JP2690085B2 - 蛍光体被膜の形成方法 - Google Patents

蛍光体被膜の形成方法

Info

Publication number
JP2690085B2
JP2690085B2 JP62272508A JP27250887A JP2690085B2 JP 2690085 B2 JP2690085 B2 JP 2690085B2 JP 62272508 A JP62272508 A JP 62272508A JP 27250887 A JP27250887 A JP 27250887A JP 2690085 B2 JP2690085 B2 JP 2690085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass tube
phosphor
folded portion
hot air
phosphor suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62272508A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01115031A (ja
Inventor
誠 福田
雅男 久保
俊次 浅井
Original Assignee
松下電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電子工業株式会社 filed Critical 松下電子工業株式会社
Priority to JP62272508A priority Critical patent/JP2690085B2/ja
Publication of JPH01115031A publication Critical patent/JPH01115031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690085B2 publication Critical patent/JP2690085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、蛍光体被膜の形成方法に関するものであ
る。 従来の技術 発光管形状をダブルU形にコンパクト化し、さらに安
定器、点灯管および電球口金の一体化した電球形蛍光ラ
ンプは省電力を志向する代表的な光源である。ダブルU
形のように放電路が折返されてコンパクト化された蛍光
ランプは、小さな曲率半径の曲げ部の機械的強度を確保
するため、通常U形にモールド成形されたガラス管を用
いて製造される。ところが、このような形状のガラス管
では両方の開口端が一側に位置しているので、その内面
に全長にわたって均一な厚さの蛍光体膜を形成すること
がむずかしい。すなわち、かかるガラス管の場合は、乾
燥用エアーを下側開口端からしか吹込むことができな
い。ガラス管の下側から乾燥用エアーを吹込んでもガラ
ス管の下部の開口端付近の膜厚のみが増加し、相対的に
上部の折返し部分がうすくなるという不均衡が発生す
る。極端な場合は単位面積当りの蛍光体付着量の上下比
が30%になることもある。 ダブルU形蛍光ランプにおいては、両開口端部は電極
が封止されているので、放電発光にはあまり寄与しない
のに対し、上部の折返し部は両電極間の放電中央部分に
相当し、この部分からの発光は直接ランプ出力を大きく
左右する。また、この折返し部分の蛍光体付着量が最適
値より少ない場合には、光出力の低下のみならず、放電
中の紫外線による蛍光体の劣化変色が早期に発生し、ラ
ンプ寿命中の光束維持率の低下という大きな原因にもな
っていた。 発明が解決しようとする問題点 折返し部を有するガラス管内面にその全長にわたって
均一で十分な厚さの蛍光体被膜を形成するには、まず折
返し部分に十分な膜厚の蛍光体を付与しなければならな
い。この目的のためにガラス管内にノズルを挿入してエ
アーを吹込み上部の乾燥を速める方法も提案されてい
る。しかし、この方法はバルブ寸法が変わるごとに条件
変更が必要となり、また塗布膜面の周方向に粗密が生じ
るなど、品質上の管理も困難である。 問題点を解決するための手段 本発明の蛍光体被膜の形成方法は、折返し部を有する
ガラス管の内面に蛍光体けん濁液を塗布した後、前記ガ
ラス管をこの開口端が下向きになるように垂直に保持
し、前記ガラス管の折返し部に外方から室温以上の温風
を吹付けて、前記折返し部に付着した前記蛍光体けん濁
液を乾燥させるとともに、前記温風により前記ガラス管
の脚部に付着する前記蛍光体けん濁液の粘性を低下さ
せ、前記温風を吹き付けた後ガラス管を自然状態で放置
して前記蛍光体けん濁液の乾燥を終了するものである。 作用 本発明は、ガラス管の折返し部に外部から温風を吹付
けることにより、この部分にまず十分な膜厚を確保する
と共に、温風によるけん濁液の温度上昇によりけん濁液
の粘性を低下させ、この粘性の低下を利用してガラス管
の脚部の付着量を従来に比べ減少させ、ガラス管の下側
開口端から乾燥エアーを吹き込むことなく、ガラス管全
体にわたって実質的に均一な蛍光体膜厚を得ることがで
きる。 実施例 以下、本発明の実施例について図面を用いて説明す
る。 第1図A,Bは、本発明の蛍光体被膜形成方法を説明す
るための図であって、1は折返し部2を有するU形ガラ
ス管、3は温風発生装置、4は温風を示している。 なお、第1図A,B中、5はガラス管1をつり下げるた
めの支持棒を示す。 U形ガラス管1の外径は15.5mm,長さLは183mmでこの
内面に蛍光体けん濁液を塗布した後、第1図に示すよう
に、ガラス管1の開口端が下向きになるように垂直に保
持し、80℃の温風4をガラス管1の折返し部2の上方35
mmから水柱10mmの圧力で約30秒間吹付け、その後約5分
間自然状態で放置して乾燥を終了した。このガラス管内
面への蛍光体の付着状態を調べるため、第2図に示す如
くガラス管全体を5等分に区切り単位面積当りの付着量
を測定し、ガラス管の上部と下部で従来の温風を用いな
い場合と比較した。その結果を第1表に示す。 すなわち、カラス管全体に付着した蛍光体の総量を一
定とした場合、上部L/5に付着した量は従来のそれに比
べ45%増加し上部/下部(上/下)比も満足できる値を
示した。 蛍光体として、ユーロピウム付活二酸化イットリウム
とテルビウム付活アルミン酸セリウム・マグネシウムの
混合蛍光体を用い、本発明の方法でガラス管内面に蛍光
体被膜を形成した後、ガラス管の両端に電極を封止して
電極間距離280mmを有するダブルU形蛍光ランプを完成
した。なお、ガラス管内部には400Paのアルゴンと6mgの
水銀を封入し、さらに高温状態での水銀蒸気圧の過上昇
を抑えるためにビスマス・インジウム合金200mgを封入
した。これを発光管として安定器,点灯管と共に電球口
金に一体化して密封外管内に定格電流300mAの電球形蛍
光ランプとして組込み、初特性を測定し寿命テストを行
ったところ、第2表に示す通りの結果となった。 第2表から明らかなように、本発明にかかるランプは
従来に比して約4%の光出力が増加した。また、本発明
にかかるランプは平均時間6000時間点灯後も折返し部分
に蛍光体の劣化による着色は全く認められなかった。 発明の効果 以上説明したように、本発明の方法は、蛍光体けん濁
液を折返し部を有するガラス管の内面に塗布した後、そ
の開口端が下向きになるよう垂直に保持し、ガラス管の
折返し部分に外方から室温以上の温風を吹付けて、前記
折返し部に付着した前記蛍光体けん濁液を乾燥させると
ともに、前記温風により前記ガラス管の脚部に付着する
前記蛍光体けん濁液の粘性を低下させることにより、ガ
ラス管の下側開口端から乾燥エアーを吹き込むことな
く、ガラス管の全長にわたってほぼ均一な厚さの蛍光体
被膜を極めて容易に得ることができる。電球形蛍光ラン
プの発光管として用いる場合、放電の中央部に相当する
ガラス管の折返し部の膜厚が改善されるので、ランプの
初光束,働程特性共に向上し、その改良効果は大きい。
【図面の簡単な説明】 第1図A,Bは本発明の蛍光体被膜の形成方法を説明する
ための正面図および側面図、第2図はU形ガラス管の各
部分を説明するための図である。 1……ガラス管、2……折返し部、3……温風発生装
置、4……温風、5……支持棒。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.折返し部を有するガラス管の内面に蛍光体けん濁液
    を塗布した後、前記ガラス管をこの開口端が下向きにな
    るように垂直に保持し、前記ガラス管の折返し部に外方
    から室温以上の温風を吹付けて、前記折返し部に付着し
    た前記蛍光体けん濁液を乾燥させるとともに、前記温風
    により前記ガラス管の脚部に付着する前記蛍光体けん濁
    液の粘性を低下させ、前記温風を吹き付けた後ガラス管
    を自然状態で放置して前記蛍光体けん濁液の乾燥を終了
    することを特徴とする蛍光体被膜の形成方法。
JP62272508A 1987-10-28 1987-10-28 蛍光体被膜の形成方法 Expired - Lifetime JP2690085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62272508A JP2690085B2 (ja) 1987-10-28 1987-10-28 蛍光体被膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62272508A JP2690085B2 (ja) 1987-10-28 1987-10-28 蛍光体被膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01115031A JPH01115031A (ja) 1989-05-08
JP2690085B2 true JP2690085B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=17514878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62272508A Expired - Lifetime JP2690085B2 (ja) 1987-10-28 1987-10-28 蛍光体被膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2690085B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688229A (en) * 1979-12-19 1981-07-17 Matsushita Electronics Corp Forming method of fluorescent material film

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01115031A (ja) 1989-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7275971B2 (en) Arc tube, Discharge lamp, and production method of such arc tube, which enables brighter illuminance
US20090134771A1 (en) Arc tube and method of phosphor coating
JP2004234908A (ja) 発光管の製造方法
US7800291B2 (en) Low wattage fluorescent lamp
JP2690085B2 (ja) 蛍光体被膜の形成方法
JP3678206B2 (ja) 照明システム及び蛍光ランプ
US4441050A (en) Single-ended low pressure discharge lamp and method of manufacture
JP2006310167A (ja) 蛍光ランプ
JP4130795B2 (ja) 発光管、放電ランプ
JPH07211291A (ja) 低圧水銀放電ランプ及び低圧水銀放電ランプを製造する方法
JPS59219831A (ja) 螢光体の塗布方法
CN100431090C (zh) 荧光灯及其制造方法和照明设备
JP2932505B2 (ja) 熱陰極形低圧希ガス放電ランプの点灯方法
JPS6112334B2 (ja)
JPS60130046A (ja) 螢光ランプ
JP2004031061A (ja) 低圧放電ランプおよび放電ランプ点灯装置
JPS59165365A (ja) 高圧放電灯
JP3467477B2 (ja) 環形蛍光ランプ
JP4755170B2 (ja) 発光管、放電ランプ及び発光管の製造方法
JPH07320685A (ja) メタルハライドランプ
JPH076732A (ja) 屈曲形けい光ランプおよびこれを用いた照明器具
JPH08241669A (ja) 片口金形蛍光ランプ点灯装置
JPH09213270A (ja) 殺菌ランプ
JPH08264154A (ja) 低圧水銀蒸気放電ランプおよび照明装置
JPH01292742A (ja) 無電極放電ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11