JP2690768B2 - 肝線維化抑制剤 - Google Patents

肝線維化抑制剤

Info

Publication number
JP2690768B2
JP2690768B2 JP90789A JP90789A JP2690768B2 JP 2690768 B2 JP2690768 B2 JP 2690768B2 JP 90789 A JP90789 A JP 90789A JP 90789 A JP90789 A JP 90789A JP 2690768 B2 JP2690768 B2 JP 2690768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liver fibrosis
liver
pantethine
fibrosis inhibitor
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP90789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01279824A (ja
Inventor
潤一郎 若杉
宗博 富川
Original Assignee
第一製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 第一製薬株式会社 filed Critical 第一製薬株式会社
Priority to JP90789A priority Critical patent/JP2690768B2/ja
Publication of JPH01279824A publication Critical patent/JPH01279824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690768B2 publication Critical patent/JP2690768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明はパンテチンを有効成分とする肝線維化抑制剤
に関する。
<従来の技術> 肝線維化は、アルコール性肝炎等の肝疾患に続発する
線維性結合組織の異常な増加を意味し、結合組織の過剰
な沈着を引き起こすと共に肝臓の機能障害を引き起こ
す。そして、肝線維化が進行すると最終的には肝硬変と
なる。
従来、肝線維化を予防又は抑制する薬剤について種々
のものが検討されてきたが、未だ有効なものは見い出さ
れていない。
パンテチンが有効性を示す肝疾患としては薬物性脂肪
肝(特公昭60−19891号)及びウイルス性肝炎(特開昭5
8−53118号)があげられる。しかしながら、パンテチン
のこれらの疾患に対する効果は肝線維化とは何ら関連性
を有するものではない。
<発明が解決しようとする問題点> 本発明者等は肝線維化を抑制する薬剤を見い出すべき
鋭意検討した結果、本発明を完成した。
<発明の構成> 本発明はパンテチンを有効成分とする肝線維化抑制剤
に関する。
パンテチンは安全性の高い化合物であり、マウスを用
いた急性毒性値(LD50)は経口投与で10g/kg以上であっ
た。
本発明の医薬の製剤型としては錠剤、散剤、顆粒剤、
カプセル剤、注射剤等をあげることができ、これらの製
剤は主薬であるパンテチンにデンプン、セルロース等の
賦形剤、崩壊剤、安定化剤等の添加剤を組み合わせて公
知の製剤化技術により製造することができる。
本発明の医薬は通常経口又は非経口投与され、その投
与量は経口投与の場合通常成人1人当り200〜2000mg/日
の範囲である。
<発明の効果> 肝線維化に際し重要な役割を担う線維性結合組織の主
成分は、コラーゲンであり肝線維化が生じた場合にはコ
ラーゲンの産生が促進されることが知られている。そし
て、コラーゲンの産生においてはプロリン水酸化酵素が
律速酵素であり、肝臓中の該酵素の活性の上昇は肝線維
化と極めて密接な相関関係を有することが知られてい
る。
本発明の医薬は実施例に示されるようにコレステロー
ル負荷によって、形成される肝線維化モデルの肝臓のプ
ロリン水酸化酵素の活性の上昇を有意に抑制した。従が
って、本発明の医薬は肝線維化抑制剤として優れたもの
である。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこ
れに限定されるものではない。
<実施例> 動物は雄性の日本白色家兎(体重2.5kg)を用いた。
コレステロール群(8匹)は0.5%コレステロールを添
加したRC−4飼料(オリエンタル酵母)で、パンテチン
群(9匹)は0.5%コレステロール、1%パンテチンを
添加したRC−4飼料で10週間飼育し、対照群(3匹)は
RC−4飼料で飼育した。ウサギはペントバルビタール麻
酔下に腹部大動脈より採血後、肝臓および腎臓を摘出し
た。肝臓および腎臓は9倍量の0.01Mトリス−塩酸緩衝
液(pH7.4)を加えてポリトロンホモジナイザーでホモ
ジナイズした。プロリン水酸化酵素活性は3H−プロリン
で標識したコラーゲンを基質として30分間インキュベー
トした時の蛋白1mg当たりの生成した3H−H2Oの放射活性
で表した。すなわち、臓器ホモジネート液200μlには
以下の表1に示す基質混合液800μlを添加し、30℃で3
0分間インキュベートした後、55%トリクロロ酢酸溶液
を100μlを加えて反応を停止させた。反応液は吸引下
に蒸留し、トラップされたH2Oにアクアゾール10mlを加
え、液体シンチレーションカウンターで3H−H2Oの放射
活性を測定した。蛋白量はBIO・RAD社のProtein assay
kitで牛血清アルブミン(以下、BSA)を標準品として測
定した。
肝臓および腎臓のプロリン水酸化酵素活性を表2に示
した。
上表から明らかなように、コレステロール群の肝臓の
プロリン水酸化酵素活性は正常群の約2.6倍に上昇し有
意な活性の亢進が認められ、コレステロール負荷による
肝線維化が認められた。それに対して、パンテチン投与
群の肝臓のプロリン水酸化酵素活性は、コレステロール
負荷群の約1/2に抑制されていた。この様に、パンテチ
ンは肝線維化の抑制効果を有することが認められた。一
方、腎臓のプロリン水酸化酵素の活性に対してパンテチ
ンは作用を示さず、パンテチンの肝線維化抑制作用は肝
臓に特異的であった。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パンテチンを有効成分とする肝線維化抑制
    剤。
JP90789A 1988-01-06 1989-01-06 肝線維化抑制剤 Expired - Fee Related JP2690768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP90789A JP2690768B2 (ja) 1988-01-06 1989-01-06 肝線維化抑制剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP106788 1988-01-06
JP63-1067 1988-01-06
JP90789A JP2690768B2 (ja) 1988-01-06 1989-01-06 肝線維化抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01279824A JPH01279824A (ja) 1989-11-10
JP2690768B2 true JP2690768B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=26334020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP90789A Expired - Fee Related JP2690768B2 (ja) 1988-01-06 1989-01-06 肝線維化抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2690768B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196996A (ja) * 2008-01-25 2009-09-03 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 医薬組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5080011B2 (ja) * 2005-02-28 2012-11-21 第一三共ヘルスケア株式会社 グルタチオンペルオキシダーゼ活性を増加させるための組成物
EP2460540B1 (en) 2009-07-30 2017-02-15 FUJIFILM Corporation Kidney-targeting drug delivery agent comprising recombinant gelatin

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196996A (ja) * 2008-01-25 2009-09-03 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01279824A (ja) 1989-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Maxwell et al. Drug discovery: a casebook and analysis
US20080300253A1 (en) Treatment of inflammatory disorders with praziquantel
HU199302B (en) Process for producing synergic pharmaceutical compositions having hypotensive activity
US10806735B2 (en) Use of neutrophil elastase inhibitors in liver disease
US4248892A (en) Antifibrotic agent
JP2002537258A5 (ja)
JPH04504570A (ja) Hiv―感染による疾病の治療
EP0273444A2 (en) Use of carboxamide compounds for the preparation of a medicament for treating hyperlipidemia
US4937266A (en) Inhibitory agent of hepatic fibrosis
JPS63310819A (ja) 抗レトロウイルス活性をもつ糖タンパク処理抑制剤
JP2690768B2 (ja) 肝線維化抑制剤
CA1121727A (en) Process for producing detoxified pharmaceutical products containing a cytostatically active alkylating agent
JPS6056920A (ja) 脂質レベルの低減方法
EA002435B1 (ru) Способ снижения уровня липопротеина (а) в сыворотке или в плазме крови млекопитающих
JPH0678230B2 (ja) 好中球によるエラスターゼの遊離の阻害剤としてのテニダップ
JPS58189122A (ja) 高脂血症予防治療剤
AU615932B2 (en) Uricosuric composition
AU716760B2 (en) Aids therapeutic composition
JP3026000B2 (ja) B型肝炎又はc型肝炎に対する予防治療剤
EP3858357A1 (en) Use of azole compounds to stimulate the immune system and as inhibitors for s-pla2gib
JPH0449236A (ja) ニカルジピン含有ホスホリパーゼa↓2阻害剤
JP2621382B2 (ja) 尿酸排泄剤
JPS5810516A (ja) 高められた尿酸排泄促進特性を有するインダクリノン
Kunze et al. The lipid content of musculature and of tissue preparations with enriched plasma membranes in Paramyotonia congenita
JPH0259521A (ja) 高尿酸血症治療用医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees