JP2686648B2 - 砂型変形検査装置 - Google Patents

砂型変形検査装置

Info

Publication number
JP2686648B2
JP2686648B2 JP12174789A JP12174789A JP2686648B2 JP 2686648 B2 JP2686648 B2 JP 2686648B2 JP 12174789 A JP12174789 A JP 12174789A JP 12174789 A JP12174789 A JP 12174789A JP 2686648 B2 JP2686648 B2 JP 2686648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand mold
cavity
contact type
sand
elevating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12174789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02299765A (ja
Inventor
義和 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Takaoka Co Ltd
Original Assignee
Aisin Takaoka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Takaoka Co Ltd filed Critical Aisin Takaoka Co Ltd
Priority to JP12174789A priority Critical patent/JP2686648B2/ja
Publication of JPH02299765A publication Critical patent/JPH02299765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686648B2 publication Critical patent/JP2686648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Casting Devices For Molds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、搬送などによる砂型の変形を検査する砂型
変形検査装置に関する。
[従来の技術] 従来の鋳型造型ラインの一例では、砂型造形機により
造型された一対の上側及び下側の砂型をコンベヤで搬送
し、注湯機の手前でそれらを重ね合せて内部に密閉され
たキャビティをもつ鋳型を形成し、次いでこの鋳型に注
湯している。
この従来の鋳型造型ラインでは、大型大重量の鋳箱を
コンベヤの一連の間欠(インタバル)運転により搬送し
ているので、コンベヤ起動停止時の機械的衝撃力などに
よって砂型のキャビティ形状が注湯前に変形してしまう
という問題があった。
従来、このキャビティ変形を検査するには、鋳型造型
ラインを一旦停止し特製のゲージなどによりキャビティ
形状を壊さないようにマニュアル計測していた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら上記した従来の検査方法では、キャビテ
ィ各部を検査するのに鋳型造型ラインを長時間停止する
必要があり、抜取り検査するにしても多大な労力負担が
生じた。また、測定対象である砂型が脆いので不良品を
新たに出してしまう場合もあった。
砂型のキャビティ変形を自動的に検査することは当業
界の年来の夢であったが、鋳型造型ラインのコンベヤで
移動している最中の砂型のキャビティ寸法を計測するこ
とは元より困難であり、また、砂型を検査装置に対して
所定位置に正確に静止させることも困難であった。
本発明はこのような課題に鑑みなされたものであり、
検査装置に対して多少の相対位置変動があっても短時間
で効率よく検査できしかもキャビティを変形することが
ない砂型変形検査装置を提供することを解決すべき課題
とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明の砂型変形検査装置は、内部に砂型が成型され
た鋳箱を搬送する鋳造ラインに沿って配置された基部
と、前記基部に昇降可能に保持されて先端部が前記砂型
のキャビティ内に挿入される昇降部材と、前記昇降部材
の先端部に固定され一定距離を隔てて互いに背向する方
向に向けて配設された一対の非接触型距離センサと、各
前記非接触型距離センサが計測した前記砂型の各内壁面
までの各内壁面距離から前記キャビティを挟んで互いに
対向する前記各内壁面間のキャビティ寸法を算出するキ
ャビティ寸法算出手段と、算出された前記キャビティ寸
法と予め記憶された標準キャビティ寸法との差から砂型
の良否を判別する砂型変形判別手段とを具備することを
特徴としている。
非接触型距離センサとして、光学式や超音波式などの
センサを使用することができる。
[作用] 昇降部材は降下して一対の非接触型距離センサを砂型
のキャビティ内に挿入し、互いに背向する一対の非接触
型距離センサはそれぞれ、キャビティを区画する内壁面
までの各内壁面距離を計測する。キャビティ寸法算出手
段はこれら各内壁面距離からキャビティ寸法を算出す
る。例えば、キャビティ寸法算出手段は各内壁面距離と
各非接触型距離センサとの間のセンサ間距離とを加算し
てキャビティ寸法、すなわちキャビティを挟んて互いに
対向する前記各内壁面間の距離を算出する。砂型変形判
別手段は算出されたキャビティ寸法と標準キャビティ寸
法との差の大小により、差が大である場合に砂型不良
と、差が小である場合に砂型良と判別する。
[実施例] (実施例1) 本発明の砂型変形検査装置の一実施例の一部断面模式
側面図を第1図に、そのA−A′線矢視の模式断面平面
図を第2図に示す。
この砂型変形検査装置は、油圧シリンダ2をもつ基部
1と、油圧シリンダ2のピストンロッド21に固定された
昇降部材3と、昇降部材3に固定された非接触型距離セ
ンサ6a〜6eと、本発明でいうキャビティ寸法算出手段及
び砂型変形判別手段を構成する信号処理装置4とからな
る。
基部1は、鋳造ラインを構成する砂型造形機(図示せ
ず)及び注湯機(図示せず)の間に設置されており、搬
送用のローラーコンベヤ5の側方に立設されている。基
部1のヘッド11はローラーコンベヤ5の上方に伸びてお
り、ヘッド11に油圧シリンダ2が固定されている。油圧
シリンダ2のピストンロッド21は垂直方向に伸びてお
り、ピストンロッド21の先端はローラーコンベヤ5に対
面している。
昇降部材3は、ピストンロッド21の先端に固定され水
平方向に伸びる昇降プレート31と、昇降プレート31の下
面中央から下方に伸びる昇降棒32と、昇降棒32の先端に
固定され水平方向に伸びる支持棒33とからなる。支持棒
33は、搬送方向かつ互いに背向する方向に伸びる一対の
長棒部33a、33bと、搬送方向に対して直角な水平方向か
つ互いに背向する方向に伸びる一対の短棒部33c、33dと
からなる。
非接触型距離センサ6a〜6eは各々光学式距離センサで
構成されている。非接触型距離センサ6a、6bは、長棒部
33a、33bの先端に個別に固定され搬送方向かつ互いに背
向する方向に向いている。非接触型距離センサ6c、6d
は、短棒部33c、33dの先端に個別に固定され搬送方向に
対して直角な水平方向かつ互いに背向する方向に向いて
いる。非接触型距離センサ6eは、昇降プレート31の前端
部下面に固定され下方を向いている。各非接触型距離セ
ンサ6a〜6eは発光ダイオード(図示せず)及びPSD(図
示せず)をもち、三角測量法により測定対象までの距離
を測定する距離センサで構成されているが、詳細説明は
省略する。
信号処理装置4は、マイコンで構成されており、ロー
ラーコンベヤ5と同期して油圧シリンダ2を作動させる
とともに、非接触型距離センサ6a〜6eからの信号を処理
して砂型の良否を判定するようにプログラムされてい
る。
模式的に図示されたローラーコンベヤ5上には、鋼板
製で上端開口角箱形状の鋳箱7が載置されており、鋳箱
7には砂型8が充填されている。この鋳箱7の長辺は約
1m、短辺は約0.5m、高さは約30cmである。砂型8を有す
る鋳箱7の重量は約170kgであり、インタバル運転型の
ローラーコンベヤ5には数十個の鋳箱7が搭載されてい
る。砂型8の合せ面81は鋳箱7の前端上面71及び後端上
面72と同一直線上に成型されており、ズレが無い理想状
態において水平方向に伸びている。また、鋳箱7の前端
面73は鋳箱7の前端上面71及び後端上面72に対して直角
方向かつ搬送方向に対して直角方向に伸びている。砂型
8には上端開口で直方体形状のキャビティ80が1個形状
されており、キャビティ80の側面は砂型8の内壁面4a〜
4dにより区画されている。砂型8の内壁面4a、4bは鋳箱
7の前端面73と平行に形成されており、砂型8の内壁面
4c、4dは鋳箱7の前端面73と直角に形成されている。
第1図では、ピストンロッド21が伸長して非接触型距
離センサ6a〜6dはキャビティ80の内部に挿入されてお
り、非接触型距離センサ6a、6bは砂型8の内壁面4a、4b
に対面しており、非接触型距離センサ6c、6dは砂型8の
内壁面4c、4dに対面している。また、第1図では、非接
触型距離センサ6eは鋳箱7の前端上面71に対面してい
る。
次に、この砂型変形検査装置の測定動作を第3図及び
第4図のフローチャートにより説明する。
まず、マイコン4を初期設定した後、鋳箱7が昇降部
材3の直下の所定位置に停止したかどうかをリミットス
イッチなどの図示しない検出装置により検出する(S10
0)。なお、ローラーコンベヤ5はインタバル運転され
ており、ローラーコンベヤ5上は各鋳箱7を昇降部材3
の直下の所定位置に順番に停止するように運転制御され
ている。
鋳箱7が昇降部材3の直下の所定位置に停止したこと
を検出すると、油圧シリンダ2を作動させて昇降部材3
を降下させ(S102)、昇降部材3が所定位置まで降下し
たかどうかを判別する(S104)。なお、この判別は非接
触型距離センサ6eが計測する鋳箱7の前端上面71までの
垂直距離dhが予め設定された垂直距離値以下かどうかを
判別して実行される。
昇降部材3が所定位置まで降下した場合には、昇降部
材3の降下を停止させ(S106)、検査回数を示す検査回
数フラグTをT+1に設定する。ただし、フラグTはス
タート直後の初期設定により予め0に設定されており、
ここでは1となる(S108)。
次に、非接触型距離センサ6a〜6dにより内壁面4a〜4d
までの内壁面距離d1〜d4を検出し(S110)、これら内壁
面距離d1〜d4から、搬送方向におけるキャビティ寸法C1
=d1+d2+D1と、搬送方向と直角な水平方向のキャビテ
ィ寸法C2=d3+d4+D2とを算出する(S112)。ここで、
キャビティ寸法C1は内壁面4a,4b間の内壁面距離であ
り、キャビティ寸法C2は内壁面4c、4d間の内壁面距離で
あり、D1は非接触型距離センサ6a、6b間の一定距離であ
り、D2は非接触型距離センサ6c、6d間の一定距離であ
る。
次に、求めたキャビティ寸法C1を予め設定されている
標準キャビティ寸法Cr1と比較し、更に、求めたキャビ
ティ寸法C2を予め設定されている標準キャビティ寸法Cr
2と比較し、それらの差C1−Cr1、C2−Cr2の各絶対値が
所定値より大きいかどうかを判別する(S114)。そし
て、上記差が大きい場合には、砂型不良信号を出力し
(S116)、そうでない場合には昇降部材3を一定距離だ
け上昇させる(S118)。なお、砂型不良信号が出力され
ると、砂型8への注湯を停止する信号を注湯機(図示せ
ず)に出力し、この不良の砂型8への注湯を中止する。
次に、検査回数フラグTが設定値n(ここでは5)以
下かどうかを判別し(S120)、以下であればS108に回帰
して再度砂型8の良否を調べ、検査回数Tが設定値nを
越えた場合には砂型良信号を出力し(S122)、昇降部材
3を最初の位置まで上昇してコンベヤ5を再起動する
(S124)。
なお、本実施例では、昇降部材3の上昇と検査を交互
に実行していたが昇降部材3を定速度で垂直移動しつつ
定時間毎に検査を実施してもよいし、また検査を1回だ
け実施してもよい。また、本実施例では、互いに対面す
る一対の内壁面4a、4bは垂直に伸びかつ搬送方向と直角
に伸びる平面で構成されており、互いに対面する一対の
内壁面4c、4dも垂直に伸びかつ搬送方向と平行に伸びる
平面で構成されているが、砂型8の内壁面4a、4b及び4
c、4dは、他の表面形状を有していてもよい。例えば、
標準キャビティ寸法Cr1、Cr2の垂直方向の変化を逐一記
憶しておき、求めたキャビティ寸法C1、C2の垂直方向位
置と同位置の標準キャビティ寸法Cr1、Cr2を読み出せば
よい。
なお、砂型8の姿勢が変化するとキャビティ寸法C1、
C2が変動する場合があるが、これを防止するには、例え
ば第5図に示すように、ローラーコンベヤ5を搬送方向
と直角方向に傾斜させ、かつローラーコンベヤ5と直角
にガイドローラー9を設ければよい。このようにすれ
ば、大重量の鋳箱7が自己の重量でガイドローラー9に
押付けられ、砂型8の姿勢は、搬送方向における静止位
置のばらつきを除いて、正確に規定される。
以上説明した本実施例の砂型検査装置では、以下の利
点がある。
(1)鋳箱7の停止位置はコンベヤの起動停止状況によ
り、搬送方向において不可避的にばらつく。このばらつ
きの存在にもかかわらず、本実施例では、既知の所定距
離を隔てて互いに背向する一対の非接触型距離センサ6
a、6bを具備しているので、たとえ鋳箱7の停止位置が
変動しても、正確にキャビティ寸法を計測することが可
能となり、キャビティ80の変形を実測して検査すること
ができる。
(2)不良と判定した砂型8への注湯を停止する信号を
注湯機(図示せず)に出力しているので、溶湯の無駄を
減らし不良品の選別や処理の手間を省くことができる。
(実施例2) この実施例2の砂型変形検査装置の一部断面模式側面
図を第6図に、そのA−A′線矢視の模式断面平面図を
第7図に示す。ただし、実施例1の構成要素と共通する
機能を有する要素には同一符号を付す。
この砂型変形検査装置は、油圧シリンダ2をもつ基部
1と、油圧シリンダ2のピストンロッド21に固定された
昇降部材3と、昇降部材3に固定された非接触型距離セ
ンサ6a〜6eと、信号処理装置4とを有し、更には昇降部
材3に固定された非接触型距離センサ6fを有している。
非接触型距離センサ6fは、光学式距離センサで構成さ
れており、昇降プレート31の後端部下面に固定され下方
を向いている。
非接触型距離センサ6fは、第6図では鋳箱7の後端上
面72に対面している。
この砂型変形検査装置の測定動作を第8図のフローチ
ャートにより説明する。
このフローチャートは第3図に示す第1実施例のフロ
ーチャートに、ステップS126及びS128を付け加えたもの
であり、S126はS106とS108の間に、S128はS112とS114の
間に挿入されている。
S126は、非接触型距離センサ6eにより計測された鋳箱
7の前端上面71までの垂直距離dhと、非接触型距離セン
サ6fが計測する鋳箱7の後端上面72までの垂直距離dh′
とから、搬送方向に沿っての鋳箱7の傾斜率を算出する
ステップである。すなわち、非接触型距離センサ6e及び
6f間の距離Lは既知一定であるので、上記傾斜率は(dh
−dh′)/Lとなる。
S128は、S126で算出された鋳箱7の傾斜率によりS112
で算出されたキャビティ寸法C1=d1+d2+D1を補正する
ステップである。すなわち、第9図からわかるように、
真のキャビティ寸法C1′は、 C′=C1×cosΘ、 tanΘ=(dh−dh′)/Lとなる。
このようにすれば、鋳箱7の搬送方向への傾斜による
誤差を補正することができる。
同様にして、鋳箱7の搬送方向と直角な水平方向への
傾斜率を求め、この傾斜率によりS110で算出されたキャ
ビティ寸法C2=d3+d4+D2を補正することもできるが、
ここでは説明を省略する。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の砂型変形検査装置は、砂
型のキャビティ内に挿入される昇降部材に固定され一定
距離を隔てて互いに背向する方向に向けて配設された一
対の非接触型距離センサをもち、各非接触型距離センサ
が計測した各内壁面距離から、対向する各内壁面間のキ
ャビティ寸法を算出し、算出したキャビティ寸法と標準
キャビティ寸法との差から砂型の良否を判別しているの
で、たとえ砂型と各非接触型距離センサとの間の相対距
離がばらついても正確かつ高速にキャビティ変形を判別
することができ、かつこの検査によってキャビティを壊
す恐れがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の砂型変形検査装置の一実施例を示す一
部断面模式側面図、第2図はその模式断面平面図、第3
図及び第4図は上記砂型検査装置の動作を示すフローチ
ャート、第5図は砂型8の姿勢制御方法の一例を示す模
式正面図である。第6図は他の実施例の砂型変形検査装
置を示す一部断面模式側面図、第7図はその模式断面平
面図、第8図は第2実施例の砂型検査装置の動作を示す
フローチャート、第9図は鋳箱7の傾斜率tanΘとキャ
ビティ寸法C1との関係を示す説明図である。 1……基部 3……昇降部材 6a〜6d……非接触型距離センサ 4……マイコン(キャビティ寸法算出手段)(砂型変形
判別手段)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に砂型が成型された鋳箱を搬送する鋳
    造ラインに沿って配置された基部と、 前記基部に昇降可能に保持されて先端部が前記砂型のキ
    ャビティ内に挿入される昇降部材と、 前記昇降部材の先端部に固定され一定距離を隔てて互い
    に背向する方向に向けて配設された一対の非接触型距離
    センサと、 各前記非接触型距離センサが計測した前記砂型の各内壁
    面までの各内壁面距離から前記キャビティを挟んで互い
    に対向する前記各内壁面間のキャビティ寸法を算出する
    キャビティ寸法算出手段と、 算出された前記キャビティ寸法と予め記憶された標準キ
    ャビティ寸法との差から砂型の良否を判別する砂型変形
    判別手段と、 を具備することを特徴とする砂型変形検査装置。
  2. 【請求項2】前記昇降部材の変位とともに前記判別を複
    数回実施する特許請求の範囲第1項記載の砂型変形検査
    装置。
JP12174789A 1989-05-16 1989-05-16 砂型変形検査装置 Expired - Lifetime JP2686648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12174789A JP2686648B2 (ja) 1989-05-16 1989-05-16 砂型変形検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12174789A JP2686648B2 (ja) 1989-05-16 1989-05-16 砂型変形検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02299765A JPH02299765A (ja) 1990-12-12
JP2686648B2 true JP2686648B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=14818885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12174789A Expired - Lifetime JP2686648B2 (ja) 1989-05-16 1989-05-16 砂型変形検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2686648B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010039684A2 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 Mohamed Abdelrahman Apparatus and method for monitoring and evaluating greensand molds

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5477618A (en) * 1994-05-03 1995-12-26 Gibson; Stephen P. Sand core dimension checking apparatus
DE19534984C1 (de) * 1995-09-20 1996-08-14 Adolf Hottinger Kg Verfahren zur Qualitätskontrolle in Kern- oder Maskenschießmaschinen und Vorrichtung zum Kern- oder Maskenschießen
DE19535337C2 (de) 1995-09-22 1999-05-20 Adolf Hottinger Kg Verfahren zur Qualitätskontrolle bei der Herstellung gießfertiger Masken oder Kernpakete

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191922U (ja) * 1975-01-21 1976-07-23
JPS5747313Y2 (ja) * 1980-10-30 1982-10-18
JPH0167243U (ja) * 1987-10-24 1989-04-28

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010039684A2 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 Mohamed Abdelrahman Apparatus and method for monitoring and evaluating greensand molds
WO2010039684A3 (en) * 2008-09-30 2010-07-08 Mohamed Abdelrahman Apparatus and method for monitoring and evaluating greensand molds

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02299765A (ja) 1990-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108348987B (zh) 上下铸型的错型检测装置以及错型检测方法
KR100638283B1 (ko) 타이어 트레드 자동 조인트 감지장치
US5766538A (en) Method of quality control during production of concrete blocks
KR100395180B1 (ko) 주형물또는성형물품질검사방법및장치
JP2686648B2 (ja) 砂型変形検査装置
JP2018520009A5 (ja)
NL8602108A (nl) Werkwijze en inrichting voor het voortbrengen van vormlingen met gelijkblijvende ruwe dichtheid en afmetingen.
JP2686649B2 (ja) 砂型変形検査装置
JP2001249060A (ja) 重心検出装置および試験体検査装置
JP6874709B2 (ja) 上下鋳型の型ずれ検知装置、及び、上下鋳型の型ずれ検知方法
US5771100A (en) Method of measuring dimension of mold or mold-associated component by laser measuring instrument
JP7181906B2 (ja) ターゲット、検出システムおよび検出方法
JP2597172B2 (ja) 砂型変形検査方法
CN110520229B (zh) 砂模机和生产砂模部件的方法
CN111609779A (zh) 一种锚垫板快速验收装置及检测方法
CN212058552U (zh) 一种锚垫板快速验收装置
CN219657517U (zh) 一种薄片堆叠产品的视觉检测装置
CN218909584U (zh) 成品吊机及加气混凝土生产线
CN210135898U (zh) 一种模具用精密零件检测装置
JP7211872B2 (ja) 表面検査装置および表面欠陥判定方法
JP3356389B2 (ja) サンドカッタ−の形状不良を検出する方法及びその装置
JP2011075466A (ja) 鋳型の平面度測定方法
US20110270572A1 (en) Method and apparatus for calculating the density of concrete blocks
JPH04105749A (ja) 研型合わせ面の平坦度検査方法及び装置
JPS62274232A (ja) 容器キヤツプ部のシ−ル性を検査する方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822