぼ無し帯域溶融用の平形誘導コイル
JPH0517101A (ja) オゾナイザ及びオゾン供給装置
JP2003323868A (ja) 誘電体バリア放電ランプおよび光照射装置
JPS61186206A (ja) オゾン発生装置
JP4261324B2 (ja) オゾナイザ
JPS58130101A (ja) 無声放電形オゾナイザ
JPS60169178A (ja) ガスレ−ザ装置
JPS5826799B2 (ja) 誘導加熱炉
JP2675359B2 (ja) 誘電体粒子充填層フイルタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 12