JP2688213B2 - N−カルボベンゾキシ−l−アスパラギン酸無水物の製造法 - Google Patents

N−カルボベンゾキシ−l−アスパラギン酸無水物の製造法

Info

Publication number
JP2688213B2
JP2688213B2 JP16978288A JP16978288A JP2688213B2 JP 2688213 B2 JP2688213 B2 JP 2688213B2 JP 16978288 A JP16978288 A JP 16978288A JP 16978288 A JP16978288 A JP 16978288A JP 2688213 B2 JP2688213 B2 JP 2688213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
reaction
carbobenzoxy
producing
aspan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16978288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219371A (ja
Inventor
剛 大浦
正伸 味岡
長二郎 樋口
敏雄 加藤
彰宏 山口
Original Assignee
三井東圧化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井東圧化学株式会社 filed Critical 三井東圧化学株式会社
Priority to JP16978288A priority Critical patent/JP2688213B2/ja
Priority to DE68917762T priority patent/DE68917762T2/de
Priority to EP89104832A priority patent/EP0334236B1/en
Priority to AT89104832T priority patent/ATE110740T1/de
Priority to CA000593914A priority patent/CA1339658C/en
Priority to BR898901324A priority patent/BR8901324A/pt
Priority to NO89891243A priority patent/NO891243L/no
Priority to DK141289A priority patent/DK141289A/da
Priority to AU31620/89A priority patent/AU605968B2/en
Priority to KR1019890003589A priority patent/KR910006287B1/ko
Publication of JPH0219371A publication Critical patent/JPH0219371A/ja
Priority to US07/823,538 priority patent/US5302743A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2688213B2 publication Critical patent/JP2688213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、N−カルボベンゾキシ−L−アスパラギン
酸(以下、Z−L−Aspと略記する)からN−カルボベ
ンゾキシ−L−アスパラギン酸無水物(以下、Z−L−
AspAnと略記する)を製造する方法に関するものであ
る。
Z−L−AspAnは、甘味料として使用されるα−L−
アスパルチル−L−フェニルアラニン低級アルキルエス
テル(以下、α−APEと略記する)の中間体として重要
な化合物である。例えば、特公昭57-25538号にはZ−L
−AspAnとL−フェニルアラニン低級アルキルエステル
とを反応せしめた後、接触還元により保護基であるカル
ボベンゾキシ基を脱離することによって、α−APEが得
られることが示されている。
特に、α−APEの中のメチルエステル体であるα−L
−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステル
は、ジペプチド系の甘味料として広く知られており、良
質な甘味特性ならびに蔗糖の200倍近い高甘味度を有
し、ダイエット甘味剤としてその需要が大きく伸長して
いるものである。
〔従来の技術及び解決しようとする課題〕
従来、Z−L−AspAnを製造する方法として、Z−L
−Aspを大過剰の無水酢酸に溶解させ、減圧下に過剰の
無水酢酸との反応によって生成した酢酸を留去し、さら
に残査に有機溶剤を添加して残存する酢酸を除去した
後、Z−L−AspAnを得る方法(ジャーナル・オブ・ア
メリカン・ケミカル・ソサエティー81,167〜173(195
9)が公知である。
また、Z−L−Aspを無水酢酸中、スラリーとし、反
応を50℃以下で行い、冷却後、エーテルと石油エーテル
の混合液を添加して目的物を得る方法(特開昭46-1370
号)、あるいはZ−L−Aspと無水酢酸との反応を芳香
族炭化水素の存在下に行う方法(特開昭48-75542号)が
知られている。
しかしながら、いずれの方法においても無水酢酸を大
過剰用いるために、経済的でなく、さらに目的物を単離
するため減圧下で過剰の無水酢酸および酢酸を留去しな
ければならず操作が繁雑化する。また、引火点の低い有
機溶剤を添加することなど工業的に実施するには満足で
きる方法ではなかった。
一般にN−保護−L−アスパラギン酸無水物を工業的
に製造する場合、N−保護−L−アスパラギン酸無水物
を単離することなく、次いでL−フェニルアラニンメチ
ルエステル類と縮合反応させることが操作上望ましい。
しかしながら、脱水剤として無水酢酸を過剰に用いて
反応を行った場合、次のL−フェニルアラニンメチルエ
ステル類との縮合において副生物を生じる。そのため、
無水酢酸の使用量を極力抑え、無水物化の反応率を高め
る製造法が望まれていた。
特開昭58-167577号には、Z−L−Aspと無水酢酸との
反応を各種金属の酸化物、水酸化物もしくは塩または有
機延期化合物の存在下に行う方法が示されている。
上記の方法においても有機溶剤を用いることによって
無水酢酸の使用量を低減させ、さらには反応時間の短縮
に効果があるものの、工業的に実施するためには有機溶
剤の回収面において酢酸との分離が問題となる。
このように従来公知のZ−L−AspAnの製造方法はそ
れぞれ欠点を有し、工業的製造法とするには必ずしも満
足できる方法ではない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、Z−L−AspAnの製造法に於いて上記
のような従来法の欠点がなく、しかも高収率・短時間に
目的化合物Z−L−AspAnを得る方法を鋭意検討の結
果、本無水物反応において、各種酸ハロゲン化物を添加
すれば反応速度が著しく増大し、短時間に高収率で目的
化合物Z−L−AspAnを得ることができることを見出
し、本発明を完成するに至った。
本発明において用いられる好ましい酸ハロゲン化物と
しては、塩化アセチル、塩化ピバロイル、塩化ラウロイ
ル、塩化ベンゾイル、塩化クロルアセチル等のカルボン
酸クロライド、あるいは臭化アセチル、臭化ブロムアセ
チル、ヨウ化アセチル等の酸臭化物、酸ヨウ化物、ある
いは塩化チオニル、塩化スルフリル、ベンゼンスルホニ
ルクロライド、p−トルエンスルホニルクロライド等の
スルホン酸ハロゲン化物、スルフィン酸ハロゲン化物、
あるいは三塩化ホスホリル等のリン酸ハロゲン化物が挙
げられる。その使用量は、添加する化合物の種類により
幾分異にするが、微量共存すれば良く、後工程に影響し
ない程度に抑えられる。例えば、実施例2に示す如く、
塩化アセチルの添加量はZ−L−Aspに対し10×10-6
量比であり、かように微量共存しても有効な触媒作用を
示すことがわかる。本発明を工業的に実施する場合に存
在せしめるこれらの化合物の適量は、Z−L−Aspに対
する重量比で10×10-6以上、50×10-4以下が好ましい。
本発明において用いられる溶媒としては、反応物及び
生成物に特に活性なものでなければ、いかなる溶媒も用
いることができる。アセトン、メチルエチルケトンの如
きケトン類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、
ジオキサンの如きエーテル類、アセトニトリルの如きニ
トリル類、酢酸エチル、プロピオン酸メチルの如きエス
テル類、ギ酸、酢酸、プロピオン酸の如きカルボン酸
類、クロロホルム、ジクロルメタン、エチレンジクロリ
ドの如きハロゲン化炭化水素類、トルエン、キシレン、
ヘキサン、シクロヘキサンの如き炭化水素類、その他ジ
メチルホルムアミドの如きアミド類、ジメチルスルホキ
シド、γ−ブチロラクトン、ニトロメタンなど、および
これらのうちの任意の2種以上からなる混合溶媒が代表
的なものである。
しかし、溶媒の回収の観点からは反応から生成する酢
酸と分離する必要のない酢酸溶媒が好ましい。
又、本発明において使用される無水酢酸量は、Z−L
−Aspに対して0.5モル比以上2モル比以下が好ましい。
特に好ましくは、0.9モル比以上1.05モル比以下であ
る。一方、反応温度は生成物のラセミ化を抑制する観点
より100℃以下マイナス10℃以上、好ましくは80℃以下
0℃以上である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、工業上極めて有用なα−APEの原料
化合物Z−L−AspAnを短時間でしかも高収率で得るこ
とができる。
〔実施例〕
以下、実施例、比較例により本発明をさらに詳細に説
明する。
比較例 Z−L−Asp 67.0g(0.25モル)を酢酸129.4gに懸濁
し、無水酢酸(純度93%)26.9gを添加し、反応温度55
℃で3時間反応を行った。得られた均一反応液より適量
分取し、5重量パーセントのトリエチルアミンを含むメ
タノール液に溶解せしめ、Z−L−AspAnとメタノール
との反応により生成したα及びβのN−カルボベンゾキ
シ−L−アスパラギン酸メチルエステルと残存するZ−
L−Aspを高速液体クロマトグラフィーにより定量し
た。定量した値よりZ−L−AspAnの含量及び反応収率
を算出した。
実施例1〜21 表−1記載の酸ハロゲン化物存在下で、かつ同表記載
の条件下で反応を行う以外は比較例と同様に行った。結
果を比較例とあわせて表−1に示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N−カルボベンゾキシ−L−アスパラギン
    酸と無水酢酸を酸ハロゲン化物の存在下に反応せしめる
    ことを特徴とするN−カルボベンゾキシ−L−アスパラ
    ギン酸無水物の製造法。
JP16978288A 1988-03-22 1988-07-07 N−カルボベンゾキシ−l−アスパラギン酸無水物の製造法 Expired - Lifetime JP2688213B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16978288A JP2688213B2 (ja) 1988-07-07 1988-07-07 N−カルボベンゾキシ−l−アスパラギン酸無水物の製造法
EP89104832A EP0334236B1 (en) 1988-03-22 1989-03-16 Preparation of n-protected alpha-l-aspartyl-l-phenylalanine methyl ester
AT89104832T ATE110740T1 (de) 1988-03-22 1989-03-16 Herstellung von alpha-1-aspartyl-1-phenylalanin- methylester mit geschütztem stickstoffatom.
CA000593914A CA1339658C (en) 1988-03-22 1989-03-16 Preparation of n-protected .alpha.-l-aspartyl-l-phenylalanine methyl ester
DE68917762T DE68917762T2 (de) 1988-03-22 1989-03-16 Herstellung von alpha-1-Aspartyl-1-phenylalanin-methylester mit geschütztem Stickstoffatom.
NO89891243A NO891243L (no) 1988-03-22 1989-03-21 Fremgangsmaate ved fremstilling av en n-beskyttet alfa-l-aspartyl-l-fenylalaninmethylester.
BR898901324A BR8901324A (pt) 1988-03-22 1989-03-21 Processos para a preparacao de um metil ester de alfa-l-aspartil-l-fenilalanina com n protegido,para a preparacao de um anidrido aspartico com n protegido e para a preparacao de anidrido n-benziloxicarbonil-l-aspartico
DK141289A DK141289A (da) 1988-03-22 1989-03-22 Fremgangsmaade til fremstilling af en n-beskyttet alfa-l-asparagyl-l-phenylalaninmethylester
AU31620/89A AU605968B2 (en) 1988-03-22 1989-03-22 Preparation of n-protected alpha-l-aspartyl-l-phenylanla- nine methyl ester
KR1019890003589A KR910006287B1 (ko) 1988-03-22 1989-03-22 N-보호기-α-L-아스파르틸-L-페닐알라닌메틸에스테르의 제조방법
US07/823,538 US5302743A (en) 1988-03-22 1992-01-21 Preparation of N-protected α-L-aspartyl-L-phenylalanine methyl ester

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16978288A JP2688213B2 (ja) 1988-07-07 1988-07-07 N−カルボベンゾキシ−l−アスパラギン酸無水物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0219371A JPH0219371A (ja) 1990-01-23
JP2688213B2 true JP2688213B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=15892769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16978288A Expired - Lifetime JP2688213B2 (ja) 1988-03-22 1988-07-07 N−カルボベンゾキシ−l−アスパラギン酸無水物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2688213B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219371A (ja) 1990-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2688213B2 (ja) N−カルボベンゾキシ−l−アスパラギン酸無水物の製造法
JPS62149699A (ja) N―ホルミル―α―L―アスパルチル―L―フェニルアラニンメチルエステルの製造法
JP2688214B2 (ja) N−カルボベンゾキシ−l−アスパラギン酸無水物の製造方法
JPH04986B2 (ja)
JPS6345655B2 (ja)
JP2000072719A (ja) 2−ヒドロキシイソ酪酸アリルの製造方法
JP2894415B2 (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造方法
JP3110682B2 (ja) ソルビン酸の製造方法
JP2788496B2 (ja) N―カルボベンゾキン―l―アスパラギン酸無水物の製造方法
JP2788495B2 (ja) N―カルボベンゾキシ―l―アスパラギン酸無水物の製造方法
JP3193597B2 (ja) グリシン誘導体の製造方法
KR20000052945A (ko) 아디프산의 제조 방법
JPH1087795A (ja) ポリエステルの製造方法
JP3944876B2 (ja) クエン酸エステル類の製造方法
KR910006287B1 (ko) N-보호기-α-L-아스파르틸-L-페닐알라닌메틸에스테르의 제조방법
JPS58167577A (ja) N−カルボベンゾキシ−l−アスパラギン酸無水物の製造法
JPH05230049A (ja) N−ベンジルオキシカルボニル−l−アスパラギン酸無水物の製造法
JPH04273887A (ja) モノハロアルカノイルフェロセンの合成方法
JPH10182544A (ja) p−アシルアルキルベンゼン誘導体の製造法
JPH05213925A (ja) N−ベンジルオキシカルボニル−l−アスパラギン酸無水物の製造法
JPH0314029B2 (ja)
JP4132100B2 (ja) カルボン酸化合物およびその製造方法
JP2000502091A (ja) 5―ホルミルチアゾールを製造するための改良法
JPH0819043B2 (ja) 芳香族酸の製造のためのカルボニル化法
JPS6324503B2 (ja)