JP2690061B2 - 冷房装置及び冷房装置の制御方法 - Google Patents

冷房装置及び冷房装置の制御方法

Info

Publication number
JP2690061B2
JP2690061B2 JP1247870A JP24787089A JP2690061B2 JP 2690061 B2 JP2690061 B2 JP 2690061B2 JP 1247870 A JP1247870 A JP 1247870A JP 24787089 A JP24787089 A JP 24787089A JP 2690061 B2 JP2690061 B2 JP 2690061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
expansion valve
cooling device
pressure
room temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1247870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02143055A (ja
Inventor
エリク テュエセン スヴェン
ゴルノー クラウス
Original Assignee
ダンフォス アクチェセルスカベト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダンフォス アクチェセルスカベト filed Critical ダンフォス アクチェセルスカベト
Publication of JPH02143055A publication Critical patent/JPH02143055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690061B2 publication Critical patent/JP2690061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • F25B41/345Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by solenoids
    • F25B41/347Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by solenoids with the valve member being opened and closed cyclically, e.g. with pulse width modulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/39Dispositions with two or more expansion means arranged in series, i.e. multi-stage expansion, on a refrigerant line leading to the same evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/027Condenser control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/12Sound
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/22Preventing, detecting or repairing leaks of refrigeration fluids
    • F25B2500/222Detecting refrigerant leaks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/111Fan speed control of condenser fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は蒸発器と、該蒸発器の出口に接続されたコ
ンプレッサと、該コンプレッサの出口に接続されたコン
デンサと、コンデンサの出口に接続され、出口は蒸発器
に接続された制御可能な膨張弁と、コンデンサ圧力制御
装置とから成る冷房装置及びこの冷房装置を制御する方
法に関する。
先行技術とその問題点 このような冷房装置と制御方法はヨーロッパ特許出願
公開第66553号により公知である。この先行技術におい
ては、コンデンサの圧力は蒸発器の過熱温度及びコンデ
ンサの出口の冷却媒体の温度に応じてファン速度を変更
することによって制御される。更に、この先行技術は、
蒸発器の同一の差分温度、即ち過熱温度による膨張弁の
制御方法を開示している。
このような制御方法の欠点は、このような膨張弁の開
放度をコンデンサの圧力と蒸発器の出力との間の最適な
比率を保証する動作範囲に常に保つことができないこと
である。従って、膨張弁の動作範囲全体を利用できない
ならば、冷房装置は必要以上の高いコンデンサの圧力で
動作されることになる。コンデンサの圧力が、その最適
範囲内に保持されないと、コンプレッサのエネルギ消費
及び場合によってはファンのエネルギ消費は最適ではな
くなる。
別の問題点は周囲の建造物(居住地域)の環境に応じ
て騒音の度合いが一定値以下に保たれなければなないこ
とである。音圧を低減するため、コンデンサとファンの
組合せを用いることができるが、所望の冷房効果を達成
するには、空気容量をより小さくし、コンデンサスペー
スを拡大する必要がある。しかし、そのようにした場合
には、冷却装置のコストは大幅に高くなってしまう。
別の可能性として、例えば、夜間動作向けにファン速
度を低くすることが考えられる。しかし、この方法によ
っても、瞬間的な蒸発器性能との関連において、最適な
コンデンサの圧力は保証されない。
別の冷房装置及びこれを制御する方法は、ヨーロッパ
特許出願公開第152608号により公知である。この先行技
術においては、ファンの空気流、ひいてはコンデンサの
圧力は、空気吸入温度及び/またはコンプレッサの瞬間
冷房作用によって調整される。この装置でも、コンデン
サは蒸発器の瞬間冷房性能に適応するようにされた最適
な圧力では動作されない。
発明の目的 本発明は、コンデンサの圧力と蒸発器性能の割合を最
適にしつつ、膨張弁の開放度がコンデンサの最小可能圧
力を与える範囲内にあるように制御し得る冷房装置およ
びその制御方法を提供することを目的とするものであ
る。
発明の構成および作用 本発明のかかる目的は、コンデンサ圧力制御装置が膨
張弁の開放度に応じて、コンデンサの圧力を制御するこ
とによって達成される。
このようにして、コンデンサの圧力は、膨張弁を更に
開いても、必要な蒸発器の動力がカバーできなくなった
場合にだけ増大される。膨張弁は、蒸発器の過熱温度に
よって、従来の方法で制御される。設定されなければな
らないのは膨張弁の開放度だけなので、この発明に基づ
く制御方法は既存の冷房装置にも取付けることができ
る。
好適な実施態様では、コンデンサの圧力制御装置は、
制御回路と、制御回路に接続されたファン制御装置によ
り設定可能な可変空気流を有するファンを備えている。
空気容量は、回転速度の変更、ファンの羽根がセットさ
れる角度の変更及び空気流内の絞りフラップによる流れ
抵抗の変更によって変更することができる。
コンデンサの圧力を制御するための別の好ましい可能
性としては、弁制御によって制御回路により設定可能
で、コンデンサの出口に配置された弁を用いることが判
明している。弁の開放断面積を縮小すると、コンデンサ
内で液体が蓄積され、それによって気体状の冷却媒体か
ら熱を散逸するために利用できる領域が減少する。その
ため、コンデンサ内の圧力が増大する。
本発明の好ましい実施態様においては、境界値素子
が、膨張弁と制御回路との間に備えられている。この素
子は開放度報知器により設定された膨張弁の開放度を検
出し、且つ所定の開放度を超えると、制御回路を起動す
る。所定の開放度以下では、コンデンサは、特に空気温
度及びファンの速度によって定められる圧力で常に動作
する。
特に、制御回路は、次式、すなわち、 に従って膨張弁の開放度に応じて制御回路の出力値を形
成するP調整器を備えていることが好ましく、上式中、
Aは瞬間出力値であり、AMAXは最大出力値であり、Kは
定数であり、Oは瞬間開放度であり、Vは所定の開放度
であり、且つOMAXは最大開放度である。この制御回路は
簡単に実現でき、且つ最小コンデンサ圧力を生成し、膨
張弁が所定の開放度から最大開放度まで開放されると最
大コンデンサ圧力を生成するように、制御回路の出力量
は確実に制御回路及びファン又はコンデンサの出口弁の
制御を行う。最大開放度においては、コンデンサの圧力
は最大である。すなわち、ファンは調整可能な最小空気
容量を生成する必要がある。所定の開放度を少なくとも
2つの固定値に設定できれば特に好適である。それによ
って、例えば日中と夜間で異なる所定の騒音レベルを保
持する冷房装置を得ることができる。例えば、所定の開
放度を日中よりも夜間のほうが小さくすることができ
る。
好ましくは、境界値素子と制御回路との間に、所定の
開放度を超えた後、所定期間だけ制御回路の起動を遅延
するための遅延素子を備えている。本発明は、冷却媒体
の管路に対して互いに部分的に依存した2つの制御もし
くは制御回路を備えているので、デッド・ピアリアッド
すなわち空き時間がない場合は振動を生ずることがあり
得る。この空き時間は、既存システムへの適応を可能に
するため、コンデンサ圧力の制御と関連して設けること
が好適である。
好ましくは、室温センサが備えられ、このセンサは、
室温に応じて、コンプレッサ及び/または膨張弁をオフ
・オン切り換えし、かつ室温センサに接続された記憶装
置が備えられ、この記憶装置は制御回路の出力値を記憶
し、かつ、再度、オンに切り換えられると記憶された値
を出力値として制御回路へ供給する。サーモスタット制
御の装置においては、制御回路の出力値は、膨張弁及び
コンプレッサがオフに切り換えられた時点で保持され、
かつ、再度、オンに切り換えられると、弁及びコンプレ
ッサが、この値を、冷房装置が再度安定化するまで保持
することが必要である。
再度オンに切り換えられた後、一定時間経過後に、制
御回路の出口をファン制御又は制御装置へと接続する遅
延装置を備えることが特に有利である。それによって、
膨張弁、蒸発器及びコンプレッサからなる冷房装置の一
部が稼働(run−in)状態にある場合にだけ、制御回路
の出力をコンプレッサの圧力を調整するために利用する
ことが保証される。
別の好適な実施態様では、さらに別の膨張弁に接続さ
れたさらに別の蒸発器が、コンデンサとコンプレッサの
間に、第一蒸発器及び第一膨張弁と並列に設けられ、コ
ンデンサ圧力制御装置は膨張弁の弁開放度を比較し、且
つ最大開放度を有する膨張弁の開放度に応じてコンデン
サの圧力を制御する。このような制御はいくつかの部屋
又は部屋の一部が下流コンデンサを有する中央コンプレ
ッサによって冷房されるべき場合にとくに有利である。
制御の目的の一つはコンデンサの圧力を常に最適なレベ
ルに保ちつつエネルギ消費を節減し、しかし全ての蒸発
器がその機能を遂行する必要があること、即ち部屋の一
部または部屋全体を適切に冷房しなければならないこと
にあるので、膨張弁が最大開放度を有する蒸発器の部分
に応じてコンデンサ圧力を制御することが望ましい。
コンデンサ圧力制御装置は、好適に、弁開放度を時間
的に連続制御するためのマルチプレクサを備えている。
これによって個々の開放度を簡単に連続して処理するこ
とができる。
膨張弁を、パルス制御弁により構成し、かつ開放度検
出器がパルス/休止の比率から開放度を設定することが
特に有利である。このようなパルス被制御装置は、例え
ばヨーロッパ特許出願公開第171240号又は第123643号か
ら公知である。パルス/休止の比率は容易に検出され、
処理される。
本発明は、冷却媒体が蒸発器内で蒸発し、コンプレッ
サ内により圧縮され、コンデンサで液化され、且つ開放
度を調整可能な膨張弁を経て蒸発器へと戻される構成を
有する冷房装置の制御方法において、コンデンサの圧力
は膨張弁の開放度に応じて制御されることを特徴として
いる。
かかる本発明の方法によれば、最適な動作範囲内でコ
ンデンサの圧力を制御するので、コンデンサ圧力を確保
するために必要なコンプレッサ出力及びファン出力並び
に騒音の発生は最小限にすることができる。
この方法の好適な実施例では、膨張弁の開放度は蒸発
器内の冷却媒体の加熱温度に応じて制御される。
好ましくは、制御装置は、開放度の所定の最小値に達
した後に初めてセットされる。この最小値以下では、即
ち、膨張弁が僅かな開放度を有する場合には、コンデン
サの圧力は従来の方法で制御できるので、制御装置がセ
ットされることは必要でない。
所定の最小値が、時間に応じて、制御できるようにす
ることが特に好適である。それによって、装置が昼夜に
わたって動作される場合、確実に異なる騒音レベルを保
持することができる。
制御装置は、好ましくは、所定の最小値を超えた後に
初めてセットされる。それによって、例えば加速時の制
御の不安定さに打ち消すことができる。したがって、制
御機能を過度に頻繁にオン・オフ切り換えする必要がな
い。
コンプレッサ及び/または膨張弁は、好ましくは、温
度によってオフ・オン切り換えされ、コンデンサ圧力用
の制御パラメタはオフに切り換えられたとき、記憶さ
れ、且つ再度オンに切り換えられたとき、再度利用され
る。したがって、冷房装置が稼動状態に戻るのに必要な
期間中、コンデンサ圧力制御用の値を、自由に利用する
ことができる。
再度、オンに切り換えられた後に、時間的遅延をおい
て、新たなパラメタが設定されることが特に有利であ
る。
別の有利な実施態様では、複数個の並列の膨張弁及び
これに接続された蒸発器がある場合は、個々の弁開放度
が互いに比較され、且つコンデンサ圧力は最も大きい開
放度に応じて制御される。
実施例 以下、本発明の実施例につき、添付図面を参照しつ
つ、詳細に説明する。
第1図は、冷却媒体を圧縮し、それをコンデンサ2へ
と供給するコンプレッサ1を備えた冷房装置を示してい
る。コンデンサ2は冷却体が蓄積される液体分離器3に
接続されている。液体分離器3の出口は、膨張弁4を介
して、蒸発器5の入口に接続されている。冷却媒体は、
蒸発器5からコンプレッサ1に再度供給される。膨張弁
4は、蒸発器5内で蒸発される冷却媒体の量を制御する
ようになっている。膨張弁制御装置6は、蒸発器5の上
流と下流とにおける導管内の二つの測定点7、8の温度
を検出し、これを処理し、温度差から膨張弁4の開放度
を拡大または縮小するアクチュエータ20を制御するため
の制御信号を生成する。膨張弁制御装置6から出力され
た制御信号は膨張弁4及びコンプレッサ1をオン・オフ
切り換えする室温センサ即ちサーモスタット9からの信
号と重ね合わされる。
冷房装置は必要な場合、又はその可能性がある場合
に、コンデンサ内の圧力を増減するコンデンサ圧力制御
装置10を備えている。この目的のため、第1図のコンデ
ンサ圧力制御装置10は、ファン制御装置13によって制御
されるモータ12によって駆動されるファン11を備えてい
る。ファン11が、大量の空気でコンデンサ2を冷却する
と、すなわち大量の熱を散逸させると、冷却媒体はコン
デンサ2内で凝縮し、圧力が降下する。逆に、ファン11
からの空気量が減少すると、コンデンサ2内の圧力が上
昇する。
第1A図の冷房装置は、異なった構成を有するコンデン
サ圧力制御装置10Aを備えている。この場合は、コンデ
ンサ2の出口の弁14は、アクチュエータ15によって開閉
され、このアクチュエータ自体はまた弁制御装置16によ
って制御されている。
弁14が閉じると、コンデンサ内で形成された液体冷却
媒体が保持されるので、ファン11からの空気が気体状冷
却媒体から熱を散逸できる領域は小さくなる。蒸発器5
への液体状の冷却された冷却媒体の供給は、この場合は
緩衝効果を有する液体分離器3によって保証される。液
体分離器3とコンプレッサ1の出口又はコンデンサ2の
入口との間に、通常備えられている圧力平衡管及び供給
管はここでは明確化のため省略してある。
第1図のファン制御装置13と第1A図の弁制御装置16に
は、制御回路17の出口から入力信号を入力される。制御
回路17の入口は、境界値検出素子19とスイッチ24を介し
て、膨張弁4の開放度を設定する開放度報知器21に接続
されている。開放度報知器は、アクチュエータ20の位置
を走査することができる。しかし、パルスと休止の比率
から開放度を設定するには、パルス制御膨張弁4を使用
することが好ましい。
境界値検出素子は設定された境界値を検出する。所定
の境界値を超えた後、境界値検出素子は時間遅延素子23
に信号を送り、この素子は所定間隔を経た後、スイッチ
24を閉じ、かつ所定の境界値を超えた開放度を制御回路
17に送る。所定遅延素子23の空き時間:Δt1の間に開放
度が境界値以下に降下するとスイッチ24は閉じない。境
界値検出素子は、信号22によって外部から調整可能であ
る。この調整は手動でもおこなうことができる。しか
し、例えば、日中動作の境界値を午前6時に設定し、一
方夜間動作用の境界値を午後10時に設定するように、時
間に応じて、または周期的にも調整可能である。
同様に、システムが選択されたセッティングで振動す
る傾向にあることが判明した場合には、遅延素子23の時
間遅延は調整することができる。
制御回路17の入口30に送られた開放度信号は、次基づ
く出力を発生するP調整器18によって処理される。
上式中、Aは瞬間出力値であり、AMAXは最大出力値で
あり、Kは定数であり、Oは瞬間開放度であり。Vは所
定の開放度であり、かつOMAXは最大開放度である。換言
すると、膨張弁4が、その最大開放度になっている場合
は、ファンの出力はその最小値に絞られる。コンデンサ
内の圧力はそれによってその最大値に増大する。
制御回路17の出口は、室温サーモスタット9からの信
号が入力される記憶装置25に接続されている。室温サー
モスタット9がコンプレッサ1または膨張弁4をオフに
切り換えると、記憶装置25はその瞬間に得られる制御回
路17の出力値を記憶する。コンプレッサ1又は膨張弁4
が再度オンに切り換わると、この値が利用され、且つス
イッチ26を経てファン11又はコンデンサ出力弁14の制御
回路13又は16に送られる。再度オンに切り換わった後、
記憶された値は即座には制御回路17の出力と置換され
ず、時間遅延素子27により生成される調整可能期間Δt2
の間、ファン制御回路13及び2または弁制御回路16なお
供給される。それによって、システムが再度稼動状態に
達するまで待機可能となる。
第1図は、蒸発器5と連結された膨張弁4とを有する
冷房装置を図示している。さらに蒸発器及び膨張弁を、
液体分離器とコンプレッサ1との間の第一蒸発器5と第
一膨張弁4とに、並列に配設可能な位置に接続管28及び
29を設けている。さらに連結された膨張弁31、31を有す
る蒸発器33、34は第2図に示されている。膨張弁制御回
路と室温サーモスタット9は明確化のため第2図では省
略されている。
膨張弁4、31、32はそれぞれ膨張弁アクチュエータ2
0、37、38を有している。膨張弁4、31、32の開放度
は、開放度報知器21、35、36によって検出され、別個の
導管を経てマルチプレクサ39に送られる。マルチプレク
サ39は、行毎に個々の開放度検出器21、35、36を走査
し、出力信号を比較器40に送る。この比較器は開放度を
相互に比較し、且つ最も臨界的な開放度の膨張弁に対応
する値を入口30を経て制御回路17に送る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例にかかる冷房装置のブロック
図である。 第1A図は、本発明の別の実施例にかかる冷房装置のブロ
ック図である。 第2図は第1図の冷房装置の変形例を示すブロック図で
ある。 符号: 1……コンプレッサ、 2……コンデンサ、 3……液体分離器、 4……膨張弁、 5……蒸発器、 6……膨張弁制御回路、 7……測定点、 8……測定点、 9……サーモスタット、 10……コンデンサ圧力制御装置、 10A……圧力制御装置、 11……ファン、 12……モータ、 13……ファン制御回路、 14……弁、 15……アクチュエータ、 16……弁制御回路、 17……制御回路、 18……P調整器、 19……制限値検出素子、 20……アクチュエータ、 21……開放度検出装置、 23……時間遅延素子、 24……スイッチ、 25……記憶装置、 26……スイッチ、 27……時間遅延素子、 28……接続管、 29……接続管、 30……入口、 31……膨張弁、 32……膨張弁、 33……蒸発器、 34……蒸発器、 35……開放度検出器、 36……開放度検出器、 37……アクチュエータ、 38……アクチュエータ、 39……マルチプレクサ、 40……比較器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−196573(JP,A) 特開 昭61−208476(JP,A) 特開 昭61−46868(JP,A) 米国特許3577743(US,A)

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蒸発器と、該蒸発器の出口に接続されたコ
    ンプレッサと、該コンプレッサの出口に接続されたコン
    デンサと、該コンデンサの出口に接続され、前記蒸発器
    の出口の過熱温度により制御される制御可能な膨張弁
    と、前記蒸発器の出口の過熱温度にしたがって、前記膨
    張弁を制御し、冷房される室内の温度を所望の温度に維
    持する制御回路と、前記コンデンサ内の冷媒の圧力を決
    定するコンデンサ圧力制御装置とを備えた冷房装置にお
    いて、前記コンデンサの圧力制御装置10;10Aが、前記膨
    張弁4の開放度を検出するセンサ21に接続され、前記コ
    ンデンサの圧力制御装置10;10Aが、前記膨張弁の所定の
    開放度を表示する境界値素子19を備え、冷房要求が増大
    するにつれて、前記膨張弁が前記所定の開放度に達する
    まで、前記膨張弁4を通る冷媒の流れが増大し、前記膨
    張弁が前記所定の開放度を越えて、開放されると、前記
    コンデンサ内の冷媒の圧力が最大圧力値になるまで、制
    御されることを特徴とする冷房装置。
  2. 【請求項2】前記制御回路17が、前記膨張弁4が前記所
    定の開放度に達した後に、前記コンデンサ内の冷媒の圧
    力を決定する制御信号を、次式にしたがって、生成する
    P調整器18を備えたことを特徴とする請求項(1)に記
    載の冷房装置。 ここに、Aは瞬間出力値、Amaxは最大出力値、Kは定
    数、Oは瞬間開放度、Vは所定の開放度、OMAXは最大開
    放度である。
  3. 【請求項3】前記コンデンサ圧力制御装置10が、制御可
    能な空気流により、前記コンデンサを冷却するファン11
    を備えたことを特徴とする請求項(1)または(2)に
    記載の冷房装置。
  4. 【請求項4】前記コンデンサ圧力制御装置10が、コンデ
    ンサ2の出口に配設され、前記コンデンサから流れ出る
    冷媒の流れを制限する弁14を備えたことを特徴とする請
    求項(1)又は(2)に記載の冷房装置。
  5. 【請求項5】所定の開放度が、少なくとも2つの固定値
    に設定可能であることを特徴とする請求項(1)ないし
    (4)のいずれか1項に記載の冷房装置。
  6. 【請求項6】前記境界値素子19と前記制御回路17との間
    に配設され、所定の開放度を超えた後、所定期間だけ、
    前記制御回路17の起動を遅延する遅延素子23、24を備え
    たことを特徴とする請求項(1)ないし(5)のいずれ
    か1項に記載の冷房装置。
  7. 【請求項7】室温に応じて、前記コンプレッサ1および
    前記膨張弁4をオン・オフに切り換える室温センサ9
    と、前記室温センサ9がオフに切り換わったとき、前記
    制御回路17の出力値を記憶し、前記室温センサ9が、再
    度、オンに切り換わったとき、記憶された値を出力値と
    して前記制御回路17に供給する前記室温センサ9に接続
    された記憶装置25を備えたことを特徴とする請求項
    (1)ないし(6)のいずれか1項に記載の冷房装置。
  8. 【請求項8】室温に応じて、前記コンプレッサ1または
    前記膨張弁4をオン・オフに切り換える室温センサ9
    と、前記室温センサ9がオフに切り換わったとき、前記
    制御回路17の出力値を記憶し、前記室温センサ9が、再
    度、オンに切り換わったとき、記憶された値を出力値と
    して前記制御回路17に供給する前記室温センサ9に接続
    された記憶装置25を備えたことを特徴とする請求項
    (1)ないし(6)のいずれか1項に記載の冷房装置。
  9. 【請求項9】再度オンに切り換えられた後、所定時間経
    過後に、前記制御回路17の出口をファン制御装置13又は
    弁制御装置16へと接続する遅延装置27を備えたことを特
    徴とする請求項(7)または(8)に記載の冷房装置。
  10. 【請求項10】他の膨張弁31、32に接続された少なくと
    ももう一つの蒸発器33、34が、第一蒸発器5および第一
    膨張弁4と並列に、前記コンデンサ2と前記コンプレッ
    サ1との間に配置され、前記コンデンサの圧力制御装置
    10が、膨張弁4、31、32の弁開放度を比較して、最も大
    きな開放度を有する膨張弁4、31、32の開放度に応じて
    コンデンサの圧力を制御することを特徴とする請求項
    (1)ないし(9)のいずれか1項に記載の冷房装置。
  11. 【請求項11】前記コンデンサの圧力制御装置10が、弁
    開放度の時間的連続走査のためのマルチプレクサ39を備
    えたことを特徴とする請求項(10)に記載の冷房装置。
  12. 【請求項12】前記膨張弁4、31、32が、パルス制御弁
    であり、且つ前記開放度報知器21が、パルス/休止の比
    率から開放度を検出することを特徴とする請求項(1)
    ないし(11)のいずれか1項に記載の冷房装置。
JP1247870A 1988-09-22 1989-09-22 冷房装置及び冷房装置の制御方法 Expired - Fee Related JP2690061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3832226.9 1988-09-22
DE3832226A DE3832226A1 (de) 1988-09-22 1988-09-22 Kaelteanlage und verfahren zur steuerung einer kaelteanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02143055A JPH02143055A (ja) 1990-06-01
JP2690061B2 true JP2690061B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=6363501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1247870A Expired - Fee Related JP2690061B2 (ja) 1988-09-22 1989-09-22 冷房装置及び冷房装置の制御方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4966006A (ja)
JP (1) JP2690061B2 (ja)
AU (1) AU621662B2 (ja)
CA (1) CA1331700C (ja)
DE (1) DE3832226A1 (ja)
DK (1) DK165379C (ja)
FR (1) FR2636723B1 (ja)
GB (1) GB2225873B (ja)
IT (1) IT1232294B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5058390A (en) * 1990-05-25 1991-10-22 Sundstrand Corporation Aircraft vapor cycle cooling system with two speed control of a condenser fan and method of operation
WO1994017346A1 (en) * 1993-01-19 1994-08-04 Parker-Hannifin Corporation System for controlling flow of working fluids
DE4336914A1 (de) * 1993-10-28 1995-05-04 Baldwin Gegenheimer Gmbh Temperaturregelungsvorrichtung
FR2780143B1 (fr) * 1998-06-23 2000-09-08 Valeo Climatisation Boucle de fluide refrigerant amelioree pour installation de climatisation de vehicule
DE19846026A1 (de) * 1998-10-06 2000-04-13 Behr Gmbh & Co Regeleinrichtung für einen Klimaanlagen-Kältemittelkreislauf
EP1050727A1 (de) * 1999-05-06 2000-11-08 Siemens Building Technologies AG Verfahren und Einrichtung zur Regelung eines thermodynamischen Kreisprozesses
US6460354B2 (en) 2000-11-30 2002-10-08 Parker-Hannifin Corporation Method and apparatus for detecting low refrigerant charge
ITPD20010173A1 (it) * 2001-07-12 2003-01-12 Carel Srl Dispositivo per limitare la pressione di condensazione di una macchina frigorifera
ES2518965T3 (es) 2003-12-30 2014-11-06 Emerson Climate Technologies, Inc. Sistema de protección y diagnóstico de compresor
US7412842B2 (en) 2004-04-27 2008-08-19 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor diagnostic and protection system
US7275377B2 (en) 2004-08-11 2007-10-02 Lawrence Kates Method and apparatus for monitoring refrigerant-cycle systems
DE102005019146A1 (de) * 2005-04-25 2006-10-26 Emerson Electric Gmbh & Co. Ohg Verfahren zum Betreiben einer Kältemaschine
JP4067009B2 (ja) * 2005-05-30 2008-03-26 ダイキン工業株式会社 調湿装置
US8056348B2 (en) * 2005-06-03 2011-11-15 Carrier Corporation Refrigerant charge control in a heat pump system with water heater
DE102006016555A1 (de) * 2006-04-07 2007-10-11 Air Liquide Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Aufbauen eines Überdrucks in einem Tank für verflüssigtes Gas eines Kühlfahrzeugs sowie Kühlsystem für ein Kühlfahrzeug und Kühlfahrzeug
US8590325B2 (en) 2006-07-19 2013-11-26 Emerson Climate Technologies, Inc. Protection and diagnostic module for a refrigeration system
US20080216494A1 (en) 2006-09-07 2008-09-11 Pham Hung M Compressor data module
US20090037142A1 (en) 2007-07-30 2009-02-05 Lawrence Kates Portable method and apparatus for monitoring refrigerant-cycle systems
US8393169B2 (en) 2007-09-19 2013-03-12 Emerson Climate Technologies, Inc. Refrigeration monitoring system and method
WO2009046740A1 (en) * 2007-10-10 2009-04-16 Carrier Corporation Refrigerating system and method for controlling the same
US9140728B2 (en) 2007-11-02 2015-09-22 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor sensor module
US8160827B2 (en) 2007-11-02 2012-04-17 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor sensor module
JP4497234B2 (ja) * 2008-07-29 2010-07-07 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
US20100094466A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-15 Libert Corporation Integrated quiet and energy efficient modes of operation for air-cooled condenser
US9285802B2 (en) 2011-02-28 2016-03-15 Emerson Electric Co. Residential solutions HVAC monitoring and diagnosis
US8756943B2 (en) 2011-12-21 2014-06-24 Nordyne Llc Refrigerant charge management in a heat pump water heater
US9383126B2 (en) 2011-12-21 2016-07-05 Nortek Global HVAC, LLC Refrigerant charge management in a heat pump water heater
US8964338B2 (en) 2012-01-11 2015-02-24 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for compressor motor protection
DE102012014236B3 (de) * 2012-07-18 2013-05-23 Technotrans Ag Kühlvorrichtung zum Temperieren unterschiedlicher Komponenten einer Druckmaschine oder einer Werkzeugmaschine mit einem Kältemittelkreislauf sowie korrespondierendes Verfahren
US9480177B2 (en) 2012-07-27 2016-10-25 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor protection module
US9310439B2 (en) 2012-09-25 2016-04-12 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor having a control and diagnostic module
AU2014229103B2 (en) 2013-03-15 2016-12-08 Emerson Electric Co. HVAC system remote monitoring and diagnosis
US9551504B2 (en) 2013-03-15 2017-01-24 Emerson Electric Co. HVAC system remote monitoring and diagnosis
US9803902B2 (en) 2013-03-15 2017-10-31 Emerson Climate Technologies, Inc. System for refrigerant charge verification using two condenser coil temperatures
EP2981772B1 (en) 2013-04-05 2022-01-12 Emerson Climate Technologies, Inc. Heat-pump system with refrigerant charge diagnostics

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3577743A (en) 1969-06-10 1971-05-04 Vilter Manufacturing Corp Control for refrigeration systems

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2171239A (en) * 1936-03-20 1939-08-29 Curtis Refrigerating Machine C Refrigerator heat interchanger
US2787130A (en) * 1955-03-08 1957-04-02 Gen Motors Corp Refrigerant expansion valve
US3323318A (en) * 1965-03-24 1967-06-06 Fisher C Joe Low ambient head pressure stabilizer system
US3364692A (en) * 1966-12-29 1968-01-23 Westinghouse Electric Corp Refrigeration systems having aircooled condenser coils
US3739596A (en) * 1971-11-10 1973-06-19 Gen Electric Refrigeration system including head pressure control means
FR2222616A1 (en) * 1973-03-19 1974-10-18 Bruch Guy Modulated refrigeration energy supply system - uses sets of impulses to control adjustments temp. regulation
AU6131380A (en) * 1979-08-10 1981-02-12 Urch, J.F. Air conditioner blower control
FR2496921A1 (fr) * 1980-12-22 1982-06-25 Motorola Automobile Procede et dispositif d'asservissement
IT1144365B (it) * 1981-05-15 1986-10-29 Indesit Sistema di controllo per migliorare il rendimento di apparecchi per la produzione del freddo o del caldo
GB2130747B (en) * 1982-11-22 1986-09-17 Mitsubishi Electric Corp Control device for refrigeration cycle
EP0123643B1 (de) * 1983-03-22 1992-01-22 Joh. Vaillant GmbH u. Co. Verfahren zum Steuern einer elektrischen Ausgangsgrösse mittels eines Pulspausenverhältnisses
JPS6078823A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置
DE3405810A1 (de) * 1984-02-17 1985-08-22 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren zur steuerung einer verbundkaelteanlage
JPS60235973A (ja) * 1984-05-07 1985-11-22 三菱電機株式会社 冷凍装置
US4651535A (en) * 1984-08-08 1987-03-24 Alsenz Richard H Pulse controlled solenoid valve
JPS61124862U (ja) * 1985-01-22 1986-08-06
JPS61208476A (ja) * 1985-03-14 1986-09-16 株式会社東芝 空気調和機
JPS62196573A (ja) * 1986-02-25 1987-08-29 三菱電機株式会社 冷媒流量制御装置
US4829777A (en) * 1986-07-23 1989-05-16 Nippondenso Co., Ltd. Refrigeration system
DE3706152A1 (de) * 1987-02-26 1988-09-08 Sueddeutsche Kuehler Behr Verfahren zur steuerung einer kraftfahrzeugklimaanlage und kraftfahrzeugklimaanlage zur durchfuehrung des verfahrens
DE3713869A1 (de) * 1987-04-25 1988-11-03 Danfoss As Regelgeraet fuer die ueberhitzungstemperatur des verdampfers einer kaelte- oder waermepumpanlage

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3577743A (en) 1969-06-10 1971-05-04 Vilter Manufacturing Corp Control for refrigeration systems

Also Published As

Publication number Publication date
DK165379C (da) 1993-04-05
DE3832226A1 (de) 1990-04-12
GB2225873B (en) 1992-11-25
GB8921329D0 (en) 1989-11-08
AU4157789A (en) 1990-03-29
FR2636723A1 (ja) 1990-03-23
DK452489A (da) 1990-03-23
US4966006A (en) 1990-10-30
CA1331700C (en) 1994-08-30
GB2225873A (en) 1990-06-13
JPH02143055A (ja) 1990-06-01
DK165379B (da) 1992-11-16
AU621662B2 (en) 1992-03-19
DK452489D0 (da) 1989-09-14
IT8967784A0 (it) 1989-09-21
DE3832226C2 (ja) 1991-10-17
IT1232294B (it) 1992-01-28
FR2636723B1 (ja) 1991-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2690061B2 (ja) 冷房装置及び冷房装置の制御方法
JP2931668B2 (ja) 超臨界蒸気圧縮回路における高サイド圧力調節方法
JP3492849B2 (ja) 車両用空気調和装置
US8096141B2 (en) Superheat control by pressure ratio
US5067556A (en) Controller of refrigerating plant
KR890004396B1 (ko) 냉동시스템용 동작방법 및 제어시스템
KR890013430A (ko) 공기 조화기 및 그 제어방법
CA2063701C (en) Modulated temperature control for environmental chamber
US5007245A (en) Vapor cycle system with multiple evaporator load control and superheat control
JPS6150221B2 (ja)
KR20050004290A (ko) 냉각제 충전 처리부를 갖는 공조 시스템
EP1519123A2 (en) Cooling cycle
JPH04240355A (ja) 空気調和装置における電子膨脹弁の制御方法
JP4873468B2 (ja) 冷凍機及び温度調整装置、もしくはこれらの制御方法
JPH04363554A (ja) 空冷式冷凍装置用送風機の制御方法
JP2504997Y2 (ja) 空気調和装置
JPS6127665B2 (ja)
JPH0239710B2 (ja)
JPH0275858A (ja) 冷凍空調装置
JPH0510183Y2 (ja)
JPH0587742B2 (ja)
JP2922925B2 (ja) 冷凍装置
JPH0833242B2 (ja) 冷凍装置
JPS5823544B2 (ja) 冷媒制御装置
JPH0573981B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees