JP2692622B2 - 薄膜磁気ヘッド - Google Patents

薄膜磁気ヘッド

Info

Publication number
JP2692622B2
JP2692622B2 JP6321920A JP32192094A JP2692622B2 JP 2692622 B2 JP2692622 B2 JP 2692622B2 JP 6321920 A JP6321920 A JP 6321920A JP 32192094 A JP32192094 A JP 32192094A JP 2692622 B2 JP2692622 B2 JP 2692622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
organic insulating
insulating film
coil
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6321920A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08180324A (ja
Inventor
弘明 本庄
信作 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6321920A priority Critical patent/JP2692622B2/ja
Priority to US08/577,194 priority patent/US5706152A/en
Publication of JPH08180324A publication Critical patent/JPH08180324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2692622B2 publication Critical patent/JP2692622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/17Construction or disposition of windings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/40Protective measures on heads, e.g. against excessive temperature 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄膜磁気ヘッドに係
り、とくに磁極とコイルの絶縁不良防止構造を備えた薄
膜磁気ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の薄膜磁気ヘッドにおけるコイル引
き出し部の絶縁膜構造に関しては、例えば特開昭61−
210791号公報記載のものがある。
【0003】この従来例は、コイルの下側に位置する有
機絶縁膜とコイルの端子引き出し線が交差する端縁の位
置が、コイルの上側の有機絶縁膜によって覆われること
によってコイルの段切れが防止されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例にあっては、最上層のコイルの引き出し線が下層の
有機絶縁膜と交差する部分で、有機絶縁膜の界面にクラ
ック等によりコイルの下地金属残り等が生じた場合に
は、この下地金属残りを通じて磁極とコイルが導通する
という不都合があった。
【0005】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の有する不都合
を改善し、とくに有機絶縁膜間の界面とコイルの引き出
し線部分での異物介在による接触を回避し、これによっ
てコイルと磁極の絶縁不良を有効に防止し得る薄膜磁気
ヘッドを提供することを、その目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
【0007】請求項記載の発明では、下部磁極および
ギャップ層上に、有機絶縁膜とコイルが、第1層有機
絶縁膜,第1層コイル,第2層有機絶縁膜,第2層コイ
ル等の如く交互に順次所定回数積層され、その上に上部
磁性体が装備されてなる薄膜磁気ヘッドにおいて、最
のコイル引き出し線を、下層の各有機絶縁膜と交差す
るように当該各有機絶縁膜に沿って外部に向かって配設
すると共に、このコイル引き出し線の上下両面をその延
設部にわたって,その上下に位置する各有機絶縁膜にて
覆う構造とする、という構成を採っている。
【0008】請求項記載の発明では、下部磁性体およ
びギャップ材のに有機絶縁膜とコイルとが、第1層有
機絶縁膜,第1層コイル,第2層有機絶縁膜,第2層コ
イル等の如く交互に順次所定回数積層され、その上に上
部磁性体が装備されてなる薄膜磁気ヘッドにおいて、最
層の第1層コイルの引き出し線を前述した第2層有機
絶縁膜により覆う構造とし、且つ、最上層のコイル引き
出し線が下層の有機絶縁膜と交差する部分において一層
下の有機絶縁膜および最上層の有機絶縁膜が最上層のコ
イル引き出し線の上および下を覆う構造とする、という
構成を採っている。
【0009】
【作用】本発明では、各引き出し線をその元のコイルの
上下に配設された有機絶縁膜で覆ったことから、この有
機絶縁膜相互間の界面とコイルの引き出し線部分での異
物介在による接触を有効に防止することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図3に基
づいて説明する。
【0011】この図1乃至図3に示す実施例は、下部磁
極およびギャップ層上に、有機絶縁膜とコイルが、第1
層有機絶縁膜1,第1層コイル11,第2層有機絶縁膜
2,第2層コイル12等の如く交互に順次所定回数積層
され、その上に上部磁極9が装備されている。
【0012】最下層の第1層コイル11の引き出し線1
1Aは、その外部への延設定部にわたってその上側の第
2層有機絶縁膜2にて覆われている。
【0013】また、最上層のコイル引き出し線,例えば
第4層コイル14のコイル引き出し線14Aを、下層の
各有機絶縁膜1〜4と交差するようにして当該各有機絶
縁膜に沿って外部に向かって配設し、且つこのコイル引
き出し線14Aの上下両面をその延設部にわたって,そ
の上下に位置する各有機絶縁膜4,5にて覆う構造にな
っている。
【0014】これを更に詳述すると、図1において下部
磁極およびギャップ層上に、第1層有機絶縁膜1,第2
層有機絶縁膜2,第3層有機絶縁膜3,第4層有機絶縁
膜4,第5層有機絶縁膜5が、コイルを挟むようにして
積層されている。
【0015】図1では最上層の第4層コイル14(点線
で表示)以外のコイルは省略してある。更に、その上に
は上部磁極9が装備されている。
【0016】各有機絶縁膜1〜5は、フォトリソグラフ
ィによって所定の形にパターニングされた後に熱硬化処
理される。この場合、上層の有機絶縁膜の熱硬化処理の
際、第1有機絶縁膜1と第2有機絶縁膜2の界面6,第
2有機絶縁膜2と第3有機絶縁膜3の界面7,第3有機
絶縁膜3と第4有機絶縁膜4の界面8には、各有機絶縁
膜1〜4の収縮によりクラックが生じるが、これらの界
面6〜8にコイルや上部磁極の下地残りが付着するっと
各磁極とコイルが導通する。これを防ぐため、前述した
ように、第2有機絶縁膜2で第1層コイル引き出し線1
1Aの上を覆い、第4層コイル14のコイル引き出し線
14Aの上下を第5層有機絶縁膜5及び第4層有機絶縁
膜4で覆っている。
【0017】図2及び図3は、それぞれ図1のA−A,
B−Bの各断面図である。
【0018】図3においては、第2層有機絶縁膜2は第
1層コイル11の引き出し線11Aの上をその延設端部
Cの位置まで覆っている。
【0019】図2においては、第4層コイル14のコイ
ル引き出し線14Aの下部をその延設端部Dの位置まで
第4層有機絶縁膜4が、また当該コイル引き出し線14
Aの上部をEの位置まで第5層有機絶縁膜が覆ってい
る。
【0020】このため、上記実施例によると、有機絶縁
膜相互間の界面と各コイルの引き出し線との異物による
接触を予め有効に排除し得るため、コイルと磁極との絶
縁不良を確実に防止することができる。
【0021】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、各引き出し線をその元のコイルの
上下に配設された有機絶縁膜で覆うようにしたので、有
機絶縁膜間の界面とコイルの引き出し線部分での異物介
在による接触,即ちコイルと磁極の絶縁不良を有効に防
止し得るという従来にない優れた薄膜磁気ヘッドを提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略平面図である。
【図2】図1のA−A線に沿った断面図である。
【図3】図1のB−B線に沿った断面図である。
【符号の説明】 1 第1層有機絶縁膜 2 第2層有機絶縁膜 3 第3層有機絶縁膜 4 第4層有機絶縁膜 5 第5層有機絶縁膜 6,7,8 界面 9 上部磁極 11 第1層コイル 11A 第1層コイルのコイル引き出し線 12 第2層コイル 13 第3層コイル 14 第4層コイル 14A 第4層コイルのコイル引き出し線

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部磁極およびギャップ層上に、有機絶
    縁膜とコイルが、第1層有機絶縁膜,第1層コイル,
    第2層有機絶縁膜,第2層コイル等の如く交互に順次所
    定回数積層され、その上に上部磁性体が装備されてなる
    薄膜磁気ヘッドにおいて、 前記最のコイル引き出し線を、下層の各有機絶縁膜
    と交差するように当該各有機絶縁膜に沿って外部に向か
    って配設すると共に、このコイル引き出し線の上下両面
    をその延設部にわたって,その上下に位置する各有機絶
    縁膜にて覆う構造としたことを特徴とする薄膜磁気ヘッ
    ド。
  2. 【請求項2】 下部磁性体およびギャップ材のに有
    絶縁膜とコイルとが、第1層有機絶縁膜,第1層コイ
    ル,第2層有機絶縁膜,第2層コイル等の如く交互に順
    次所定回数積層され、その上に上部磁性体が装備されて
    なる薄膜磁気ヘッドにおいて、 前記最層の第1層コイルの引き出し線を前記第2層有
    機絶縁膜により覆う構造とし、 且つ最上層のコイル引き出し線が下層の有機絶縁膜と交
    差する部分において一層下の有機絶縁膜および最上層の
    有機絶縁膜が最上層のコイル引き出し線の上および下を
    覆う構造としたことを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
JP6321920A 1994-12-26 1994-12-26 薄膜磁気ヘッド Expired - Fee Related JP2692622B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6321920A JP2692622B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 薄膜磁気ヘッド
US08/577,194 US5706152A (en) 1994-12-26 1995-12-22 Thin film magnetic head having improved insulation of upper side lead terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6321920A JP2692622B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 薄膜磁気ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08180324A JPH08180324A (ja) 1996-07-12
JP2692622B2 true JP2692622B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=18137893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6321920A Expired - Fee Related JP2692622B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 薄膜磁気ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5706152A (ja)
JP (1) JP2692622B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5880915A (en) 1996-10-21 1999-03-09 International Business Machines Corporation Crack resistant magnetic write head
US6204997B1 (en) * 1998-05-19 2001-03-20 Tdk Corporation Thin film magnetic head with a plurality of engaged thin-film coils and method of manufacturing the same
US6400527B1 (en) 1998-11-13 2002-06-04 Alps Electric Co., Ltd. Thin film magnetic head having upper core layer with narrow track width
US6829819B1 (en) 1999-05-03 2004-12-14 Western Digital (Fremont), Inc. Method of forming a magnetoresistive device
US6944938B1 (en) 1999-05-03 2005-09-20 Western Digital (Fremont), Inc. Method of forming a magnetoresistive device
US6483662B1 (en) 1999-07-09 2002-11-19 Read-Rite Corporation High density multi-coil magnetic write head having a reduced yoke length and short flux rise time
US6496330B1 (en) 1999-09-09 2002-12-17 Read-Rite Corporation Magnetic write head having a splitcoil structure
WO2003019537A1 (fr) * 2001-08-27 2003-03-06 Fujitsu Limited Tete magnetique a film mince

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4950914A (ja) * 1972-09-14 1974-05-17
JPS6366710A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘツドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5706152A (en) 1998-01-06
JPH08180324A (ja) 1996-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2692622B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2000030952A (ja) チップインダクタ
JPH02285638A (ja) 半導体装置
US11289966B2 (en) Prefabricated coil for a direct drive
US4318148A (en) Thin-film magnetic head
JPH0413212A (ja) 薄膜磁気ヘッド
TWI680474B (zh) 積層線圈零件
JPH08138968A (ja) 積層型コンデンサ
JPH06326150A (ja) パッド構造
JP7027990B2 (ja) 薄膜コンデンサおよび薄膜コンデンサの製造方法
JPS6242311A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2646606B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS63117307A (ja) 薄膜磁気ヘツドの導体コイルの製造方法
JPS63253513A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH03214411A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2600808B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP3240905B2 (ja) トランス
JP2024017150A (ja) インダクタ
JP2536174B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH06260529A (ja) 半導体装置
JPH0351772Y2 (ja)
JPH081689B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0749609Y2 (ja) 多層配線薄膜コイル
JPH04253337A (ja) 半導体装置
JPS63251907A (ja) 薄膜磁気ヘツド

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees