JP2690323B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP2690323B2
JP2690323B2 JP63113471A JP11347188A JP2690323B2 JP 2690323 B2 JP2690323 B2 JP 2690323B2 JP 63113471 A JP63113471 A JP 63113471A JP 11347188 A JP11347188 A JP 11347188A JP 2690323 B2 JP2690323 B2 JP 2690323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
circuit
display device
output
data transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63113471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01284892A (ja
Inventor
正文 永見
Original Assignee
株式会社カンセイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カンセイ filed Critical 株式会社カンセイ
Priority to JP63113471A priority Critical patent/JP2690323B2/ja
Priority to EP89106350A priority patent/EP0340485B1/en
Priority to DE68926799T priority patent/DE68926799T2/de
Priority to US07/337,134 priority patent/US5202668A/en
Publication of JPH01284892A publication Critical patent/JPH01284892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690323B2 publication Critical patent/JP2690323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えば自動車のインストルメントパネル
上に設置されている、車速などを表示する通常の電子メ
ータ等の表示装置や、該電子メータの表示内容と同一内
容の表示を、フロントガラスに表示するヘツドアツプ式
の表示装置を備えた表示装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の自動車に搭載されているヘツドアツプ式表示装
置を含む表示装置としては、例えば第4図に示すような
ものがある。図において、1はバツテリ、2は後述する
調光制御回路6内のメモリ(図示略)に記憶されてい
る、前記ヘツドアツプ式表示装置の夜と昼の調光特性の
各波形データを切換え指定するためのライテイングスイ
ツチ(L/SW)である。3はアツプ/ダウンスイツチであ
り、何れか一方に夫々切換えるとき、アツプ信号UP、ダ
ウン信号DOWNがそれぞれ出力する。4はマイクロコンピ
ユータ回路であり、5は該回路4内のインターフエイス
で、前記各スイツチ2,3の各出力信号を受けてそれらを
調光制御回路6に選択出力する。この調光制御回路6
は、後述する電子メータ用表示器12に対するメータ調光
信号及び、ヘツドアツプ式表示装置(H.U.D)用表示器1
5に対するヘツドアツプデイスプレイ調光信号を出力す
る回路であり、前記各表示器12,15の表示動作(調光動
作)を制御する。しかしてこの回路6は、前記波形デー
タを記憶するメモリのほかに、該メモリから読出される
前記波形データの波形信号を作成する波形発生回路、ま
た前記アツプ/ダウンスイツチ3の操作状態に応じてア
ツプカウント動作またはダウンカウント動作を行うアツ
プ/ダウンカウンタ等を含んでいる。7は自動車の速度
を検出する車速センサ(センサとも略称する)、8はこ
の車速センサ7からのパルス信号をカウントする車速演
算カウンタ、9はこのカウンタ8のカウント値を表示用
データに変換するデコーダ、10はこのデコーダ9のデコ
ード出力をドライバ11,14へ転送する車速データ転送回
路、11は該回路10からの車速の表示用データを電子メー
タ用表示器12に表示信号として送るドライバ、13はドラ
イバ14及びヘツドアツプ式表示装置用表示器15から成る
ヘツドアツプデイスプレイユニツトである。
次に動作を説明する。自動車の走行中に車速センサ7
が検出し出力するパルス信号は車速演算カウンタ8に送
られてカウントされ、またそのカウント値はデコーダ9
によりデコードされ、そのデコード出力が車速データ転
送回路10を介しドライバ11,14に送られる。その結果、
電子メータ用表示器12及びヘツドアツプ式表示装置用表
示器15には、同一内容の車速が同時に表示される。その
場合、ヘツドアツプ式表示装置用表示器15の方では、ラ
イテイングスイツチ2の操作状態に応じて、調光制御回
路6内のメモリに記憶されている夜間用の調光特性の波
形データまたは昼間用の調光特性の波形データが読出さ
れて、その調光特性に応じた明るさ(輝度)で、前記車
速の表示が行われている。またその輝度は、アツプ/ダ
ウンスイツチ3のアツプ方向操作またはダウン方向操作
に応じて、さらにアツプ方向へまたはダウン方向へと制
御される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来のヘツドアツプ式表示装置を含む
表示装置にあつては、電子メータ用表示器12及びヘツド
アツプ式表示装置用表示器15に表示される同一内容の車
速等の表示用データが共に、マイクロコンピユータ回路
4内の1つの回路、例えば車速データ転送回路10から転
送されてくる構成となつていたために、車輌特有のノイ
ズ(高周波,電波,静電気等)に対するノイズ対策が充
分とられていない、特にヘツドアツプ式表示装置用表示
器15にあつては、ノイズによるエラー表示状態が発生し
て、両表示器12,15とで表示内容が相異するというよう
な問題が発生する問題点があつた。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなさ
れたもので、車速等の表示用データを転送するデータ転
送回路をマイクロコンピユータ回路内に2個設けて、そ
の一方のデータ転送回路の出力を電子メータ用表示器と
しての第1の表示器に接続する一方、他方のデータ転送
回路の出力をヘツドアツプ式表示装置用表示器としての
第2の表示器に接続すると共に、前記一方のデータ転送
回路と第1の表示器間、及び前記他方のデータ転送回路
と第2の表示器間の少なくとも一方の間にノイズフイル
タを介挿することにより、上記問題点を解決することを
目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る表示装置は、マイクロコンピュータ回
路内に同一表示内容データを転送する2個のデータ転送
回路を備え、その一のデータ転送回路の出力を第1の表
示器に接続する一方、他のデータ転送回路の出力を第2
の表示器に接続すると共に、他のデータ転送回路と第2
の表示器の間にノイズフィルタを介挿したものである。
〔作 用〕
この発明における表示装置は、マイクロコンピュータ
回路内にデータを転送する2個のデータ転送回路を備
え、そのデータ転送回路のうち1つのデータ転送回路と
2つの表示器のうちの1つの表示器との間にノイズフィ
ルタを介挿したので、ノイズフィルタのノイズ除去作業
により、第1と第2の表示器間での同一データに対する
表示内容が互いに異なるというような不都合の発生を防
止することができる。
〔実施例〕
以下、この発明を図面に基づいて説明する。第1図は
この発明の一実施例を示す図である。なお、図中、第4
図により説明した従来例と同一または相当部分には同一
符号を付し、その説明を省略する。
先ず、構成を説明すると、21はイグニツシヨンスイツ
チであり、このスイツチ21の出力信号を利用してこの実
施例では、調光制御回路6が、この回路6内のメモリに
記憶されている夜間用、昼間用の調光特性を与える波形
データによる最適輝度の調光段数を自動的にプリセツト
するように構成されている。22,23はそれぞれ電子メー
タ用表示器12と、ヘツドアツプ式表示装置用表示器15に
対し1個ずつ設けられたデータ転送回路である。24はイ
ンターフエイス回路であり、データ転送回路23からの車
速の表示用データと、調光制御回路6からのヘツドアツ
プデイスプレイ調光信号を受けてそれらをインターフエ
イス25に転送する。このインターフエイス25はCRフイル
タ等のノイズフイルタを構成しており、インターフエイ
ス回路24からの前記表示用データ、ヘツドアツプデイス
プレイ調光信号のノイズ成分を除去する。
次に作用を説明する。自動車の走行中に車速センサ7
が検出し出力するパルス信号は車速演算カウンタ8に送
られてカウントされ、またそのカウント値はデコーダ9
によりデコードされ、そのデコード出力がデータ転送回
路22,23に共に与えられる。したがつて前記デコード出
力は更にドライバ11を介し電子メータ用表示器12に送ら
れてその車速が表示されると共に、該デコード出力はま
た、インターフエイス回路24を介しインターフエイス25
に入力し、該インターフエイス25のノイズフイルタとし
ての特性により、高周波,電波,静電気等に基づくノイ
ズが除去されてドライバ14を介しヘツドアツプ式表示装
置用表示器15に送られ表示される。しかしてその表示内
容は、前記インターフエイス25のノイズフイルタとして
の作用により、電子メータ用表示器12の表示内容と同一
となる。その場合、ヘツドアツプ式表示装置用表示器15
の方では、ライテイングスイツチ2の操作状態に応じ
て、調光制御回路6内のメモリに記憶されている夜間用
の調光特性の波形データまたは昼間用の調光特性の波形
データが読出されて、その調光特性に応じた明るさ(輝
度)で、前記車速の表示が行われている。またその輝度
は、アツプ/ダウンスイツチ3のアツプ方向操作または
ダウン方向操作に応じて、さらにアツプ方向へまたはダ
ウン方向へと制御される。
またこの実施例の場合、イグニツシヨンスイツチ21の
オン,オフ操作に応じて、前記メモリ内の波形データに
よる調光特性が最適輝度にプリセツトされるようになつ
ている。この場合、このプリセツト動作は、イグニツシ
ヨンスイツチ21のオフ時の最終調光段数が、その最高値
以上になつている場合であつて、且つ該スイツチ21のオ
ン操作時に行われるものである。
第2図は、この実施例において、前記アツプ/ダウン
スイツチ3,イグニツシヨンスイツチ21の各操作に応じて
調光段数が変化する状態を示したものである。
次に、第3図を参照して他の実施例を説明する。図に
おいて、1はバツテリ、2はライテイングスイツチ、3
はアツプ/ダウンスイツチであり、特に3Aは輝度をアツ
プさせるためのアツプスイツチ、3Bは輝度をダウンさせ
るためのダウンスイツチ、31はクロツクパルス発生器、
32,33はアンドゲート、34はライテイングスイツチ2の
出力によつて切換えられる切換回路、35,36はクロツク
パルス発生器31からのクロツクパルスをアツプスイツチ
3A、ダウンスイツチ3Bの設定状態に応じてアツプカウン
トまたはダウンカウントする昼間用の第1、または夜間
用の第2のUP/DOWNカウンタ、37はイグニツシヨンスイ
ツチ21のオン操作を検知するON検知回路、38,40はこのO
N検知回路37の出力信号をゲート制御信号とするアンド
ゲート、39,41はそれぞれ第1のUP/DOWNカウンタ35、第
2のUP/DOWNカウンタ36のカウント値を判別するカウン
ト値判別回路、42は第1のUP/DOWNカウンタ35または第
2のUP/DOWNカウンタ36の各カウント値を切換出力す
る、前記ライテイングスイツチ2の出力により切換えら
れる切換回路、43はメモリ44に記憶されている夜間用お
よび昼間用の調光特性の波形データに基づいてその波形
信号を作成する波形発生回路、45は駆動回路で、前記実
施例のドライバ14に相当する。また、46は表示器調光手
段で、前記ヘツドアツプ式表示装置用表示器15に相当す
る。
次に動作を説明する。まず、昼間のように、自動車の
車内が明るいときには、ライテイングスイツチ2をオフ
しておく。するとその出力によつて切換回路34は第1の
UP/DOWNカウンタ35を選択切換し、また切換回路42は第
1のUP/DOWNカウンタ35の計数出力を選択するように切
換え動作し、さらに波形発生回路43はメモリ44から、昼
間用の調光特性の波形データを読出すように指令され
る。
その結果、アツプスイツチ3Aまたはダウンスイツチ3B
の何れか一方のオン操作に応じて、第1のUP/DOWNカウ
ンタ35はアツプカウント動作またはダウンカウント動作
を行うが、その場合のカウントスピードは、第2のUP/D
OWNカウンタ36のカウントスピードより遅い。そしてそ
の計数値に応じた昼間用の調光特性に基づくデユーテイ
比のパルスが波形発生回路43から出力し、駆動回路45を
介し表示器調光手段46に送られて最適な輝度で、速度等
の表示がなされる。
他方、夜間のように周囲が暗いときにはライテイング
スイツチ2をオンする。このときその出力によつて切換
回路34は第2のUP/DOWNカウンタ36を選択し、また切換
回路42は第2のUP/DOWNカウンタ36の計数値を選択出力
し、さらに波形発生回路43はメモリ44から夜間用の調光
特性の波形データを読出すようになる。
その結果、ライテイングスイツチ2をオンした場合、
アツプスイツチ3Aまたはダウンスイツチ3Bの何れか一方
のオン操作に応じて、第2のUP/DOWNカウンタ36はアツ
プカウント動作またはダウンカウント動作を実行する
が、その場合のカウントスピードは第1のUP/DOWNカウ
ンタ35のカウントスピードより速い。そしてその計数値
に応じて、夜間用の調光特性に基づくデユーテイ比のパ
ルスが波形発生回路43から出力し、駆動回路45を介し表
示器調光手段46に供給される。したがつて夜間に最適な
輝度で表示が行われる。
一方、イグニツシヨンスイツチ21のオン操作はON検知
回路37によつて検知され、その検知信号“1"によつてア
ンドゲート38,40が開成される。このアンドゲート38,40
には、カウント値判別回路39によつて判別された第1の
UP/DOWNカウンタ35のカウント値、またはカウント値判
別回路41によつて判別された第2のUP/DOWNカウンタ36
のカウント値がそれぞれ入力しており、しかしてアンド
ゲート38の出力は第1のUP/DOWNカウンタ35のSET入力端
子に駆動信号として入力し、他方、アンドゲート40の出
力は第2のUP/DOWNカウンタ36のSET入力端子に駆動信号
として入力している。これにより、先の実施例同様に、
イグニツシヨンスイツチ21のオン操作時に、各カウンタ
35,36は、そのときの昼間用または夜間用の調光特性が
最適輝度となるようなカウント値をプリセツトされるも
のである。
なお、上述した実施例では、ノイズフイルタを構成す
るインターフエイス25をヘツドアツプ式表示装置用表示
器15に対してのみ設けたが、勿論、電子メータ用表示器
12だけに、あるいは両表示器12,15に共に設けるように
してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、この発明によれば、マイク
ロコンピュータ回路は同一表示内容データを転送する2
個のデータ転送回路を含み、その一のデータ転送回路の
出力を第1の表示器に接続する一方、他のデータ転送回
路の出力を第2の表示器に接続すると共に、他のデータ
転送回路と第2の表示器の間にノイズフィルタを介挿し
たので、第2の表示器の方のノイズを除去するためノイ
ズフィルタを設けても、第1と第2の表示器間での同一
データに対する表示内容が互いに異なるというような不
都合の発生を防止することができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による表示装置のブロツク
図、第2図はイグニツシヨンスイツチ21、アツプ/ダウ
ンスイツチ3の各操作に応じた調光段数の変化を示す状
態図、第3図はこの発明の他の実施例の表示装置のブロ
ツク図、第4図は従来の表示装置のブロツク図である。 4……マイクロコンピユータ回路、7……車速センサ
(センサ)、12……電子メータ用表示器(第1の表示
器)、15……ヘツドアツプ式表示装置用表示器(第2の
表示器)、22,23……データ転送回路、25……インター
フエイス(ノイズフイルタ)。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物理量の大きさに応じたパルスを出力する
    センサ(7)と、該センサ(7)出力に基づいて表示用
    信号を作成するマイクロコンピュータ回路(4)と、該
    マイクロコンピュータ回路(4)から出力される表示用
    信号を入力して同一表示内容を表示するインストルメン
    トパネル内に取り付けられた第1の表示器(12)及び外
    景と重ね合わせて表示するヘッドアップ表示用の第2の
    表示器(15)とを備えた車両用の表示装置において、前
    記マイクロコンピュータ回路(4)は同一表示内容デー
    タを転送する2個のデータ転送回路(22),(23)を含
    み、その一のデータ転送回路(22)の出力を前記第1の
    表示器(12)に接続する一方、他のデータ転送回路(2
    3)の出力を前記第2の表示器(15)に接続すると共
    に、前記他のデータ転送回路(23)と前記第2の表示器
    (15)の間にノイズフィルタ(25)を介挿したことを特
    徴とする表示装置。
JP63113471A 1988-04-12 1988-05-12 表示装置 Expired - Fee Related JP2690323B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63113471A JP2690323B2 (ja) 1988-05-12 1988-05-12 表示装置
EP89106350A EP0340485B1 (en) 1988-04-12 1989-04-11 Control system for head-up display for automotive vehicles
DE68926799T DE68926799T2 (de) 1988-04-12 1989-04-11 Steuerungssystem für Headup-Displays für Kraftfahrzeuge
US07/337,134 US5202668A (en) 1988-04-12 1989-04-12 Control system for a head-up display for automotive vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63113471A JP2690323B2 (ja) 1988-05-12 1988-05-12 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01284892A JPH01284892A (ja) 1989-11-16
JP2690323B2 true JP2690323B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=14613095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63113471A Expired - Fee Related JP2690323B2 (ja) 1988-04-12 1988-05-12 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2690323B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101168565B1 (ko) 2012-05-18 2012-07-24 덴소풍성전자(주) 차량의 계기판 및 헤드업디스플레이 제어장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010143340A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Denso Corp 車両用表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176880U (ja) * 1986-04-25 1987-11-10

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101168565B1 (ko) 2012-05-18 2012-07-24 덴소풍성전자(주) 차량의 계기판 및 헤드업디스플레이 제어장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01284892A (ja) 1989-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6044315A (en) Vehicle non-volatile memory system
US5121112A (en) Display apparatus for vehicle
US6429845B1 (en) Process for displaying several sets of information
US4371934A (en) Vehicle trip computer
CN110599982A (zh) 车载终端的屏幕亮度调整方法、系统、车载终端和车辆
EP0213576A2 (en) An information transmission and reception system for a vehicle
JPH0825410B2 (ja) 車両用表示装置
JP5466571B2 (ja) 車両用表示装置
US4352062A (en) Digital display type tachometer for an automobile
US5703607A (en) Drive circuit for displaying seven-segment decimal digit
JP2690323B2 (ja) 表示装置
JP2914066B2 (ja) 車両用自動調光ヘッドアップディスプレイ
JPH10147187A (ja) 車載情報表示装置
JPH061471Y2 (ja) 表示装置の調光回路
US11260752B2 (en) Instrument panel for leisure vehicle
JPH089839Y2 (ja) 表示装置
JP4373282B2 (ja) 車両用表示装置
US6188972B1 (en) Integrating device and integrating method
CN218929392U (zh) 车载显示屏
JPH061470Y2 (ja) 表示装置の調光回路
JP3476912B2 (ja) 時刻補正装置
JPH0145918B2 (ja)
JPH0710938Y2 (ja) 車両用表示装置
JP3215595B2 (ja) 自動車用コンビネーションメータ
JPH06171469A (ja) 車両用ワイパ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees