JPS5882491A - るつぼ無し帯域溶融用の平形誘導コイル - Google Patents

るつぼ無し帯域溶融用の平形誘導コイル

Info

Publication number
JPS5882491A
JPS5882491A JP57189942A JP18994282A JPS5882491A JP S5882491 A JPS5882491 A JP S5882491A JP 57189942 A JP57189942 A JP 57189942A JP 18994282 A JP18994282 A JP 18994282A JP S5882491 A JPS5882491 A JP S5882491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
segments
segment
coil according
energy concentrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57189942A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6249710B2 (ja
Inventor
ウオルフガング・ケラ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS5882491A publication Critical patent/JPS5882491A/ja
Publication of JPS6249710B2 publication Critical patent/JPS6249710B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/22Furnaces without an endless core
    • H05B6/30Arrangements for remelting or zone melting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 結晶棒のるつぼ無し帯域溶融装置の多くは溶融室内に結
晶棒端の支持体の外溶融帯域加熱用の誘導加熱コイルを
備えている。支持体と誘導加熱コイルの間の相対運動に
よりこの溶融帯域が結晶棒内を移動する。誘導加熱コイ
ルは例えば多巻回の円筒コイルとすることができるが、
単一巻回のものも多い。誘導加熱コイルには高周波発振
器から高周波交流が供給される。
溶融室は高真空としても保護ガスを満たしてもよい。保
護ガスとしては高純度に精製された水素またはアルゴン
が一使用され、それによって特に高品質の単結晶棒をる
つぼ無しの帯域溶融によって作ることができる。
多巻回コイルばかりでなく単一巻回のコイルでもるつぼ
無し帯域溶融に際して放電が発生する傾向がある。この
放電は帯域溶融によって作られる結晶棒の品質に悪影響
を及ぼす。放電発生の危険は保護ガスを満たした溶融室
の場合又はコイルに大電力を加えるとき特に大きい。こ
の発明の目的はこのような放電の発生を阻止することで
ある。
この発明は従って結晶棒特に半導体棒のるつば無し帯域
溶融装置を対象とし、この装置においては結晶棒はその
端部を支持体に保持されて溶融室内に置かれ、結晶棒を
取巻く誘導加熱コイルによって加熱されて溶融帯域が作
られる。
この種の装置は既に西独国特許第1918881号の対
象となっているが、この公知装置では誘導/Jll熱コ
イルの中央巻回部分と結晶棒とが溶融帯邊の通過中等電
位に接続されている。
上記の発明思想の展開として誘導加熱コイルの中央巻回
部分又は中央の巻回と少くとも一方の棒支持体を互に導
電的に結合する。又誘導加熱コイルに並列に電気的の対
称素子を接続し、その中点タップを少くとも一方の棒支
持体と導電的に結合することができる。
第1図にこの公知装置の一部分を示す。1は帯域溶融室
の外壁でありこの外壁の引込部分2を貫通する軸3に棒
端支持体4がとりつけられている。
引込部分2はパツキン5によって気密結合されている。
軸3と棒支持体4は中心軸の回りに回転すると同時に軸
方向に移動可能である。棒支持体4にはそれぞれ結晶棒
6例えばシリコン棒の一端が固定されている。誘導加熱
コイル7によって棒6に溶融帯域8が作られ棒6と誘導
加熱コイル70間の相対運動により棒6に沿って移動す
る。一部分だけを示した溶融室には例えば高純度の水素
又はアルゴンを渦たすことができる。
s4加熱コイル7に1列にコンデンサ15が接続され、
このコンデンサ1゛5とコイル7が加熱振動回路を構成
し、烏周波兜振器lOから同軸′ケーブル9全通して電
気工ネルキーがこの振動回路に供給される。従って同軸
ケーブル9と加熱1回路(7、l’5)は結合コイル1
2によって高#波兜振器lOのタンク回路の振動コイル
11に結合されている。
単巻;イル7の中央部13又は円筒形コイルの中央巻回
は導線14によって溶融室壁lに結ばれる。棒支持体4
と棒6ならびに誘導加熱コイル7の中央部13は軸3と
溶融室壁が接地されているため同じ電位に置かれる。従
って誘導加熱コイル7と結晶棒6の間の最大電位差はコ
イル中央部分13が溶融室壁と結ばれず棒6と等電位に
置かれない場合に比べてその半分に過き゛ない。
これによって直径2インチまでの通常のシリコン俸にお
い゛て放電の発生は認められなくなる、。
帯域溶融過程の開始に当って種結晶を溶融しびん有形の
細い部分を引き上げる際加熱コイルと溶融帯域の間の結
合が弱いため溶融コイルに比較的りい電圧を導く必要が
ある。平形溶融コイルの内径が大きい程コイル間隙にグ
ロー放電又は火花放電が発生し易い。この現象は採暖ガ
スとしてアルゴンを使用するとき特に顕著である。この
放電は帯域溶融によって作られる結晶の品質に悪い、影
響を及ぼす昇高周波コイルと導線の損傷を招く。
直径3インチ、4インチあるいは更に太い棒が要求され
る最近の傾向はこれらの間鴨に新しい解決法を必要とす
る。
この発明は例えば西独国特許出願公開第273>7a 
42号公報に記載されている公知の平形コイルをその基
本構想を保持したまま耐電圧特性に関して全く新しい構
造とすることである。
この発明の基本となる公知の平形コイルの平面図を第2
図に示す。コイルはだ円断面の環状内部巻回17とカラ
ー状の外部巻回18から構成され。
これら′の巻111’7と18は溶接結合されている。
外部巻回18id[状の突起16を持ちこの突起を通し
て接地される。コイルの電流導体19と20は内部巻回
17に結合され、同時に矢印21で示す冷却水の通流路
となっている。一般にコイルの外部巻回部分18は厚肉
構造となり銀メッキされた銅で作られ、内部巻回部分1
7は鋼管で構成される。
半導体棒を譲状に取巻く巻回が中空体となってbるか冷
却液通流孔を備えている平形誘導コイルはこの発明によ
る新しい改良形態として半導体棒に向ったコイル巻回内
側部分に互に絶縁された複数のセグメントに分割された
エネルギー集中体が設けられる。このエネルギー集中体
のセグメントは総て同じ寸法とするのが有利である。エ
ネルギー集中体のセグメント数は例えば2..3.4又
は6とする。
エネルギー集中体は加熱コイルから1−28のjb4隔
を保ってそれから電気的に絶縁し、コイル面内に設ける
と効果的である。
この構成の基本的な考え方はコイルを一次回路と二次回
路−分割し、″:Iイルの電場をセグメント分割によっ
て数分割し、交流騒場の方はそのまま1呆持することで
ある。
との発明の展開においてはエネルギー集中体セグメント
が中心に向って凹みを持ち、この凹みが集って半導体棒
を通す円形孔を形成し、この円形孔の直径は約2ff+
−35朋となっている。
エネルギー集中体の各セグメントは中空体とするかある
いは冷却ンに通流孔を備えるものとする。
コイルの耐電圧性の点ではエネルギー集中体の各セグメ
ントの中央部分に接地端子を設けることが特ハ亀要であ
る。エネルギー集中体のセグメントは絶縁された棒支持
体と等電位に置くことも可能である。
この発明の有オリな実施形態では加熱コイルとエネルギ
ー集中体が構造的に結合され、セグメントは内から外に
、向って例えば円□′すい形に増大する琳さを持ち、外
側に切9目がありこの切り目に加熱コイルがはめ込まれ
る。セグメントの切り目とそこにはめ込まれた加熱コイ
ルの間の空間には耐熱絶縁材料がつめられる。この絶縁
材料としてはセラミック、シリコンゴム、シリコン樹脂
又はポリビスマレインイミドが適している。
別の実施形態では中心に向って細(なっているセグメン
トが内側にC)、5乃至2−の曲率半径を持ち、外側の
厚さが約lO乃至30Uであり、セグメントに作られた
切p目の深さは約20Uである。
この場合加熱コイルの外径は約100乃至200趙とな
る。
加熱コイルおよびセグメントはそれぞれ所定の要求に対
応して銅、銀で核種された銅又は銀で作られる。大きい
直径の半導体棒を帯域溶融するためには誘導加熱コイル
を分解可能の構造とし、コイルとセグメントを別の構成
部品として作り冷却液用のパツキンを使用してねじ結合
により組立てることも可能である。
史にN流導体と冷却剤導管をその軸方向に移動ζす能と
しこれによって加熱装置の内径を変えられるようにする
ことも可能である。   ゛その他の詳細は実施例を示
した第3図と第4゛図について説明する。
第3図に示した誘導加熱コイルは単一巻回の平形コイル
22からなりその端部23と24に例えば1000vの
高周波電圧が加えられる。コイルには矢印25で示した
冷却水が流れる。コイルの半導体棒に向った内側にはエ
ネルギー集中体が例えば1日の間隔26を保って設けら
れる。エネルギー集中体は6個のセグメント27乃至3
2から構成される。間隔26はコイル22をこれらのセ
グメントから絶縁するためのもので例えば耐熱性のシリ
コンゴムがつめられる。例えばシリコンゴムで互に絶、
嫌さnたセグメントはそれぞれ接地用の中央端子33を
備える。最も簡単な構造としてはセグメントを一銅の中
空体とし、冷却専管系に簡単に接続できるようにする。
第3図め実施例では各セグメント相互が導管34によっ
て連結され矢印35で示すように冷却水が直列に質流す
る。
冷却水を並列流とすること、あるいは群に分けて流すこ
とも当然hJ能である。
実際上は加熱コイルを円形とし、エネルギー集中体のセ
グメントによって形成される中心孔の直1+、 ’k 
32 、nxとし、加熱コイルの外径’@x5o、*と
すると効果的である。
技術的にすっきりした解決法は第4図に示すようにセグ
メント27乃至32が内から外に向って増大する厚さを
持つようにし、その外側に切り込みを入れて加熱コイル
25をこの切り込みにはめ込むことである。間隙26は
耐熱性のシリコンゴムで埋める。セグメントの冷却は水
を流す通孔36による。
セグメントの外側の厚さが約29maであり内側の曲率
半径が1社であると、加熱コイルを入れる孔36があっ
てもセグメントの切り込みの深さは2Uflとすること
ができる。
ダに絶處されたセグメントの数は原理上無制限であり、
機械的に要求される強度の点だけで限定される。加熱コ
イルの印加電圧がl Oo′Ovのときエネルギー集中
体は6セグメントとするのが耐電圧に関しては最適であ
るが、セグメント数が増す程製作に手がかかることを考
えれば実際上それが最高となる。6セグメントとすれば
各セグメントには全電圧の肴がかかる。更に各セグメン
トの中点接地、會実施すれば各セグメントにかかる電圧
は一端接地の場合の可になる。従って溶融体と加熱コイ
ルの間の臨界電圧はコイル電圧の’k K″低下る。コ
イル電圧が100OVであれば例えばセグメント27の
角37と38においての電位は溶融帯域に対して85v
以下となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の対象となる半尋体棒帯域溶融装置の
一部を示し、第2図は第1図の装置に使用、されている
平形誘導加熱コイルの平面図、第3図はこの光明の実施
例の平面図、第4図はこの光明の手形コイルに使用され
るエネルギー集中体のセグメントの平面図である。第3
図において22は平形加熱コイル、27乃至32はエネ
ルギー集中体セグメントである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)M融させる半導体棒に向った巻(ロ)内聞側に互に
    電気的に分離されたセグメントに分割されているエネル
    ギー集中体が設けられていることを特徴とする中空体と
    して構成されるか冷却液1!4]流孔を持ち半導体棒を
    取巻く巻回を持つ半導体棒のるつぼ無し帯域溶融用の平
    形誘導コイルコイル。 2)エネルギー集中体が2. 3. 4又は、6個のセ
    グメントに分割されていることを!特徴とする%計碑求
    の範囲第1項りピ載のコイル。 3)エネルギー集中体が平形コイル面内に設けられてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
    記載のコイル。 4)エネルギー集中体が加熱コイルに対して電気的に絶
    縁されていることをIPff徴とする特許請求の範囲第
    1項乃至第3項の一つに記載のコイル。 5)絶縁体として耐熱性の絶縁材料が使用されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項の一つ
    に記載のコイル。 6)エネルギー集中体のセグメントと加熱コイルの間の
    間隔が約1乃至2・0であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項乃至第5項の一つに記載のコイル。 7)セグメントが中心に向って凹みを持ち、この凹みが
    集って半導体棒を通す円形孔を形成することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項乃至@6項の一つに記載のコイ
    ル。 8)セグメントが形成する孔の直径が約25乃芋351
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第7
    JJlの一つに記載のコイル。 9)エネルギー集中体の各セグメントが中空体として構
    成されるか冷却液通流用の孔を持つことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項乃至第s r14の一つに記載のコ
    イル。 10)各セグメントがその中央部分に電圧接続端を持っ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第9
    項の一つに記載のコイル。 11)  セグメントが内から外に向って増大する厚さ
    を持つことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第1
    θ項の一つに記載のコイル。 12)セグメントがその外側に切り目を持ち、この切り
    目に/Jll熱コイルがはめ込まれることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項乃ヤ第11項の一つに記載のコイ
    ル。 13)セグメントの切り目とそれにはめ込まれた加熱コ
    イルの間の間隙が酎、熱絶縁材で埋められていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第12項の一つに
    記載のコイル。 14)耐熱絶縁材としてセラミック、シリコンゴム、シ
    リコ/樹脂又はポリビスマレインイミドが使用さnるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項、第5項および第
    13項の一つに15)  中心に向って細くなっている
    セグメントの内側の曲率半径が0.5乃至21111で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第14
    項の一つに記載のコイル。 16)  セグメントの外側の厚さが約10乃至30鰭
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第1
    4項の一つに記載のコイル。 17)セグメントの切り込みの深さが約20罰であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第16項の一
    つに記載のコイル。 18)コイルの外径が約100乃至2001111であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第17項
    の一つに記載のコイル。 19)加熱コイルが銅、銀で被機°された銅又は銀で作
    られていることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至
    第18項の一つに記載のコイル。 20)セグメントが銅、銀で被覆された銅又は銀で作ら
    れていること?特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第
    18項の一つに記載のコイル。
JP57189942A 1981-10-30 1982-10-28 るつぼ無し帯域溶融用の平形誘導コイル Granted JPS5882491A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3143146.1 1981-10-30
DE19813143146 DE3143146A1 (de) 1981-10-30 1981-10-30 Als flachspule ausgebildete induktionsheizspule zum tiegelfreien zonenschmelzen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5882491A true JPS5882491A (ja) 1983-05-18
JPS6249710B2 JPS6249710B2 (ja) 1987-10-21

Family

ID=6145245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57189942A Granted JPS5882491A (ja) 1981-10-30 1982-10-28 るつぼ無し帯域溶融用の平形誘導コイル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4506132A (ja)
JP (1) JPS5882491A (ja)
DE (1) DE3143146A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3226713A1 (de) * 1982-07-16 1984-01-19 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Als flachspule ausgebildete induktionsheizspule zum tiegelfreien zonenschmelzen
DE3625669A1 (de) * 1986-07-29 1988-02-04 Siemens Ag Induktionsheizer zum tiegelfreien zonenschmelzen
EP0292920B1 (en) * 1987-05-25 1992-07-29 Shin-Etsu Handotai Company Limited Rf induction heating apparatus
JP2759604B2 (ja) * 1993-10-21 1998-05-28 信越半導体株式会社 誘導加熱コイル
JP2754163B2 (ja) * 1994-05-31 1998-05-20 信越半導体株式会社 高周波誘導加熱コイル
US6555801B1 (en) 2002-01-23 2003-04-29 Melrose, Inc. Induction heating coil, device and method of use
US7467532B2 (en) * 2005-10-18 2008-12-23 Ford Global Technologies, Llc Apparatus for electromagnetically forming a workpiece
DE102012206991A1 (de) * 2012-04-26 2013-10-31 Behr-Hella Thermocontrol Gmbh Heizkörper

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1260439B (de) * 1964-02-08 1968-02-08 Siemens Ag Vorrichtung zum tiegelfreien Zonenschmelzen
DE1913881B2 (de) * 1969-03-19 1970-10-22 Siemens Ag Vorrichtung zum tiegelfreien Zonenschmelzen
BE789504A (fr) * 1971-12-07 1973-01-15 Siemens Ag Bobine de chauffage par induction pour la fusion par zones sanscreuset de barreaux semiconducteurs
DE2337342C2 (de) * 1973-07-23 1987-02-26 Unilever N.V., Rotterdam Seifenriegel
DE2357688C2 (de) * 1973-11-19 1982-11-18 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Induktionsheizspule zum tiegelfreien Zonenschmelzen

Also Published As

Publication number Publication date
US4506132A (en) 1985-03-19
JPS6249710B2 (ja) 1987-10-21
DE3143146C2 (ja) 1989-03-09
DE3143146A1 (de) 1983-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3731047A (en) Plasma heating torch
US4090028A (en) Metal arcing ring for high voltage gas-insulated bus
KR20180095097A (ko) 고성능 유도 플라즈마 토치
JPS6344718B2 (ja)
JPS5882491A (ja) るつぼ無し帯域溶融用の平形誘導コイル
US3610796A (en) Fluid-cooled electrodes having permanent magnets to drive the arc therefrom and arc heater apparatus employing the same
US3363079A (en) Induction heating
US3808351A (en) Improved cryogenic connection
JPH04573B2 (ja)
US3543084A (en) Plasma arc gas heater
PL101295B1 (pl) Urzadzenie do prowadzenia beztyglowego topienia strefowego krystalizujacych pretow,zwlaszcza pretow polprzewodnikowych
US4587659A (en) Feed through structure for electrodes in electric furnaces
US4338483A (en) Electrical power transmitting installation including a safety device for providing protection against the effects of electric arcs
JPH0352205A (ja) 電磁流体力学装置の電磁誘導コイル
US2684993A (en) Parallel connected concentric conductor
US3671703A (en) Device for crucible-free, floating zone melting a crystalline
JPS5882492A (ja) るつぼ無し帯域溶融用の平形誘導コイル
US2542841A (en) High-frequency coupling apparatus
US3385983A (en) Magnetohydrodynamic energy converter
JP2018107102A (ja) プラズマ発生装置
HU187997B (en) Electrode set for arc furnace
CA1041177A (en) Cooled capacitor container for semiconductor melting device
JPH06119827A (ja) リッツ線
US3456220A (en) High voltage current transformer
JPH0669048A (ja) 変圧器接続リード線装置