JPH061471Y2 - 表示装置の調光回路 - Google Patents

表示装置の調光回路

Info

Publication number
JPH061471Y2
JPH061471Y2 JP1988061568U JP6156888U JPH061471Y2 JP H061471 Y2 JPH061471 Y2 JP H061471Y2 JP 1988061568 U JP1988061568 U JP 1988061568U JP 6156888 U JP6156888 U JP 6156888U JP H061471 Y2 JPH061471 Y2 JP H061471Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimming
signal
circuit
display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988061568U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01170028U (ja
Inventor
正文 永見
Original Assignee
株式会社カンセイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カンセイ filed Critical 株式会社カンセイ
Priority to JP1988061568U priority Critical patent/JPH061471Y2/ja
Priority to EP89106350A priority patent/EP0340485B1/en
Priority to DE68926799T priority patent/DE68926799T2/de
Priority to US07/337,134 priority patent/US5202668A/en
Publication of JPH01170028U publication Critical patent/JPH01170028U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH061471Y2 publication Critical patent/JPH061471Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、例えば自動車のインストルメントパネル上
に設置されている、車速などを表示する通常の電子メー
タ等の表示装置や、該電子メータの表示内容と同一内容
の表示を、フロンドガラスに表示するヘッドアップ式の
表示装置を備えた表示装置の調光回路に関する。
〔従来の技術〕
従来の自動車に搭載されているヘッドアップ式表示装置
を含む表示装置の調光回路としては、例えば第5図に示
すようなものがある。図において、1はバッテリ、2
は、後述する調光制御回路6内のメモリ(図示略)に記
憶されている、前記ヘッドアップ式表示装置、電子メー
タ等の表示装置の夜と昼の調光特性に各波形データを切
換え指定するためのライティングスイッチ(L/SW)であ
る。3はアップ/ダウンスイッチであり、何れか一方に
夫々切換えるとき、アップ信号UP,ダウン信号downが
それぞれ出力する。4はマイクロコンピュータ回路であ
り、5は該回路4内のインターフェイスで、前記各スイ
ッチ2,3の各出力信号を受けてそれらを調光制御回路
6に選択出力する。この調光制御回路6は、ヘッドアッ
プ式表示装置(H・U・D)用表示器15に対するヘッドアッ
プディスプレイ調光信号を出力する回路であり、前記表
示器15の表示動作(調光動作)を制御する。しかして
この回路6は、前記波形データを記憶するメモリのほか
に、該メモリから読出される前記波形データの波形信号
を作成する波形発生回路、また前記アップ/ダウンスイ
ッチ3の操作状態に応じてアップカウント動作またはダ
ウンカウント動作を行うアップ/ダウンカウンタ等を含
んでいる。
7は自動車の速度を検出する車速センサ、8はこの車速
センサ7からのパルス信号(車速信号)をカウントする
車速演算カウンタ、9はこのカウンタ8のカウント値を
表示用データに変換するデコーダ、10はこのデコーダ
9のデコード出力をドライバ11,14へ転送する転送
回路、11は該回路10からの車速の表示用データを電
子メータ用表示器12に表示信号として送るドライバ、
13はドライバ14及びヘッドアップ式表示装置用表示
器15から成るヘッドアップディスプレイユニットであ
る。
尚、前記表示器12と同様な他の表示器としては、エア
コン,ラジオ,オーディオ装置等の表示器もあり、これ
ら表示器の輝度は、各表示器に個別に設けられた他のス
イッチによりそれぞれ制御される。
次に動作を説明する。自動車の走行中に車速センサ7が
検出し出力するパルス信号(車速信号)は車速演算カウ
ンタ8に送られてカウントされ、またそのカウント値は
デコーダ9によりデコードされ、更にそのデコード出力
が転送回路10を介しドライバ11,14に送られる。
その結果、電子メータ用表示器12及びヘッドアップ式
表示装置用表示器15には、同一内容の車速が同時に表
示される。
その場合、ヘッドアップ式表示装置用表示器15の方で
は、ライティングスイッチ2の操作状態に応じて、調光
制御回路6内のメモリに記憶されている夜間用の調光特
性の波形データまた昼間用の調光特性の波形データが読
出され、その調光特性に応じた明るさ(輝度)で、前記
車速の表示が行われている。またその輝度は、アップ/
ダウンスイッチ3のアップ方向操作またはダウン方向操
作に応じて、更にアップ方向へまたはダウン方向へと制
御される。他方、表示器12の方の輝度は、図示しない
前記スイッチの操作に応じて調整される。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の表示装置の調光回路に
あっては、ヘッドアップ式表示装置用表示器15の調光
率を調整する場合には、アップ/ダウンスイッチ3を操
作し、他方、電子メータ用表示器12の調光率を調整す
る場合には、前記他のスイッチを操作し、換言すれば、
前記表示器15,12の各調光率(輝度)の制御は、各
表示器15,12に対する個別のスイッチ操作によっ
て、各表示器15,12に対応した個別の調光信号発生
回路からの調光信号の出力によって行う構成となってい
たため、各表示器15,12においてそれぞれ個別に調
光するときには、表示器15,12の両者の間にて輝度
のアンバランス(即ち、調光率のアンバランス)が発生
し、したがって例えば、一方の表示器15の方が他方の
表示器12よりその輝度が非常に大きいというようなア
ンバランス状態が発生するという問題点があった。
この考案は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、夜間においては、各表示器の各スイッチの操
作を相互に関連させるようにして各スイッチ操作出力を
共通化し、換言すれば各表示器の夜間の調光状態は、相
手側(他方側)の表示器のスイッチ操作による調光信号
に基づいて連動して自動的に調整されるようにすること
により、上記問題点を解決することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
この考案に係る表示装置の調光回路は、昼及び夜を夫々
指定するライティングスイッチの出力信号と、調光信号
発生器からの調光率調整用の調光信号とを受けて該調光
信号に応じた波形信号を出力するマイクロコンピュータ
回路に、前記ライティングスイッチからの夜を指定する
信号が該マイクロコンピュータ回路に供給されていると
きには、所定表示器の調光は、他方側の表示器の調光状
態を基にして自動的に調整するようにした手段を設けた
ものである。
〔作用〕
この考案における表示装置の調光回路は、所定表示器の
夜間の調光を、他方側の表示器の調光状態を基にマイク
ロコンピュータ回路内の前記手段が自動的に調整し、各
表示器間の輝度バランスが自動的に調整される。
〔実施例〕
以下、この考案を図面に基づいて説明する。第1図ない
し第4図は、この考案の一実施例を示す図である。
まず構成を説明すると、第1図において(尚、第1図
中、第5図の従来回路と同一、又は相当部分には同一符
号を付してその説明を簡略に行う)、1はバッテリ、2
はライティングスイッチ(L/SW)、3はアップ/ダウンス
イッチ、4はマイクロコンピュータ回路、11は電子メ
ータ用表示器12のドライバ、14はヘッドアップ式表
示装置用表示器15のドライバ、17は前記表示器12
の調光用のランプ、18は表示器12,15に対する調
光信号を発生する調光信号発生器であり、前記従来例回
路(第5図)の調光制御回路6の機能に対応する。尚、
図示しないが、電子メータ用表示器12以外にこの表示
器12同様な表示器として、エアコン,ラジオ,オーデ
ィオ装置等の表示器もあり、これらの各表示器の調光
は、調光信号発生器18からの調光信号により表示器1
2、15と同時に調光制御される。
第2図はマイクロコンピュータ回路4の詳細回路を示
す。図中、8は車速センサ7からの車速信号(パルス信
号)をカウントする車速演算カウンタ、9はそのカウン
ト値をデコードするデコーダ、10はそのデコード出力
を表示器12,15に送出する転送回路である。
一方、21は調光段数判別回路であり、ライティングス
イッチ2からのL/SW信号によって開閉制御されるアンド
ゲート22を介し入力する、調光信号発生器18からの
調光信号に応じて夜間の調光段数を判別する回路であ
る。また23はアップ/ダウンカウンタであり、前記ア
ップ/ダウンスイッチ3からのアップ信号UPがアンド
ゲート24を介し入力してアップカウント動作を行う一
方、ダウン信号downがアンドゲート25を介し入力して
ダウンカウント動作を行う。尚、アンドゲート24,2
5は前記L/SW信号をインバータ26を介し入力して開閉制
御される。
27はL/SW信号によって切換えられる切換回路であり、
前記回路21の出力またはカウンタ23の出力の一方を切
換え出力して、波形発生回路28に与える。この波形発生
回路28は前記ヘッドアップ式表示装置用表示器15の夜
と昼の調光特性の各波形データを記憶するメモリと、該
波形データに対する波形信号を発生する回路とから成っ
ている。
次に作用を説明する。いま、昼間であって、ライティン
グスイッチ2がオフされているときには、その出力であ
るL/SW信号は"0"信号として出力されている。そのため
マイクロコンピュータ回路4においては、アンドゲート
22が閉成し、且つアンドゲート24,25が開成し、
また切換回路27はアップ/ダウンカウンタ23側に切換
えられ、更に波形発生回路28は昼間用の波形信号を出
力する指令が与えられている。したがって波形発生回路
28は第4図に示す昼間用の調光特性Aに基づく波形信
号を出力するようになっており、その場合の調光段数の
切換えは、アップ/ダウンスイッチ3のアップスイッチ
またはダウンスイッチの操作に応じて行われ、電子メー
タ用表示器12,ヘッドアップ式表示装置用表示器15
の各輝度が共に切換えられる。
またこのとき、ランプ17は消灯している。
上述した昼間における各表示器12,15に対する輝度
調整の動作は、第3図のフローチャートにおいては、ス
テップST(1)〜ST(5),ST(8)〜ST(14)により実
行される。即ち、ステップST(1)では、車速センサ7
からの車速信号が車速演算カウンタ8に入力してカウン
トされ、そのときの車速データが得られる。そしてステ
ップST(2)〜ST(4)の各処理により、デコーダ9,転
送回路10が動作し、ドライバ11または14を介し、
表示器12,15へそのときの車速を示す表示信号が送
られる。
またステップST(5)では、ライティングスイッチ2の
オフ状態が判別され、次にステップST(8)に進んで、
アップ/ダウンスイッチ3のアップ操作またはダウン操
作が判断される。いま、アップ操作が判別された場合に
はそのアップ信号UPがアンドゲート24を介し、アッ
プ/ダウンカウンタ23に入力してステップST(9)に
よりアップカウントされる。そしてそのカウント値に応
じてステップST(12),(13),(14)の処理により、波形
発生回路28は、表示器12に対しては昼間用の通常の
(メータ)調光信号を出力する一方、表示器15に対し
ては、昼間用の調光特性Aに基づく(ヘッドアップ)調
光信号を出力する。
一方、夜間であって、ライティングスイッチ2がオンさ
れているときには、その出力であるL/SW信号は"1"
信号として出力し、前記アンドゲート22が開成し、且
つアンドゲート24,25が閉成する。また切換回路2
7は調光段数判別回路21側へ切換えられ、更に波形発
生回路28には夜間用の波形信号を出力する指令が与え
られて、第4図の夜間用の調光特性Bが選択されてい
る。またランプ17が点灯し、表示器12、15以外の
表示器又は表示パネルを照明する。
この夜間の場合の表示器12,15に対する輝度調整の
動作は第3図のフローチャートのステップST(1)〜
(7),(12)〜(14)により実行される。即ち、ステップS
T(1)〜(4)の各処理後、ステップST(5)の処理により
ライティングスイッチ2のオン操作が判別されると、ス
テップST(6)に進み、更にステップST(7)の処理が実
行される。即ち、調光段数判別回路21は、開成中のア
ンドゲート22を介し入力する調光信号発生器18から
の調光信号に基づき、該調光信号のデューティ比または
レベルの大きさから、前記夜間用の調光特性Bの対応す
る調光段数を決定し、その調光段数の信号を波形発生回
路28に与える。これにより、ヘッドアップ式表示装置
用表示器15の輝度は、この波形発生回路28からの波
形信号(即ち、ヘッドアップ調光信号)によって制御さ
れるが、この場合、該波形信号(ヘッドアップ調光信
号)は、電子メータ用表示器12に対する前記メータ調
光信号を基に、相対的に関連して調整された信号として
波形発生回路28から出力されるようになっている。換
言すれば、夜間においては、前記調光信号発生器18
は、電子メータ用表示器12の夜間用の所定の明るさを
基準にした調光信号を出力して調光段数判別回路21に
与え、しかしてこの回路21は該調光信号のデューティ
比またはレベルの大きさから夜間用の調光特性Bの対応
する調光段数を決定するものである。このとき、アップ
/ダウンスイッチ3の操作は無効となり、表示器15の
輝度は表示器12の輝度に関連して自動的に調整される
ものである。
〔考案の効果〕
以上説明してきたように、この考案によれば、その構成
を、特に夜間においては、所定表示器の輝度(明るさ)
は他の表示器の輝度(明るさ)を基準にして自動的に、
連動して調整されるようにしたため、特に、夜間におけ
る各表示器間の輝度バランスが自動的に、常に最適なも
のに設定されるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの考案の一実施例の回路図、第2図は第1図
中のマイクロコンピュータ回路4の詳細回路図、第3図
は動作を説明するフローチャート、第4図は調光特性の
種類を示す波形図、第5図は従来例の回路図である。 2はライティングスイッチ、4はマイクロコンピュータ
回路、12は電子メータ用表示器(他の表示器)、15
はヘッドアップ式表示装置用表示器、18は調光信号発
生器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】調光信号を出力する調光信号発生器(18)
    と、切換えられることによって昼及び夜を示す信号を出
    力するライティングスイッチ(2)と、該ライティングス
    イッチ(2)から昼及び夜を示す信号が供給され、かつ前
    記調光信号発生器(18)からの調光信号が供給されて、昼
    夜に応じかつ該調光信号に応じた所定の波形信号を出力
    するマイクロコンピュータ回路(4)と、該マイクロコン
    ピュータ回路(4)からの出力に応じた明るさで表示する
    第1及び第2の表示器(12,15)とを備えた表示装置の調
    光回路において、前記マイクロコンピュータ回路(4)は
    前記ライティングスイッチ(2)から夜を示す信号が供給
    され、かつ前記調光信号発生器(18)からの調光信号が供
    給されているとき、該調光信号により前記第1の表示器
    (12)の明るさを基準にして前記第2の表示器(15)の明る
    さを設定することを特徴とする表示装置の調光回路。
JP1988061568U 1988-04-12 1988-05-12 表示装置の調光回路 Expired - Lifetime JPH061471Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988061568U JPH061471Y2 (ja) 1988-05-12 1988-05-12 表示装置の調光回路
EP89106350A EP0340485B1 (en) 1988-04-12 1989-04-11 Control system for head-up display for automotive vehicles
DE68926799T DE68926799T2 (de) 1988-04-12 1989-04-11 Steuerungssystem für Headup-Displays für Kraftfahrzeuge
US07/337,134 US5202668A (en) 1988-04-12 1989-04-12 Control system for a head-up display for automotive vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988061568U JPH061471Y2 (ja) 1988-05-12 1988-05-12 表示装置の調光回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01170028U JPH01170028U (ja) 1989-11-30
JPH061471Y2 true JPH061471Y2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=31287227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988061568U Expired - Lifetime JPH061471Y2 (ja) 1988-04-12 1988-05-12 表示装置の調光回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061471Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011230625A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Honda Motor Co Ltd 車両用表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63243816A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63243816A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011230625A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Honda Motor Co Ltd 車両用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01170028U (ja) 1989-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5583484A (en) Lighting control apparatus of a control panel in an automobile
JPH061471Y2 (ja) 表示装置の調光回路
JP2914066B2 (ja) 車両用自動調光ヘッドアップディスプレイ
US6091201A (en) Method and apparatus for accommodating multiple dimming strategies
JPH0958375A (ja) 自動車用操作装置
JPH10147187A (ja) 車載情報表示装置
JP2690323B2 (ja) 表示装置
JPS63232048A (ja) 車載用表示装置
CN219007703U (zh) 一种基于智能座舱域的车内背景灯控制装置
KR102613205B1 (ko) 차량 제어 시스템, 이를 포함하는 차량, 및 차량의 제어 방법
JP2593431B2 (ja) 車速制御装置
JP3403292B2 (ja) 車載電気機器の表示装置
KR100573922B1 (ko) 카 오디오 시스템의 조명 장치
JP2534044Y2 (ja) ヘッドアップディスプレイシステムのマスター警告灯装置
JP2003097981A (ja) 補助用計器の駆動装置
JPH089839Y2 (ja) 表示装置
JPH06171469A (ja) 車両用ワイパ制御装置
JPH0544703U (ja) 車載用機器の表示装置
JPH061470Y2 (ja) 表示装置の調光回路
JPS62168020A (ja) 車載用情報表示装置
JPH0740425Y2 (ja) 車両用ヘッドアップ式表示装置
JPH0769131A (ja) 車両用表示装置の明度制御装置
JP2527089B2 (ja) 減光制御方法
JPH11162661A (ja) 照明光制御装置
JPS60128039A (ja) 自動車用表示装置の輝度調整方法